ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
ガムケアーモードや交換時期お知らせブラシを搭載した電動歯ブラシ(コード巻取式ブラシヘッドホルダー付充電器カバー付属)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2015年6月14日 16:43 | |
| 2 | 2 | 2013年11月25日 14:38 | |
| 0 | 0 | 2013年11月13日 16:31 | |
| 7 | 6 | 2013年9月17日 23:30 | |
| 0 | 2 | 2013年5月23日 23:02 | |
| 0 | 4 | 2013年5月6日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
2013年5月の購入ですが、今6月6日の夕方頃、付属の紫外線除菌器付充電台で充電していたところ、その辺りから断続的な異音が発生していたのが事の起こりです。
当初、異音が充電台の置いてある洗面台の前の壁の中から聞こえてきていると思い、事の重大さにパニックになりかけましたが、よくよく聞いてみるとその充電台の辺りからの音のようでした。
本体(ハンドル)の充電ランプの真ん中の緑と左のオレンジが交互に点滅していて、音はそれに合わせて鳴っているようでした。
最初は充電台の故障だと思ったので、充電台を本機の後に購入したHX6520/50付属のものに替えてみましたが同様の症状だったので、充電台でなくハンドルの故障と判断しました。
充電台に載せてすぐその症状が出る訳ではなかったのでしばらくそのまま使っていましたが、使っているうちに電源が自然に切れたり、電源がなかなか入らなかったり、何もしていないのに動き出すなどの症状が出始めました。
そこで6月9日の昼前に小泉成器の修理センターに電話して症状を伝え、指示に従って午後に宅急便の着払いでハンドルと充電台を発送しました。
6月11日の朝、小泉成器のサービスセンターから袋状の荷物が届き、中に送った充電台と箱に入った新品のハンドルが入っていました。
保証期間は2年間なので1ヶ月ほど過ぎていましたが、「今回に限り無償対応」とのことでした。
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
でか頭堅吉さん同様、もう買い換えますがフィリップスの製品は
今後買うことはないでしょう。
まず、2ヶ月目に殺菌ランプが点かなくなる。
メーカー保証期間内だったが、まぁあまり使うものではないので
そのままにしておいた。
かって早1年でモーターの動きが鈍くなった。
ニュートラルでは動くけど、歯に当てたらモーターが止まった。
何かに当たると止まるぐらい弱いモーター。
(ただの多い歯ブラシになってもたわ)
やたらと高いオプション品。
こんな粗悪品、初めてやわ。
現在も出回っているのが不思議なぐらい。
1点
今回は災難でしたねぇ…
もし、買ってから2年以内であれば、無償で修理や交換をしてもらえます。
書込番号:16878565
1点
>ぼーーんさん
早速のレス、ありがとうございました。
2年保証なんですね!?知りませんでした。
買ったのが2012年9月だったので交渉してみます!
情報、ありがとうございます〜
書込番号:16879076
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
磨き過ぎで、知覚過敏の経験があり電動ハブラシを購入。ブラウンプラークコントロール3D(?)を10年ほど使用しています。最近、握りのゴムの表面がヌルッと劣化しているのを発見!使用期間から寿命も近いかと、次の電動歯ブラシを模索しています。私が求めているのは、ブラウンに無い、音波水流で歯の隙間等の歯垢の除去も少しはできる商品です。型落ちで安くなった、フィリップスのこの製品を考えていますが、長期間使っていらっしゃる方、耐久性を教えてください。また、費用対効果でオススメのモデルがあればご教授お願いします。
0点
私は現在も、2007年に発売されたブラシヘッドが現在の方式になった最初のモデルの
フレックスケアと言う機種を使っています。発売時に購入し、今までの約6年間故障等の不具合もありません。
ソニッケアの電動歯ブラシは適度な刺激もあり磨き心地も良いですね。
また、ほぼ同時期に購入した私の知人もまだ私と同じ機種を使っている様です。
耐久性については特に問題は無いと思いますよ。
ただ、ここの書き込みでは割と早期に故障したと言う人もいますが、これは工業製品である限り
中にはそう言う場合もあり、どこのメーカーの電動歯ブラシでも起こりうることでしょう。
絶対に壊れない...と言うものは無いです。
>音波水流で歯の隙間等の歯垢の除去も少しはできる商品です。
その点については、あまり過度の期待はしない方が良いですね。
やはり水流だけでは、歯間の歯にはり付いた粘つく歯垢までは十分には落とし切れません。
定期的に、フロスや歯間ブラシを使った方が良いですよ。
コスト面で安くするのなら、イージークリーン等の振動パターンの1つのものでも問題無いです。
私が使っているフレックスケアは複数の振動パターンがありますが、実質は普通の1つのモード
で使っている事がほとんどですね。
歯の磨き効果は大きな違いは無いです。
購入時に安く買える好みの機種で良いと思いますよ。
また、ブラシヘッドは現在まで複数のタイプ(プロリザルツから最新のインターケアブラシ)が
ありますが、どれも共通して使えます。
書込番号:16587980
![]()
2点
glibon1112さん こんにちは。
これではなくイージークリーンとドルツを使っています。
振動による水流が強い点ではドルツよりもソニッケアーの方が良いと思います。
ただし、それで歯垢が取れるかどうかと言えば、糸ようじが不要なぐらい取れるとは思いません。
約2年メーカーが推奨しないようなラフな使い方(丸洗い等)をしていますが、今の所問題無く使えています。
※丸洗いはメーカーは出来ないとしているので、他の方には勧めませんが
>費用対効果でオススメのモデルがあればご教授お願いします。
普通の歯磨きに使えれば事足りるのでしたら、4000円台で買えるイージークリーンが断然お勧めです。
普通のブラッシングモードは、フレックスケアーと同じです。
書込番号:16588010
![]()
1点
nehさん、ぼーーんさん、早速の解答ありがとうございます!私の使い方では、旧モデルで十分そうですね、費用対効果について質問していながら、今朝、在庫切れを心配して、このモデルを注文していました。しかし、下位のモデルでも、基本機能は同じだったのですね!参考になりました、ありがとう!
書込番号:16589799
0点
イージークリーンを購入しても上位機種のダイヤモンドクリーンやインターケアーのブラシヘッドも使えるから、
ブラシだけ上位機種に交換して使用するのがお勧めです。
書込番号:16590389
3点
油 ギル夫さん、返信ありがとうございます。歯磨きだけなら本体は同じなのですね!そこら辺が少し不安だったので質問させていただきました。参考になります(*´∀`*)
書込番号:16590669
0点
ソニッケアーはイージークリーン、オーラルBはプロフェッショナルケア1000以上のモデルは基本のクリーンモードは
同じなので、基本性能を重視する人はベーシックモデルで十分です。
書込番号:16600574
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
ムラウチドットコムでいまなら11991円で売ってます。5/23 22:51まだ価格コムの画像には反映されてませんがクリックするとでます。購入を考えてる方には朗報かも。
書込番号:16168924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値段書くの忘れた。。。
23時現在 ムラウチ特価: 11,680円(税込) だって。。。
書込番号:16168987
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
昨年11月よりこの製品を使用していますが、今までにない磨いたあとの爽快感があります。
しかし使用して1ヶ月経った頃から右肘に痛みを感ずるようになり、整形外科に行ったところ腱鞘炎と言われました。歯磨き以外原因が見当たらないので使用を一時止めると痛みが薄れてきました。この歯ブラシを使用して腱鞘炎になった方はいますか。因みに歯磨き時間は約10分程でした。
0点
マーボーとヤンボーさん こんにちは。
私はこれではありませんが、イージークリーン保有者で、
子供の仕上げ磨きを含め、一日にかなりの回数を動作させているものです。
電動歯ブラシでの腱鞘炎は、私も初めて聞いたので、ちょっと調べてみました。
確かに、少ないですが、そういう意見も散見されますね。
そこで述べられていた対策法ですが、
1・がっちり力を入れて持たない事。
2・それでもダメならば、電動歯ブラシを使うのは週に何回かに制限して、その他は手磨きで磨く事。
と言うような方法でした。
書込番号:16098912
0点
あと、文面から気になる事は、歯磨き時間は個人差があるとは思いますが、
音波ブラシで10分はさすがに長いように思います。
我が家の場合、一人2分以内で歯磨きは完了します。
この程度の時間でも、今回の歯科検診でも、家族全員の新規虫歯はゼロでした。
2分とは言わないまでも、時間に関しては効率の良い歯磨きを考えられた方が良いかも知れません。
書込番号:16098939
0点
私はフレックケアをもう5年以上使っていますが、特に何ともないですね。
ブラシヘッド部分を持つと結構振動が手に伝わりますが、持ち手部分はそれに比べると非常に小さく
わずかに振動を感じる程度です。
可能性としてですが、電動歯ブラシを使用時に、がっちり握り込む等で腕に力が入り過ぎと言う事はありませんか?
例えば、パソコンのマウスは振動はしませんが、腕に力を入れ過ぎていると、腱鞘炎になる事があります。
振動が原因と言うより力の入れ過ぎの様に感じますね。
もし振動が原因なら、指や手首に先に痛み等が出る様に思います。
私の電動歯ブラシの持ち方は、ブラシ先を歯の状態に合わせて角度等を簡単に合わせ易い様に、指で軽く
持つ様にして使っています。腕にはほとんど力は使っていません。
まず、すれ主さんの電動歯ブラシの持ち方はどうでしょうか?
力が入り過ぎと言う事はありませんか?
それから、10分と言うのは、電動ではない普通の歯ブラシを使っている場合の様ですね。
歯への当て方に気を付けて使えば、その半分の時間でも十分に歯を磨けますよ。
書込番号:16099080
0点
情報ありがとうございます。
歯ブラシは、力を入れないで持つ、歯磨き時間を5分以内にするを実践してみます。
前は、三洋電気の回転する歯ブラシを10年ほど使用していまして、パソコンを見ながら使用していたため
20分ほど使っていても問題なかったなかったこと又、しながら歯ブラシをしていることで時間が
長くなったようです。
書込番号:16103380
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)






