Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
120mmファンを後から追加できるマルチソケットCPUクーラー。市場想定価格は4,980円前後
Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月29日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年11月18日 13:31 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年1月23日 15:26 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月20日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月15日 22:34 |
![]() |
1 | 9 | 2010年10月21日 06:15 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月2日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
以前MSIのP965 Neoに取り付けていましたが、ASRockのG41C-GSかGIGABYTEのGA-G41M Comboに変更したいと考えてます。
画像で見る限りでは、41C-GSは電源コネクタが当たってしまうような...GA-G41M Comboは大丈夫かな?と....
ご教授ヨロシクお願いいたします。
書込番号:16820720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハーネスの取り回し次第では? ケース次第では?
裏配線で、コネクターからのハーネスの立ち上がりが、クーラーを避けられれば付くかと思います。
ただし、ハーネスが非常に硬い被覆で、曲げ癖を付けられない代物でしたら、駄目でしょうね。
どこまで被るのか? 取りまわせるのかは、ご自分のマザーとCPUの配置を画像とかで見比べてみる事です。
危険に思うのであれば、選ばない事です。
書込番号:16822905
1点

カメカメポッポさんありがとうございます。
ご教授どうりもう一度よく確認するために、変更予定のマザーボードの画像を原寸大でプリントアウトしケースに合わせて、ご指摘のハーネスの件も確認しました...結果、 GA-G41M Comboは問題無し、 G41C-GSは微妙という結論?に至りました。
「危険に思うのであれば、選ばない事」
GA-G41M Comboを購入します。
くだらない質問にお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:16827315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

干渉したらその時考えればいいじゃないですか !?
CPU クーラーは中古なら安いし、新品で買ったってたいした金額じゃないし、
そんな難しい問題ではないと思います。
書込番号:16851107
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3412&id=6744
付属品のとこを見る限り、注射器入りのグリスが添付されているようですね。
あらかじめヒートシンクに塗布済みではないようです。
書込番号:12549900
1点

私もこのクーラーを購入し確かに2回分以上の量が付いていました。ただそれは使わず、別に購入したものを使っています。確かポンプ状のものだったと覚えています。説明書は小さくちょっと見ずらいですが、良く見ればわかると思います。ぜひ頑張ってみてください。
書込番号:12549997
1点

返信送れてすいません出かけていたもので、グリス付いているんですね。皆さんご解答ありがとうございます。
書込番号:12550158
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
今、室温20度でCPU温度28度前後、ケースはセンチュリオン5−2マザーP7P55D-E CPU CORE I7 860で定格、なんとかこのクーラ―を取り付ける事が出来ました。 性能には概ね満足しているのですが、一つ質問があります。このクーラーにファンを追加している人がいると思いますがどの風向きにしていますか?という事です。私は1台はCPUファンからCPUクーラーに風を送っていますが、ファンを追加した場合もファンからサンドするよう><風を送るのでしょうか?それとも熱を排出するよう<<にするのでしょうか?それとこの場合、温度の影響はありますでしょうか?まとまりませんがよろしくお願いします。
0点

<<です。
まぁ。実物が手元にあるのなら、実験してみればよろしいかと。意外な結果が出るかも。
28度なら、追加の必要は無いとは思いますが。
書込番号:12393634
1点

早々とありがとうございます。ここの書き込みを見てこのCPUクーラーに変えたものです。ですが取り付けに3時間くらいかかってしまい、えらく難儀したんものですから、温度を見ながら追加するか考えたいと思います。どうもありがとうございます。追加の風向きは自分の考えたものとは違っていたようです。
書込番号:12393694
0点

おむすびさん
意図している返信と違っていたらすみません。
CPUの温度に関してですが、向きは同一にしておく方がよいと思います。
それもCPUに向かってあてる
CPUファンの増設に関しては、ケース内部の空気の動きを妨げないよう
にする工夫が大事ですし、吸気はどこからの吸入気を使うか?を考慮すれ
ばOKかと思います。
私のPCはかなり旧型(2004年自作)でいろいろとクーラーを買換へ実験
し、最終的にGH-PCU22-VGのロケット型でそこに対して、フレッシュエアー
を送り込むようにしました…
書込番号:12393909
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
本日ここの書き込みを見て取り付けました。以前は鎌アングルリビジョンB SCANG−1100を使用していました。4ピンの取り付けに不安を感じこれに変えた次第です。なんとか取り付けたのですが上を持つと少し動きます。横に動く感じがします。4本のねじもちゃんと閉めてあります。このまま使いつづけて大丈夫でしょうか?pcプローブ読みですがアイドルで30℃位ですCPU CORE I7 ケース センチュリオン5 前より2度位低い温度のような気がします。
0点

似たようなスレがありました。どうやら同じような悩みですね。私の下に有りましたね。これにて終了させていただきます。どうもご心配かけました。
書込番号:12372649
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
このCPUクーラーを取り付けようと考えていますが、ファン1機では、どちら向きが宜しいのか判断できません。ケースはクーラーマスターのHAFです。また、マザーボードはASUS P7P55D-Eです。宜しくお願いします。
0点

どっち向きでもいいんじゃないかな。
上か後ろかで悩んでる‥‥‥んだよね。
まさかそれ以外ってこたあないと思うけど。
書込番号:12082267
0点

やってみるのが一番。
状況で変わる部分があるし、その状況を質問しているようでは口で説明できないだろうし。
書込番号:12082320
1点

これまで、CPUはボックスタイプのものに入っているファンを使っていたのですが、どうも冷え方が悪い気がして、今回初めて購入しました。お二人の助言有り難く思います。
ただ、CPUファンが動き風がどのように流れるのか、また、どのような流し方をすればよいのか、凄く迷っているので、後方へ風を流すべきか、上の方へ流すべきなのかが分からなく、今回書き込みをさせて貰いました。
良い返答お願い致します。
書込番号:12082372
0点

特殊なクーラーは別としてIntelCPUで使うならこのクーラーは前にファンで吸気でしょう
ね
画像と同じが標準でしょう
http://kakaku.com/item/K0000060467/picture/
書込番号:12082461
0点

>ケースはクーラーマスターのHAFです。
HAFといってもどれか分からないが、後ろに流れるようにすれば無難かな。
HAF 932だと電源を上下どっちにあるか、上部ファンと背面ファンとの違いでも方向考えるけど
書込番号:12082464
0点

クーラーマスターのHAF932です。やはり、後部の方へ風は流した方が良いですかね。ということは、メモリのある方にCPUファンを取り付けた方が良いのですかね。
写真の通りということになりますかね。
書込番号:12082795
0点

すみません。電源の位置を書くのを忘れていました。電源は下部に取り付けています。
書込番号:12082805
0点

きこりさんも書いてるけど、そんなこと質問して回答待つ間に何パターンか取り付けやってみりゃ、どれが冷えるかわかると思うんだが。
下に熱気を放つモノが無く(ハイエンドなビデオカードなどが無く)、上に排気ファンがあるとかだったら上方排気がいいのかもしれんし。
書込番号:12083310
0点

がんこなオークさん、きりこさん、パーシモン1wさん、八景さん有難う御座いました。
添付された写真のように取り付ければ良いことが分かりましたので、がんこオークさんの言われる通り、写真のように取り付けることにします。本当に有難う御座いました。
書込番号:12091894
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
初自作で、このCPUファンを選んだのですが・・・。
4本のネジで固定しても、本体を触ると動きます。
グリースを塗って、ネジで固定したんですが、CPUの上にくる部分の真ん中にある
ピンはどのように締めるのでしょうか?
あそこを締めれば、触っても動かなくなりますか?
また、それが原因かどうかは不明ですが、組み立て後に起動すると
一瞬電源が入り、ファンが回りますがすぐに落ちます。
何度やっても一瞬しか電源が入りません・・・。
アドバイスくださると、ありがたいです。
0点

クーラー以前にケースにMBの一部が接触の可能性あるかも?
(ケースの外で作業中ならごめんなさい)
密着しててもほとんどのクーラーは動きます。
但し上下には動かないような締め方必須。
取り付け方から考えると真ん中ネジは締めても差し支え有りませんね。
そうそうPC堕ちた時にクーラー下部ヒートパイプのブロック部分は手で触れる温度ですか?
(ほんのり暖かい、冷たい、熱すぎる、どれでしょうか?)
書込番号:11851012
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





