Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP のクチコミ掲示板

2009年 9月29日 登録

Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

120mmファンを後から追加できるマルチソケットCPUクーラー。市場想定価格は4,980円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:79.7x158.5x120mm 最大ノイズレベル:32dBA Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの価格比較
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのスペック・仕様
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのレビュー
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのクチコミ
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの画像・動画
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのピックアップリスト
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオークション

Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月29日

  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの価格比較
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのスペック・仕様
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのレビュー
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのクチコミ
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの画像・動画
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのピックアップリスト
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP」のクチコミ掲示板に
Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPを新規書き込みHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け方

2010/09/02 20:15(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

クチコミ投稿数:1件

初自作で、このCPUファンを選んだのですが・・・。
4本のネジで固定しても、本体を触ると動きます。
グリースを塗って、ネジで固定したんですが、CPUの上にくる部分の真ん中にある
ピンはどのように締めるのでしょうか?
あそこを締めれば、触っても動かなくなりますか?

また、それが原因かどうかは不明ですが、組み立て後に起動すると
一瞬電源が入り、ファンが回りますがすぐに落ちます。
何度やっても一瞬しか電源が入りません・・・。
アドバイスくださると、ありがたいです。

書込番号:11850945

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/02 20:32(1年以上前)

クーラー以前にケースにMBの一部が接触の可能性あるかも?
(ケースの外で作業中ならごめんなさい)

密着しててもほとんどのクーラーは動きます。
但し上下には動かないような締め方必須。

取り付け方から考えると真ん中ネジは締めても差し支え有りませんね。
そうそうPC堕ちた時にクーラー下部ヒートパイプのブロック部分は手で触れる温度ですか?
(ほんのり暖かい、冷たい、熱すぎる、どれでしょうか?)

書込番号:11851012

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/02 22:44(1年以上前)

組立の動画があるから参考に。
http://club.coneco.net/user/12537/review/25398/

作業工数は多いけど、しっかりつく感じ。

書込番号:11851770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信63

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

スレ主 erokakakuさん
クチコミ投稿数:7件

私は通常の接地面が平らなCPUクーラーにグリスを塗る場合、
CPUのヒートスプレッダ中央にグリスを盛り、そのままクーラーを
装着してその圧力でグリスが自然に全体に伸び広がるようにしています。
いわゆる「センターう○こ方式」のグリスの塗り方です。

こういったヒートパイプ直接接地式クーラーを買った事がありません。
ヒートパイプ直接接地式クーラーもセンターう○こ方式の
グリス塗りで良いのでしょうか?それともなにか別のより良い方法があるのでしょうか?

書込番号:11714655

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に43件の返信があります。


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/12 15:04(1年以上前)

自分は間違ってないと自分に言い聞かせているようにしか見えんな。
公衆の面前ですることで、自分は正しいと他人を騙したいのだろう。
涙ぐましいね。

書込番号:11752633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/08/12 15:09(1年以上前)

センターう○こ方式の塗りは自分はしません。
理由として取り付け時のCPUクーラーの傾きがグリスの偏りに成るから五目状に多数小さい盛りを勧めます。数を多くすれば多少の不慣れでも全面に伸びます。

CPUクーラー接置面を考えるとヒートパイプ横の隙間に塗り込み面は拭き取れば差は無いにしろ精神的に満足・不安解消すると思います。

書込番号:11752652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/08/12 15:09(1年以上前)

いろいろ言っても、
センターグリス方式以外に出てこないのでそれで決着でしょう。
後は「kakaku きこり」でやってください。

書込番号:11752654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/08/12 15:12(1年以上前)

>理由として取り付け時のCPUクーラーの傾きがグリスの偏りに成るから五目状に多数小さい盛りを勧めます。数を多くすれば多少の不慣れでも全面に伸びます

これは気泡が大量に入っちゃうから、実際は失敗してるんだと思うよ。
グリスの偏りは、量を多くすることで解消できると思うよ。
まあ、そうするのは自由だけどね。

書込番号:11752665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/08/12 15:38(1年以上前)

>これは気泡が大量に入っちゃうから、実際は失敗してるんだと思うよ。
グリスの偏りは、量を多くすることで解消できると思うよ。

※CDケースで試しても気泡は両面から確認出来ない。指摘は不適当な意見です。
正しくは適量なら塗り方の違いは大差無く精神的に満足・不安解消出来るかが全て。

気泡云々はどの様に確認したのか知りたい位です…。
見えない物も見えるとか想像は無しに…。

書込番号:11752761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/08/12 16:17(1年以上前)

>気泡云々はどの様に確認したのか知りたい位です…。
見えない物も見えるとか想像は無しに…。

CDケースでやってみましたが、気泡できてますし、見えますよ。
よって偶然入らなかっただけでしょう。

書込番号:11752893

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/12 16:25(1年以上前)

偶然の他に、下手という要素もあるし、故意という要素もあるし、嘘という要素もあるし。

書込番号:11752934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/08/12 16:26(1年以上前)

状況は、5点に囲まれた空気が逃げられなくなって、真ん中に気泡ができました。
逃げられた場合は、気泡が出来ないという偶然はありえますけど。

よって私の指摘は正しいですね。
何度もやればわかると思います。

書込番号:11752940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/08/12 16:33(1年以上前)

誰でも遣れる事だから気泡云々言い信じる方は試せば善い…。

実際CPUクーラー及びサーマルグリスの比較検証記事で気泡なる語句は観た事無い。
ある意味都市伝説を信じる又は偶々な事象…。

書込番号:11752959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/08/12 16:39(1年以上前)

>実際CPUクーラー及びサーマルグリスの比較検証記事で気泡なる語句は観た事無い。
ある意味都市伝説を信じる又は偶々な事象…。

気泡を注意するのなんか常識だと思うけど、、、
逆に取り付け時気泡を気にしないほうが都市伝説だよ。

実際上のほうで上がってる写真も、グリス不足で気泡が入りまくってるんだと思うが? [11734618]

書込番号:11752982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/08/12 17:19(1年以上前)

適量に満たなければ押し伸ばしても面を埋める事も出来無い。当たり前な話ですが…。

基本は面に万遍無く適量を塗布する事が基本ですが適量を知る為にポイント数を変え数度試す事を推奨します。

書込番号:11753143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/08/12 17:44(1年以上前)

粘度があるから、気泡だまりができてるんだと思うよ。
でこぼこだと、双方からグリスがせまってきたら、気泡だまりができるのは明白だから。

実際貴方は気泡は出来ないといってたけど、1度目で気泡ができましたし。

5つの丸い粘土を近くにおいて、上から下敷きで押し広げることを考えれば容易に想像つきそうですけどね。すきまができることに。

まあ記事にないといってますが、普通に記事で気泡について言及されてましたよ。

書込番号:11753239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/08/13 15:28(1年以上前)

落ち着いたようなのでまとめます。

簡単に言えば、センターウンコ方式以外は気泡が多く入ってしまうので駄目です。
最初からグリスに気泡が入ってるとか、金魚の糞が言ってますが、それは不可避であり、影響も小さいレベルなので、考慮に値しません。

薄くすればいいのは確かですが、「なるべく気泡を入れない」という観点から、どうしても押し圧方式をとらざるおえず、厚みが出てくるのは不可避です。

グリス厚はネジ強め締め程度の調整レベルで問題ありません。厚みが薄いからです。
重要なのは気泡。これはグリスの100倍近くの伝熱抵抗があるので、距離が短くても大きな影響があります。

書込番号:11757325

ナイスクチコミ!2


camui-kunさん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/22 19:41(1年以上前)

グリスにも固いやらかいがあるはずです。

自分が使ってるArctic Cooling MX-3はとてもやらかくよく伸びるます。そのため、センターもりやバッテンでもヘラも使わずにとても綺麗に塗れますよ。逆に多すぎると溢れるくらいです。逆に固いグリスだとヘラなどかなり神経を使いますよ。

書込番号:11798135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/24 11:41(1年以上前)

camui-kunさん すみませ〜ん

>センターもりやバッテンでもヘラも使わずにとても綺麗に塗れますよ

指先で塗ったということですか?

書込番号:11805442

ナイスクチコミ!0


スレ主 erokakakuさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/24 14:22(1年以上前)

AS-05を買ってきたのですが、AS-05よりMX-3の方が柔らかくて伸びやすい?

書込番号:11805982

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/24 15:07(1年以上前)

AS-05はそれほどのびやすくないと思います。
ダイヤモンド入りよりはマシと思いますけど。

書込番号:11806127

ナイスクチコミ!0


camui-kunさん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/24 19:10(1年以上前)

AS-05も優秀ですが、AS-05よりMX-3の方が柔らかくて伸びやすいです。もちろん同等に冷えます。ヘラも指先など伸ばす行為はしません。バッテン・センターなづ塗ってクーラーをつけるだけです。

ライバルサイトで恐縮ですが動画があるので参考に。価格COMにはMX-3はないからいいかなと・・・。
ttp://club.coneco.net/user/12164/review/28179/

書込番号:11806925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/24 22:19(1年以上前)

>バッテン・センターなづ塗ってクーラーをつけるだけです。
了解!

>とても綺麗に塗れますよ
指先を使って伸ばして塗ったのかと思いました。

書込番号:11808020

ナイスクチコミ!0


omi540ssさん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/05 09:28(1年以上前)

この製品を購入して取り付けました。
接触面はどう見てもセンターうんこに適さないと判断して
ヘラで伸ばして付けました。(かなり適当に厚盛りで)
グリスはArctie Silver5です。
P7P55D-EのBIOS付属AUTO TUNINGでi7-860を3660.37MHzまでオーバークロック
した状態でCore#0がアイドリング38度、バイオハザードベンチB三回
繰り返して同59度(Core Tenp 0.99.7での数字)室温は23位です。

適当にやっつけても良い製品はちゃんと結果が出ますね。

書込番号:11863219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2010/02/08 00:12(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

スレ主 wataruuさん
クチコミ投稿数:31件

OCCT

speed

こんにちは
質問があります.応えていただけると幸いです.
このたびCPUクーラをBTOに付属のリテール品からこちらのHyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
に変更しました.
するとどういうわけかOCCTでCPUの温度が表示されなくなりました.
またspeedfanでは表示はされるのですが負荷をかけてもあんまり温度が変わらなく正しく表示されていないように思えます.(3分間OCCTでCPUに負荷書けても一つのコアしか温度が上昇しなかった上に6度しか上昇しない)
一応Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPに付属のファンが回転してるのは確認しました(目視で)
今回の変更はCPUクーラの変更とGPUを9500GTからHD5850にしたことです。

どのようにしたら温度が表示されるようになると思われるでしょうか?

今回に関係ありそうな構成部分は
CPU Core2quad Q9400
M/B P5K Deluxe
CPUクーラ Hyper 212 Plus
です

書込番号:10904442

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wataruuさん
クチコミ投稿数:31件

2010/02/08 01:44(1年以上前)

すいません 初期化したら治りました。
自己解決です。なんでだろう。。

書込番号:10904835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ287

返信49

お気に入りに追加

標準

どなたかどなたかお助けを!

2009/12/22 15:19(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

クチコミ投稿数:105件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

本日この製品(Hyper 212 Plus)を購入しましたが、どうにも取り付けができません。
・マザーはAsus M4A78-EM/1394 AM2+です。
1)マザーに既存のフック付きのプラスティックは外すのでしょうか?
2)亀の甲様のプレートをマザーに付けるのだと思いますが、ネジの径が大きくて
  挿入できません。
3)十字型の押さえ金具?はなんとかなるかと思うのですが、テンションばねかと
  思われる4本の針金の使用法がわかりません。
マニュアルというより略図が添付されてはいますが、なんの事やら?
さっぱり分からず困っています。
*こういった製品は写真で図解されていると有り難いのですが−−−
どなたかお助けをお願いします。

書込番号:10668532

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/24 22:07(1年以上前)

捨てる物について今更なんですが、
絶縁シート(テープ)は同梱パーツ欄には無い。
絶縁シートは剥がさないで下さいと注意表記がある。(貼って下さいなんてどこにも書いてない)
したがって絶縁シートは部品にすでに貼り付けてあると考えるのが普通。
防錆なら表も裏も全体に着いてなきゃおかしい。(防錆なら普通メッキ処理か全体を塗装してある)
日本語表記が変だと思うなら英文の方が正確。
テスターが無いとこんな物の絶縁テストをする知恵も無い者は現場じゃ通用しない。

それと、終わりにするなら解決済にしたらいかがですか?

書込番号:10679880

ナイスクチコミ!10


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/12/25 19:06(1年以上前)

人には右脳タイプと左脳タイプが有り、前者には容易に理解出来る事が
後者には理解出来ないという事は多々有ると思います。

どちらが優秀かという事は無く、ちゃんと後者も考慮したマニュアルを
用意するのがメーカーの責任かと思います。

その辺りに激怒するスレ主の気持ちは解らない訳では無いので
解り易いマニュアルを作るのはメーカーの良心かなと思いますね。

書込番号:10683554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/26 08:19(1年以上前)

UMIKAZENAKA3さん。
想像でもの言うのは止めようよ、事実だけで検討すべきだ。
・マニュアルに剥がすなとあるから当然あるはずなんて余計な事言うなよ。
 実物を見て言うべきだし、実物を見て発言してる人間にとって無意味な言葉だよ。
 それから新しい書き込みで緑色の絶縁シートがあった事を確認した人もでてきた。
 冒頭の部分を読んでみな。私の場合は欠品だったという事なんだ。
・こいつはメッキ鋼板で片面に焼き付け塗装が施してあるのを確認している。
 しかし絶縁塗装であれば絶縁シートや絶縁テープの記述は不要と思うんだがな。
 まあ現物確認もしないでいい加減な事言うんじゃないよ。現物を使用した方だけにご教示
 いただければいいのだ。
・英文もろくに読めないくせになに抜かすの?
・いずれにしても私はこいつの使用経験のある方にお尋ねした訳で、知ったかぶりの
 無駄な書き込みはするなよな。迷惑だよ。

書込番号:10686224

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/26 09:12(1年以上前)

>人には右脳タイプと左脳タイプが有り、前者には容易に理解出来る事が
後者には理解出来ないという事は多々有ると思います。

それは確かにそうですね。
ただ自分が理解できないだけなのにそれを自分はベテランだから欠品があってもなんとかできるけど初心者には無理だから使用してもいない製品にオール1の判定をするとか、
全部話が自分が基準なので普通できないんだからなんとかしろとか最低なメーカーだと言ってるだけな気がします。

ただ一方ではこのスレ主はSOLOのスレで3才児でもできるみたいな発言をなさってるので随分な矛盾を感じます。

もっとわからないのは自分で買っておいて自分に都合が悪くなると突如普通はこんなの必要なくて他社の製品で十分だと言い始めたり、
そもそも普通いらないとか言い始めたり、
見ていると意味が不明になってきます。
もっと不可解なのは自作暦が24年だかなのに自作をちょっとやってる人には常識な外付けHDDの中身のメーカーはどこ製?とか聞いてみたり、24年もやっててそれかよと個人的にはちょっと思ってしまいます。

書込番号:10686364

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/26 17:24(1年以上前)

>私の場合は欠品だったという事なんだ。
欠品じゃなく貼ってないなら不良品でしょ?
 
>使用経験のある方にお尋ねした訳で
「どなたかお助けをお願いします。」
この「どなたか」って使用経験のある方って意味だったの?
ごめんなさいね。ワカリマセンでした。。

書込番号:10688426

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 18:40(1年以上前)

>現物を使用した方だけにご教示いただければいいのだ。

だったら、最初からそう書けよ!

詳しく教えてくれた人に、最終的に噛み付いてどうすんだ。
幼稚園から人間性学びなおしてきたら?

書込番号:10688809

ナイスクチコミ!13


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/12/26 18:47(1年以上前)

結構荒れてますね
埼玉のシニアさんが結果的に正しく装着出来て恩恵を感じていらっしゃるので
あれば、良いと思いますが・・・
不毛な争いはちょっとw

書込番号:10688843

ナイスクチコミ!6


みかほさん
クチコミ投稿数:21件

2010/01/02 02:22(1年以上前)

このクーラー使っていますが、取り付けは簡単でした。775のプッシュピンのほうが苦労します。なお、使えないベテランは引退するものです。

書込番号:10719970

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/02 23:43(1年以上前)

久々カキコ。
このクーラーを買ってきて既存のクーラーと入れ替えてみました。
元のクーラーが裏からネジ止めするタイプだったのでマザーをケースから出さなきゃいけませんでしたが、取り出しから取り付け、PC起動まで正味1時間ちょっとでしょうかね。
ソケットがLGA1156だったのでスレ主とは一概に比較できないとは思いますが、説明書もひと目見た程度です。
ちなみにHNどおりマザーボードメーカーにいた事がありますが、自作歴は10年位。
冷却性能にはまぁ満足かな。
正直どこが難しかったのか全く分からん。

書込番号:10723758

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:105件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2010/01/03 09:27(1年以上前)

そうなんですよ、何にも難しい事なんか無い。
ただ業務用サーバー、ネットワークとデータベース構築の仕事が主だったもので、
マザボに既存の(バックパネル+フック枠)は当然外すものとは考えていないし、
FANもAMDの純正フアン使用が当たり前だったもので面食らっただけの事です。
・マザボメーカに勤務されていたそうですが3流メーカ勤務を露骨に証明しましたな。
 ああいうマニュアルが当然と考える社員じゃその会社はいずれ倒産するだろう。
 それとも派遣きりにでもあって元社員なのかな?
・まあ製品も雑だがマニュアルは最低。
 1)マニュアルをみなくても済む製品が最上。
 2)マニュアルをみればわかるメーカーが中。
 3)マニュアルが満足に書けないメーカーが最低。
・結論としてこれは”クーラーマスター?”は当然最低、この製品も勿論。
・この製品を賞賛して、使うのに苦労した人間に罵詈雑言を浴びせる連中は
 ショップの質の悪い最悪最低の社員かあるいはあらゆる意味で最低の人種か?

書込番号:10725022

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/03 13:36(1年以上前)

別になんだかわからないあなたの評価はいらないと思いますよ。
ただ単にあなただけが理解力が低すぎて満足につけられないだけなので。

書込番号:10725931

ナイスクチコミ!17


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/03 15:50(1年以上前)

>ショップの質の悪い最悪最低の社員かあるいはあらゆる意味で最低の人種か?

すごく気になったんで聞きたいんだけど、それってどういう人のこと?
まあショップの方針というかお店の方針で値段だけみたいな所もたまにはあるにはあるけど、
そこまでひどい所はこの世の中あんまりないと思うんだよね。
実際俺が買い物に行くところでそういう最悪最低な店員てのをみたことがないんだよね。

逆にわからなくてこっちがこういうものをほしいんだけどっていうと店の売り上げに悪いからいいたくないけどこっちを買ったほうがお得だよと教えてくれたり、
うちのPC五月蠅いから静かなファンがないかといえば店のPCの中身見せてくれたりしたこともあるし(中身の構成とケースが同じだったので)
自分の経験としてそういう人を見たことがないのでどういう人か気になります。

それだけ最低最悪だと言い切るということはあなたは実際そういう人に会いまくってるようなので、ぜひあなたの実体験をお聞かせ願いたいのですが。

書込番号:10726470

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:105件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2010/01/03 19:49(1年以上前)

ハル鳥へ。
今メールを受け取ったが、おまえを私に評価しろだと?アホか?
おまえなんぞ評価すれば最低だ−−−
自分で己を知らぬか?この阿呆。

書込番号:10727501

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/03 20:03(1年以上前)

>おまえを私に評価しろだと?アホか?
おまえなんぞ評価すれば最低だ−−−


wwwごめん日本語ぐらいはちゃんと読んでくれよw
何度も言うようだけど俺はPC関係の仕事についてるわけじゃないから俺とショップの店員に関係はまったくないぞ。
消費者と販売者という関係はあるけどね。

理解力がないだけじゃなく言葉も読めないとかわいそうになってくるよ。ほんとにw

書込番号:10727550

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/03 23:31(1年以上前)

>マザボに既存の(バックパネル+フック枠)は当然外すものとは考えていないし、

柔軟性に欠ける頭脳ですこと。

>FANもAMDの純正フアン使用が当たり前だったもので面食らっただけの事です。

じゃあメーカーに責任はないですね。

>・マザボメーカに勤務されていたそうですが3流メーカ勤務を露骨に証明しましたな。

え?そうでしたか。証明してしまいましたか。
でも、貼られた画像から察するにそういうアナタはその私がいた会社の製品をお使いのようですが。

>ああいうマニュアルが当然と考える社員じゃその会社はいずれ倒産するだろう。

ひと目見た程度としか申し上げておりませんが。
自称ベテランのアナタが説明書も見ずに取り付け出来なかった事に驚いているだけの事です。

>それとも派遣きりにでもあって元社員なのかな?

今は別の業界で正社員やっとります。
派遣社員に対する差別発言はおやめになった方が。

>この製品を賞賛して、使うのに苦労した人間に罵詈雑言を浴びせる連中は
 ショップの質の悪い最悪最低の社員かあるいはあらゆる意味で最低の人種か?

罵詈雑言を浴びせてるのはアナタな気がします。
私より相当年上のはずなのに恥ずかしい限り。

書込番号:10728746

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/04 13:16(1年以上前)

CoolerMasterNAよりインストール動画がありますので
紹介しておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=hSq_xbxsm7Q

CoolerMasterNAではないがAMD版(途中省略されているので上記と合わせて)

http://www.youtube.com/watch?v=fhLRGy0tF7I&feature=related

バックプレートに関しては色々web上ですがいろいろ確認したけどこの画像が分かりやすいかも。
スレ主は何もする気は無いようなので、これ以外だったらメーカーに問い合わせて情報として公開してくれると助かると思う。
これから購入する人の為に。。

書込番号:10730944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/04 13:19(1年以上前)

画像アップしてなかった。。

書込番号:10730959

ナイスクチコミ!6


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/01/04 18:58(1年以上前)

もう、お互いに止めた方が・・・
心の傷が深まるばかり・・・不毛だ

なんだか世知辛い世の中なのにさらに寂しくなるような書き込み

最後のUmikazeNaka3さんの書き込みは有意義だと思います(^^;

書込番号:10732335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2010/02/22 08:49(1年以上前)

umikazeさんへ。
画像有難う御座いました。
かなり放置しておいたのですが土曜日(2/20)に取り付けました。
---------
しかしこの画像は拝見した所ソケAM2 OR AM3ではなくインテルのようですね。
このバックパネルのグリーンの塗装が論争の原因です。
あなたの場合マザー側は白い金属だったはずでテスターで導通あり絶縁処置は必須です。
AMDの場合これが表裏逆になって緑がマザーの裏面に接します。
バックパネルは両面裏返して両者に兼用できるとは知りませんでした。
塗装は絶縁焼き付け塗装であると確認しました。
多分説明書は絶縁テープを使用していた時代のものと推察、例の”内容は予告なく変更
する事があります”というケースに該当するようですね。
-----------
実際の取り付けは説明書ではなく包装箱の大きな画像が皮肉にも一番参考になりました。
しかしファンの取り付けワイヤーは疑問ですね、ファンには折角4穴あるのだからヒート
シンクに穴を開ければ設計、製造とも楽で良いのにとつくづく感じました。
----------
最後にここの回答者の中の一部の方は大して検証もせずにいい加減な事を書いてスレ主に
迷惑しかかけない人が多いのも困りものです。

書込番号:10979982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/25 22:32(1年以上前)

>このバックパネルのグリーンの塗装が論争の原因です。

これを塗装と思ってるのだろうか・・
私にはシートを貼ってあるようにしか見えないんだが。
メーカーの「仕様変更」なら、そろそろ「塗装でした」って人が現れても良さそうですが・・現れませんね。

>多分説明書は絶縁テープを使用していた時代のものと推察、例の”内容は予告なく変更
>する事があります”というケースに該当するようですね

メーカーに確認したのでしょうか?

>最後にここの回答者の中の一部の方は大して検証もせずにいい加減な事を書いてスレ主に
>迷惑しかかけない人が多いのも困りものです。

言うこと無しw

書込番号:10998501

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP」のクチコミ掲示板に
Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPを新規書き込みHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
COOLER MASTER

Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月29日

Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPをお気に入り製品に追加する <107

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング