PCM-M10
96kHz 24ビットでの録音に対応した手のひらサイズのリニアPCMレコーダー。市場想定価格は30,000円前後

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年8月27日 21:06 |
![]() |
0 | 9 | 2010年8月25日 09:28 |
![]() |
4 | 2 | 2010年7月26日 11:30 |
![]() |
5 | 7 | 2010年7月14日 19:53 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月14日 15:38 |
![]() |
1 | 3 | 2010年6月13日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
妻からの要望です。
合唱団の全体練習やパート練習、また個人的な声楽の練習の時に、ピアノかその付近に置いて録音する。
その場で再生し、聞いてみてチェックする。
という用途で、適当な録音機がないかとの要望です。
今まで、録音用カセットウォークマン、MD、と数台使いつぶしてきました。
スピーカー付き録音機で、音楽練習用に適しているものがありましたら、ご紹介ください。
値段的には、1万円くらいからこの機種くらいまでならいいのですが。他メーカーも含めて手頃なものがありましたら教えてくれませんか。
0点

ニックネームに反応してしまいました(^^)
その用途なら、ビクターのレッスンマスターXA-LM1がよろしいでしょう。このページの右側の満足度ランキングにも出ています。音楽をやっている人が、自分の演奏を録音して手軽に聞きたい。そのニーズにぴったりの製品です。小さな本体で、音質もよくスピーカー音量が十分。ありそうでなかった!ビジネス会議録音機でなく、録音マニアの機材でもなく、音楽家のための実用小物。
こちらのスレでプッシュするのもどうかと思いましたが、私のまわりでLS-11とLS-10が各2人、レッスンマスターが3人という状況です。ぜひいちど店頭で試されてみては。
外部スピーカーを使う前提なら、PCM-M10も素晴らしいと思います。
書込番号:11815828
2点

早速のRESありがとうございます。
アイコンは似せた髪型と年齢を選ぶとこれしかないんですよね^^
でも、見た目はホントにもっと若いんですよ^^
ご推薦の機種を研究してみたいと思います。
今日、K'sでSANYO Xactiのカタログをもらってきました。
両者で検討してみます。
また、書き込みしますね。
書込番号:11816558
0点

妻に報告したら、「注文して」の一言でしたので、検討も何もせずに、ビクターのレッスンマスターを注文しました。
明日届きます。
使用勝手につきましては、当該の板に移動して、また書かせていただきます。
どうもアドバイスありがとうございました。
書込番号:11822628
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
使用主目的は、インターネットラジオから流れて来る音楽をより高音質で録音し、車載オーデオ機器のハードデスクに転送できることが目的です。車載のハードデスク側にはUSB端子とステレオミニ端子(左右)が付いています。出力側はパソコンと連動する外付けのアンプ内臓のステレオスピーカーに付いているヘッドフォン端子を利用します。検討の結果、最終モデルは、ソニーのPCM−M10もしくはPCM−D50そしてサンヨーのICR−PS605RMの3機種です。ご助言、ご指導何卒よろしくお願いします。
0点

PCにLINE IN端子があるならICレコーダーの購入はちょっと過剰ですかね。
インターネットラジオの音域(帯域)はCD比、行っても1/2〜1/5位なので。
録音ソフトを別途購入されるとPCそのものがICレコーダーになりますよ。(無償のモノもあり。)
メカが好きでアナログ経由で録音したいのならば特に止めません。PCM-M10で良いと思います。
書込番号:11701935
0点

スキンミラーさん、ご助言深謝します。ご提案頂いたPCに云々の件ですが、当方まったくのPC音痴ですので、出来ることでしたらば何を揃えて、どのように繋げて、等など、0からの手順も含めてご教示頂ければ誠に幸いです。カーオーデオメーカーに尋ねた所、USBメモリーによるハードデスクへの保存は不可ですが、録音済みのCDをスロットに挿入することで自動録音+保存する方式とのことでした(備え付けのUSB端子はカーナビのUPDATEにのみに対応しているそうです)。実際にレンタルCDで問題なくハードデスクに保存出来ました。そこで、どのようにしてインターネットラジオ音楽をCDに転送できるかが解決出来ればと願っています。ご指導何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:11702346
0点

PCの場合、音源の録音とかはテープのように物理実体がなく録音概念がわかりにくいので、
使用されている方は少ないと思っています。
ですので説明はちょっと長くなりますがお付き合いください。
標準的なデスクトップPCの場合背面に水色のLINE IN端子がついています。
これにインターネットラジオのLINE OUTをつなぎます。
これで物理的にはつながっています。
問題はソフトです。
通常のOSには録音ソフトは添付されていません。
したがってそのままでは録音できない状態です。
録音ソフト(無償のモノもあります。)をインストールするとアナログ音源を録音できるようになります。
録音すると、音源はPC上では全てファイルになります。
あとはハードディスクなり、USBメモリなどに転送するのは自由です。
録音フォーマットもWAVからAAC、MP3好きなモノが選べます。
ICレコーダーならばメモリーカードに記録されるという概念があるので、こちらのほうが簡単だと思います。
インターネットラジオからレコーダーLINE INへつなぐだけで録音できます。
このとき録音フォーマットをMP3としておくと標準的なカーオーディオなら転送できます。
書込番号:11703826
0点

スキンミラーさん、お返事ありがとうございます。小生のPC能力を鑑み、最終結論は以下にご助言頂いた方法で対処するしかなさそうです。
「ICレコーダーならばメモリーカードに記録されるという概念があるので、こちらのほうが簡単だと思います。インターネットラジオからレコーダーLINE INへつなぐだけで録音できます。このとき録音フォーマットをMP3としておくと標準的なカーオーディオなら転送できます。」
但し、一切のメモリーによる転送+保存はカーオーデオのシステム上、対応不可能とメーカーから言われておりますので、一旦、CDーRに書き込み、それをカーオーデオのCD/DVD用のスロットに差し込めば自動的にハードデスクに保存され、レンタル音楽CDでテストしたように、問題なく保存+再生できますので、小生には必然的にICレコーダーはなくてはならないツールとなります。
いろいろとお世話をお掛けしました。ありがとうございます。
書込番号:11705930
0点

あれ?インターネットラジオって、トランジスタラジオみたいに実体があるんじゃなくて、ネットで流れているのをPCで聴くんですよね?
ならばネットラジオを録音するソフト(検索すれば見つかる)で録音するだけ。曲名も自動取得してくれるかもしれません。
それをCDに焼いてカーオーディオに渡せばいいので、録音機は不要。
私ならそうしますが、如何でしょう?
書込番号:11707006
0点

wyniiさん、お返事ありがとうございます。しかしながら、どんな名前のソフトを探してよいのやら私にはチンプンカンプンですし、購入してもどのように操作して良いのやらとにかく前記のごとくPC音痴そのものですので、そんな私には一番簡単なICレコーダーがベストソルーションと思います。
書込番号:11707384
0点

kbmusicさん、
ICレコーダーにはインターネットラジオ受信機能はないので、どっちみち別途インターネットラジオが受信できるように(例えば、パソコンにソフトをインストールするなど)しなければいけません。
それはご理解されているのですよネ。
書込番号:11722418
0点

はらっぱ1さん、
ご助言深謝します。ご指摘の件は承知しております。一方、ICレコーダーに録音する最も簡単な方法として、PCの出力端子とICレコーダーの入力端子をオーデオケーブルで繋ぐだけで目的は達成するのですが、音質の劣化をそれなりに心配しています。
書込番号:11727402
0点

車載のカーオーディオのハードディスク領域に 録音したものを転送したいわけですね。
PCM-M10ですと音楽ファイルがWAVなため転送は出来ても再生は出来ないでしょう。
一番簡単な方法として パソコンのBS”GOLDという CD-Rドライブ用のソフトを使い、仮想録音を60分ほど 適当なフォルダを作成し外部入力からラジオなどを録音します。
そしたらCD-RドライブとCD-Rを手元に用意して録音したものをBS"GOLDソフトを使い C録音したファイルをディスクに仮想ディスクとして作成して ディスクに書き込みます。
焼いたCD-Rをカーオーディオでハードディスクに転送すればすぐに聞くこと出来ますよね。
BS"GOLDソフトを使いレコーダーを起動して WAVファイルでラジオなどを録音します。CDに記録できる録音時間は70分くらいです。
ラジオをBS"GOLDソフトで録音してCD-RディスクでオリジナルCDを作成します。録音したファイルをトラックしながら転送先のドライブに(仮想ドライブなど)ファイルを作成すればオリジナルCDが作れます。
BS"GOLDというソフトを使えば
サンプリングや音楽ファイルのフォーマットなど気にせずに焼けると思います。初心者向けではありません。 PCM-D50に付属しているデジオンサウンドというソフトは初心者向けではありません。
カーオーディオの場合音楽ファイルはMP3、WMAだと思います。WAVやPCMはまだ分かりません。
CDレコーダーに直接録音する方法が一番手っ取り早いでしょうね。
書込番号:11809967
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
混声合唱団の練習と発表会用にR−1を使っていたのですが、故障してしまい買い換えようと思っています。
M−10とDR−1とR−05の三機種で迷っています。
ヨドバシで説明員の腕章をつけた人に聞いてみたけど何も判らず頭にきて帰ってきました。
どなたかこの目的に一番合う機種を教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。
1点

もう少し具体的な情報がないと説明員でも答えられないのでは?
R-1に満足していたならR-05にも満足するかもしれないし、自然な音質ではDR-1も評価が高い。
しかし練習録りや本番当日に半日位使うなら、バッテリーでの録音時間が長いM10がいいと思います。
書込番号:11676701
1点

myniiさんアドバイスありがとうございます。
確かに具体性に欠けていましたが、説明員は特徴をつかんでいなくてカタログを持ってきてそれぞれを見比べてどれも似たようなものですねと言うだけでmyniiさんのようなアドバイスさえ得られなかったのです。
R-1が出た当時はほかに選択肢が殆どなくカセット録音にくらべれば各段に便利と言う点で飛びついたのですが、今は選択肢が豊富で絞るのに苦労します。
自然な音質というD-1も魅力ですが、練習や定期演奏会ではおっしゃるように半日以上使用するので電池の持ちが気になります。(ACアダプターを使えばよいのでしょうが制約が多いので)
音質に大きな差がなければ電池が決め手になりそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:11679192
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

マイクsm58はモノラルマイクではないですか?
また「sm58」の型番だけだと、いっぱいありすぎて特定できません。
本体のマイクでは不満なのですか?
書込番号:11626608
1点

お返事ありがとうございます。
シュアーのマイクです。モノラルです。
内蔵マイクに不満というわけではありません。
書込番号:11626682
0点

今お使いのsm58でも
「モノラル→ステレオ変換アダプタ」を使えば
左右に録音できますよ。
ただし、音声はモノラルです。
例えばコレ↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/35c-09.html
書込番号:11626711
1点

AUDIO-TECHNICAのATL4C4Mという変換プラグを使っていますがこれだと駄目みたいなんです。
http://www.mikigakki.com/category/4961310033620/rc/c/b/o/p1/details.php?order=1
書込番号:11626897
0点

失礼しました。
sm58は標準プラグだったのですね。
そうすると今お使いの
モノラル標準→モノラルミニ
から更に
モノラルミニ→ステレオミニ (先ほど提案したもの)
に変換する必要があります。
ということで
モノラル標準→モノラルミニ→ステレオミニ
と二つの変換アダプタが必要になります。
モノラル標準→ステレオミニ
があればひとつの変換アダプタで済むのですが、
ありそうもないですね。
書込番号:11627038
1点




ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
こんにちは。
只今PCM-D50を買うかこちらの機種を買うかとても迷っています。
用途はディズニーのパレードやショーやBGMや音楽活動と声などを録音しおうと思っています。
この場合はどちらを買った方が良いでしょうか?
値段も大幅に変わってきますのでどーしようかと思います。
アドバイスぜひお願いします。
0点

なんでも買っちゃうよんさん、こんにちは。
この機種と他機種との比較で要注意なのは大きさx重さx価格です。
D50を含む上位機は音質等それなりに高評価ですが、サイズと重量は皆さん
妥協の上での評価と思われます。
この差は数値で現すのは難しく、結局はご自身が納得されるかどうかです。
もう一つ、M10に付属のマイクは「無指向性」、D50は「指向性」ですね。
指向性の方が良さげに聞こえますが、同一価格帯では無指向性マイクの方が
基本性能は高いと考えてよいと思います。指向性マイクは構造上特定音域に
ピークが発生し、耳障りな場合が有ります。高価なマイクでは修正されていますし、
録音後の修正も可能ですが、なんでも買っちゃうよんさんの選択肢の内では
どれが良いかはなんともいえません。
個人的には、録音(録音時のマイク配置と編集)に精力を掛けられるのならばD50、
そうで無ければM10が良いように思います。
書込番号:11490967
0点

PCM-D50は、所有してませんが多くのレビューを元に自分なりに音質の差を理解(想像)してます。
PCM-M10の価格&性能には満足してますが
もう少し音質的にレベルアップしたいのでPCM-D50次期モデルが発売されたら購入する予定です。
どのレベルの音質で満足するかは人によって違うので、どちらが良いかは難しいところですが
マイク、プリアンプともにPCM-D50の性能は、PCM-M10より高いようです。
音質を求める人ならPCM-D50になるのではないでしょうか。
PCM-M10は、内蔵マイクでのREC、ミキサーからのラインREC、DVD-Audio 24bit-96KHz 音源を聞いて使用してます。
まず内蔵マイクは、それなりでSONYの10万以下ビデオカメラよりは良いです。
特に測定してませんがライン入出力では、中音から高音にかけて軽くクセを感じる帯域があります。
それでも価格を考えれば、とてもコストパフォーマンスが高く、十分な性能を持っていると思います。
余談ですけどパソコンを使った高音質環境構築を考えてたところ詳しい人に
音質求めるならオーディオインターフェイスに RME Fireface400(約13万)程度は使っておいた方が良いとの事。
プリアンプ、DACの性能を求めるとそれなりの価格になるようです。
書込番号:11491946
1点

ご返答ありがとうございました。
今後の機種選びの参考にさせて頂きます。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:11492003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





