PCM-M10 のクチコミ掲示板

2009年10月21日 発売

PCM-M10

96kHz 24ビットでの録音に対応した手のひらサイズのリニアPCMレコーダー。市場想定価格は30,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:4GB 最大録音時間:134.1時間 電池持続時間(再生):30時間 電池持続時間(スピーカー再生):24時間 電池持続時間(イヤホン再生):30時間 PCM-M10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCM-M10の価格比較
  • PCM-M10のスペック・仕様
  • PCM-M10のレビュー
  • PCM-M10のクチコミ
  • PCM-M10の画像・動画
  • PCM-M10のピックアップリスト
  • PCM-M10のオークション

PCM-M10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月21日

  • PCM-M10の価格比較
  • PCM-M10のスペック・仕様
  • PCM-M10のレビュー
  • PCM-M10のクチコミ
  • PCM-M10の画像・動画
  • PCM-M10のピックアップリスト
  • PCM-M10のオークション

PCM-M10 のクチコミ掲示板

(269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCM-M10」のクチコミ掲示板に
PCM-M10を新規書き込みPCM-M10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

24bit/96kHzで録音について

2010/01/22 02:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 TOM5さん
クチコミ投稿数:16件

失礼します!
自身・友人のロックバンドのライブを録音→CD作成にと、PCM-M10を購入しました!


素人質問なのですが、CD-Rにライティングする場合、
「24bit/96kHz」で録音した音源を「16bit/44.1kHz」に変換した物と、
初めから「16bit/44.1kHz」で録音した音源では、
どちらが音質が良いでしょうか?


ご教授ください!よろしくお願い致します!m(__)m

書込番号:10820739

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/01/22 03:42(1年以上前)

おそらく、ロックの場合は24bit/44.1kHzが良いでしょう。
96kHzだと音が柔らかすぎて優美になってしまうので。反社会的表現であるロックは荒々しい音でなければ。
但しビット数は24bitにしたほうが録音レベルに余裕が出ます。
サンプリング周波数はリサンプルすると音質変化が気になりますが、ビット数は落としても大きな問題はなく、CD焼きソフトで自動処理してくれるものもあります。

練習を二種類で録音して演奏者に聞いてもらったらどうでしょう?マイク位置もポイントです。
他の御意見もお待ちします。

書込番号:10820851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/24 17:26(1年以上前)

CD前提でもしこだわるなら、24bit/88.2kHzで録音してみては如何でしょう。

bit数と録音レベルの余裕 or S/N とは実はそれほど関係ないものです(アナログ部の出来に左右されるが)。
ある程度の適正レベルで録音できていれば、16bit/44.1kHz
または48kHzで十分です。

あとはご自分で真実を追究されるのが良いと思います。
なお、いろいろEffectをかける場合は高いビットレートが良いそうです。

書込番号:10832844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/24 23:13(1年以上前)

PCM-M10を事務所に置いてきてしまったので実機で確認が出来ないのですが、この機械はたしか
88.2kHzの設定がないんですよ。購入時に確認したので間違いないと思いますが、万が一間違ってたら
ごめんなさい。

お友達のバンドの録音をするのでしたら録音レベルを追い込むことも可能でしょうから、「録ったまま
加工なし!」の潔い16bit/44.1kHzが良いかと思います(^^)。

ただ、ご自身の演奏を録音する場合は録音レベルを追い込むのもなかなか大変でしょうから、後から
ノーマライズをかける前提で、低めのレベル設定で24bitで録音するのが良いかと思います、というか、
私はいつも自分の演奏を録音するときは24bitにしているのですが、効果の程は気のせい程度だとしても
精神衛生上は良好です(^^)。

書込番号:10834762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TOM5さん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/26 01:00(1年以上前)

>wyniiさん 

アドバイスありがとうございます!
24bitにしたほうが録音レベルに余裕出ることは、知りませんでした!
勉強になりました!m(__)m


>usameriさん 

アドバイスありがとうございます!
今後エフェクトも追求していきたいと思います!m(__)m


>そこらのおじさん 

アドバイスありがとうございます!
精神衛生上、良好とのことでw
24bitで気持ち低めのレベルで録音試してみたいと思います!m(__)m

書込番号:10840400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/01/27 18:06(1年以上前)

お尋ねします。
クラシックやピアノなどのサンプリング周波数・ビット数
のお奨めはありますでしょうか?

CD-RもしくはDVD-Rにて保存できたらと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10847821

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/01/28 13:02(1年以上前)

>ジマーマンさん
クラシックなら最高音質の24bit/96kHzが余韻や空気感を生かせるでしょう。マイク位置を工夫して下さい。グランドピアノならくびれから1〜2m離れた位置で高さは上から。
保存はDVDならそのまま焼けると思います(動画なし)。アナログで44.1kHzにダビングしてCD化してもいいでしょう。
あとは容量と相談です。
但し、ピアノは44.1kHzで周波数レンジが足りるのでCD、DVD-audio、SACDでほとんど差がないそうです。

書込番号:10851726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/01/28 21:13(1年以上前)

wyniiさん、
非常に勉強になりました。
有難うございます。

ぜひ参考にさせていただきます!

書込番号:10853483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

クチコミ投稿数:18件

講習会(100人から200人くらい入る会議場)の音声を録音しようとレコーダーの購入を考えています。こちらのレビューとクチコミを見ていろいろと調べたところWMPとitunesに落とした音声も再生できる機種があると知りそのようなスペックがあるものも探しています(欲が出ちゃいました)。
いまのところ
ソニーのPCM-M10とICDSX850(または950) と三洋ICRPS503RMの3つのどれを購入しようかと迷っています。三洋だったらソニーの方がいいのかなぁ〜と素人考えでいます。
PCM-M10の音声が良いようで出来れば購入したいのですが価格が2万円を超えているので躊躇しています
他の候補としてはTASCAMDR-07、オリンパスDS750があります。ローランド(R-09)はサポートが悪いと書き込みがあったので考えていません。
ただ講習会の音声が聞き取りにくいものになってしまい後悔してしまうのならば頑張ってPCM-M10を買おうかと思うのですが、出来ればそれに匹敵するような安い製品があればと思っています。購入を考えている価格が1.5万円以上と安くはないので欲を言えばWMPとitunesに落とした音声(CDとポッドキャスト) も聞ける製品があれば最高なのですが。。。
ランキング(満足度・感度・音質・注目・売れ筋)を見出したら迷いだしました。
他にもこっちの製品の方が良いというのがありましたら教えてください。
お願いします。
まとまりのない文章ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:10793914

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/01/17 18:11(1年以上前)

PCM-M10は音楽録音用の無指向性マイクですから、マイクの向きに関わらず360度の音が入ります。周囲の雑音も無差別に入るということ。過去ログにある通り、セリフやスピーチの録音に最適とはいえません。
スレ主様の用途にはボイスレコーダが適していると思います。音楽やポッドキャストの再生だけならさらに小型のメモリウォークマンでも十分できますし、ボイス機能付きの機種もあります。

店頭でいくつか手に取れば大きさ、重量、好き嫌いや音質がすぐわかります。クチコミなら「雑音が少ない」「クリアに録れる」機種がいいでしょう。
広い会場はスピーカーの間近で録るのがコツです。

書込番号:10798416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/01/18 06:43(1年以上前)

PCM-M10はセリフやスピーチの録音には向かないんですか(過去ログをよく見ていなかった)。ボイス機能付きのメモリウォークマンもあるのですか、調べてみます!
何でもって言うのは難しいんですね、やはりお店に行ってみるのが一番ですね♪
早速の返信ありがとうございました。

書込番号:10801399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 sick-runさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして、某音楽大学で楽器をやっているsick-runです。

最近、自分の大学の所属している吹奏楽やオーケストラ、自分の個人ソロを録音するためにICレコーダーを購入しようと思っているのですが、SONYの「PCM-M10」か、Rolandの「R-09HR」か、ZOOMの「H4n」か、OLYMPUS「LS-11」にしようか迷っています。

自分の中では、「PCM-M10」にしようと思っていたのですが、上記で述べたような場合は、どこの製品が優れていますか?
また、指向性と無指向性のマイクとでは、楽器との距離はどれくらいが最適ですか?

すみませんが、皆様の返事お待ちしております。

書込番号:10745168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/07 03:29(1年以上前)

sick-runさん、こんばんは。

私はずっとR-09HRを使っていましたが、しばらく前にPCM-M10を買い足しました。理由は電池の保ちです。

R-09HRはワタシ的には少々電池の保ちが悪くてリハーサルの間に電池を交換しなくてはいけないことがありましたが、PCM-M10では電池の心配なく4〜5時間のリハーサルを二〜三回は余裕で録音できています。

ただ、R-09HRのワイヤレスリモコンは、とくにsick-runさんのようにご自分の演奏を録音する方にはとても便利だと思います。昔実験したときには、実測でたしか7〜8m離れていても問題なく作動した記憶があります。多分それ以上でも大丈夫だと思います。

PCM-M10にもワイアードのリモコンは付いてきますが、ラインの長さが2m弱なので、オーケストラや吹奏楽の録音時には少々不便かもしれません。もちろん、外部マイクと長いケーブルを使えばリモコンは必要なくなりますが。

音質に関しては、どちらも遜色ないと思いますが、私の感覚では、とくに少音量の録音時にPCM-M10の方がノイズが少ないように感じます。この辺は、さすがマイクアンプの設計には定評のあるSONY製品だなと思いました。

楽器との距離はどのくらいが最適かということについて、これは音の好みもありますから一概には言えないと思いますが、とくに大人数の演奏で比較的近い場所で録音するのでしたら無指向性の方がバランス良く録れるようには思います。

書込番号:10745218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sick-runさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/07 08:45(1年以上前)

そこらのおじさん様、返事ありがとうございます。

そこらのおじさん様の返事がとても丁寧なので、素人の僕でも理解できました

確かに自分が舞台で演奏しているので、「R-09HR」の方が良いような気もしましたが、手の空いてる友達に録音の仕方を教えておけば、「PCM-M10」でもイケると思ったのと、
また、他のクチコミを調べたのですが、マイクの種類も無指向性でも指向性でも、オーケストラ等では、あまり変化がないとの事も書いてあったので、無指向性のマイクの「PCM-M10」にしようと思います

書込番号:10745598

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/09 10:16(1年以上前)

私は3年前にソニーのPCM-D1を購入してその数日前にZOOMのH4を購入しました。H4とD1の違いはやはり操作性ですね。H4は操作ボタンが小さくて暗い演奏会場ではわかりません。
H4はSDカードなのでとてもよかったですが録音レベルあわせやメイン音量などはD1の方が良かったです。

操作性と 使いやすさですね。 マイクは演奏会ならこのD50の内臓マイクを使うのではなくソニーのECM-F23などをホールに置いて使うのが一番綺麗に集音できると思います。レコーダのマイクでは左右の範囲が狭く臨場感に欠けるため外部マイクをお勧めします。

単一指向性を使わないとクリアな音声で集音できません。

左右のマイクの距離は1.5メートルが理想ですね。臨場感を出すために

レコーダにマイクがついていて外部マイクを使うのも変ですが、

レコーダーを数年使って思ったことはD1の場合 99曲間で曲番を追加できますが録音中。99曲を超えると次のフォルダに移動しないと録音できません。もちろん曲の編集も出来ません。余裕を持ってトラック数を編集できるようにしましょう。他のメーカーでもレコーダはいいのですけれど臨場感を出すために二つのマイクの位置は空けて置いてください。
無指向性のマイクですと録音中モニターするとハウリング入りますので録音の失敗に注意してください。音が小さいからといってレベルオーバーを超えるとモニターヘッドホンからハウリング入ります。マイクとラインのスイッチとマイクケーブルの断線には気をつけましょう。マイクのバッテリーもまめにチェックしましょう。

書込番号:10755440

ナイスクチコミ!3


スレ主 sick-runさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/09 10:21(1年以上前)

HRWさん、とても丁寧にありがとうございますm(_ _)m

予算に余裕があればマイクも購入してみようと思います

書込番号:10755454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

大人数での会議を目立たずに録音したい

2009/12/24 00:04(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

現在、30人ぐらいで会議をしていますが、録音係に任命されました。部屋は、詰めれば100人ぐらい座れる講義室のような大きな部屋でやることが多く、前に司会や議長が座ることが多いです。
大きなマイクなどいろいろセットアップしたりすればクリアな音質も望めるのでしょうが、私の場合、録音していることが分からないようにせよとのことでした。
真ん中あたりに座っても、もっとも離れた人とは5m以上離れるかもしれません。基本的にマイクやスピーカーは使わない会議です。もちろん肉声は、耳ではちゃんと聞きとれます。このような状況で、大型マイクなどを使わずに、目立たず録音できるでしょうか?この機種を、たとえば小さなバッグに入れ、そのバッグに小さな穴を複数あけてそこから音声を録音するとかの工夫をすることを考えています。身につけられる携帯電話ホルダーのようなものが使えるとなおよいのですが。必要なら、ぴったりの大きさのホルダーを購入しても良いです。内蔵マイクで無理な場合、なにかピンマイクなどを襟もとなどに目立たないように付けるか、もしくは、少しおおきなマイクごと、バッグに入れることなども考えています。会議の一部メンバーのみでリハーサルなどをして本番に臨もうと思いますが、まずレコーダーやマイクの機種選定をしなければならず、あまり知識がないので悩んでいます。どなたか、アドバイスをいただけませんでしょうか?この機種以外でも、もちろんかまいません。よろしくお願いします。

書込番号:10675996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/24 09:01(1年以上前)

大きい部屋で耳で聞いて充分聞き取れるのは人の耳が高い位置にあり、しかも脳が特定の方向の音に集中して聞くことができるように処理しているからです。
このような場所でICレコーダーを机の上の置いたりポケットに入れると近くの人の声だけが大きく、人の影になっている方向の音は極めて聞き取り難くなります。

最善の方法はマイクを高い位置ですべての人の声がマイクに直接入るように設置することです。
たとえば部屋の前寄りの窓のカモイの上(人が前を向いているため)等に部屋の中央に向けて置く事で全体の音のレベル差が小さくクリアに録音することができます。
ただし、エアコンの音が大きい場合はエアコンからできるだけ離れた所でマイクをかなり下向きにすると良いでしょう。
最近の機種では長時間録音時間可能ですから、会議直前に録音開始することが難しい場合は相当前から録音しても良いのではないでしょうか?
会議では高音質は全く必要ないのでこのような高級機種は必要ない(普通、音声録音用のICレコーダーは人の声を聞き取り易く録音できる)かもしれませんし、MP3録音であればMP3DirectCut等のソフトで短時間で編集できます。

書込番号:10677138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2009/12/24 15:48(1年以上前)

みーてつおじさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
人間の耳(脳)がすばらしいというのは知識としてはあったのですが、ICレコーダーでどう補うかの具体的方法は知らなかったので、大変勉強になりました。
せっかくアドバイスをいただき、申し訳ないのですが、マイクをあらかじめ天井の方にセットしておくのが可能かどうかはその時のシチュエーションによるので、場合(事前に行ったら既に誰かが来ていて何か作業をしながら待っていたとか、会議前に別のグループが会議をしていたとか)によっては、目立たずに録音することが不可能になるかもしれませんね。そうだと少し困ったことになってしまいます。
何か指向性マイクなどを使ったほうが良いとのアドバイスも同僚からもらいましたが、なかなか難しいものですね。

書込番号:10678315

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/24 17:13(1年以上前)

マイク部分を少し出します

本番ではきちんと包んでいました(笑い)

パラダイムシフトさん

>この機種を、たとえば小さなバッグに入れ、そのバッグに小さな穴を複数あけてそこから音声を録音するとかの工夫をすることを考えています。

私は、PCM-M10をデジカメ用のケースに入れて、持ち運んでいます。そこで、ケースから出さずにどの程度録音可能か実験しました。

実験は、会議室のテーブルに置いて、ケースからレコーダーのマイク部分をちょっぴり出すようにして、録音しました。なんと、裸(?)で、録音しているときと遜色ありませんでした。

次に、目立たないハンカチのような薄い布にくるんで、テーブルに置いてみました。薄い生地なら、問題なく音声が入ります。これもクリアーに録音できていました。

私の会議録音は、通常、44.1kHz,16bitです。CD−Rに焼く場合も簡単です。CD化してしまえば、ファイルを消去するので、MP3のような圧縮録音の必要もありません。

レコーダーを、普通にテーブル上において会議録音する場合は、LEDをOFF,バックライトもOFFの設定にしています。赤ランプなどがついていないほうが、会議の参加者にも目障りでなく自然に録音できます。

書込番号:10678575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2009/12/24 23:02(1年以上前)

FRLさん、わざわざ実験までして確かめてくださり、本当に感謝いたします。
FRLさんのお陰でこの機種単独でもうまくいきそうなことがわかりました。さらに何らかの外付けマイクで補強すれば、うまく録音できる確率はもっと上がりそうですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:10680209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

2010/01/08 00:51(1年以上前)

かなり亀レスですが・・・
会議の録音でもっとも問題なのが、テーブルに直置きした場合、資料をめくる音、咳払い、イスを引く音などをオーバーレベルな音を拾ったときです。
タイミングが悪いと、皆目何をしゃべっているのかわかりません。
プロの速記会社に依頼すると、1台の録音器から分岐させて、3〜5本のマイクをセットして録音してました。
目立たないようにという上司の指示が、どの程度かわかりませんが、基本的には会議の録音については通常「記録に留めるため録音する」了解を取ることが望まれます。
探偵が秘密に録音する場合は別ですが、オフィシャルの会議では「お断り」が通常必要です。
ただ、その上で目立たないようにということであれば、ピンマイクのような目立たないマイクを2〜3カ所(議長×1,対角位置×1or2)設置すれば、テープ起こしも実際かなり楽です。
また、レコーダー側では、録音のレートを上げてあげることで、かなり明瞭度が上がってきます。
長時間録音するからといってmp3の低いレートでは、会議の会話の録音では会場の広さによってかなり厳しいです。SDカードの使用が可能な当機なら4ギガもあれば、最高レートでも2〜3時間の録音が可能です。
年に何度か会議の録音、テープ起こしの仕事をしている実体験からご参考までに。
ちなみに、M10の録音サンプルをいくつかblogにUPしています。(録り鉄が多いですが)
音質その他参考にされてください。

書込番号:10749692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

2010/01/08 00:59(1年以上前)

おっと、もう一つ。
意外に空調の吹き出し音は、耳で感じる以上に厳しいです。
フロアも、堅いピータイル等の床、じゅーたん張りなど、普段は耳で感じないノイズ、反響も録音すると如実です。
やはり、数本のマイクを設置して、ラインは床にガムテープで固定して、デモしてみることをおすすめします。
ただ、安物のICレコーダーなどとは比較にならないほどPCMレコーダーは優秀です。またモニターされるヘッドホンもそれなりものが望ましいですが、きりがないですね・・・。コストパフォーマンスも上々ですが、単なる会議録音だけならちょっとだけオーバースペックかもしれません。

書込番号:10749735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2010/01/08 07:21(1年以上前)

こ むぎさん、いろいろとご指摘・ご指南ありがとうございます。実は機種に関しては、いろいろな事情から、サンヨーのDIPLY ICR-RS110Mに決められてしまいました。予算で買うにはいろいろな制約があり、ラジオ録音が主目的という形で通ったようです(笑)。まだ届いておらないので、テストなどできておりません。この機種もPCM録音が可能でそこそこ評判良いみたいですが、ラジオ録音目的の人が多いようで、実際にICレコーダーとして使った人のレビューが少なく、分からないことだらけです。実際にICレコーダーとして会議録音に使った人の感想、ないし機種間比較などの情報をお持ちの方がおられれば、ご教授いただければ幸いです。スレチであるなら申し訳ないのですが、マルチもまずいのでとりあえず同じ流れということで質問させていただきました。

書込番号:10750241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

再生順が思い通りになりません

2009/12/22 14:00(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

クチコミ投稿数:209件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

せっかくだからMP3プレーヤーとしても使ってみようと思い、MP3データをマイクロSDにコピーして本機で再生してみたのですが、再生順が思い通りになりません・・・。

最初はファイル名を連番にすればその順番になるかと思ったのですが、取扱説明書によれば「パソコンにある音楽ファイルを1ファイルずつ本機にコピーする」とのこと。
そこで本機にUSBケーブルを介してパソコンから1ファイルずつコピーしてみたんですが、マイクロSDに転送したせいなのか、やっぱり再生順がおかしいです。

できればマイクロSDにMP3データを入れたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?

書込番号:10668274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

2009/12/23 21:28(1年以上前)

すいません、自己解決できました。
お騒がせしました。

書込番号:10674892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに取り込んだ際の音量について

2009/12/17 18:47(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

クチコミ投稿数:72件

ハンドルネームのとおり初心者です。初歩的な質問かもしれませんがご容赦ください。

PCM-M10を購入し早速試しておりますが、録音後にPCに取り込んだファイルを再生すると音量がとても小さいのです。オートの録音ではちょっと使い物にならないぐらいで、マニュアルでかなり録音レベルを上げれば多少はましですが、こういう仕様だとすればちょっとがっかりです。

本体でヘッドフォンにて再生すると十分な音量が出ています。ただPCに取り込むと低レベルになってしまい、数台のPCで試しましたが全部同じ結果でした。ビデオカメラで録音(録画)したものをキャプチャしてそれを再生したほうがはるかに音量が大きくて、せっかく映像と別に音声を録ろうと思ったのですが・・・

皆様はいかがでしょうか?また何か対処方法などお分かりでしたらお教えください。よろしくお願いします。PCはウィンドウスXPタイプですが、メモリ4GB、HDD(本体)1TBでスペック的には問題ないと思います。

書込番号:10645497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/17 19:28(1年以上前)

本体底面左上にある録音感度(ATT)のスイッチが低(L)側になっていませんか?
もしそうなっていたら、高(H)側にして試してみることをお勧めします。

それでも音が小さいときは、付属のアプリケーション「Sound Forge Audio Studio LE」で
ノーマライズをかける手があります。

書込番号:10645647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2009/12/17 20:07(1年以上前)

そこらのおじさん、早速のコメントありがとうございます!
スイッチは検証時点でH(高側)になっておりました。

でもご指摘のアプリケーションで音声ファイルを取り込み、
プロセス>ボリュームで音量を上げたらかなり改善されました。ありがとうございます。

まだ購入間もないのでいろいろ試行錯誤しながら試してみたいと思います。

書込番号:10645814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/17 23:07(1年以上前)

ビデオカメラは詳しくないのですが、もしかすると音量が小さなものから大きなものまで聞きやすく
録れるように、デフォルトでリミッターをかけるようになってるのかもしれません。
当機種にもリミッター機能はありますので、マニュアルの42ページを参照してリミッターオンで録音すると
ビデオカメラの条件に近づくかもしれませんね。

色々試して満足のいくような録音ができますように!!

書込番号:10646969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/12/18 00:09(1年以上前)

なるほどリミッターですね。これも使えそうですね。
教わったことを参考にいろいろ試してみます。ありがとうございました!

書込番号:10647421

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCM-M10」のクチコミ掲示板に
PCM-M10を新規書き込みPCM-M10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCM-M10
SONY

PCM-M10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月21日

PCM-M10をお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング