PCM-M10 のクチコミ掲示板

2009年10月21日 発売

PCM-M10

96kHz 24ビットでの録音に対応した手のひらサイズのリニアPCMレコーダー。市場想定価格は30,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:4GB 最大録音時間:134.1時間 電池持続時間(再生):30時間 電池持続時間(スピーカー再生):24時間 電池持続時間(イヤホン再生):30時間 PCM-M10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCM-M10の価格比較
  • PCM-M10のスペック・仕様
  • PCM-M10のレビュー
  • PCM-M10のクチコミ
  • PCM-M10の画像・動画
  • PCM-M10のピックアップリスト
  • PCM-M10のオークション

PCM-M10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月21日

  • PCM-M10の価格比較
  • PCM-M10のスペック・仕様
  • PCM-M10のレビュー
  • PCM-M10のクチコミ
  • PCM-M10の画像・動画
  • PCM-M10のピックアップリスト
  • PCM-M10のオークション

PCM-M10 のクチコミ掲示板

(472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCM-M10」のクチコミ掲示板に
PCM-M10を新規書き込みPCM-M10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

凄いと思います

2009/10/31 20:00(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

クチコミ投稿数:60件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

SLや野鳥の声などの野外録音と音楽再生、そして会議の録音を目的に購入しました。
最初に録音したのはSLです。外部マイクの購入も考えたのですが、とりあえず内蔵マイクの性能を見極めることにしました。結論からいいますと、凄く遠くの音から近くの小さな音まで録音してくれます。まだ、十分に使いこなせていないので完璧な録音は出来ていませんが、申し分のない性能と思います。これからが楽しみです。
 ちなみにわたしは、ソニースタイルでホワイトバージョンを購入しました。

書込番号:10399146

ナイスクチコミ!0


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/01 10:19(1年以上前)

ワッカンさん聴かせて頂きました。

この録音は、最初から、モノーラル録音されたのでしょうか??
それとも、編集ソフトで、LPCM22.05KHz、16bit、モノーラルに変換されたのですか。

書込番号:10402423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

2009/11/01 12:29(1年以上前)

ステレオで録音しています。ソフトによる変換はしていません。モノに聴こえるのは、対象に対して正面から録音しているためでしょう。

書込番号:10403059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

2009/11/01 12:32(1年以上前)

ケロログにアップするため、付属のソフトでmp3に変換はしております。しかしケロログにアップする段階ではステレオです。

書込番号:10403078

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/01 14:14(1年以上前)

ワッカンさん

音源を、ダウンロードしたものを、Sound Forgeで開いたらモノーラルになっていました。

私の、ダウンロード環境がおかしいのかな?

書込番号:10403594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

2009/11/01 15:20(1年以上前)

mp3データがモノラルになっていました。どこかで誤った操作をしたみたいです。

書込番号:10403855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 PCM-M10のオーナーPCM-M10の満足度5

2009/11/01 15:31(1年以上前)

mp3形式で保存したときにテンプレートをボイス形式に設定していました。ケロログへ再アップしましたのでよろしかったらお聴きください。ありがとうございました。

書込番号:10403900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCM-M10の適正について

2009/10/25 00:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 micahikariさん
クチコミ投稿数:3件

レコーダーをまだ何も持っておらず、詳しく分かりません。

屋内外でのインタビュー、音素材の録音のためのレコーダーを探しています。
音の質が良いわりに値段がお手頃なこちらの商品をみて、
ウインドスクリーン AD-PCM2と一緒に購入しようかと思ったのですが、
マイクが無指向性ということが気になりました。

インタビューに使うには、せめて単一指向マイクのほうが良いのかな?と思っていますが、
私の認識は正しいでしょうか?
また、こちらの商品は、どちらかというと音楽の録音に適しているのでしょうか。

私は、とくに屋外のインタビューの際に、雑音や車の音がなるべく
入らないものが欲しいなと思っています。
もし、どなたか他におすすめの機種がありましたら、併せて教えてください。

よろしくお願いします。


書込番号:10363008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2009/10/25 09:41(1年以上前)

こんにちは。

この機種に限らず、経験から言わせていただくと、
・スピーチなど、一方向からの録音なら指向性の強いもの
・インタビューのように双方向からの音声の録音なら無指向性の機種、
 又は指向性の強い機種を会話のキャッチボールのたびに向きを変える。

ではないでしょうか。


ただ、指向性のデメリットとして、集音範囲内から録音対象が外れた場合、
録音レベルは著しく落ちます(又は殆ど入らない)
 …テレビなどでマイクの向き変えが追いつかず、音声が途切れるところは
見たことがあると思います。


音声そのものを媒体に利用するために鮮明に録音するなら指向性を求め、
記録として録り直しがきかない状況で「確実」に記録すると言うのであれば
無指向性に軍配が上がります。

この機種は、もともと無指向性の内蔵マイクがありますので、ウインドスクリーンよりも
指向性マイクを追加購入されて、両刀遣いで現場に向かわれたほうが良いかと思います。




書込番号:10364262

ナイスクチコミ!2


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/25 19:26(1年以上前)

単一・無指向性が切り替えられます

micahikari さん

放送局が、報道・取材でインタビューに使うマイクですが、基本的にはダイナミック型の無指向性マイクを使います。
記者会見で、テーブルにマイクが並んでいる画面を見たことがあるかと思いますが、昔はサンケンのMS-7C、MS-5Cが主流でしたが、最近はShureのSM63、SM63Lが主流になっています。

ダイナミック型、無指向性マイクを使う理由ですが、
1、取り扱いが乱暴な取材現場で、湿気に強くて、頑丈、安価ということ。
2、インタビュアーと、対象者の間にマイクをおいて(持って)、マイクの首をいちいち振らなくても、両者の声がバランスよく収録できる。
3、インタビューの現場で、周囲の音が程よく入ってきて、臨場感を表現できる。といったところです。

インタビューでも、「じっくりとお話を伺う」という形式の場合は、スタジオでするように、ラベリアマイク(タイピン型)を、襟や胸などにつけたり、単一指向性マイクをオンマイクで使います。

PCM−M10を購入してから、いろいろテスト録音していますが、「内臓マイクが無指向性だから」との、デメリットは感じられません。こと低域の再現性に関しては、このジャンルのレコーダーの中では傑出していると思います。

周囲の音を拾うのは、単一指向性マイクを内蔵したレコーダーでも同じです。目的の音を、クリアーに収録したいときには、レコーダーをインタビュー対象者に近づけて録音してみてください。それが出来ないときには、外部マイクを近づけて録音します。そのために、外部マイクロホン入力ジャックがあると考えてください。

テーブル席での、インタビューがメインということでしたら、タイピン型マイクを使うか、オーディオテクニカのバウンダリーマイクAT9921を2本(個)使ってみてください。
マイクを2本を、ステレオマイクジャックで使う場合は、入力変換ジャックも必要です。

書込番号:10366764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 micahikariさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/27 21:44(1年以上前)

外部マイク!なるほどー!

お二人とも、とってもためになる情報をわかりやすく説明してくださって、
本当にありがとうございます。

PCM-M10をすでに持っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、
こちらを手に持って録音、または机などの上に置いて録音しても大丈夫でしょうか?
小さなスタンド(三脚?)が売られているのを見かけますが、必要不可欠な物ですか?
録音は記録用ではなく、そのまま音素材として使いたいと思っています。

この返信で新たに質問をしていいのか分からなかったのですが、書いてみました。
どなたか気付いてくださったら、教えていただければ幸いです。





書込番号:10378180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 23:02(1年以上前)

検索で『三脚』といれてください。

書込番号:10378783

ナイスクチコミ!1


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/28 12:26(1年以上前)

マンフロットの MODOPOCKET 797と482

デジカメ用ケースを利用

普段使いはこんな感じで

サークル内がレコーダー(他機種)

micahikari さん

私の録音のやり方です。

テーブルの上において録音する際には、小型三脚を付けて使用しています。テーブルから来るノイズ(振動)を軽減するためと、テーブル面とマイク部分を離すためです。また、レコーダーをケースの上にのせて使う場合もあります。

手持ち録音は、レコーダーを掌(てのひら)にのせ、指はレコーダーが動かない程度に軽く押さえるようにします。ステレオ録音の場合は、レコーダーを向ける方向は、出来るだけ動かさないようにします。これは、ステレオの音場・定位を崩さないようにするためです。手が疲れてきて、レコーダーを持ち替えると、大きなノイズになりますので、出来るだけ我慢をします。
これは、経験(場数)を積むしかありません。

音楽録音の場合、録音する環境(ステージ・スタジオ・個人の自宅内など)と、音源の大きさによって設置する場所を変えますが、しっかりとした三脚や、マイクスタンドにレコーダーを取り付けます。楽器からの振動を拾わずに、安定した位置から録音するには必須のアイテムです。床の上や、ピアノの上などに置くのは厳禁です。マイクスタンドの場合、ねじの規格が数種類あるので、変換ねじを用意します。

SONYやaudio-technicaのホームページには、録音のヒントや、マイクロホンの機能などの解説ページがあります。参考になると思います。

書込番号:10381132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/10/28 16:15(1年以上前)

気づきましたので書き込みます。

先に諸先輩方が仰られているように、三脚は必須というわけではありませんが、録音している状態で何らかの操作(ボタン操作はもちろん、持ち替えも)をするときには、必ずノイズが入ります。

これを軽減してくれるのが、三脚ですので、利用できる環境であれば、使われることをオススメします。

コンパクトデジカメ用の三脚でしたら、数百円くらいからあるようですし、大きさも小ぶりなバナナ程度(?)です。

いろいろ探されても楽しいのでは?


以前使っていたICレコーダーには、直置きしても机からの振動が伝わらないよう、インシュレーター代わりに丸ゴムのクッション材を貼り付けていました。

百円ショップとかホームセンターで売っています。

参考になれば…。

書込番号:10381858

ナイスクチコミ!2


スレ主 micahikariさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/29 03:37(1年以上前)

おおお!

みなさん本当にありがとうございます。
カメラ用にもらった三脚なら持っているので、それを使ってみます!
(というか、三脚ってカメラ以外にも使えるんですね…知りませんでした)
また、テーブルの上では、ケースの上に置く、など目からうろこでした。
あんまり予算もないので、100均でそろえられるものはそれを活用したいと思います。

丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。

書込番号:10385241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

秋葉のヨドバシカメラにて

2009/10/24 00:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

秋葉原のヨドバシカメラで本日購入しました。

当初、店頭表示は29,800円+10%でしたが、
販売員ではなく、白ベストの店員さんに他店競合価格で頑張ってもらい、
27,500(税込)+ポイント10%で購入です。

「ちょっとお待ちください」と言われてから10数分。
「ポイント率は上げられないので、価格で頑張りましたぁ」という言葉に違わず、
実質24,750円で購入ですので、大変満足です。

書込番号:10357348

ナイスクチコミ!0


返信する
192/32さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 19:29(1年以上前)

アキバヨドバシ粘って28500円でしたよ。

書込番号:10366772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/10/26 09:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

27,800+10%は達成できませんでしたか…


残念としか言えず申し訳ありませんが、個人的にはますます「買い得感」が得られた情報で嬉しくなってし…失礼しました。

それにしても何が違ったのでしょうか?

時間にしてみれば、店員の戻りを待つ間を除いて1〜2分、「価格によってはすぐ現金で買う」ことと、競合店の「価格情報」を提示して、それに対して「どうにかなる?」と聞いただけです。

すると、店員さんが「頑張ってみます」と…。


ヨドバシから価格を言われる前に、「色はどちらか?」と聞かれ、「黒で!」と言ってから、売値の提示があったのが「色によって違うのかな?」と思ったくらいで、特別なことはしていません。

競合店価格は伝えましたか?

書込番号:10369911

ナイスクチコミ!1


192/32さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 12:45(1年以上前)

伝えました。
まあ、ここの最安で結局買った方が安かったんで良いんですが。
早速使用してます。

書込番号:10375793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

これは使えるレコーダーだ

2009/10/22 17:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

PCM-M10が届いたので、手元にある、上級機のPCM-D50と、OlympusのLS-11と比較してみました。大きさの違いは、画像を参照してください。
別売の、ウインドジャマーは、野外録音では必須のグッズです。これに、小型三脚や、変換ねじを使って、マイクスタンドなどに設置して録音します。このままテーブルや、床においての録音は禁物です。

ボディーの材質・仕上げなどは、かなり高級感を出していると思います。ただ、表面が、指紋でべたべたするのが気になりました。

一番気になる、内蔵マイクでの録音です。音楽録音と、野外録音でチェックしてみました。96kHz-24bitと、44.1kHz-16bitで録音してみました。
D50には、SBMという44.1kHz-16bitで、更に高音質で録音できる機能があります。PCM―M10にも搭載してあれば良かったですが、この価格では仕方ないでしょう。

ふわ〜とステレオ音場が広がり、ゆったりとした低域に支えられた、重心が低い安心できる音質です。無指向性マイクの特性が反映されています。
安いエレクトレットマイクロホンの音に慣れてしまった人には、低域がたっぷりと出ているために、高域が弱いと感じるかもしれませんが、きちんと出ています。PCM-D50やLS-11と比べると、高域の分解能力はかないませんが、この価格のレコーダーでこの音質であれば、間違いなく「お勧め」です。

ステレオの定位は、上級機のD50や、Olympus LS-11に比べて、やや曖昧かな、という感じがしますが、これも指向性の違いということで、欠点というよりは、個性と考えたほうがいいでしょう。

録音感度(ATT)設定と、マニュアルとオートの切り替は裏側のSWで行いますが、ローカットの設定と、リミッターの設定はメニュー画面から行います。
本来、これも外部SWで出来る方が便利です。リミッターは+12dBまでの入力に対応と取説にありますが、D50に比べると非力で歪が出てしまいます。D50のデジタルリミッターは非常に優秀だったので残念なところです。

トラックマークを記録したファイルは、波形編集ソフトの「サウンドフォージ」でも表示されこれはありがたいです。LS-11は、本体ではトラックマークを記録できますが、ファイルを移動すると消えてしまいます。

付属のリモコンは、私は必要ありませんが、ご自分で楽器を演奏する方には便利な物ですね。PCM-M10のヘッドホン出力は、感度の低いヘッドフォンを十分に駆動できるパワーがありますが、プレーヤーとしても利用する場合は、ヘッドホンの選択がポイントかな。ラインとヘッドフォンジャックが兼用です。アンプなどに接続する場合はラインアウトは、メニュー設定で変更します。

書込番号:10350150

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素電池に自動充電できない

2009/10/08 23:33(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 cafesweetさん
クチコミ投稿数:5件

本日、待望のPCM-M10が届いて、早速使ってみました。
今までは、ICD-SX88を使っていて、パソコンにつなげば、自動充電されていました。M10も、本体の電池の種別の設定をニッケル水素電池に変更すると、当然パソコンから自動充電されるとおもってました。
ところが、マニュアルを見ると、正確なバッテリー残量が分かるだけで、充電はされないようです。
ちょっとがっかりです。

書込番号:10279862

ナイスクチコミ!0


返信する
usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/09 22:04(1年以上前)

でも音は断然こっちが上でしょう。

書込番号:10283611

ナイスクチコミ!0


スレ主 cafesweetさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/10 21:09(1年以上前)

はい、今日録音してきました。
ただし、内臓のマイクでは無く、外付けのマイクで。
録音した後、思ったのですが、USBケーブルを使ってのパソコンへのデータ転送が遅いので、初めから、マイクロSDに録音して、マイクロSDをパソコンに刺して、データ転送したほうが、3倍ほど早かったです。具体的には10分台と、3分台の違いでした。
添付のソフトはいいですね。とっても使いやすいです。
今までと考え方を変えて、USBケーブル接続はせずに、マイクロSD主体で、内臓の4Gは、非常用か、MP3再生専用にしたほうが良いようです。
また、録音時は、3V電源アダプターを用いて、PCM-M10は、録音専用にして、普段は、MP3形式に変換してICD-SX88で、聞くことにしました。

96khz24bitの音は、良いのですが、4分ぐらいで140MBくらい使います。パソコンの中で、どういう圧縮形式で保存管理しようか、現在悩んでいます。
いい圧縮形式があれば教えてください。

書込番号:10288225

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/15 10:18(1年以上前)

cafesweet さん

96kHz-24bitで録音されているのですね。
デジタルカメラの画像を、ソフトでいろいろ加工するたびに、画質が劣化するのはご存知と思います。そのために、最高画質で撮影したり、Raw画像で保存したりと、データが巨大になり、外付けHDに保存するのも大変です。JPEGで気にならなければ、データサイズも小さくて済みます。

それと同様で、デジタル音源を加工(整音)すればするほど、データが劣化するために、あらかじめ96kHz-24bitで録音するわけです。
付属ソフトで、CDの規格である44.1kHz-16bitに、リサンプリングして、どの程度音質が変わるか聴いてみて下さい。それで気にならなければ、44.1kHz-16bitで録音して、データを保存してみては如何でしょうか。

書込番号:10312589

ナイスクチコミ!0


192/32さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 03:37(1年以上前)

44.1kにリサンプリングするなら本来は88.2kで録音が処理がスムーズに行えて実は一番音がいいんだけどね。
M10は出来ないのかな。

書込番号:10338055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 R-09HRと比較して…

2009/10/18 02:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

クチコミ投稿数:1件

現在、PCM-M10とR-09HRどちらを購入するかでかなり迷っています。
目的はライブの音源を録る事なのですが、両方の機種を持って
おられる方がいましたらそれぞれの使用感等詳しく聞かせてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:10326922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 00:14(1年以上前)

M10とR−09HRの両方を持っています。

R−09HRは低音が豊か、M10はLOWCUTが強すぎる気がします
但し、R−09HRよりも抜けが良い音に聴こえていいかも?この辺は人
それぞれの好みかな?音質的な好みだけな気がします。

圧倒的な違いは電池の持ち、R−09HRは4時間持つか持たないかだけ
どM10はかなり持ちそうです、ちゃんと測ってないですが、かなり持つ
印象です。

もう一つ、圧倒的に本体での編集機能はM10に軍配が上がります!
R−09HRは編集に何分もかかってしまうのが、M10では一瞬でファ
イル分割などが終わってしまいます。

あと、オートでの録音もM10はかなり頑張っています、R−09HRの
オート(AGC)は良い音で録ろうと思うと使う気に慣れません。

書込番号:10332261

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PCM-M10」のクチコミ掲示板に
PCM-M10を新規書き込みPCM-M10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCM-M10
SONY

PCM-M10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月21日

PCM-M10をお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング