PCM-M10 のクチコミ掲示板

2009年10月21日 発売

PCM-M10

96kHz 24ビットでの録音に対応した手のひらサイズのリニアPCMレコーダー。市場想定価格は30,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:4GB 最大録音時間:134.1時間 電池持続時間(再生):30時間 電池持続時間(スピーカー再生):24時間 電池持続時間(イヤホン再生):30時間 PCM-M10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCM-M10の価格比較
  • PCM-M10のスペック・仕様
  • PCM-M10のレビュー
  • PCM-M10のクチコミ
  • PCM-M10の画像・動画
  • PCM-M10のピックアップリスト
  • PCM-M10のオークション

PCM-M10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月21日

  • PCM-M10の価格比較
  • PCM-M10のスペック・仕様
  • PCM-M10のレビュー
  • PCM-M10のクチコミ
  • PCM-M10の画像・動画
  • PCM-M10のピックアップリスト
  • PCM-M10のオークション

PCM-M10 のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCM-M10」のクチコミ掲示板に
PCM-M10を新規書き込みPCM-M10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

クチコミ投稿数:50件

オーケストラの練習を録音する為にICレコーダーを検討しています。
PCに取り込みをするよりも車の中で聞きたい為、SDカードの搭載は最低条件です。
カーナビ(アルパインX088)の説明書を読みました所、対応はMP3、WMAのみのようです。

このようなレコーダーを使ったことが無いので、機種選定が良く分かりません。
ただオーケストラの録音が100%なので、高音や低音に偏らずバランスよく撮れるものが良いと思っています。また、予算は2万円前後です。

よく分からないなりに調べると、
SONY SX813、M10
辺りが気になっております。

上記機種のセレクト、及び他にお勧めのものがあればご教授下さい。

書込番号:12369233

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/12/15 23:30(1年以上前)

SX813と比べれば、音楽録音用にはM10が一段良いです。値段も製品ターゲットも違いますし。
他に、音質の評価が高いTASCAM DR-2d、しっかりした作りで多機能のZoom H4nも候補になるでしょう。
持ち運び、電池持ちなど総合的に判断して、無難なのはM10でしょうか。
M10は無指向性マイクなので、舞台から大きく離れるとボケボケ録音になります。指揮者後方3m以内の近めのセッティングをおすすめします。

書込番号:12372970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/16 00:12(1年以上前)

wyniiさん

ありがとうございます。とても参考になります。
最初に申し上げた通りカーナビで聞く為、リアルPCMという形式では録音出来ないと思うのですが、通常のMP3で撮った場合でもM10の方が良いのでしょうか?

書込番号:12373167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/16 15:18(1年以上前)

車のオーディオなんてたかが知れてる・・・と言ったら失礼かもしれませんが
しっかりとしたオーディオで聞き比べない限りMP3の320kbpsとリニアPCMを聞き分けることはできません

今回の場合、重要なのは記録形式よりもマイクやアンプなどの録音装置部分です
M10はSXシリーズよりも録音装置がしっかりとしているので
同じ記録形式ならSXよりもいい音で撮れます

書込番号:12375231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 対応可能なマイクロSD(16GB)は?

2010/11/17 23:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 haru0219さん
クチコミ投稿数:39件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

みなさんに質問です?
先日この機種のためにネットショッピングでTeam製の
MicroSDHCカード 16GB 高速class6を購入しました。

しかし、未対応なのかカードエラー表示で使い物になりません!
皆さんの中で16GBのメディアを使われていている方は、どのメーカーの品番を教えてていただければ助かります!(^^)!

書込番号:12232856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/18 21:48(1年以上前)

 私のPCM−M10で使用していますmicroSDHCは、東芝のSD-C16GR5W2(C16Gが型番?だと思われる)という、クラス2の日本製の海外パッケージ版だったと記憶しております。確かアマゾンで通販購入したものです。
 でも当方では、ミュージックブレーヤとしてWAVファイルをすでに詰め込みすぎてしまい、容量が一杯になってしまったので、人柱としてクラス2のサンディスク製のmicroSDHCの32GB品を購入して、問題なく使えるか試してみるつもりです。

 ところで、ごくごく基本的なことですが、このICレコーダはmicroSDHCとM2との兼用ができるようなメモリーカード差込口になっていますが、上下反対にmicroSDHCを差し込んでいないでしょうか。レコーダーの裏面に、差し込む方向を示した白色の絵が書き込まれていますが、microSDHCの場合は金色の電極端子側が上向きになるように差し込むのが、正しい差込方法となっております。

 それと取り扱い説明書を読みますと、カードを使用する前の初期フォーマットは、本機(PCM−M10)でするように書かれていますので、その点もご確認ください。

書込番号:12237070

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru0219さん
クチコミ投稿数:39件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

2010/11/23 11:54(1年以上前)

○○のおじさん様

貴重な書き込みありがとうございました。
私の単純なミスで、差込み方法の間違いで、電極端子側が上向きになるように差し込んだところ正常に使用できました。
疑問点は取り扱い説明書を熟読するのが鉄則だと痛感しました!
本当に助かりました。ありがとうございます♪

書込番号:12261067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

シリアルNOの記載場所

2010/10/31 21:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 SONY-MORAさん
クチコミ投稿数:49件

このたびPCM-M10を購入しSONY製品の登録を行おうと思いましたが
シリアルNOの記載位置がわかりません。
sonyのホームページにいっても記載位置の詳細もないため
どなたか、教えて下さい。

書込番号:12145371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 01:37(1年以上前)

取扱説明書の一番最後のページに、
『シリアルナンバー:電池ボックス内』との記載があります。

電池ボックスのふたを開けると、本体スピーカの上のところに7けたの数字のシールが貼ってありますので、それがシリアルナンバーだと思います。

書込番号:12146791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイク追加

2010/10/25 12:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 isikenさん
クチコミ投稿数:13件

購入後ブラスバンド(屋内)を一回録音しており
使い勝手よりクリップマイク追加検討しております。
ECM-719を検討してますが、組み込みマイクより音質向上
見込めるでしょうか?
また、クリップタイプマイク追加されてる方で音質向上した方
のレポなどあれば助かります
※当方録音初心者につき

書込番号:12112318

ナイスクチコミ!0


返信する
gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/26 00:26(1年以上前)

こんばんは。
当該マイクは持っていないのですが、返信させてください。

isikenさんのご期待通り、外部マイクを使用されると使い勝手の向上に加え、タッチノイズや設置場所の自由度の点で
音質向上が期待出来ると思います。ただ、ECM-719は周波数特性が100Hz-15kHzと音楽用にはやや狭いと思われます。
これは他の小型のクリップマイクの多くも同様です。
低音側の100Hzは、ブラスバンドではホルンやテナーサックスの最低音の基音に相当し、さらに低音寄りのトロンボーンや
ユーフォニウム・チューバなどは倍音を主体に聴く事になり、聴こえなくは無いものの「音が薄く」なります。
高音側はブラスバンド(木管を含む)では問題無いですが、パーカッションや弦楽器を併用されている場合は、倍音による
「広がり感」が多少影響を受けるかもしれません。

個人的には基音が聞こえる事を重視し、少しでも周波数特性が低音側に広い機種をお勧めします。
ただし、これはクリップ型のサイズでは難しいようです。同一価格帯ではAT9941などいかがでしょうか。
5/8"(マイクスタンドサイズ)か1/4"(カメラ三脚サイズ)のネジを介して譜面台等にクリップで止める部品も市販されていますが、
2千円程度のブーム付きマイクスタンドを使った方がマイク位置を自由に出来、良い結果が得られるように思います。

すでにご存知かも知れませんが、各種楽器の基音の周波数帯をROLANDがグラフにしてくれていますので紹介しておきます。
http://www.roland.co.jp/products/boss/image/Tuner/tuning.pdf

書込番号:12115804

ナイスクチコミ!0


スレ主 isikenさん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/26 22:28(1年以上前)

なるほど対応音域からすると苦しいマイクかもしれないです
PCM-M10説明書によるとECM-MS957が推奨されており
クリップタイプあきらめれば範囲が広がりそうですね

書込番号:12119711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

クチコミ投稿数:2件

録音OKと言われているライブにこのICレコーダーを持ち込んで録音したところ、
録音中に誤ってダイアルに触れてしまい、音源が大小してしまったのですが、
これを付属のソフトで均一に戻す事は可能でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:11747408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/08/11 21:45(1年以上前)

製品フルバージョン(有償)ならノーマライズ処理にて可能だと思われます。
LE版は多分肝心要の機能なので省かれていると思われます。
(業界の慣例として、一番使いたい機能は有償です。)

書込番号:11749478

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/08/15 10:47(1年以上前)

ノーマライズは大抵の無料ソフトに付いています。
しかしスレ主さんは、一曲の中で音量が大小してしまった、のでは?
この場合、有料ソフトに付いている「オートメーション」でボリュームの折れ線グラフを書いて修正します。
または自分でボリュームを調整しながら別の録音機にダビングするか…。

書込番号:11765184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/15 16:16(1年以上前)

レスありがとうございます!
wyniiさんの言うとおり、一曲の中で音量が大小してしまったんです。
やはり有料ソフトでないといじることはできないんですね。。
値段見て来たんですが5万…とても買えそうにないです。
ありがとうございました!

書込番号:11766314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/08/16 00:32(1年以上前)

なんとなく、wyniiさんの提案のようにもう一台M10を購入して、
ピンポン録音したほうが簡単ですかね。

書込番号:11768300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/04 23:43(1年以上前)

 当方ではこのような場合、波形編集ソフトで編集します。

 私もPCM−M10を愛用しておりますが、
今のところ録音用ではなくミュージックプレーヤとしての利用ですね。
PCに保存しているWAVファイルが生のまま扱えて、
プリギャップが切れ目なしに連続再生できるということで購入しました。
胸ポケットに入れるには少し図体がデカイのが難点ですが。


 ところでりとるりびーさんの悩みの件ですが、このようなときには、
私は国産ソフトのインターネット社のWindows XP用の『Sound it 5.0』をもっぱら使っています。
詳しい解説書付きのパッケージ版で実売価格8千円ぐらいだったと思います。
CDからのリッピング、ファイルの結合や分割・カット、インデックスの付加・削除、
フォーマットの変更、その他いろいろな機能もあり、プリギャップ設定の機能までできます。
そしてタイトル付きのCDも焼くこともできます。

 例えば、音のレベル調整もいったん録音したファイルをパソコンに取り込み、
録音データを、正常部分と音量が変化した部分、その後の部分とファイルを3分割し
音が変化した部分は、フェイドインまたはフェイドアウトの開始点を指定し、
開始点レベルを0〜100%単位で指定できますし、
開始点から指定範囲まで専用のグラフで音の上がり方・下がり方を簡単に調節できます。
ボリュームで変化したところをコレで修復し、残りの部分を一括でレベル調整すればいいと思います。
レベル調整も細かくできます。そして分割し修正したファイルを結合します。
 しかも上書き保存するまで、元データを壊すことなく何度でもやり直せます。
まあ私は安全上、別ファイル名にしてから編集しています。

 波形編集ソフト、使い方が慣れるまではとっつきにくいですが、
家庭用で使うには、これでも十分すぎます。
私の感想では、少なくともM10のバンドルソフトなんかよりは、大いに使いやすいです。
 そしてこれを使って、例えば長大なオペラの1幕分とかの1つのWAVファイルを、
トラックごとに分割してから、M10の1フォルダーの中に再生順に1つずつコピーすれば、
長い楽曲やライブ版などでも、インデックス付きにできて、
しかもインデックスのところで音が切れない(プリギャップ連続再生)、
ミュージックファイルとなります。

 当方、M10でここまで出来る様になるのにずいぶん試行錯誤しましたが、
生録されるのでしたら、宣伝するわけではないですが、
サウンドイット5.0などを使ってみられたらいかがでしょうか。

   長文失礼しました。頑張ってみてください。できるだけご協力いたしますが、
もし良ければ、うまくできたとかの結果もお願いします。

書込番号:11861853

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

セッティング

2010/05/01 21:24(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 kakunodateさん
クチコミ投稿数:24件

はじめまして、
先日M10でこじんまりしたライブハウスで、一番後ろから三脚で音楽を録ったのですが、
低域が強調させるばっかりで、高域がまったくといっていいほど出ておらず。
マニュアル録音でリミッターはずし、48K、24-bitの設定で、M10の高さは演奏者の腰の一辺りです。
M10のセッティングがまずいのでしょうか。
スタジオでの練習などでも同じように低域↑、高域↓になってしまい。

高域がきちんと取れるセッティング方法を教えていただければ幸いです。

以上、お願いいたします。

書込番号:11305615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/05/12 21:35(1年以上前)

私も2週間前に購入しましたが、JAZZ LIVEで同様に高域がうまく録音されず、がっかりしております。オート、マニュアルどちらも試しましたが、うまく取れておりません。

良いセッティング方法をご教授頂ければ幸いです。

書込番号:11352820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 23:52(1年以上前)

内蔵のマイクはPCM-D50など他のレコーダーのものと違い「無指向性」ですので
(他のレコーダーはたいてい単一指向性です)、音源からの距離が離れて
しまいますと極端に高域が落ちてしまう傾向にあります。
当方もPCM-M10を所持していますが、内蔵マイクで遠くの音源(ホールで
いえば客席後方からの収録)を収録したのは同様の傾向の音質です。
PCM-M10内蔵マイクの特性が「低音より」のところも手伝ってご指摘の様な
音になるのだと思います。

遠くの音源を収録する際は単一指向性の外部マイクを使われることをオススメ
します。

書込番号:11361238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/05/15 09:07(1年以上前)

有難うございました。
友人がPCM-D50を所有しており、同一場所で撮ったJAZZ LIVE(ステージより3mくらい)も、シンバル音の冴えがわずかどころでなく、全く違って録音されており、M10にかなりがっかりしております。D50との差が、はっきりと聞き取れるほど出るとは思いませんでした。残念です。
有難うございました。

書込番号:11362208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCM-M10」のクチコミ掲示板に
PCM-M10を新規書き込みPCM-M10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCM-M10
SONY

PCM-M10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月21日

PCM-M10をお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング