Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP のクチコミ掲示板

2009年 9月29日 登録

Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

120mmファンを後から追加できるマルチソケットCPUクーラー。市場想定価格は4,980円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:79.7x158.5x120mm 最大ノイズレベル:32dBA Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの価格比較
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのスペック・仕様
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのレビュー
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのクチコミ
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの画像・動画
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのピックアップリスト
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオークション

Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月29日

  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの価格比較
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのスペック・仕様
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのレビュー
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのクチコミ
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの画像・動画
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのピックアップリスト
  • Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP のクチコミ掲示板

(229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP」のクチコミ掲示板に
Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPを新規書き込みHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け方

2010/09/02 20:15(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

クチコミ投稿数:1件

初自作で、このCPUファンを選んだのですが・・・。
4本のネジで固定しても、本体を触ると動きます。
グリースを塗って、ネジで固定したんですが、CPUの上にくる部分の真ん中にある
ピンはどのように締めるのでしょうか?
あそこを締めれば、触っても動かなくなりますか?

また、それが原因かどうかは不明ですが、組み立て後に起動すると
一瞬電源が入り、ファンが回りますがすぐに落ちます。
何度やっても一瞬しか電源が入りません・・・。
アドバイスくださると、ありがたいです。

書込番号:11850945

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/02 20:32(1年以上前)

クーラー以前にケースにMBの一部が接触の可能性あるかも?
(ケースの外で作業中ならごめんなさい)

密着しててもほとんどのクーラーは動きます。
但し上下には動かないような締め方必須。

取り付け方から考えると真ん中ネジは締めても差し支え有りませんね。
そうそうPC堕ちた時にクーラー下部ヒートパイプのブロック部分は手で触れる温度ですか?
(ほんのり暖かい、冷たい、熱すぎる、どれでしょうか?)

書込番号:11851012

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/02 22:44(1年以上前)

組立の動画があるから参考に。
http://club.coneco.net/user/12537/review/25398/

作業工数は多いけど、しっかりつく感じ。

書込番号:11851770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースにおさまりますか

2010/05/23 22:14(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

スレ主 M102さん
クチコミ投稿数:9件

以下の構成で本CPUクーラーを使用しようと考えています。

マザーボード : GA-X58A-UD3R
CPU : Core i7 930
ケース : Windy Altium Super X MB

ケースの説明書では、CPUクーラーの高さはマザーボードから160mmまでとなっています。
本CPUクーラーは高さ158.5mmなので、CPUソケットの高さを考えると微妙です。他のマザ
ーボードで160mmのCPUクーラーを装着した例はあるのですか、上記構成で、本CPUクーラ
ーが使えるかどうか知りたいと考えています。Windy Altium Super X MB、GA-X58A-UD3R
をお使いの方または同じような構成で、高さ160mm程度のCPUクーラーを使用しておられる
方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんか。

書込番号:11399072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/03 03:40(1年以上前)

M102さんはじめまして。

私はThermalTake V1 92×147×高さ143〔ミリ〕を
Windy ALTIUM RS8外幅185ミリで使っていますが余裕で収まっています。

CPUを交換するときHyper 212 plusを共に交換するつもりでしたが、
専用のバックプレートを付けなければならず(MBをはずすのがめんどうで)
断念しました。
装着しやすさ◎という雑誌の評価をうのみにしていました。
付けていたとしたら干渉していたかもしれません。

バックプレート装着後の取り付けは比較的楽だという意味だったんですね。
ThermalTake V1のほうが個人的には扱いが楽です(AMD)。
ファンが青く光るのでビジュアル的に良いです。
ただフィンで怪我をしやすいので注意が必要です。

Hyper 212 plusは、79.7×高さ158.5×120〔ミリ〕です。
これ以上大きなものは無いと思い込んでいました。
なのでThermalTake V1より低いと思ってうっかり買ってしまいました。
意外にもV1に比べても10ミリ以上高さがあります。
現在、幅215ミリのケースに使用しています。
十数ミリの薄めのサイドクーラーにも干渉せず収まっています。

Windy Altium Super X MBは概則幅200ミリ程なので余裕で収まります。
ただしサイドファンを付けた場合、干渉しそうです。

書込番号:11713021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/03 03:47(1年以上前)

>Hyper 212 plusは、79.7×高さ158.5×120〔ミリ〕です。
>これ以上大きなものは無いと思い込んでいました。
>なのでThermalTake V1より低いと思ってうっかり買ってしまいました。
>意外にもV1に比べても10ミリ以上高さがあります。

訂正
ThermalTake V1は 92×147×高さ143〔ミリ〕です。
これ以上大きなものは無いと思い込んでいました。
なのでThermalTake V1より低いと思ってうっかり買ってしまいました。
Hyper 212 plusは、79.7×高さ158.5×120〔ミリ〕です。
意外にもV1に比べても10ミリ以上高さがあります。

書込番号:11713028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/03 05:19(1年以上前)

すでに解決済みと思います。
参考までに…

書込番号:11713081

ナイスクチコミ!0


スレ主 M102さん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/09 17:27(1年以上前)

デジコンさん、ありがとうございます。

いろいろ調べたところ、高さ160mmまではいけそうなので、
装着してみました。

約5mmほどの余裕があり、OKでした。

書込番号:11739545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/02/14 16:12(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

クチコミ投稿数:91件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5

¥4470 ソフマップにて

隣がオウルテック斬です

ケースに戻して…

完成です

サブマシンとして使用しているacer機に取り付けました
取り付けはものすごく簡単でしたよ
本体もそうですが特にファンの取り付けクリップがすばらしいと思いました
簡単にスッとセットできます
以前使用していたオウルテックの斬はとにかく固くてファンの取り付けも取り外しも苦労していたのです
この製品も固いのかなぁと思っていたらあまりにも簡単でビックリしました

[サブマシン]と呼ぶのは申し訳ないすごくいいマシンです

書込番号:10940155

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/20 09:13(1年以上前)

ダブルFANにされているので、効率良く冷えているように思えます。
ケース内の配線のまとめが綺麗ですね。

書込番号:10968808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5

2010/02/20 19:06(1年以上前)

これです サブと呼ぶのはかわいそう いい仕事してくれてます

ちなみにこちらがメイン機です

サフィニアさん ありがとうございます
12cmホワイトファンがあまっていたので下においてみました
少しでも効果があればなと思っています

書込番号:10971158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/20 19:12(1年以上前)

サブマシンの方のホワイトFANは写真ではかなり明るく感じますね。
下においてあるホワイトFANもHDDやグラボへのエアフローに効果ありそうですね。

書込番号:10971188

ナイスクチコミ!2


EDGHさん
クチコミ投稿数:11件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5

2010/04/02 04:18(1年以上前)

こんばんは、
書き込みとかは不慣れですので、個人的なことを書いていいのかどうかわかりませんが、非常識でしたらすみません。
レビューにも書きましたが、取りあえず作ってみようみたいな感覚で久しぶりの自作をしました。
2月下旬頃完成して、落ち着いたので、自分の買った物の評判を見てみようと思いレビューをみていたら、殆ど同時期にまた殆ど同じ構成で自作されていたので、一番最後に買ったCPUクーラーは写真を参考にして購入しました。
自分が自作していた頃は地味な物しかなく、数年前に気まぐれで購入したVIZOのArmadaだけワンポイントアクセントみたいな感じでした(笑)
で、今回はNineHundredTwoで明るくしてみました。ファンは写真を参考にさせていただきました。
そんな訳で、一言お礼を書きたかったのですが、ダラダラと書いてしまいすみません。
また、
写真つきのレビュー楽しみにしています。
ありがとうございました。

書込番号:11175592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5

2010/04/02 06:12(1年以上前)

EDGHさん
おはようございます

私の写真がお役に立ててよかったです
とてもウレシイです
こちらこそありがとうございました

書込番号:11175681

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Hyper212Plus 良いクーラーですよ!

2010/03/13 13:17(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

装着したCPU周り

ケース内エアーフロー図

HWM@定格

HWM@3.3GHz

雑誌の比較評価でゴールドだったこのクーラー。Mega**と同じくらい冷えて安いというのが受賞理由。ただ、coolerがどれだけ冷えるか、それはcooler周りの環境とファンの構成に大きく影響されます。cooler本体を単純比較するとやはりMega**ほどの冷却能力はない、というのが現実です。

今回、以下のデーターは、cooler周りの環境を整えて測定しております。CPUファンの取り込む空気の温度が低く、しかも風速が強いと空冷の場合、CPU温度が下がります。エアーフロー画像の緑の円で囲った部分とファンの構成がどれだけCPU温度を下げるかの鍵になります。


【構成】
M/B:ASUS P7P55D
Cooler:CM Hyper 212 Plus
Memory:CMX4GX3M2A1600C9
P/S:WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
Case:CM690
CPU前:付属品(吸気)
CPU後:(排気):XINRULIAN RDL1238SBK-PWM

その他構成は、画像で確認をお願いします。CPUに付けたファンはともに2000rpmまで回ります。また、サイドファンの1枚はこのクーラーを装着すると搭載出来ません。今回は、特殊な加工をして装着しています。

定格のHWmonitorの温度を見てもらうと、非常に冷えています。これは3.3GHzにOCしても同様です。性能的には、無限弐とMegahalemの丁度中間当たり、つまり価格相当と言うのが、実感です。今回、OCは3.3GHzと低めなのですが、これはあるレビューのMegahalemやTrue Blackの負荷データーが3.2GHzで測定されており、それに出来るだけ近い状態と言うことで、こう設定してあります。

限界を追求するというのでなければ、このクーラーは多くの方にやはり薦められます。そういう意味ではゴールド推奨ですねw。

書込番号:11078616

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ287

返信49

お気に入りに追加

標準

どなたかどなたかお助けを!

2009/12/22 15:19(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

クチコミ投稿数:105件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

本日この製品(Hyper 212 Plus)を購入しましたが、どうにも取り付けができません。
・マザーはAsus M4A78-EM/1394 AM2+です。
1)マザーに既存のフック付きのプラスティックは外すのでしょうか?
2)亀の甲様のプレートをマザーに付けるのだと思いますが、ネジの径が大きくて
  挿入できません。
3)十字型の押さえ金具?はなんとかなるかと思うのですが、テンションばねかと
  思われる4本の針金の使用法がわかりません。
マニュアルというより略図が添付されてはいますが、なんの事やら?
さっぱり分からず困っています。
*こういった製品は写真で図解されていると有り難いのですが−−−
どなたかお助けをお願いします。

書込番号:10668532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/12/22 15:31(1年以上前)

http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3412&id=6744

当方、このクーラーを使用した事がありませんが、サイトのマニュアルで「AMD Socket AM2/AM2+/AM3」と「Fan Installation」を見れば出来そうですが。

書込番号:10668560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/12/22 15:38(1年以上前)

ユーザーではないですが

こういう場合写メやデジカメで「これは?」と、
現物写真をアップするのも手です。
テンションの針金の件だけは想像ですがファンの固定用ではないかと思います。

書込番号:10668572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/22 15:40(1年以上前)

きららさんへ。
うん?このページを見て買ったのですが、これでは何も分からずに困っているのです。
ツクモのサポートの電話もマイクロソフト以上につながりが悪く困っています。
やはり倒産する会社は避けた方が賢明だったかと。
もう諦めて捨てる事にしようかと考えています。

書込番号:10668580

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/12/22 20:23(1年以上前)

えっ?

http://jp.coolermaster.com/support/dl.php?language=jp&f=Hyper212Plus_manual_v1.pdf&fc=Manual.pdf

これから、775用のステーを反対側までクロスさせてヒートシンクに取り付け
マザーにはAM2用のバックプレートを取り付けて、ヒートシンクを
取り付けます。

私も想像なので、なんとも・・・

書込番号:10669571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 20:30(1年以上前)

ユーザーでないですが、きらきらアフロさんの載せているURLから
マニュアルみると、M/BのCPUを囲んでいるフック付きのプラスチック
のものをまずはずして、バックプレートを取り付けるように
読み取れるのですが。

自分もASUSのM4N78 PROにTITANのTTC-NK85TZ/CS(RB)を付けている
のですが、はずしてバックプレートを付けて取り付けしました。

4本の針金は、Yone−g@♪さんが書かれているように、
ファン固定の物だと推測されます。
4本あるということは、ファンをサンド出来るようになっている
と思われます。

書込番号:10669605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5

2009/12/22 20:41(1年以上前)

埼玉のシニアさん
お使いのマザーボードに関してはよくわからないのですが…

>1)マザーに既存のフック付きのプラスティックは外すのでしょうか?
AMD用マザーの場合既存のCPUクーラー台ははずさないといけないようですね。

>2)亀の甲様のプレートをマザーに付けるのだと思いますが、ネジの径が大きくて
  挿入できません。
マザー裏側に取り付けるバックプレートのことですよね?ネジの径はごく普通の大きさのように思うのですが…これも上記と同様の理由が原因かと…

>3)十字型の押さえ金具?はなんとかなるかと思うのですが、テンションばねかと
  思われる4本の針金の使用法がわかりません。
おそらくファン固定用の針金(?)のことかと推察しますが…

>*こういった製品は写真で図解されていると有り難いのですが−−−
それは同感ですね、非常に簡略化されたマニュアル(?)しか添付されていませんもんね…汗

http://www.coneco.net/reviewList/1090910108/
(↑こういうURLは貼っても大丈夫なんでしょうか?)
こちらなどを参考にしてみてはいかがでしょうか?
動画を上げておられる方もいらっしゃるようです。

的外れなコメントであれば申し訳ないです。

書込番号:10669651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/22 21:00(1年以上前)

マニュアルのCのネジがマザーを通らないって事かな?

私もユーザーでは無いがマニュアルをDLして見てます。

1、マザーのプラ部品は外す(図に無い)
2、マザー表面より部品Cを挿す。
3、マザー裏に突き出た部品Cにバックプレート(部品E)を通しナット(部品H)で締める
 (部品Iを使えば+ドライバーで締められる。
4、マザー表より部品Cの頭のねじ穴に部品Fを使い本体を取り付ける
 (ナットやボルトの締め付けは図の順で数回に分けて均一に)
って感じだと思うが。

針金の使い方は一番下の図の2を良く見る。
その他注意事項は一通り目を通せば書いてありますよね?

書込番号:10669745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 22:27(1年以上前)

そんなに愚痴ってるなら、粗雑だと思うなら、さっさと捨てて
納得出来るもの買えば?

書込番号:10670190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/22 22:34(1年以上前)

みなさんご丁寧に解説ありがとうございます。
たしかに
1)既存のプラ枠は外すという事でしょうね。
2)しかし、この際マザーに既存のバックプレートも捨てる事になりますね。
3)4本の針金はたしかにファンを止めるためのものでしょうが、あまりにも
  心もとないですね。ファンには通常通り4穴ありますが利用価値も利用方法もなし。
4)十字金具状の部品を基盤の表から挿入して添付のバックパネルを基盤の裏から(そういう
  説明にマニュアルはなっていませんが)ナットで固定するというご説明は確かにその
  通りだろうと存じます。
5)しかしクーラー本体はいったいどの部品を使用してどう固定するのでしょうか?
6)ファンの底の内部上面にこの金具をおくと中心の3〜4φのシャフトがCPUの表面に
  あたりますが、こんな程度の熱伝導で冷却できますか?またCPUは損傷せずに無事
  装着できるのでしょうか?
7)みなさまのご意見を拝見致しますとご自分での装着実績が見受けられないのが残念です。
8)それにしてもあまりの好評な書き込みはやはり店員さんのサクラ書きでしょうかね?
  私には粗雑な部品としか表現のしようがない代物なのですが。
9)とにかく初心者の方や私のように不器用な人間は手を出さないのが賢明でしょうか。

書込番号:10670242

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/22 22:47(1年以上前)

こういっちゃなんだけどクラマスのCPUクーラーって大体どの製品もかなりつけやすい部類だと思うので、
そういった製品をつけることが困難なのであればリファレンスを使用したほうがいいと思いますが・・・。

書込番号:10670317

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/22 23:14(1年以上前)

>2)しかし、この際マザーに既存のバックプレートも捨てる事になりますね。
そうですね。

>3)4本の針金はたしかにファンを止めるためのものでしょうが、あまりにも
  心もとないですね。ファンには通常通り4穴ありますが利用価値も利用方法もなし。
ファンの穴に針金の端を引っ掛けるようになってると思うが・・

>4)十字金具状の部品を基盤の表から挿入して添付のバックパネルを基盤の裏から(そういう
  説明にマニュアルはなっていませんが)ナットで固定するというご説明は確かにその
  通りだろうと存じます。
違う。マザー(基盤)の穴を通るのは部品Cです。十字金具状の部品ではない。
Cには回り止めの切り欠きがあるのでバックプレート穴の形と位置を合わせる必要がある。
(穴を通らないってこれでしたかね? )

>5)しかしクーラー本体はいったいどの部品を使用してどう固定するのでしょうか?
部品Fです。

>6)ファンの底の内部上面にこの金具をおくと中心の3〜4φのシャフトがCPUの表面に
  あたりますが、こんな程度の熱伝導で冷却できますか?またCPUは損傷せずに無事
  装着できるのでしょうか?
意味不明。普通に考えればCPUの上にはクーラー本体を乗せるでしょう。

>7)みなさまのご意見を拝見致しますとご自分での装着実績が見受けられないのが残念です。
使ってませんから。

9)とにかく初心者の方や私のように不器用な人間は手を出さないのが賢明でしょうか。
構造を理解できれば大丈夫じゃないかな。。

書込番号:10670498

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:105件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/22 23:28(1年以上前)

ハル島さんへ。
1)この巨大なヒートシンクを取り付け金具にどうやって装着するのでしょうか?
  マニュアルのどこにも書いていないし、それらしき部品も見あたらないので
  困っています。
  比較的装着しやすいとはまさかリテールファンとの比較ではないですよね?
  リテールファンなら目をつぶっても問題はないが−−
  実際のところコイツをお使いになった事がないようにお見受けしますが如何?。
  根拠のない単なる自慢話ならよそでお願いします。
2)ファンレスのファンというものがありましたっけ?火傷は好きじゃないんですが。

書込番号:10670597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/22 23:42(1年以上前)

どう固定するのかが抜けてましたね。

持ってないので想像ですが、、
クーラー本体のCPU接地面の反対側(上面)にザグリ穴があると思うが、あればそこにCPUに当たるという3〜4φのシャフトを嵌めるように乗せる。
後はわかるでしょう。。

書込番号:10670690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/23 00:27(1年以上前)

>根拠のない単なる自慢話ならよそでお願いします。

誰も自慢話なんてしてませんよね。

普通はここまで教えてもらえれば取り付けできるでしょう。

UmikazeNaka3さんがしっかり取り付け方を記載してもらってるんだから、
反論する前にやってみな!

それでも無理なら誰もあなたを助けられません。

書込番号:10670980

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:105件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/23 05:29(1年以上前)

みなさんありがとう御座いました。
UmikazeNaka3さんの補足付きのご説明でようやく納得!
(取説に写真が1枚あればどうという事もないのに)。
・最後に今後ご購入を検討されている方へ
  こういったゲテモノをやめてリテールファンで済ますのが賢明。
  とはいってもAMDのBOX品と称して購入してもファンなしのブラックエディションが
  送られてくる事があるので従来以上にファンの追加購入の機会が増えますね。
  ファンの選択は他人のクチコミ(ここの評価はショップの店員の出入りが多いようなので  特に信用できない点に注意!)にたよらず、現物の写真が掲載されているものを良く確認
  して購入するべしと。
 では大変お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:10671634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/12/23 07:05(1年以上前)

>AMDのBOX品と称して購入してもファンなしのブラックエディションが
II以前のAthlonのBEはクーラーが付属してなかったはずです。(レビュー等にもみなさん書いている。)
違うCPUだったら失礼。

CPUクーラーの構造は似た物が多いですから、1つ組めば他の似た製品も大体分かるようになると思いますよ。
四苦八苦すれば嫌でも覚えますしw
まぁCPUクーラーに限らず、自作パーツの説明書は初心者向けでは無いものが多いですね。

書込番号:10671735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/23 08:30(1年以上前)

側面

CPUクーラーの構造には似たものが多いというのは誤りでしょう?
何を指して言っておられるのかな?沢山ご覧になったとも思えませんが。
純正ファンが一般的なものとして最も数量が多いと思うし、無駄な苦労をする構造もしていませんね。英文の取り説も詳細ですが見る必要も無いですね。
私自身もうNonPnPのPhoenix DOS V1.0の時代から数えて20年以上全て自作で台数は多分30台以上40台に近いと思います、殆どが業務用のものですが何も苦労した事はありません。
WIN95のPnP OSが普及してバカでも組立(といってもネジ締めとケーブル差し)が可能な
時代になりましたが私自身過去にメーカーやショップにサポートしてもらった事はありません。
従ってあなたの仰るようなファンで無駄な苦労は別にしたくないのです。
従ってコイツをご検討の方には”お止めになったら?”と助言するだけです、無駄な苦労です。
--------
UmikazeNaka3さん

ご教示頂いた形は多分こんな感じでしょうね。
あとは基盤裏面のバックパネルにナットで固定して終わりですか。
それにしても日本人が書いた取り説とは思えない(多分chinees?)ですね。
こいつはゲテモノ粗悪品の一言、今後は従来通り純正ファンに致します。
 

書込番号:10671904

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/23 08:32(1年以上前)

>比較的装着しやすいとはまさかリテールファンとの比較ではないですよね?

少なくともサーマルテークとかエンゾテックよりは付けやすいと思う。
リテールファンと同じ付け方のCPUクーラーは使った事があるけどリテールファンは使った事がないからそもそも想像でしかリテールとは比較ができない。

>購入してもファンなしのブラックエディションが
送られてくる事があるので

AMDの場合は値段が安いからあれなんだけどBEってリテールファンをそもそも使うつもりがない人が買う物だと思ってた。
自分に都合が悪い事を言われると急にショップの店員がとか言い始める人がこの頃多いけど、
仮にそうだとしてもなんか問題なのかね?

まあほとんどの人は消費側だと思うけど。

書込番号:10671907

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/23 08:41(1年以上前)

私の説明で取り付けできたならマニュアルに落度は無いですよ。
見直したら想像と言ったザグリ穴の事も載ってたので、全てマニュアルの図から読み取ったものですから。

とりあえず、取り付け出来たようでなによりです。

しかし、使う前にレビューがオール1ってどういう事?
デザインは気に入って買ったんじゃないの?
冷却性能1って事は全然冷えないんだ?
ファンは爆音?
あなたにとって取り付け難易度1はわかるが。。

書込番号:10671928

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:105件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/23 09:13(1年以上前)

基盤取り付けネジの径が大きい

UmekazeNaka3さん
うっ?まだ取り付け出来た訳ではないんですよ。
画像の六角ボルト(C部品)の径がマザーの穴径より大きいので装着できません。
ATXもこういう細部まで規格化していないという事なのか、何か私が間違っているのか?
上にあるリテンションのネジ径は六角ボルトの頭部穴ともマザーの穴とも一致しています。
多分この六角ボルトはCPUを圧迫しないためのスペーサーだと思いますので省略はできません
よねえ。
どうしたもんでしょ。
マニュアルには”問題なし”というご意見ですが”部品に欠陥あり”ですか?
--------
ハル鳥さんへ
別にこんなもの捨てて惜しい程貧しくはないのですが癪に障ってるのです。
AMD純正ファンを使用した事の無い貴族趣味の方とお見受けしますが、私の趣味には
合わないお方ですので書き込みをご遠慮頂けますか?
どこぞそういった自慢のできる板をお探しの方がよろしいかと思います。

書込番号:10672021

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました!

2009/12/11 02:53(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

LED付のFanに交換

リテールCPUクーラー OCCT

Hyper 212 Plus OCCT

はじめまして。

いろいろな口コミなどを元に勉強させてもらい
初めてCPUクーラーの交換にチャレンジしてみました。
所有PCはドスパラの Galleria HG 64bit です。

冷却性能はかなりいいんじゃないかと感じています。
リテールCPUクーラーのファンはけっこうな音量を出して
回ってましたが(すいません回転数を控えてません…)、
これに換えてからはとても静かになりました。
(現在ファンは、光る!鎌風の風PWM DFS122512L-PWM-LED にしてます)
アイドル時、室温約24℃ Fan回転数510〜530RPM CoreTemp25℃前後 です。

OCCTを30分試してみた結果では最高温度で約5℃下がりました。
ちなみにOCCT実行中でもFan回転数は900RPM前後でした。

劇的な効果と考えていいのかどうかは知識不足なためよくわかりませんが
総合的(見た目も含めた自己満足感…笑)にとても満足してます。

ただマニュアルが非常に簡略化されており初心者には不親切かなと戸惑いました。
マニュアルの不親切さは他のメーカーの物もこんな感じなんでしょうかねぇ? 

まだ勉強不足ですがこれを手始めにいろいろと挑戦して行きたいなと思ってます。
最初の挑戦ではよい買い物ができたんじゃないかなと…

何かご指摘があればコメントよろしくお願いします♪


CPU : Intel Core i7 860
CPUクーラー : Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
マザーボード : MSI P55-SD50
メモリ : DDR3 PC3-10600 2Gx2
ビデオカード : PALIT GeForce GTS 250 512MB 
HDD1 :WD10EADS (1TB SATA300) 
HDD2 : WD15EADS (1.5TB SATA300)
電源 : KT-650AL
OS : Win7 HomePremium 64bit

書込番号:10611944

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/11 05:14(1年以上前)

十分な効果が出ましたね
個人的にはサイズのクーラーとの値段比較で考えると4千円は切って欲しいとこですね
それとLEDかなw
CMが好きな人やシンプルな物が好きな人には良いクーラーですね

書込番号:10612059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2009/12/11 09:32(1年以上前)

グリスを工夫するとさらに下がるかも。
今何使ってるかによりますけどね。

グリスは安いチューニングなんで色々試してみるといいですよ。細かく検証されてる方もおられるから検索してみるといいですね。

書込番号:10612474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5

2009/12/12 02:02(1年以上前)

がんこなオークさん、はじめまして。
> 十分な効果が出ましたね
そう言っていただけると安心でき、満足感もアップします♪
LED付のファンはあまりにもユルユルと回っている感じだったんで
最初は少し不安に感じたのですが、結果しっかりと冷やしてくれているようなので
まぁ大丈夫かなと… ^^;

ムアディブさん、はじめまして。
グリスは AINEX AS-04 (セラミックグリス Ceramique) というものを使用してみました。
店員さんにはシルバーグリスなるものも勧められましたが
価格がおよそ2倍なのでまずはこれからって感じでセラミックにしてみました。
その効果もあっての結果なのかなと思います。
シルバーグリスはきっとさらに冷えるんでしょうね。


いろいろと勉強しているうちに欲しいパーツがたくさん出現してきました…
そのうち余りのパーツでもう1台PC作れるようになるかもしれません^^;
ヤバイ世界に足を踏み入れつつありますw

書込番号:10616689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/12 05:02(1年以上前)

交換したサイズのファンは
回転数:310〜1200rpm
エアフロー:12.38〜52.71CFM
Hyper 212 Plus搭載の物は
回転数:600 〜 2000 rpm
エアフロー:21.2 〜 76.8 CFM
高負担時に差が出そうですね

書込番号:10616979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5

2009/12/12 23:59(1年以上前)

がんこなオークさん、レス有難うございます。
> 高負担時に差が出そうですね
そうですね、今の季節の室温だと特に問題無しかもしれませんが
暑い時期にはファンの差が現れるかもしれませんよね。
来夏にもう一度検証してみたいと思います^^

書込番号:10621527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/22 15:44(1年以上前)

これってどうやって取り付けされました?
私は今日購入して悩み抜いている所ですが。
こんな変な製品を販売して欲しくないと悲しんでますが。

書込番号:10668592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/22 17:35(1年以上前)

CMのクーラーは専用の締め付け工具(パーツ)があり確かにわかりにくいかな
ねじも方向が逆ですよね締める方向はあってますか?

書込番号:10668915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度5

2009/12/22 20:46(1年以上前)

埼玉のシニアさんへ

上のお立てになられたスレにコメントさせてもらいますね ^^;

書込番号:10669679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/23 19:00(1年以上前)

がんこなオークさん、ネジが逆とは?反時計方向という意味でしょうか?

書込番号:10674256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2010/02/19 17:01(1年以上前)

ああやっとヒマが出来たので取り付けました。
沢山組んではいますが業務系なもんで今まで全て純正BOXクーラーを使用していました。
今回のCPUは勿論box品を購入したのですが、ご存知のブラックエディションだったものでファンが
同梱されていないので慌ててしまいました。
念のためテスターでバックプレートの緑色が絶縁塗装である事を確認して着けました。
あのマニュアルは初めての人には分かりづらいです。

書込番号:10965689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP」のクチコミ掲示板に
Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPを新規書き込みHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
COOLER MASTER

Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月29日

Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPをお気に入り製品に追加する <107

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング