ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
ガムケアーモードや交換時期お知らせブラシを搭載した電動歯ブラシ(コード巻取式ブラシヘッドホルダー付充電器カバー付属)。価格はオープン
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
家族三人で使いたいのですが,これ一大で大丈夫でしょうか?
ブラシ除菌機の中には何本のブラシが収納できるのでしょうか。実機を見に行くことが出来ないので,使っている方に教えていただけるととても助かります。
また三人で使用できるものとしてお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
家族3人で使う分には問題ないと思います。(連続使用の電池は足ります。)
紫外線除菌器は、2個同時除菌しかできませんが、除菌時間が短い為、直ぐに他のブラシも除菌可能です。
私はフレックスケアー使いなので他の機種についてはコメントできませんが、他機種はヘッド部分の動きが
全く違う物がありますのでHPで比べてみる必要があると思います。
書込番号:15022261
6点
電動歯ブラシの本体1台で、家族3人なら全く問題無く使えます。
ただ、ブラシヘッドはスタンダードとミニがそれぞれ1本の2つがあるだけなので、そのブラシヘッド
を買い足す必要がありますね(一人ずつ自分用のブラシヘッドを用意する)。
ブラシヘッドにはカラーリングが付いていて、自分用のブラシヘッドが識別出来る様になっているので、
複数の人で電動歯ブラシの本体を共有して使う事にも対応しています。
まぁカラーリングは無くてもマジックペン等でマーキングでもしておけば大丈夫ですね。
紫外線除菌器はブラシヘッドは同時に2本までしかセットはできませんが、除菌自体はブラシヘッドを
入れ替えて使用すれば良いですね。
除菌器に入らないブラシヘッドは、ブラシヘッド立てとして別途適当な大きさのコップ等でも用意して
置いておけば良いでしょう。
>また三人で使用できるものとしてお勧めがあれば教えてください。
基本的にブラシヘッドが交換できる電動歯ブラシなら、本体を共有して使用する事は問題無いでしょう。
書込番号:15022531
![]()
2点
tomojunさん こんばんは。
そもそもこの製品には、最初から3色の識別用カラーリングが入っていますので、
足らない分の替えブラシを買い足せば、それにリングをはめれば識別出来ます。
もっとも、替えブラシにも識別用リングが入っていますので、どちらを使っても良いでしょう。
電動歯ブラシとして私がまともだと思うのは、他に、パナとブラウンがありますが、どれも4人までリングで識別する事は可能です。
使い心地は歯並びや人それぞれの感覚がありますから、実際に使ってみないと判らないと思います。
ただ、今までのビューを見ての目安としては、歯並びが悪い人や、ブラシを一本でまとめたい人は
ソニッケアー(プロリザルツブラシタイプ)
歯並びが良い人や、替えブラシのコストを抑えたい人、ポイント磨きが集中的にしたい人(色々なブラシのバリエーションを望む人)は
ドルツ
が、満足度が高いのかな?と思います。
書込番号:15022894
1点
皆様
とても迅速に,また的確に助言していただきありがとうございます。
早速購入です!
書込番号:15023593
2点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
1年も使っているとは驚きです。
新品のブラシと比べると違いは明らかで、毛先が摩耗して形が全然違っているのが分かります。
新品との磨き比べも明らかに違います。
古いブラシでは、磨き時間もかかり、キチンと磨けませんので、早急に交換をお勧めします。
自身で古いブラシと、お比べになれば明らかな違いが実感できると思います。
書込番号:14696155
0点
田山プロさん、早速のアドバイスありがとうございます。
新品と比較した事が無いので、ほとんど変形して無いと思って使っていました。
早速新品と交換したいと思います。
書込番号:14696709
0点
☆高千穂☆さん こんばんは。
田山プロさんが仰るように、新品に変えて見られれば違いはわかると思います。
しかし、歯磨きに熱心な歯科医師の中には、
歯肉の為には同じ歯ブラシを数ヶ月以上使えるような強さで磨く事を推奨する方もいます。
ですから、そういう観点で見ると、☆高千穂☆さんの磨き強度は適性とも言えなくは無さそうです。
次の歯ブラシも是非とも長持ちさせましょう。
書込番号:14696753
0点
電動歯ブラシの交換時期は使い方によっても変わってきますが、長く使う程ブラシの摩耗や
変形が進んできて本来の磨き効果が得られなくなってくると思われるので、やはり定期的に
交換はした方が良いと思います。
見た目の形状があまり変わっていない様に見えても定期的に交換する様にメーカー側も勧めています。
いづれ交換ブラシに変える必要があるので、とりあえず新しい交換ブラシと変えてみて磨き具合
を比べてみれば、違いがわかるのではないでしょうか。
また、この歯ブラシはブラシの外見で交換時期がわかる様にブラシの色が一部変わってくる様に
なっていたと思います。
交換ブラシへの交換は強制ではありませんが、やはり歯磨き効果の維持できるブラシの設計寿命が
ありますので、同じブラシを使い続けることはしない方が良いでしょう。
書込番号:14696955
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
紫外線除菌について疑問点があります。
ブラシを使い終わった後に中に入れて、スイッチを入れて10分ほどで
除菌をするみたいなのですが、そもそも完全に乾いてない時点で除菌は
可能なのでしょうか?
特に、自然乾燥することもなく自動乾燥機能もついてない状態で99.9%の
除菌率は少し疑問です。。
メーカーに聞いてみても、乾燥してても、多少濡れていても除菌率は変わらないと言われましたが、乾燥してる方がより良いと言われました。
でも、除菌率は変わらないとの答えでした。
まあ、フリーダイヤルもないメーカーなので期待はしてませんでしたが、気になるため
もし、除菌について知識のある方いましたら是非教えてください!!
お願いいたします。
0点
除菌されることはされます。強力な紫外線を照射して細菌を殺すわけですから、水があってもなくても基本的に関係ありません。
ただしいずれにしても除菌後にふたたび繁殖が始まります。水分が残っていた方が繁殖しやすくなるということはあるでしょう。
もっとも人間の口の中の方がはるかに細菌だらけです。あまり気にすることはありません。
書込番号:13613504
2点
バジルグリーンさん こんばんは。
除菌されるかどうか・・・と言う問いであれば、おそらく幾許かは除菌されるのでしょう。
しかし、除菌がが意味がある行為か?と言うことであれば、
P577Ph2mさんも仰るとおり意味が無い可能性の方がかなり高いです。
逆に、除菌をする事が有効と言う論やソースがあれば、知りたい位です。
書込番号:13613711
0点
紫外線での除菌については、デパート等に置いてある飲用や料理に使う水の給水機で、給水
ボトルのキャップの除菌用に使われていたりしますので、そのものの乾燥状態にかかわらず
それなりに除菌の効果はあるものだと思います。
もし本当に効果の無いものなら、給水機等には使われていないでしょう。
また除菌用の紫外線には細胞破壊の効果もあるので、100%の除菌はできなくても菌を
弱らせることはできそうですね。
少なくとも紫外線を当てないものよりは、菌の増殖は少なくなると考えられると思いますよ。
書込番号:13614282
0点
除菌出来るかどうかではなく、それが体にとって良い意味があるのかどうかですよ。
「精神衛生上」の話ではないんですよ。
その答えじゃ、飲んでも何の意味の無い風邪薬を、
「売っている(世に出ている)」事によって効果があるといって正当化している様なもの。
世に出ているから効果があるとは限りません。
おみくじだって大吉が出たら絶対良い事がありますか?もし、無かってもおみくじの返品は出来ませんよね?
今回の殺菌装置はそれと同じようなものではないですか?と言っているんです。
理屈で考えても、菌数が100倍以上の口の中を磨くのに、
そのままでも、その1%に満たないであろう菌の数の歯ブラシの菌を減らして何の効果があるのか?
と問うています。
ちなみに
>100%の除菌
100%は除菌とは言わず、「殺菌」や「滅菌」です。
実は、「除菌」という表現が、おみくじの「大吉」の表現とよく似た物だと言えます。
書込番号:13614997
0点
スレ主さん、紫外線の除菌については既に書かれている通り、結構強力なので濡れている、濡れて
いないに関係なく、ある程度の効果があると思います。
無いよりはあった方が良いでしょうね。
ところで、返信者の中で紫外線のことがわかっていないのは一人だけ・・・
>もし、除菌について知識のある方いましたら是非教えてください!!
と書かれている時点で、スレ主さんの要望から外れていること位、気づいたらどうでしょうか?
書き込みポイントを稼ぐ為でしょうか?
まぁ別スレでドルツを作っているメーカー以外は「敵会社」と言っているくらいだから、他の
メーカーの電動歯ブラシは目障りなのかもしれませんが、「精神衛生上」だとか勝手な思い込み
だけで、しかも何とか理由を付けて自分を正当化しようとするのはいただけないですね。
まぁここは、書き込みが多くいい加減なことばかり書く人もいますから、それをちゃんと見分ける
ことも必要ですね・・・
書込番号:13616886
2点
皆さんのご意見本当にありがとうございます。
あくまでも除菌なので、滅菌や殺菌ではないので、除菌はされたとしても、
濡れている状態なので結局菌がまた増えるって感じが有力そうですね。。
菌は目に見えないので何とも言えないので、気分的問題もありそうですね。
手磨きでもブラシは3か月くらいするとブラシの根元が少しずつ汚れると思うのですが、
この紫外線除菌を使うと汚れはつかなくなるのでしょうか?
(汚れ=菌)とはまた別の話なんでしょうか?
実際に使っていらっしゃる方いましたら、教えてください。。
書込番号:13617298
0点
>ある程度の効果があると思います。
>無いよりはあった方が良いでしょうね。
程度の感覚だけの返答で他人をコケにしたり出来るあたりは笑えます。
私は殺菌の動作それ自体と、有効性の違いを分けて書き込みしましたが、
それを否定する根拠も材料も全く示さずに誹謗中傷に終始されていますから、
当然、議論する材料も返答のしようも何も無い無意味な内容ですね。
全般的に言える事は、あなたが私に発している言葉って、まんまあなた自身の事ですよ。
まさに、○○と言う奴が○○ですね。
まあ、「敵会社」の読み仮名も意味もわからないような読解力では理解出来ないのも仕方ありませんね。
頑張(がんば)ってググって調(しら)べてください。検索(けんさく)の仕方(しかた)わかりますか?
スレ主さん、私はこれ(殺菌機能)を使っていませんので、
ブラシの根元の汚れについては返答しかねますが、スレ汚しご容赦ください。
書込番号:13617730
0点
>手磨きでもブラシは3か月くらいするとブラシの根元が少しずつ汚れると思うのですが、
この紫外線除菌を使うと汚れはつかなくなるのでしょうか?
紫外線を当てても何かがコーティングされると言う様なことは無いので、物理的な汚れは
紫外線の照射の有無に関係無くありますよ。
書込番号:13625991
1点
皆さんの返事ありがとうございます。
使ってみるのが一番いいですが、あまり意味ないと言うコメントが多いので今回はパスすることにします。
結局、菌が繁殖しブラシも汚れるなら買う意味ないですね。
書込番号:13654701
0点
もう見ている方、いないかもしれませんが、この機能の正しい使い方は、
歯を磨き終わった後に使用するのではなく、食事をする前に、作動させます。
そうすると、確実に乾燥された状態で除菌されるので、除菌効果高いです。
歯ブラシの根元の汚れは、歯を磨く前に良くうがいをして口の中を綺麗にし、
歯を磨いた後は、歯ブラシを電源入れて水で良く洗い流し、きちんと水切りをすると
中々付きません。
その時周りに飛び散らないように片手を歯ブラシの近くに添えます。
書込番号:14260455
9点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
今まで2台ソニッケアーを使用家族2人で使いましたが大体1年超えたくらいでスイッチのゴムボタンが陥没して取れてしまいます。
保証が1年で切れるので毎回保証で修理できません。
ご使用されているみなさんはいかがでしょうか?
今使用している機種もゴムがなくて穴が開いた状態です。
今の機種は改善されてるとかないですよね。
0点
私が使っているのは旧機種のフレックスケアですが、4年程使っていますがスイッチボタンの
ゴムやスイッチ自体もまだ特に問題はありません。
しかし量販店等に置いてあるサンプル等では、良くスイッチゴムに穴が開いていたり、ゴムが
無くなっているものを良く見ますね。
穴の開いたものは良く見ると、爪でボタンが押されていた結果の様な穴の開き方、傷み方を
している様でした。
この様なボタンを無意識に爪で押している様なことはありませんか?
その場合は早くゴムが痛むことが多い様です。
これに限らずゴムカバーのついているスイッチは扱い方によってはわりと早くダメになる
ことが多いですね。
保証は、ソニッケアは確か購入から2年間あったと思いますが、この機種は1年間なので
しょうか?
また保証で対応できるかどうかは、メーカーに聞いた方が良いと思います。
ただ、製造上の問題では無い場合は、保証対応してもらえるかどうかは何とも言えないですが...。
書込番号:13556811
![]()
3点
>nehさん
ありがとうございます。
参考にいたします。
穴はいつも丸いゴムの部分が丸い形のまま取れました。
次回購入した際は爪で押さないように気をつけてみます。
書込番号:13609294
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
購入を検討しておりますが、紫外線除菌装置の効果はいかがでしょうか?
常にブラシヘッドは、乾燥している状態でしょうか?余り、効果がないようでしたら、除菌装置のついていないモデルでも良いかと思っていないます。
0点
その名の通り、紫外線を照射して除菌するしくみです。10分ほどで自動停止するようです。赤外線や熱風ではありませんから、ブラシが乾くわけではありません。
まあ、人間の口の中なんてそもそも細菌だらけですから、ブラシだけ除菌してもどうよ、という話ではあります。
書込番号:13268338
0点
P577Ph2mさん、返信ありがとうございます。
まぁ、確かに普通の歯ブラシも除菌していないのでだから、わざわざ必要かといわれればその通りですし、口の中は雑菌だらけですからね、必要かと問われれば首をかしげます。
ただ、人気ランキングでも、満足度ランキングでも除菌装置付きの方が人気ありますよね。
購入された方は、除菌装置に魅力を感じられて購入され、その結果がどうか、実際に購入された方に聞いてみたいと思いました。
書込番号:13269022
0点
私でも「使っている人は、実際どうなんだろう」と言う気持ちは、起こりますから、
スレ主さんの気持ちは分かりますが、冷静に考えた時、
普通の一般家庭で、除菌できたかどうか、どうやって調べるのだろう?とか、
どういう効果が結果となって分かるのか?とか、
メーカーが持っているような、検査装置を持っている家庭が、どれほどいるのだろう?
と言う疑問も出てくる訳で、そうなると、実際使われてる方も、なかなか効果を語れないのではないでしょうかね〜。
結局の所、メーカーの言う事を、信じるか信じないかの問題なのかな〜、と言う気がしますが…。
書込番号:13269234
0点
ssckbaさん おはようございます。
私も、理屈から考えると紫外線殺菌装置は必要無いと思います。
歯ブラシで増殖する菌の数よりも、口の中で増殖する方がよっぽど多いのではないでしょうか?
それと、歯ブラシについている菌は自分の菌ですからね。
考えられる必要なシーンは、他人とブラシを共有している(う〜ん、それも考え難いですがw)
見たいなシーンではないでしょうか?
ちなみに、ソニッケアーを買うとしたら、私だったらイージークリーンで良いかと考えます。
書込番号:13270497
0点
>流星104さん、ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
やはり除菌装置は、さほど大きなポイントにはならないと思いました。
別に、ブラシが長持ちするわけでもないので、その分、替えのブラシに費用を充てた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:13271092
0点
紫外線除菌装置ですが、これを使えば完全除菌できると言う様なものでは無いと思いますよ。
では全く無意味かと言うとそう言う訳では無く、家庭では歯ブラシを洗っても完全にきれい
にはできないので、その残った汚れに対して雑菌の増殖を抑える(増殖の量が少なくなる)
位の効果はあるでしょう。
(雑菌と言っても口内常在菌だけとは限りません。空気中に出しているとそれ以外の菌が付く
可能性もあるでしょう)
ただ、その違いまで気にするかどうかでしょうね。
紫外線除菌機が使いたいのなら、別の製品で同様の機能のものが2〜3000円位である
のでそれを使えば除菌機付きを買うより安くなるでしょう。
私の場合はそう言う事もあったので、初代のフレックスケアで除菌機付きとそうでないものが
ありましたが、除菌機無しのものを購入しました。
書込番号:13272436
![]()
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
ソニッケアは水流がいいとかなり強く言っていますが、
HP等見るとものすごい水流が出ています。
でも、皆さんが水流はあまり意味がないと言っていて、結局歯間ブラシ等で磨いてるってことは、この水流の意味はなんなのでしょうか?
後、上顎に関してはHPで写ってるような水は上顎には溜まりません。
上顎に関しては最初から水流は無視なのでしょうか?
ぜひわかる人教えてください!
ソニッケアから水流に意味がないとわかると、ソニッケアは結局なにがいいのか全然分かりません。
ブラシも全然種類がないし、物凄く値段も高いし。
歯科医推奨率NO1だけで売っているのでしょうか?
みなさんの書き込みをみていると怖くなりました。。
0点
MERCIANさん おはようございます。
私はドルツ支持者ですが、ソニッケアー支持の立場を想像して見ました。
水流ですが、口腔内で歯と歯茎に悪さをする菌は嫌気性細菌と言って空気が無い所で活発に活動する菌が多いみたいです。
ですから、水流を起こす事で、酸素を隅々まで行き渡らせ嫌気性細菌の活動を弱める狙いがあるのかもしれません。
ですから、歯間の歯垢を取るものではないので、取りたければ歯間ブラシやデンタルフロスは必要になります。
ドルツに比べ、ソニッケアーは、振動数と振幅共に大きいです。
ソニッケアーは、振動数で3000回程度、振幅になると5倍以上も動いてくれるそうです。
一方ドルツは、ここ数年1.5ミリの振幅幅を出しましたが、振動数が20000回に抑えられ、微妙な感じです。
以上を踏まえ、スペックではソニッケアーが優位なことが想像出来ました。
パフォーマンスを求めたければ、ソニッケアーを選ばれるのは正解だと思います。
ただ、維持費用等を勘案すると、ドルツでも事足りると思っているので、ドルツを勧めるスタンスに変わりは無いです。
書込番号:13212355
3点
想像の追記です。
ソニッケアーは、縦磨き方向に5ミリで動きます。
それに対し、ドルツは横磨き方向に1ミリ程度です。
双方の磨き具合を想像すると、
ソニッケアーは、毛先が当たる所は良く磨けるが、当たらない所ができ易く、
歯と歯茎の境目磨きにはあまり適していなさそう。
ドルツは、細かい横磨きなので、隅々までまんべんなく毛先が当たりやすく、
磨き残しは少ないが、ソニッケアーより毛先が当たるところは磨きが甘い。
・・と言う感じでしょうか?
書込番号:13213139
4点
返事ありがとうございました。
納得です!!水流で歯垢除去なんてありえないですよね。。
ジェットウォッシャーじゃあるまいし(笑
歯垢除去には結局ブラッシングなんですね。
それで、パナソニックの方が細かい動きだから隅々まで磨けるのですね。
でも、どのメーカーと比べても手磨きよりもはるかに細かい動きなのでみんな磨けるってことですよね。
そうすると、丸型のブラウンが一番短時間で磨けるような気がしてきました。。
最終的には好みですかね。。
書込番号:13219199
1点
凄く偏見的な言い方になるかもしれませんが、ブラウンの書き込みには、結構
「故障したぁ〜」のたぐいの書き込みが多いように思います。
回転磨きは横と縦の良い所を併せ持った磨き方だと思うので、良い感じはするのですが、
それだけに、機構が複雑で故障しやすいのでしょうか?
ソニッケアーに関して言えば、
30日以内なら全額返金してくれるキャンペーンがあるらしいので、試して見られるのも手かもしれません。
ちなみに、本機は高いですが、イージークリーンは5000円程度で買えます。
普通の歯磨きモードはフレックスと変わらないので、キャリングケースとかが要らなければ、私ならこれを選びます。
ドルツを選ばれるのであれば、私が今買うとしたら、EW-DL11でしょうか。
20000回と控えめな数字になっていますが、
その代わり、イオンの0.9mmの振動幅と比べ、1.5mとアップしているのが興味があります。
とかくソニッケアー支持の方は単に振動幅の違いだけをクローズアップしてソニッケアー優位を強調されがちですが、
ソニッケアーは縦磨き、ドルツは横磨きと磨く方向が違うので、十把一絡げにコケ下ろす言動は謹んで欲しいものです。
余談ですが、ドルツジェットウォッシャーを持っていますが、あれでも食べカスは取れても歯垢は取れません。
やはり、歯間の歯垢は歯間ブラシかフロスじゃないと駄目です。
書込番号:13219335
1点
私は、現在はちょっと古いフレックスケアを使っています。
その前は、ブラシの振り幅が1mm程の音波歯ブラシを使っていました。
フレックスケアの水流についてですが、歯間の粘つく歯垢までは落としきれないですね。
水流や水圧だけでは、ブラシが物理的に直接こすり取ることと同じ様にはきれいになりません。
歯間の汚れについてはやはり歯間ブラシやフロスが必要でしょう。
ジェットウォッシャーと言えど、所詮水流、水圧だけなので同じだと思います。
そして音波歯ブラシのブラシの振り幅の違いですが、これはかなりの違いがあると思います。
実際に使ってみて、振り幅1mmの音波歯ブラシでは、歯の汚れを落とす為には普通の歯ブラシを
使う様にブラッシング動作が必要でした。それに対してフレックスケアでは歯ブラシの振り幅が
大きく、汚れを十分にブラシで弾き飛ばして落とすので本当に歯をなぞる様にするだけで磨けます。
では、なぜ振り幅が大きい方が良く歯を磨けるのか?
理由は以下の様に思っています。
振り幅が1mm、5mm等ありますが、ブラシ先を何にも接触させていない場合はそれぞれの
振り幅がありますが、歯や歯茎等、歯を磨く様に何かに接触させた状態ではブラシ自体のシナリもあり、
ブラシ先はほとんど振り幅は無くなります。簡単に説明すれば、ブラシ先は接触点を軸としてブラシの
振り幅分、斜めに傾きブラシ先で接触点をこじる様な感じでしょうか。
ブラシ先が斜めに傾く角度が大きい程(ブラシの振り幅が大きい程)ブラシ先による刺激(摩擦?)が
大きくなりますね。
これは実際に音波歯ブラシを皮膚や爪(歯茎や歯に相当)に軽く当ててみれば、ブラシ先による刺激の
強さの違いでわかりますね。振り幅が大きい方が、刺激が強いです。
この刺激の強さの違いが、歯垢等の汚れの落としやすさの違いでしょう。
またこの刺激の強さにより、歯茎へのマッサージ効果もそれなりにあると思います。
それから、振りの方向が縦か横かですが、これは電動では無い歯ブラシでも言えることですが、
歯をきれいにする為には歯の状態に合わせて縦に動かしたり横に動かしたりしますよね。
歯をきれいにできるかどうかは、歯ブラシの歯への当て方の問題、つまり歯ブラシを使う人の問題です。
どんなに優れた歯ブラシでも、使う人が1方向しか動かさなかったり雑に磨いたりすれば、歯はきれいに
なりません。
そのところを良く考えましょう。
で、以上のことより私としては、電動(音波)歯ブラシは振り幅が大きい方が、歯をきれいにし易いと
思いますので、電動歯ブラシの振り幅は重要要素だと思っています。
歯ブラシの振り幅の違いは、歯垢等の汚れの落としやすさ、歯茎へのマッサージ効果等
に違いがあると思います。
私はソニッケアー支持者と言うより、正確には歯ブラシの振り幅が大きいものの支持者ですね。
ただ、ソニッケアーは保証期間が2年間と長いので、この点でも勧められると思います。
書込番号:13231751
2点
あと、ブラウン等の回転式ですが、回転式も安物ですが一時期使っていました。
回転式でも磨きについては悪くは無いと思いますが、歯ブラシ部分の回転機構が軸の
内部にあり、水を通して洗えるとは言え、内部、回転軸にどうしても汚れが溜まってきて、
水を通すだけではきれいにしきれないと思います。
実際に暫く使った後、分解してみると汚れが溜まっていました。
ブラウン製は使ったことはありませんが、この汚れについては同様の様に思います。
回転式については、以上の様に衛生上問題がありそうに感じたので、私の選択肢の
中には入らなくなりました。
もし、回転軸のある内部まで簡単にきれいに掃除できる方法があるのなら、教えて
頂きたいです。
書込番号:13231849
3点
理屈で考えて、
「上から見た図」
↓壁
━━━━━━━━━
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨(壁際に汚れが密着している状態と思ってください)
↑汚れ(下は床)
と言う状況があったとしましょう。
この場合、【例えば雑巾を】どの方向に動かせば、短時間で効率的に汚れが落とせるでしょうか?
@
━━━━━━━━━
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
↑↓↑↓↑↓↑↓↑
A
━━━━━━━━━
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
←→←→←→←→←
私はAだと思います。
@だと汚れをより隙間に持っていく可能性すらあります
これを口の中に置き換えると、壁が歯、汚れが歯垢、床が歯茎です。
よって、縦磨きよりも横磨きの方がこの場合では効率的だと考えます。
現在の効果的な手磨き法とされる、バス法、スクラッビング法は、共に横磨きです。
縦磨きが有効とされていたのは、思うに20年前位まででは無かったでしょうか?
同様の理由で、歯周ポケットに対しても、横磨きの方が有効と考えました。
一方、縦磨きの電動歯ブラシは、ローリング法やフォーンズ法に似た磨き方が出来ます。
縦磨きが有効なシーンは歯並びが悪い人。
あとは、歯間が横磨きよりも綺麗になります。
・・・ただ、前歯の歯並びの悪い人は横磨きの電動歯ブラシを立てて縦磨き出来ますし、
縦磨きだけで歯間の隅々まで綺麗に出来るわけではなく、
結局、歯間ブラシを使うことになるので、このシーンでも縦磨きは不要と考えます。
次に、横磨き電動歯ブラシがなぜ振り幅が小さいのかも想像できます。
それは、横磨きでふり幅を5ミリとかにしてしまうと、危険と言うのもありますが、
歯の横は歯ブラシを動かす方向に対して直角に、山なりになっています。
その状態で横に大きく動かしてしまうと、先程の図の@に相当してしまうのです。
ですから、細かく動かさなければ効果が少ないのです。
バス法と一緒の理論です。
まとめて言うと、
縦磨きは、歯に特化した磨き方で、
横磨きは、歯は縦磨きにはかなわないけど歯と歯茎トータルの歯磨きと言う印象です。
あと、体の中で一番汚いところ【口の中、菌の数尺度で考えた場合】を洗うのと、
結局ブラッシングで菌を浮かせて、うがいして外に排出するのですから、
やれ除菌だの、衛生だの神経質に考えるのは杞憂と思います。
書込番号:13232652
1点
>ぼーーんさん
あなたの理屈ではソニッケアーの振り幅の方向では、歯周ポケットを含め、歯を十分に磨けない
と思っている様ですが、歯ブラシの正しい使い方をすれば、実際はその様なことはありません。
また振り幅が大きいことで歯茎にダメージを与えることもありません。
実際に私を含めソニッケアーを使っている人を何人か知っていますが、歯科医による歯のチェックで
歯周ポケットが磨けていない、歯茎にダメージを負っていると指摘を受けている人はいません。
(歯ブラシだけでは、目視できない、隙間のほとんど無い歯間の歯垢については別ですが...)
前にも言っていますが、ちゃんと磨けていない人は歯への歯ブラシの当て方、使い方に問題が
ある人です。
そしていくらドルツの様な歯ブラシでも、磨き方が悪ければ、歯周ポケットは磨けませんし、
歯茎にダメージを与えることもあります。
>横磨き電動歯ブラシがなぜ振り幅が小さいのかも想像できます。
それは、横磨きでふり幅を5ミリとかにしてしまうと、危険と言うのもありますが、
言っている意味が判りません。力任せに歯ブラシを押しつけるとでも言うのでしょうか?
力加減を誤れば、振り幅が小さい電動歯ブラシでもダメージを与えます。
また回転式歯ブラシもブラシ部分の動きが大きいのでそれも危険ということですね。
>細かく動かさなければ効果が少ないのです。
バス法と一緒の理論です。
手磨きの場合、バス法での歯ブラシ(持ち手)の動きは1mmということは無いですね。
それ以上(5mm以上)の動きの場合がほとんどでしょう。
あなたの理屈では手磨きではきれいに磨けない、効果は少ないということになりますね。
(手磨きも否定ですか?)
あなたの書き込みは、ドルツの様な電動歯ブラシだけを良く思わせる様な書き込みにしか
見えません。
あまりにも偏見を持った書き込みで多くの人に誤解を与えそうなので、追加書き込みさせて
いただきました。
書込番号:13237388
4点
>スレ主さん
電動歯ブラシは色んなタイプがありますが、どのタイプの電動歯ブラシを使っても、その
タイプに合った正しい使い方をすれば、汚れ落としの効果はほとんど変わりません。
汚れが落ちないと言うのは、再度言いますが使い方の問題です。
電動歯ブラシだからと、どんな使い方でも必ずきれいにできる訳ではありません。
歯の状態や歯ブラシの使い方は人それぞれなので、他人が良いからその電動歯ブラシが自分も
良いとは限りません。
電動歯ブラシを選ぶ際は、自分の歯の状態や使い方を良く考え、店頭のサンプル等で歯ブラシの
動きや刺激の強さ等を確認し、自分に合ったもの、使い易いものを選びましょう。
書込番号:13237414
![]()
3点
>nehさん
私には、単にあなたが私に対して偏見に満ちた書き込みをしているようにしか見えませんがw
ソニッケアーの優位さや、むしろ、理想のブラシの動きはブラウンだと思っている事は見事にスルーですか?
都合の良い目ですね。
>あなたの理屈では手磨きではきれいに磨けない、
効果は少ないということになりますね。
どう読めばそう取ると思うのか理解が出来ません。
手磨きでも十分に歯周病の治療が出来る事は、
過去のあなたのソニッケアーマンセーの書き込みの時にも私が述べてなかったでしょうか?
もっとも、その下のの書き込みで、少しは改心なさったようで、何よりですw
[13237414]に関しては同意ですし、
例えば、乱ぐい歯のような方は、ソニッケアーやブラウンの方が使いやすそうとは思います。
書込番号:13237452
1点
人の書き込みをちゃんと読みましょう。
わからないのなら説明しますが...。
>どう読めばそう取ると思うのか理解が出来ません。
1つ前の [13232652] の書き込みは、私が最初に電動歯ブラシの振り幅の大きなものの効果を
書いた為、それに対抗する為に書いたものですね。
色々と書いていますが意図としては、ドルツの様な横方向の振り幅で、振り幅が5mmでは危険
とまで書き、おそらくドルツの様な小さな振り幅で、細かく動かさないと(歯周ポケット等の)
汚れを落とす効果が少ないと書いていますよね。
なので、「回転式歯ブラシもブラシ部分の動きが大きいのでそれも危険ということですね。」
「あなたの理屈では手磨きではきれいに磨けない、効果は少ないということになりますね。」
と書いています。
ドルツを推したい為でしょうが、手磨きの実際と矛盾していますよ。
自分が書いていること位わかりますよね?
>過去のあなたのソニッケアーマンセーの書き込み・・・
どこの書き込みでしょうか?
過去の私の書き込みでソニッケアを勧めている場合は、ブラシの振り幅が大きいと言う点
からです。単に他に振り幅の大きい電動歯ブラシが無かったことの結果に過ぎません。
ソニッケアを勧めている時はその理由も一緒に書いていますよね。
>もっとも、その下のの書き込みで、少しは改心なさったようで、何よりですw
私の書き込みは、このスレ、および過去の書き込みも含め全く変わっていませんが...。
それから、私が書き込みをする前に、
>ソニッケアーは縦磨き、ドルツは横磨きと磨く方向が違うので、十把一絡げにコケ下ろす言動は謹んで欲しいものです。
と書いていますが、電動歯ブラシ自体の振り幅の方向(縦か横か)は、数ミリ程度では大きな
差は無いと思いますよ。
理由は、私の一番最初の書き込みに書いています。歯ブラシのブラシ自体が全くシナること無く、
歯や歯茎にブラシ先を当てていても、その接触部分が振り幅分、縦方向または横方向以外にズレる
こと無く動くことができるのなら、多少なりともわからないでもないですが...。
最後に、
>余談ですが、ドルツジェットウォッシャーを持っていますが、あれでも食べカスは取れても歯垢は取れません。
これは考えを改めた様ですね。
以前、別スレで、確かジェットウォッシャーで直流を当てれば歯垢が取れる様な事を書いて
いましたから...。
書込番号:13244050
5点
おはようございます。
まあ〜どうでも良い部分にだけ良く噛み付きますねw
>人の書き込みをちゃんと読みましょう
全面的にあなたがねww
「振り幅が5mmでは危険」と言う文句にえらく噛み付くようですが、何でですか?マンセーさんの逆鱗に触れました?
別に、ソニッケアーが5ミリ幅で動くから危険って言ってる訳でもなでしょ?
読解力が無さすぎ?
唯一、私が反省すべき所は、
この部分は推測で、横磨きで5ミリ移動すると、ブラシの背中のプラスチック部分が歯に当たった時、
歯が欠けるかもしれないなぁと思った程度のことだったので、
(ですから、ブラウンとソニッケアーは、はなから対象外。)
「横磨きでふり幅を5ミリとかにしてしまうと、危険かも知れないとかもありそうですが、」
程度に書いておいた方が良かった事ぐらい。
でも、その1行前に「【横磨き】電動歯ブラシがなぜ振り幅が小さいのかも【想像】できます」の文言が書いてあるの読めないかなぁ?
やっぱ都合が良い目だwww
ちゃんとマニュアルとか読めます?
自分の勝手な解釈でクレームとかつけるのはやめておいた方が良いですよ。
周りが迷惑ですから。
これ、言おうかなぁ?言うとまたややっこしくなりそうでメンドーですが・・・
そもそも、ソニッケアーって、本当に毛先が5ミリ動いてますか?
実際、動いているように私は見えませんが?
ドルツの振り幅はブラシヘッドを見たら残像できっちり動いている幅が確認できますが。
ソニッケアーが5ミリ動くと言う根拠は?
もしかして、メーカーのアナウンスだけですか?
巨大メーカーのアナウンスだからと言うことだけで信用するのは、考えを改められた方が良いですよ。
騙り詐欺に合う典型的なタイプですよ。
本題に戻りますが、
毛先が5ミリ動くって事は、回転部から先端部を1センチと仮定した時に、円の動きだと左右に14度ずつ動かなければなりません。
まあ、毛のしなりがあるでしょうから、実際はそこまで動かさなくても良いのでしょうが、
それでも、毛の残像が左右に2.5ミリ程度広がらなくてはならないですが、それは見る限り無いですねぇ。
唯一、先っちょの長い部分だけは長いだけあってよくしなるので、その程度の残像が見えます。
ひょっとして、これをもって『5mm』とアナウンスしているのではあるまいか?としたら醜い話です。
>>余談ですが、ドルツジェットウォッシャーを持っていますが、あれでも食べカスは取れても歯垢は取れません。
>これは考えを改めた様ですね。
私は、間違ったと思えば、意固地にならずにすぐに考えを訂正する事が出来ますが、本件の主張に関しては一貫していますよ。
この話題は、歯間で直流が当たらない(当たりにくい)場合の事でしょ?
>やはり、歯間の歯垢は歯間ブラシかフロスじゃないと駄目です。
まで読めなかったですか?
またまた出ましたね。お得意の都合の良い目。
あなたは、揚げ足取りの典型的(お手本)な書き込みですねwww
書込番号:13244412
0点
はぁ...どうやら相変わらずの様ですね。
自分が書いていることについて、後付け理由で何とか体面を保とうとしている様にしか見えません。
また、5mmだとか円の動きの角度がどうとか、本当にどうでも良いことにこだわりますね。
私の方は振り幅が大きい方が汚れ等が落とし易いことを言っているだけで、5mmと言う数値を
出しているのは振り幅のおよその大きさが判り易い様に書いているだけです。
ソニッケアの説明も同様でしょう。
無接触状態のブラシ先の振り幅が "きっちり5mm" あるかどうかなんて言うことは、重要なことでは
無いでしょう。それを指摘したところで何の意味もありません。
このスレのはじめの方の書き込みを見てもわかりますが、5mmとかの数値にこだわっているのは、
あなた自身でしかないことに気付きましょう。
振動数にしてもある一定以上の振動数があれば、それ以上増えたとしても大きな違いは無いでしょう。
やたら細かい数値ばかりを気にして肝心なことがわかっていない様です。
−−−
それから、このスレでは、
>余談ですが、ドルツジェットウォッシャーを持っていますが、あれでも食べカスは取れても歯垢は取れません。
(・・・直流を当てても歯垢は取れない?)
>この話題は、歯間で直流が当たらない(当たりにくい)場合の事でしょ?
(・・・直流が当たれば歯垢は取れる?)
ちなみに別スレで書いていたのは以下の通りです。
>歯間の汚れに関して言えば、例えば、ドルツジェットウォッシャーのような直接的に水流を当てる物でさえ、本当に直流を当ててやらなければ歯垢は取れません。
(・・・直流を当ててやれば歯垢は取れる?)
>やはり、歯間の歯垢は歯間ブラシかフロスじゃないと駄目です。
(・・・直流では歯垢は取れない?)
結局、直流が当たれば、粘ついた歯垢まできれいに取れるのでしょうか? 取れないのでしょうか?
歯間で水流が通るとか通らないとか等の状況説明も無いので良くわかりません。
書いていることが矛盾していますね...。
こういう書き込みは読む人に誤解を与えます。
まぁ「www」を良く使っていることや書き方等から2チャンネラーの様な人なので、まともに
読まない様にした方が良いかもしれませんね。
自分自身が書いていることも良くわかっていない様なので、私の方はこれまでとします。
書込番号:13247844
6点
ふり幅は、この板ではなく、過去にnehさんが1ミリタイプのものは磨けないとこだわっていたことですよ。
無接触状態とか言いますが、指でも何でも接触させれば再現できませんか?
ここに来て、肝心のふり幅に関してまでもお茶を濁して逃げるようですが、どうぞご勝手に。
この一連の書き込みに関しても、
>人の書き込みをちゃんと読みましょう
>自分自身が書いていることも良くわかっていない様なので、私の方はこれまでとします。
に代表されるような個人に対する非難の言葉は、私から見るとあなたに正確に当てはまる感じが文面から読み取れました。
まあ、「○○と言う人は、言った人が人が○○」と言う言葉がぴったり来る表現ですね。
人に言う時は、自分もそうではないかと戒めましょう。
他人を2チャンネラー呼ばわりするくだりも、あなたが2チャンネラーだから判断出来るのではないですか?
語るに落ちるです。
私も、揚げ足を取るだけの人に真剣に説明するつもりも無いのでこれまでとした方が良いですね。
ハイ、チャンチャン。
書込番号:13248311
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)







