PCM-M10
96kHz 24ビットでの録音に対応した手のひらサイズのリニアPCMレコーダー。市場想定価格は30,000円前後

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年6月17日 11:24 |
![]() |
1 | 3 | 2010年6月13日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月15日 18:44 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月15日 09:07 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月10日 00:40 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月8日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
ちゃんと調べずにうっかり買ってしまったのですが、MicroSDに録音しても、フォーマットがSONY独自らしく、WindowsでもMacでも読めませんでした。
マニュアルを読むと、ファイル転送はUSBコードで接続してやれと書いてあるのですが、実際USB接続しても遅くて使い物になりません。24bitのwavで1時間録画すると、そのファイル転送に1時間掛かるという具合。
MicroSDはあくまで本体のメモリ増設用、であってPCで読むことは全く考慮されていないようです。音質や録音の使い勝手には満足しているのですが、PCでの編集を基本に考えている人には向かないようです。
0点

うちでは、8GB Transcend microSD + SD変換アダプター > マルチカードリーダーを使って普通に読書きしてます。
特にフォーマットもせず買ったmicroSDをそのまま使えたので、USB接続はした事ないです。
書込番号:11495121
1点

情報ありがとうございます。お言葉に気を取り直していろいろ試したところ、読み込みできるカードリーダもありました。いくつかリーダを持っていて今まで相性問題が発生したことが無いので早合点しました。SONY独自フォーマットということではなかったです。PCM-M10でフォーマットしたものは読みにくいのか?カードの不良か?結局わかりませんでしたがとりあえず使えています。これに限らず「読めて当たり前」と思わず使用前に一応テストしてみるべきなのかもしれませんね。ありがとうございます。 ちなみにカードはSanDisk 16GB です。
書込番号:11507190
0点

すいません、私がスレ主です。何故か弟のIDが、、
書込番号:11507211
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
こんにちは。
只今PCM-D50を買うかこちらの機種を買うかとても迷っています。
用途はディズニーのパレードやショーやBGMや音楽活動と声などを録音しおうと思っています。
この場合はどちらを買った方が良いでしょうか?
値段も大幅に変わってきますのでどーしようかと思います。
アドバイスぜひお願いします。
0点

なんでも買っちゃうよんさん、こんにちは。
この機種と他機種との比較で要注意なのは大きさx重さx価格です。
D50を含む上位機は音質等それなりに高評価ですが、サイズと重量は皆さん
妥協の上での評価と思われます。
この差は数値で現すのは難しく、結局はご自身が納得されるかどうかです。
もう一つ、M10に付属のマイクは「無指向性」、D50は「指向性」ですね。
指向性の方が良さげに聞こえますが、同一価格帯では無指向性マイクの方が
基本性能は高いと考えてよいと思います。指向性マイクは構造上特定音域に
ピークが発生し、耳障りな場合が有ります。高価なマイクでは修正されていますし、
録音後の修正も可能ですが、なんでも買っちゃうよんさんの選択肢の内では
どれが良いかはなんともいえません。
個人的には、録音(録音時のマイク配置と編集)に精力を掛けられるのならばD50、
そうで無ければM10が良いように思います。
書込番号:11490967
0点

PCM-D50は、所有してませんが多くのレビューを元に自分なりに音質の差を理解(想像)してます。
PCM-M10の価格&性能には満足してますが
もう少し音質的にレベルアップしたいのでPCM-D50次期モデルが発売されたら購入する予定です。
どのレベルの音質で満足するかは人によって違うので、どちらが良いかは難しいところですが
マイク、プリアンプともにPCM-D50の性能は、PCM-M10より高いようです。
音質を求める人ならPCM-D50になるのではないでしょうか。
PCM-M10は、内蔵マイクでのREC、ミキサーからのラインREC、DVD-Audio 24bit-96KHz 音源を聞いて使用してます。
まず内蔵マイクは、それなりでSONYの10万以下ビデオカメラよりは良いです。
特に測定してませんがライン入出力では、中音から高音にかけて軽くクセを感じる帯域があります。
それでも価格を考えれば、とてもコストパフォーマンスが高く、十分な性能を持っていると思います。
余談ですけどパソコンを使った高音質環境構築を考えてたところ詳しい人に
音質求めるならオーディオインターフェイスに RME Fireface400(約13万)程度は使っておいた方が良いとの事。
プリアンプ、DACの性能を求めるとそれなりの価格になるようです。
書込番号:11491946
1点

ご返答ありがとうございました。
今後の機種選びの参考にさせて頂きます。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:11492003
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
携帯電話の電池残量マークみたいに4段階(かな?)表示が出ます。
ただ、精度はあまり高くないようで、半分くらいに減っていても、一度電源をOFFにし、しばらくしてONにすると満状態に戻っていたり。
当方、エネループ電池を使っていることもあり、電池を使い切る前に適当な時期で交換していますので、あまり困った状態にはなっていません。
携帯電話、ビデオ、カメラに比べると圧倒的に電池の持ちも良いですからね。
書込番号:11362018
0点

>CRYSTANIAさん
レスありがとうございます。
メーカーHPの写真ではわからなかったので助かります。
現在、私はソニーのHi-MD(MZ-RH10)にソニーの10年以上前に買った8000円くらいのマイクを繋いで、コンサートを隠し録りしています。安物のマイクなので、録音した音はレンジが狭いです。そんなレベルなのですが、このPCM-M10とソニーのICD-SX850で迷っています。コンサートにも、最近は年に1〜2回しか行かないですし、私にはM10はオーバークオリティではないかと。どう思われますか?よろしければ、考えをお聞かせください。
書込番号:11363985
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
はじめまして、
先日M10でこじんまりしたライブハウスで、一番後ろから三脚で音楽を録ったのですが、
低域が強調させるばっかりで、高域がまったくといっていいほど出ておらず。
マニュアル録音でリミッターはずし、48K、24-bitの設定で、M10の高さは演奏者の腰の一辺りです。
M10のセッティングがまずいのでしょうか。
スタジオでの練習などでも同じように低域↑、高域↓になってしまい。
高域がきちんと取れるセッティング方法を教えていただければ幸いです。
以上、お願いいたします。
0点

私も2週間前に購入しましたが、JAZZ LIVEで同様に高域がうまく録音されず、がっかりしております。オート、マニュアルどちらも試しましたが、うまく取れておりません。
良いセッティング方法をご教授頂ければ幸いです。
書込番号:11352820
0点

内蔵のマイクはPCM-D50など他のレコーダーのものと違い「無指向性」ですので
(他のレコーダーはたいてい単一指向性です)、音源からの距離が離れて
しまいますと極端に高域が落ちてしまう傾向にあります。
当方もPCM-M10を所持していますが、内蔵マイクで遠くの音源(ホールで
いえば客席後方からの収録)を収録したのは同様の傾向の音質です。
PCM-M10内蔵マイクの特性が「低音より」のところも手伝ってご指摘の様な
音になるのだと思います。
遠くの音源を収録する際は単一指向性の外部マイクを使われることをオススメ
します。
書込番号:11361238
2点

有難うございました。
友人がPCM-D50を所有しており、同一場所で撮ったJAZZ LIVE(ステージより3mくらい)も、シンバル音の冴えがわずかどころでなく、全く違って録音されており、M10にかなりがっかりしております。D50との差が、はっきりと聞き取れるほど出るとは思いませんでした。残念です。
有難うございました。
書込番号:11362208
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
本機を使用中の皆様に質問です。 相性の良いヘッドフォンがあったら教えてください。生録用 鑑賞用 どちらでも結構です。 私はゼンハイザーHD595(エージング中)ですが、高域の伸びイマイチです。ドライブ能力を考慮の上、御教授願います。
0点

なかなかレスがつきませんね。
もう少しご自身の環境を書かれた方が良いかもですね。
>相性の良いヘッドフォン
このようなものは人それぞれであまり参考になりません。
音源はWAV以上との前提で。
HD595をお持ちのようですのでHD650で聴いてみました。
音源はBS放送のBモードを光接続によるCDプレイヤーのDACを通じて
アナログ録音したものです。放送と同様の48Khz/24bitでPCM-D50で
収録したものでピアノ協奏曲と高橋真梨子の曲。
直差しの場合
PCM-M10 ダイナミックのようなものが感じられずに平坦
PCM-D50 ダイナミックのようなものが感じられる。
どちらもボリューム位置は最大。もう少しボリュームをあげて
聴いても良いかも。やや不足気味。低音・高音の不足感は
特になし。(年のせい?笑)
ポータブルヘッドアンプ接続(ライン接続)の場合(iqube:6万円位)
PCM-M10 ダイナミックのようなものが感じられるようになる
音量も稼ぎたくなれば必須。
PCM-D50 ダイナミックのようなものが感じられる。
音量を稼がなくても良ければなくても良い。
オーディオテクニカEARSUIT ATH-ES10で直差しでPCM-M10を聴くと
明るくメリハリがあるように感じますが、それだけの表現かなと思いました。
PCM-D50と比較するとアンプの差が大きいかなと感じます。
HD595のようなヘッドホンの場合は駆動を助けてあげる必要があると思います。
書込番号:11341812
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10
MP3ファイルを、というように、サブフォルダを作成して管理したいのですが、
液晶画面には、最下層のフォルダのみ表示され、それより上位のフォルダが
表示されません。
たとえば、
アーティストA/アルバム名1
アーティストA/アルバム名2
アーティストB/アルバム名3
アーティストB/アルバム名4
というようにフォルダを作ると、画面では、
アルバム名1
アルバム名2
アルバム名3
アルバム名4
と表示されてしまいます。
したがって、フォルダが沢山あると、楽曲の検索が非常に大変になります。
これって仕様でしょうか?
だとしたら、音楽プレーヤとしては失格ですよ・・・
0点

こんにちは。
フォルダの表示はわたしのも同じですので、はやり仕様のようです。
知らずに購入すると確かにがっかりする点ではあります。
他にイコライザーがついてないとか・・・
きっとこれは録音機っていう観点でだけ作られているんだと思います。
オーディオプレヤーも売っているソニーですから、差別化をして販売努力をしているのだと思います。
書込番号:11334303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





