DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2012年8月5日 13:57 | |
| 3 | 8 | 2012年7月6日 19:15 | |
| 0 | 3 | 2012年6月11日 21:18 | |
| 7 | 9 | 2012年5月10日 21:38 | |
| 1 | 6 | 2012年4月11日 18:45 | |
| 3 | 4 | 2012年2月23日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
VRフォーマット(標準画質)でDVDにダビングすれば、PS3で再生できます。
AVCRECフォーマット(ハイビジョン画質)でダビングしたDVDは、PS3では再生できません。
LANを通じて再生する(DLNA)ことは、XE100は非対応なので無理です。
書込番号:14898347
![]()
3点
質問がおかしい。
PS3で再生するには、
この機種で、
どういうメデイアに
どういう方法で作成すればいいですか?
だ。
すでにメデイアにダビング済なのであれば
どういうメデイアに
どういう方法で作成したのかを
開示せんと
回答者の手間が増えるぞ。
書込番号:14898409
5点
VRフォーマット(標準画質)でDVDにダビングし
ファイナライズすれば、PS3で再生できます。
書込番号:14898454
2点
ありがとうございました。
どんな方法でも良いのですが、違う部屋にあるDMR-XE100で録画したものを
自分の部屋にあるPS3で再生できたら便利だと思っていたのですが、
ハイビジョン画質のままDVDにダビングしたものをPS3で再生したところ
非対応メディアと表示が出てしまい、見れなかったので諦めていました。
早速標準画質でDVDにダビングしてみます。
書込番号:14898764
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
CATVに加入していたのですが、解約して地デジのみの視聴に変えようと思ってます。
ブラウン管TVがあるので、DMR-XE100を地デジチューナー代わりに使おうと思います。
シングルチューナーなのもCS・BSが付いてないのも承知です。
説明書見ながら接続してみたのですけど映りません。
映像端子はビデオorD端子、本機のテレビへ出力とブラウン管TVを接続。
アンテナ線は「地上アナログ放送を受信しない場合、この接続は不要です」と記載あったので接続してません。(CATV契約の際VHFアンテナは不要になるのでアンテナ自体を取り外してもらったのでありません)
勘違いしてなければこれで見られると思うのですけど、どこかおかしいでしょうか?
1点
アンテナ線をつながなければ、テレビは映りません。壁のアンテナ端子などと必ずつなげてください。
取説の「地上アナログ放送を受信しない場合、この接続は不要です」というのは、テレビのアナログアンテナ入力に線をつなげる必要はない、という意味です。p.4-5の図ではなく、p.6の下の図を見てXE100にだけ、線をつなげてください(テレビの方にアンテナ線をつなげる必要はありません)。
なお、マンションで一括してCATVの線が来ている場合は、CATVを解約しても地デジは見れますが、一戸建ての場合は、通常、解約と同時に回線自体も撤去されますから、地デジアンテナをたてないと受信できなくなります。
書込番号:14771019
![]()
2点
どうも取説を見ると、紛らわしい気がします。
レコーダーのアンテナ入力端子と壁のアンテナ端子を繋いでいますか?
取説 準備編 6Pの「テレビの地上デジタルと地上アナログのアンテナ入力端子が一つになっている場合」
の接続にしてみて下さい。
あとはブラウン管TVということなので 7PのD端子かコンポーネント端子のどちらかを繋げば映るはずです。
CATV撤去後もSTBに繋いでいた宅内線は残っていると思いますが、
撤去後にそれが使用できなくなっている場合は地デジアンテナを設置しなければだめだと思います。
その辺はCATV会社に確認するしかありません。
書込番号:14771069
![]()
0点
屋根上にUHFアンテナはありますか。ケーブルテレビを解約して地デジを受信する
には、アナログ時代に使用していなかったUHFアンテナが必要となります。
書込番号:14771398
![]()
0点
P577Ph2mさん、うみくろさん、てつ732さん、じんぎすまんさん
皆様ありがとうございます。
アンテナ線必要になるんですね・・・
たしかCATV以前はVHFだったと思いますが、CATVにする際にアンテナごと撤去してしまったのでそれすらないです。
チューナーあれば大丈夫だと勘違いしてました。
まずはアンテナを購入して環境整えることからはじめます。
書込番号:14771455
0点
お住まいが強電界の地域なら室内アンテナでも見られると思います。
http://digisuppo.jp/index.php
↑ここで自宅と電波塔の距離などを調べてみた方がいいです。
もしくはデジサポと相談して室内アンテナ借りたりしてみたらいかがですか?
書込番号:14771630
0点
電波塔の近い都市部用に室内用UHFアンテナも販売していますが、情報家電のノイズも
アンテナから入ってくるので、屋根上にUHFアンテナを立てることをおすすめします。
ここで質問するくらいの知識レベルですから、素直に近所の電器屋さんに来てもらい、
アンテナ工事の見積もりをもらいましょう。魚の骨のような八木式アンテナを屋根上に
設置するのが性能と価格で有利ですが、壁に平面アンテナを取り付ける家も増えました。
書込番号:14771640
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
2つの質問です。
内臓のチューナーでNHKを受信してしている時だけ音量が少し大きいのは私だけでしょうか?
(録画した番組も同じように音が大きいです。)
録画した番組を見ていて途中で停止した時に、録画一覧の画面になる場合とチューナーが受信しているテレビ番組が映る場合があります。
何故でしょうか?
いきなり変になった訳でもなく購入した時からです。
もう古い機種ですので、見ている方も少ないかもしれませんね。
お返事は気長に待っています。
0点
放送局の信号とかの仕様です。
レコーダーは放送信号再生してるだけ。CDでも似た事ありませんか?そういう事です、故障でなければ。
再生後、確かじゃないけど経験上
放送画面から再生ボタン押して再生時は停止後放送画面に戻る
一覧から再生すれば停止時一覧に戻る
と思ってます
書込番号:14665702
![]()
0点
NHK、'13年度からラウドネスによる音声レベル管理導入
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526272.html
関係あるのかわかりませんが。
書込番号:14665741
![]()
0点
こんなに早く返答を下さっているとは思いませんでした。
返答が遅くなってごめんなさい。
>ずるずるむけポンさん
確かに関係があるような気がします。
NHKは主に特定の時間に天気予報やニュースを少し見る位でしたが、今日は他の番組も見てみたところ確かに音の大きさはTVのチューナーからでもレコーダーのチューナーからでも変わりは無いように思えました。
今まで見ていたニュースなどの放送自体の音が大きいようです。
>京都単車男さん
・確かに音の大きさについては「ずるずるむけポンさん」の情報も見ると放送局に問題があるようですね。
・再生後については全くその通りだったみたいで、1年以上使っているのに全然気がつきませんでした。
何かとてもスッキリした気分です。
どうもありがとうございます。
2人の方共にご返答ありがとうございました。
ただTV(東芝です)のチューナーが受信している放送ではNHKも民放も音の大きさに違いが感じられません。
きっとメーカーによっては音の大きさを一定にする機能などがあるのかもしれませんね。
もしも本体の故障だとしても買った時に5年保障も付けましたので、しばらくは様子をみたいと思います。
書込番号:14669436
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
はじめまして。家電が好きなのに家電音痴すぎる夫婦です。どうかアドバイスお願いします。
毎週日曜日の朝の戦隊モノや仮面ライダーを録画してやるだけぐらいしか使用しないのですが
安くてシンプル。初心者にも使いやすいレコーダーが欲しいです。
テレビはパナソニックのビエラHDです。このDIGA DMR-XE100なら同じパナソニックですのでいいのかなと思いました。BSもCATVも録画する予定はありません。
0点
これブルーレイに対応してないけどいいんですか?
書込番号:14540757
0点
今更この機種は無いです。地デジしか受信出来ないし、DVDしか扱えない。
予算がいくらか知りませんが、もう少し出せば、より便利になったBDレコが買えます。
BRT210か220、ソニーのAT350S辺りの方が良いと思います。
ビデオカメラとの連係も良いですし。
あと、
TVに無理に揃える必要は無いです。
書込番号:14540790
0点
ちなみに
この機種のここに登録されているショップの価格は26800円超え
BRT210で26900円程度、BRT220(新型)で31000円程度
です。
BDレコでもDVDは、扱えますので、BDレコにして置いた方が後悔しないと思います。
書込番号:14540834
2点
お子様がいらっしゃるなら
見たい番組が違って
時間が重複する事も
特に年末年始や夏休みには
発生するのでは?
ダブルチューナー以上を
買っておいた方が
後々良かったと思うでしょうね。
書込番号:14540843
2点
DMR-XE100は3年近く前の機種です。
今さらこの機種選ぶ理由は何も無いと思いますよ。
ちょっとした値段の違いだけで、わざわざ古くて使いにくい機種を買わない方が良いです。
書込番号:14540904
0点
子ども用でBS不要ならDMR-BF200も良いかも。
http://kakaku.com/item/K0000161279/
本体サイズが小さいので置き場所に困りません。
書込番号:14540946
0点
TVにHDMI入力はあるんですよね?
予算次第ですが
お奨めはW禄のBWT520やBWT510やソニーAT750Wあたりです
シングル禄で良ければパナのBRT210やソニーAT350S
古い機種はコストパフォーマンスが悪いから
何か他の価値を重視してる場合以外は買わないほうが良いです
XE100だと今更○万円も出してDVDしか使えないレコーダー買ってしまいましたって
自虐ネタにしかなりません
書込番号:14540986
1点
特撮物がお好きなのであれば、BS朝日の深夜で「非公認戦隊アキバレンジャー」を毎週放送しているので、私もパナの220をお勧めします。(後からHDDが増設できるので)
書込番号:14541036
2点
皆さん色々ご意見を有難うございました!!
主人と相談して今はパナのBRT210にほぼ傾きかけています。
これで子供たちを喜ばせることができるかと思うと嬉しいかぎりです!
書込番号:14546141
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
XE100を今から買うんですか?
出来はしますが
通常の単純な録画では出来ないから操作も面倒だし
DVD-Rへの高速ダビングなんて10分前後だし
その10分を節約する以上のデメリットもあります
普通にHDDにぴったり録画(FR)180分で録画してから
DVDに高速ビングしたほうが良いと思います
書込番号:14422818
![]()
0点
レスありがとうございます。
>XE100を今から買うんですか?
いえ、私は今はもうテレビを見ていないので、テレビやVHSデッキ含め祖父が使っている物です。
>普通にHDDにぴったり録画(FR)180分で録画してから
>DVDに高速ビングしたほうが良いと思います
HDDに空きがないと言われました。(涙)
書込番号:14422935
0点
あっと、大事なことを言い忘れていました。
DVDはPCに取り込むつもりで、家電製品での再生は考えていません。
書込番号:14422957
0点
PCがどんなDVDを取り込めるのか?次第ですが
ジャモさんの方法でビデオモードでもVRモードでも作れます
でもPCに直接取り込んだ方が早いのでは?と思います
これは別件ですが
HDDにほとんど余裕が無い状態で使ってると
不具合発生率は高くなると思います
書込番号:14422991
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
この機種は子供のアニメ番組録画専用に使用していますが、録画した多数のアニメ番組から目的の番組を探すのがかなり面倒ですが、このような場合何かしら便利な機能ありますか!?
初期設定のまま使用していますが、タブでドラマとかアニメとかを分ける事は可能ですが、番組名ごとに分けて表示は可能なんでしょうか!?
ソニーは番組ごとにフォルダ分けされて大変分かりやすいので、、。
書込番号:14190310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画一覧からまとめたい番組を選択して、サブメニューのまとめ番組の作成でできませんか?
持っている機種は違いますが、一緒と思います。
書込番号:14190442
0点
毎週や毎日予約録画は自動でまとまりますが
録画一覧の画面の左上のカッコ内は
(まとめ表示)ですか?(全番組表示)ですか?
全番組表示の場合はサブメニュー押して一番下の
まとめ表示を選びます
書込番号:14190597
1点
ソニーみたいに勝手に録画した番組を自動で分類する機能は、他社には無いです。
既にコメントが付いていますが、毎週等の毎回録画にすれば、強制的に自動でまとめる機能が有りますが、そこまでです。あとは、おまとめ機能を使って”自分で”まとめることになります。
タイトル名が違ってもまとめられるというメリットもありますので、上手く使ってください。
その点ではソニーのマーク機能に近いかも知れません。
書込番号:14190783
2点
ありがとうございます。
一応ソニーに近い機能はあるんですね。手間は掛かりそうですが、帰宅後チャレンジします。
ソニーになれてしまったので、面倒に感じます。パナもブルーレイなら機能も充実してるんでしょうね。
書込番号:14194157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






