PCM-M10 のクチコミ掲示板

2009年10月21日 発売

PCM-M10

96kHz 24ビットでの録音に対応した手のひらサイズのリニアPCMレコーダー。市場想定価格は30,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:4GB 最大録音時間:134.1時間 電池持続時間(再生):30時間 電池持続時間(スピーカー再生):24時間 電池持続時間(イヤホン再生):30時間 PCM-M10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCM-M10の価格比較
  • PCM-M10のスペック・仕様
  • PCM-M10のレビュー
  • PCM-M10のクチコミ
  • PCM-M10の画像・動画
  • PCM-M10のピックアップリスト
  • PCM-M10のオークション

PCM-M10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月21日

  • PCM-M10の価格比較
  • PCM-M10のスペック・仕様
  • PCM-M10のレビュー
  • PCM-M10のクチコミ
  • PCM-M10の画像・動画
  • PCM-M10のピックアップリスト
  • PCM-M10のオークション

PCM-M10 のクチコミ掲示板

(472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCM-M10」のクチコミ掲示板に
PCM-M10を新規書き込みPCM-M10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

クチコミ投稿数:2件

みなさんに質問です?
先日この機種のためにネットショッピングでソニー製の
MicroSDHCカード 16GB 高速class10(SR-16UY)を購入しました。

しかし、未対応なのかカードエラー表示で使い物になりません!
皆さんの中で16GBのメディアを使われていている方は、どのメーカーの品番を教えてていただければ助かります!

よろしく、お願いします。

書込番号:16299812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/06/27 06:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060416/SortID=12232856/#tab
御三家はトランセンド、東芝、パナソニック。

差し込み方法が間違ってないかもう一度確認してみよう。
SONY買うならメモリスティックなのでしょうね。

書込番号:16300031

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/27 07:29(1年以上前)

お早うございます。

澄み切った空さんも指摘していますが、M10の場合、SDとメモリースティックで挿す向きが逆なので、まずはそこを確認しましょう。

それが原因でなければ、カードの問題か本体の問題か切り分けた方がいいですね。今回購入したSDが他の機器では認識するのか、あるいはM10で他のカードは認識するのかなどです。症状によってSDを交換する、ないしはM10の交換か修理という事になると思います。M10のサポートページを辿るとClass10の動作は出来ると書いてありますよ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1210119005444/?p=PCM-M10&q=&rt=qasearch&srcpg=ic-recorder

僕はSanDiskのMobile Ultra(今は単なるUltraに置き換わっているようですが)をSDXC含めて持っていますが相性問題とかは特に出ていません。但し、粗悪な偽物らしきものも出回っているようですから量販店で購入するのが安全でしょう。

書込番号:16300137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/06/27 09:30(1年以上前)

実店舗で購入の場合は不良品はお店で交換してもらえますが、ネットで並行輸入品と称したニセモノが
出回っています。量販店の店頭にPCM-M10をお持ちになり、これで動作するSDHCメモリーカードを
下さいとソニー、パナソニック、サンディスク、東芝の正規品をお求めになり、その場で動作確認すれば
完璧でしょう。

書込番号:16300381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/06/28 01:45(1年以上前)

澄み切った空さん、sumi_hobbyさん、じんぎすまんさん、ご返事ありがとうございました。

MicroSDHCカードは、正しく入れて、初期化までは、できたのですが、カードが壊れていますと、表示したので、みなさんに、アドバイス求める事に、しました。

PCM-M10を、量販店に持っていき、対応可能なMicroSDHCカードを、探してみますネ!

ありがとうざいました。

書込番号:16303294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

編集に PCM-M10 2台体制 (笑)

2010/06/19 23:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

C調と申します。

 過去スレッド、「MD、カセットの音を 〜」の 私です。

 今し方 ジマーマンさんの スレッドを読んでおりました。 
 質問「CD作製について」です。
 〜 「付属のソフトで録音したものをCDにしたいのですが」です。


 私は、PCM-M10 で直接・録音した音を CDにする場合
 どうも、PCを介する気にならなかったのですが
 そういう「タイプ」か「好みの者」です。
 スレッドでは 多数のご教示をいただきました。


 私のスレッドでは 好みのオーディオ的な処で
 CDレコーダーを使うということで落ち着いています。

 処が 私の中で ごちゃごちゃしていたことが CDへの書き込み作業に向けての
 「音源の編集作業」でした。
 ごちゃごちゃしていた という意味は 気が付かなかったという意味です。

 今日、ふと 思いついたことに、
 PCM-M10 が 2台あれば 編集が オーディオ的に可能なんだって
 気が付きました。
 ただ、これは オーディオ趣味か、マニアとしての、ハナシです。

 PCM-M10で録音したものを PCM-M10で 編集してしまい
 それを CDレコーダーに落とすということですが。

 −−* −−* −−*

 お使いのユーザーの方々の中で PCでの編集や、PCを介することに
 抵抗がある方はいらっしゃいませんか(?)
 音質を言いますか、こだわる場合、PCではどうも(?)という ことですが。

 質問みたいな スレッドですが その他にします。
 雑談レベルで お願いします。

書込番号:11518380

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/06/20 14:23(1年以上前)

どうもこんにちは。CDレコーダーとM10で編集→焼きが可能と理解してましたが、なにか不都合があるのでしょうか?
M10を2台使ってできることはすべて、1台でもできますよ。最初に録音ファイルをPCにコピーしておいてM10で編集→CDライターで焼く。
M10を2台でやりとりすると多少、音質劣化がありますが、PCとのコピーなら音質は変わりません。
PCはバックアップに取っておき、編集に失敗したらM10に戻してやり直せばいいのです。やり直しができれば、M10二台体制と同じ使い勝手です。
あるいは、もう一台なら、EDIROL CD2のようにメモリカードとCD-Rがセットになったものが便利かも。これならM10と2台で御質問の3台分の作業ができますよ。

編集の簡単さ、自由度ではPC編集がはるかに優れていますが、CD焼きの音質はCDライターにかなわない。
であれば、PCで編集してM10に書き戻してCDライターで焼く、もありでしょう。

書込番号:11520951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2010/06/20 16:46(1年以上前)


 wynii様

 C調です。

 >CDレコーダーとM10で編集→焼きですが 〜 

  ですが、不都合は私もありません。

 >やり直しができれば、M10二台体制と同じ使い勝手です。

  仰る通りだと思います。
  ですので、どちらでも 結果は同じということなんです。
  
  M10を 2台、使っての、編集といいますのは
  例えば、カセットデッキ 2台で 相互に編集していた時代があったのですが
  それと、同じ発想なんです。
  
  オーディオ機器同士として 2台使うということで
  PCを介さないということです。
 
  EDIROL CD2のことも、前回の私のスレッドでアドバイスを
  いただいています。

  私、C調も スレッドとして書いていながら
  どこか、漫然としてるけど こうした使い方もありかな程度の
  ことです。
  雑談と申しましたが まぁ、そんな範疇でお願いします。

書込番号:11521408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/26 00:34(1年以上前)

そんな使い方も可能です。カセットデッキのように使う事も出来ます。懐かしいですね。

ですが、デジタル機器なのにもったいなーい!せっかくのデジタルであることのメリットが台無し(T_T)意味をなさないように思えます。時間もかかるし、アナログ接続になるしで、メリットがあまり感じられません。

ただ、こだわりがあってそのような編集を
してみたいのであれば、賛成です!ぜひ、試してみてはいかがですか。


私は、カセットデッキの時はダビングしかなかったので仕方なかったものの、今となってはデジタルの便利さに慣れてしまい、カセットのような編集をする気は起きないです(笑)カセットは、デジタル機器のような編集ができないですよね!


外部録音だけなら、安いICレコーダーを繋いでも面白いかもしれません。または、他のメーカーのレコーダーなどを使ってみると、新たな発見があると思います。

書込番号:16296003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PCM-M10の再生音が小さすぎるのですが・・・

2012/01/19 23:46(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。PCM-M10でピアノ演奏を録音したのですが、再生しても音が小さく聞こえません。
ボリュームを変えても音の変化はなしで、ソニーに電話して聞いてみると、録音レベルを変えてみるように言われました。録音レベルを最大にしても全く変化なし。これは、ヘッドホンのみで聞くものなのでしょうか? 録音したものをみんなで聞くということはできないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14043368

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/01/20 02:56(1年以上前)

そうですね。ICレコーダのスピーカーは一人で内容確認用で、みんなで聞くには、コンポ、ラジカセ、テレビなどに接続して大音量でお聞き下さい。
録音するとき、レベルメーターを見て、一番大きな音の時に右の方まで振れるように録音して下さい。-12dBが目安。
録音レベルが低いと、再生しても音量が得られず、音質も冴えません。

書込番号:14043899

ナイスクチコミ!0


riyaoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/18 08:48(1年以上前)

私もM-10の内臓スピーカーはあまりにも出力が小さすぎると思います。

主に私は講演会を収録するのに使いますが、会場内で確認のために再生すると、よほど静かな会場でないとぜんぜん聞こえません。 もともと、生禄(古い言葉ですね)することのために開発されたものだと認識していますので、こんなチープなモニタスピーカーでは役に立ちません。自分の部屋で収録したものをモニタするときはまあ聞き取れます。もちろんご指摘のありましたレベルも−12db以上で、限りなく0に近く収録しています。(音声の時はこれくらいでも良いと思いますので)
 私は仕方ないので手持ちのヘッドフォンにミニステレオ変換プラグをつけてモニタしております。(でもせっかくコンパクトな録音機なのにヘッドフォンを余分に持ち歩くのは面倒です。)
 ソニーさん、もっと考えて製品作りをしてください。

書込番号:15356081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/29 07:54(1年以上前)

イヤホンを持ち歩くくらい出来ないのかな?
重い?(笑)

書込番号:15951595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

音質の判断について

2010/08/01 15:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件

よく音が良いとか悪いとかについてユーザーリポートの中で聞きます。でもその時、多くの人たちはその音が内臓スピーカーを通じてなのか、付属のヘッドフォンなのか、何か別の外付けのスピーカーを通してなのか明確にされていない場合が散見されます。何で聴くかで音質の良し悪しはかなり大きく左右されると思っています。そこで、商品の音質を評価される時に、皆様はどのような基準でもって音質の良さ悪さを判断されていますか?最終判断は、主観/趣向なども大きく影響して来ることは分かっています。例えば、このPCM−M10の場合でお聞かせ頂ければ、小生のような素人には大変参考になります。よろしくお願いします。

書込番号:11706017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2010/08/02 03:03(1年以上前)

先ず、この商品にはヘッドフォンは付属しません。
内蔵のスピーカーは音を確認する程度で音の善し悪し以前の問題です。
モノラルですし。
ですから、当然外付けの別のヘッドフォンなりスピーカーと言うことになります。
で、私の音の判断は録音された音と現場で自分の耳で聞いた音が音が同じなら一番いいと言うことです。
もちろん、ヘッドフォンを変えたりスピーカーを変えたり(こちらはアンプも関わりますが)すると音は変わります。
で、この機種は私は満足しています。
ただ、INもOUTも光デジタル非対応だけが残念ですが、PCに取り込んでの編集ですので、まっいいかと言うところです。
眠いので、文章がおかしいかもしれませんがご容赦を。
では、寝ます。
(plane)

書込番号:11708809

ナイスクチコミ!1


スレ主 kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件

2010/08/02 08:50(1年以上前)

夜間飛行さん、夜遅くまで飛行中の最中、お返事を下さり深謝します。おっしゃること正に納得です。

所で、インターネットラジオをPCM−M10で録音し、その後、CDに書き込むことを最終目的とした場合、16bit/44.1kHzで録音した方が良いのか、それとも24bit/96kHzで録音した方がより高音質でPCM-M10本体に録音が出来、CDへの転送時の音質の劣化も16bit/44.1で録音した時と比べてより少ないと理解しても良いでしょうか?

一方、CD=16bit/44.1Hzである以上は、24bit/96HzでPCM−M10に録音すること自体無意味とも思っているのですが、お目覚めになった時にでも、ご指導よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11709227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2010/08/02 11:03(1年以上前)

おはようございます。
つたないレスでしたがお役に立てれば幸いです。
さて、インターネットラジオですが、私は仰るような使い方はしていませんので判りませんと申し上げるしかありません。
ただ、CDの規格からすると仰るとおりだと思いますが、この辺りからはどなたか技術的なことが判る方がレスをくださることをお待ちしましょう。
ただ、外部入力の場合はINもOUTも先に書きましたとおりデジタルではなくアナログですからね。
残念ながら私はインターネットラジオを聞きませんし今のところそのつもりもありません。
ですが、もし私が放送を録音することを考えた場合、直接PCで録音することを考えますがいかがなものでしょうか。
動画のストリーミング放送ですと直接PCで録画(と言っていいのでしょうか)をしたことはあります。
とすると何か方法はあるように思いますが。
役に立たないレスで恐縮ですが、私の考えです。
(plane)

書込番号:11709550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/20 18:07(1年以上前)

今更ですが、ネットラジオをリニアPCMで録音する必要性は人によると思います。私ならば、そもそも圧縮されている音声をわざわざリニアPCMで残そうとは思わないです。もし、光デジタル出力できるような環境であるならば、話は別ですよ。ただし、この機種は光デジタル入力出来ないので、アナログでの接続になりますね。



単なるネットラジオ(スマホなどで聴くやつ)をリニアで残すのは、性能をフルに活かしきれないので、容量を食うだけで勿体無いと思います。イメージですが、モノラル音声をステレオ機器につないでもステレオ音声にはならない、という感じです。


とはいえ、圧縮されている音声のクオリティをそのままに、というのであれば、リニアPCMも選択する価値はあるでしょうね。

書込番号:15792423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンが認識しません。

2012/11/18 08:36(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 riyaoさん
クチコミ投稿数:8件

USBコードはちゃんと使えるものです。

M−10ですが、パソコンにUSBで接続すると、WIN7ならすんなり認識するのですが、XPのパソコンではなぜか認識しません。
 私のPCはSOTEC C-102B4です。いわゆるネットブックです。
 Atom N270 1,6GH メモリ1G
再起動してもだめです。 どなたか接続方法をご存知の方おられましたらご教授ください。

書込番号:15356038

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/18 10:20(1年以上前)

USB大容量記憶装置の確認

コンパネからデバイスマネージャーを開いてUSB大容量記憶装置が正しく認識できているかどうか確かめて?マークが出ているなら一旦ドライバーを削除し、再接続する方法が考えられます。僕の方ではこれ以上の知恵は持ち合わせていません。

書込番号:15356406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーケストラの録音に外部マイクは必須?

2012/11/07 00:28(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

スレ主 RyoN0320さん
クチコミ投稿数:14件

録音初心者です。教えていただけないでしょうか。

オーケストラの演奏を録音するために、PCM-M10の購入を検討中です。
予算はあるのですが、出来れば安く済ませたいので、外部マイクはとりあえず無しで、M10本体だけの購入を考えています。録音対象は70人規模のフル・オーケストラから少人数のアンサンブル、ソロまで様々です。練習のチェックとひょっとしたら本番の録音にも使います。

ご意見を伺いたい項目は、

1.そもそもM10の単体利用はオーケストラの録音に適しているか?
2.外部マイクの使用は、音質に劇的な変化をもたらすか?
3.ホールの客席後方からのM10単体での録音は無意味か?

以上3点でございます。
ご教授の程、よろしくお願いいたします。

ちなみに、外部マイクを買うとしたら、SONYがM10の取扱説明書で推奨しているECM-MS957がいいかなと考えております。

書込番号:15305463

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/11/07 02:20(1年以上前)

1.YES
2.YES/NO
3.NO
です。
M10だけでも練習録音やミニコンサートまで、じゅうぶん使えると思います。無指向性マイクなので、なるべく演奏者に近づけてセッティングするのがコツ。オーケストラなら指揮者の頭上か、背中あたりでバランスを聴いてみて下さい。アンサンブルも同じく。
外部マイクを使うメリットは、さまざまな音質のマイクが自由に選べること。オーディオテクニカの3万円程度のステレオマイクやRODE NT4などもおすすめです。
外部マイクなら、長いケーブルを使って天井から吊したり、マイク位置を自在に、最良の位置にセットできます。弦楽器は、上方1〜2mの高さで録音するのが一般的ですが、ICレコーダーを高い位置にセットするのは大変。
また、外部マイクを考えるのであれば、ZOOM H4nやTASCAM DR-100mkIIのような、コンデンサーマイクが使えるモデルを選ぶべきでしょう。
M10は単体でカジュアルに使うコンセプトの製品に思います。

先に書いた通り、M10は無指向性マイクなので、会場後方、とくにホール後方ではぼやけた音になりがちで、あまりおすすめできません。
ヘッドホンでモニターしながら、適当な距離を探すとよいでしょう。演奏会場なら、最前列になるのでは。

書込番号:15305711

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PCM-M10」のクチコミ掲示板に
PCM-M10を新規書き込みPCM-M10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCM-M10
SONY

PCM-M10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月21日

PCM-M10をお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング