ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
ガムケアーモードや交換時期お知らせブラシを搭載した電動歯ブラシ(コード巻取式ブラシヘッドホルダー付充電器カバー付属)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年5月2日 09:35 | |
| 2 | 4 | 2013年3月26日 09:03 | |
| 8 | 6 | 2013年1月19日 08:18 | |
| 4 | 6 | 2012年11月7日 09:25 | |
| 4 | 4 | 2012年11月2日 13:44 | |
| 0 | 0 | 2012年10月12日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
2011年12月末に購入、それまで使用してきたブラウン→ドルツに比較して繊細な使用感は群を抜いている!と感じています。
処が、2012年6月末にネック部分がグラグラになりクレーム交換、そして交換された製品が2013年4月上旬に同じくネック部分がグラグラになった上モーターも息の根を止めました。
いずれも2年間の保証期間内で無償交換されましたが、製品自体高額(替ブラシも極めて高額と感ずる!)な商品がこの様に短期間に何度も破損する様ではたまったものではアリマセン!!!
超高額な替ブラシが7本未使用で残っており(クレーム交換でついてきたブラシを入れると8本!)、このブラシを使い切るまで(当然保証期間は切れているだろう…。)メーカーから送られてきた交換品は動いていてくれるのか???不安で一杯です。
前述のとおり、使用感は他製品の追随を許さぬ!と云っても過言ではないだけに、この脆弱性には腹が立ちます。
1点
Rarupapaさん 今回はお気の毒でした。
確かに、ソニッケアーの替えブラシとの接続部はガパガパになりやすいみたいですね。
電気屋さんで展示している中でも、一個はガバガバな物を見かけます。
我が家ではイージークリーンを1年ほど使っています。
家族ぐるみで使っているので、結構な回数替えブラシを抜き差ししますが、
幸い、今の所ガパガパにはなっていないですね。
書込番号:16081666
0点
ぼーーん さん
めったに書き込みのない製品への、しかも年寄りのグチにお付き合い下さり感謝です。
家族ぐるみでお使いの(と云う事は、ブラシの差し替えが毎日数回ある…!!!)ソニッケアのネック部分が1年間も持つとは信じられない思いです。
私は最初の頃、使用の都度ブラシを外し紫外線滅菌処理をしていましたが初回の破損(約6ヶ月強使用)で懲りて、以後ブラシを変える時(月1回)以外は外さないようにしていました。
それにも関らず、わずか10ヶ月で再びネック部分がグラグラになり、モーターまで動かなくなった時は本当に腹が立ちました。
しかしながらクレームを申し立て、新たなソニッケアが送られてくるまでの10日間、他の歯ブラシでの使用感は(情けない事に…)ソニッケアとは比べ物にならない!と感じておりました。
でも、8本の替ブラシを使い切ったら、ブラウンかドルツに変えるつもりです。
ソニッケアよりはるかに堅牢性が高い事は体験済みですから…。
書込番号:16084343
0点
おはようございます。
同じような懸念を持っておられる方をお見かけしてうれしくなってレスしました^^
そうですね。
私も導入にあたって、一番懸念したのがネックの金属部分の耐久性でした。
それで、1年使った中で思う事は、ネックの金属部分のシビアさに加えて、
替えブラシのアタッチメント部の個体誤差が大きいですね。
押し込み感の違いはゆるい物ときつい物の差がかなりあります。
現状、ネックはその辺りだと思いますが、思いの他使えていますねぇ。
私は、過去ににスピードスィングを9年程度、充電器に指しっぱなしの状態で使っていたので、
その後の機体も電池には過酷でしょうが、丸洗いも含め、同じような環境で使っています。
2代目のドルツDL-11、東レウルティマ、試し使いのブラウンの500やオムロン、今回のイージークリーンを含めて、今の所その使い方でも故障はしていないです。
(オムロンとブラウンについては電池関係がネックなんだろうと思いますが)
さて、私の今後ですが、家族が多いのと、歯並びは乱食いとかではないので、ランニングコストが安いドルツに戻そうかと思っています。
子供の仕上げ磨きの時、回転方向の振動だと、水滴が飛び散って不快と言う理由も地味にありますw
書込番号:16084406
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
息子が歯列矯正しているので、この電動ハブラシを使っています。
使用感が良さそうなので、我々夫婦も購入を検討しています。
ブラシ部分だけ交換して使おうかとも思ったのですが、
使用時間帯が重なるのと、息子から「一緒のは嫌だ。」と
拒否されたので、別途あと2台購入しようと考えています。
その場合、充電器3台を上手くまとめる方法はありますでしょうか?
そのように複数台使われている方で、こんな工夫をしている
というようなお話がありましたら、お教え下さい。
0点
ろんどんどんさん こんにちは。
>我々夫婦も購入を検討しています。
ですから、2台ではなく、1台を替えブラシ2つを使ってご夫婦で使われてはダメでしょうか?
私が思うに、そうすれば、本体は2台ですよね。
ソニッケアーは、一回満充電すれば、28回程度使えるそうですから、
数日置きに交互に一つの充電器で充電されてはどうでしょうか?
歯磨き機能で言うと、イージークリーンで十分歯は磨けますので、
http://kakaku.com/item/K0000114314/
導入コストも大分安くなるので検討してみてください。
フレックスケアープラスと同じ充電器で充電できるか分かりませんが、
どうも出来るっぽいので、仮にイージークリーンをお考えであれば、
サポートに電話でお聞きになられる事をお勧めます。
書込番号:15927798
0点
この機種は、元々ブラシヘッドだけ付け替えて本体を共通して使う事も想定されていて、ブラシヘッドの
カラーリングで識別できる様になっているので、夫婦では本体を共有して使われてはどうでしょうか?
夫婦でもどうしても同時に使えないとダメなら2台購入するしかありませんが...。
充電については、この機種と同じ機種を購入するのなら、使う充電器は1つで良いですよ。
この機種に使われているリチウムイオン充電池は、使ったらすぐに充電と常に満充電状態にしておくと
充電池の劣化が早くなります。バッテリーの残量が減ってから充電した方が良いので、充電する時だけ
充電器に乗せて、それ以外では使っていないコップにでも立てておく方が良いですね。
この機種と異なる機種を購入する場合は、それぞれの機種ごとの専用の充電器を使った方が良いです。
ソニッケアの現在発売されている電動歯ブラシでは電磁誘導式の無接点充電で、充電器への本体の乗せ具合いに
よっては十分に充電出来ない可能性があります。
(保証も専用の充電器を使うことが前提になっています。異なる機種の充電器を使用する事は、メーカー側も
想定していないでしょう)
実際の電動歯ブラシを置く場所の状況がわかりませんが、今のところ言える事は以上ですね。
私も、この機種の前のフレックスケア(プラスは付かない)を使用しています。
購入してからもう5年以上になります。ソニッケアの電動歯ブラシは使い心地も本当に良いですね。
書込番号:15929678
![]()
1点
あと書き忘れていましたが、同じ機種を購入した場合、本体が同じになってしまうので、本体の識別には
マジックペンでもマーキング(イニシャル等)をしておけば良いですね。
書込番号:15929709
0点
nehさん、
ご丁寧にありがとうございます。
バッテリー残量を減らしてから充電した方が良いのですね。
知りませんでした。
夫とも朝の歯磨きタイムが重なるので、やはり本体2台追加購入
致します。
書込番号:15939797
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
5年(?)程前からソニッケアー(品番不明)を使っています。大した手入れもしていませんが未だ現役で稼働中です。メカニカルには問題はありませんが、替えブラシの買い替え時期なので、いっその事本体ごと買い換えようかと思っています。現役機は(本体と替えブラシの間に)カビが生えやすく掃除も大変です。 使用中の方々に質問です。HX6972/10は紫外線消毒機能があるようですが、カビの発生はありませんか?
2点
明久さん こんばんは。
これは持っていませんが、参考まで。
パナのドルツ複数やソニッケアーのイージークリーン等他にも代表的なメーカーはあらかた使いましたが、
連結部にカビが生えた事はありません。
ただ、ブラウンの回転式や東レのウルティマは、一回一回外して通水させないと臭いや汚れが発生するのを覚えています。
ソニッケアは、昔のeシリーズのでかいヘッドを友人が使っていたのを見ましたが、確かに汚れてますよね。
今のプロリザルツヘッドも週に一回程度連結部の掃除をしてくれと書いてありますが…
ひょっとしたら、私は家族で使う為に、使い終わったらブラシをはずして保存していますが、
その為に、通風が良くなってカビが生えないのかもしれません。
書込番号:15638435
3点
ぼーーんさん 早速の返信ありがとうございます。いったんカビが生え始めると根治は難しくなります。歯磨きの時間よりも掃除の時間が長くなってしまいました。そもそも小生がズボラなのが原因なのですが・・・。シェイバーは長年ブラウンを愛用していますが、30年でまだ3代目です。1度買えば10年は持つ計算になります。小生のソニッケアーもメカニカルなトラブルは全くありません。替えブラシもその気になれば入手できます。この辺が国産メーカーには期待できない処だと思います。因みに愛車は20年落ちのBMW(E30)ですが、まだパーツは純正品の新品が入手できます。
書込番号:15638512
0点
ちなみに、私はパナのドルツの前身のスピードスウィングを9年使っていました。
スピードスウィングのブラシはとうの昔になくなりましたが、
ドルツのブラシが流用出来たので、ずっと使う事が出来ました。
パナは正式に使えるとは言っていなかったので、まあ、この辺が国産メーカー的な感じですよね^^
ブラウンのシェイバーは良く剃れますよね。
私も今はブラウンです。
ただ、さすがに10年ぐらい経つので、ちょっと今度はラムダッシュにするかもしれません。
ラムダッシュで剃る機会があり、感動するほど剃れたので、ちょっと浮気心が(汗
ソニッケアーに関しては、eシリーズのでかいブラシを使われているのであれば、
今のプロリザルツにされると替えブラシの値段も一本辺り1000円以上は安くなると思いますから、
HX6972/10だと本体価格も高いので元が取れるかは別にしても、考えられたらと思います。
あ〜私も外車を維持する心の余裕が欲しいなぁ…orz...
書込番号:15638578
0点
スレ主さん、知人が4年程ソニッケアーを使っていますが、カビは発生していない
そうですよ。
カビはどんな歯ブラシでも使用後、きちんと洗わずそのまま放置することが多いと
発生してしまうと思います。
使用後汚れをきちんと落としていれば、大丈夫ですよ。
書込番号:15638792
1点
>HX6972/10は紫外線消毒機能があるようですが、カビの発生はありませんか?
私はこの機種の前のプラスの付かないフレックスケアをもう5年程使用していますが、カビ等は特に発生は
していないですよ。
フレックスケアも紫外線除菌器付きのモデルもありましたが、私が購入したのは紫外線除菌器の付かない
モデルです。
紫外線除菌器が付いているモデルがあるから、カビ易いと言う訳では無いです。
カビ等が発生するかどうかは、使用後のケア次第ですね。汚れを残しておくとカビが発生しても仕方がありません。
これはこの機種に限らず他のメーカーのどの機種でも同じでしょう。
例え抗菌処理がされていても、汚れを残していてはカビは発生しますよ。
紫外線除菌器の効果については、菌を滅菌すると言うより菌の数を低減させ、増殖を低減させる程度と思って
いた方が良いと思います。汚れを残していては効果は半減すると思いますよ(紫外線が当たらない所までは
除菌出来ない)。
書込番号:15639085
2点
>替えブラシの買い替え時期なので、いっその事本体ごと買い換えようかと思っています。
現役機は(本体と替えブラシの間に)カビが生えやすく掃除も大変です。
ソニッケアのエリートシリーズでしょうか?
もしそれならブラシヘッド内に振動機構が含まれているので掃除も大変そうですね。
フレックスケア以降の機種は振動機構が電動歯ブラシの本体側に内蔵されて、ブラシヘッドはブラシだけに
なったので掃除も楽になりますね。ブラシヘッドの単価も安くなります。
電動歯ブラシの本体を換える良い機会でしょう。
フレックスケア以降の機種に換えれば、使用できるブラシヘッドの種類も増えます。
(最新機種のダイヤモンドクリーンのブラシヘッドも替えブラシとして使えます)
書込番号:15639121
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
購入を迷っています。
「本体 約137g 約32×32×250mm」との表示は見つけたのですが、これは歯ブラシのサイズで、紫外線除菌器等も含めた本体のサイズではないですよね?
我が家の洗面台は収納が狭いため、サイズを確認してから購入したいと思っているのですが、すでにご使用中の方、紫外線除菌器や充電器等を含めたサイズをお教え願いないでしょうか?
0点
you_michiさん こんにちは。
これは所持しておりませんが、わかる範囲でレスします。
これは歯ブラシ本体と付属ブラシの大きさと重さです。
台座のサイズはわかりませんでしたが、写真から推測する限り、130×40〜50oと言う所ではないでしょうか。
詳細な大きさはサポートダイヤルに電話すれば、迅速に教えてくれるでしょう。
しかし、狭いスペースとの事なので、紫外線除菌器の蓋を開ける為のスペースも設置の上では考えましょう。
また、you_michiさんがこれを検討されている理由はわかりませんが、
イージークリーンであれば台座も30×40o程度ですし、歯磨きをする上ではこれと遜色なく磨けます。
値段もぐっと安く手に入るので一度検討ください。
書込番号:15303063
0点
こんにちは
こちらが、お役に立ちますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060391/SortID=13001689/#tab
ご参考まで
書込番号:15303118
![]()
1点
既に過去の書き込みのご案内で質問の答えは得られたと思いますが、質問をする前には一度その製品の
過去の書き込み位は確認された方が良いと思いますよ。
初めての書き込みで気付かなかったのかもしれませんが、ここのルール&マナーにも書かれていますよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:15303411
0点
あと、ソニッケアーの電動歯ブラシはメーカーのホームページに行けば取扱説明書を見ることができるので、
使い方等も確認出来ますよ。
取扱説明書:
http://www.sonicare.ne.jp/download/pdf/flexcareplus_manual.pdf
他の機種の取扱説明書を見たい場合は、こちらを、
http://www.sonicare.ne.jp/owners/manuals/
参考までに...。
書込番号:15303533
0点
皆様、迅速なご回答ありがとうございます。
私の確認が至らなかったばかりに不用・不快なスレッドを立ち上げてしまい、申し訳ありませんでした。
サイズ確認したところ、やはり家の洗面台の収納スペースには収まりきらないようですので、ぼーーんさんの仰るように紫外線除菌器なしの物も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15306050
0点
イエイエそんなに萎縮しなくても大丈夫ですよ。
検索のスキルなんて人それぞれだし、
今回の事は私もちょっとググった位では出て来ませんでしたから、逆の立場なら質問するかもしれません。
実際、自分でその気になれば自分で調べられる質問をする人は多いですし、
調べれたとして、自分で調べた気になって、実はそれが間違いって事もありますから、
他人にダブルチェックしてもらう使い方とかも有効でしょう。
そんなに気にされずに質問しても結構だと私は思いますよ^^
書込番号:15306325
3点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
本商品のブラシは硬めですよね。
別に使っている普通の歯ブラシは「ふつう」の硬さで、これに比べたらソニックケアーのブラシが硬いので歯茎を傷めているのではないかと心配になりました。
ただ、使用中は歯に軽く当てており、歯茎が痛むという事は無いので大丈夫かもしれませんけど。
みんさんは、ブラシの硬さに不安を感じた事はありませんか?
1点
☆高千穂☆さん こんにちは。
これの標準ブラシはパナのドルツに比べても特別に硬いという事はありませんよ。
さらに、手磨きブラシと比べて歯に当てる圧力は数分の一以下で良いですから、歯茎へのダメージも少ないはずです。
もし、それでも心配されるようでしたら、ソフトブラシに替えられてはどうでしょうか?
センシティブスタンダード
HX6052/05〈2本入り〉http://kakaku.com/item/K0000292512/
HX6054/05〈4本入り)http://kakaku.com/item/K0000292513/
4本入りの方が割安ですね。
書込番号:15283998
![]()
2点
フレックスケアプラスでは無く、その前の機種のフレックスケアを使用していますが、
歯ブラシが特に硬いと言う事は無いですね。付属している歯ブラシは一般的に見ても
普通の部類の硬さだと思います(ブラシ部分はプラスと同じものですね)。
また、普通の歯ブラシと比べてブラシは細目のものが使われています。
この機種はブラシ先の振り幅が大きく歯に軽くなぞる様に当てるだけで磨けますので
ブラシを歯に当てる力はそんなに要らないですよ。もしも歯茎を痛めるのなら、それは力の
入れ過ぎでしょう。
力の入れ過ぎでは他の歯ブラシでも歯茎を痛める可能性があります。
この機種は軽く歯に当てるだけで良いですが、ブラシの歯への当て方(角度)だけは
気を付ける様にして下さい(歯の状態に合わせた当て方)。
どんな優れた歯ブラシでも歯への当て方が適切でなければ、磨き残しができてしまいますから。
私はフレックスケアを使い始めて歯茎の状態は良くなりました。ブラシ先の振り幅の大きさは
歯茎へのマッサージ効果もあるのだと思いますよ。
書込番号:15284124
![]()
1点
もしかしたらブラシ先の振り幅が大きいので歯や歯茎への刺激が強く感じて、
それでブラシが硬いと感じたのかも...。
書込番号:15284190
0点
私のも旧式です。
皆さんのアドバイスを聞いて安心しました。
これからも継続して使用します。
ありがとうございました。
書込番号:15284536
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー フレックスケアープラス HX6972/10
本日電動歯ブラシを購入しに、LABI1なんば店に行きました。
お目当てはソニッケアーHX6923でしたが、HX6972/10が12,020円ポイント10%(
実質10,818円で販売してましたのでこちらを即購入に至りました。残り在庫も少ない感じでしたので欲しい方はお早めに!!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)






