LED AQUOS LC-60LX1 [60インチ]
UV2A技術搭載の新液晶パネルやLEDバックライトを搭載したフルHD対応液晶TV(60V型)。市場想定価格は55万円前後
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 19 | 2010年3月23日 18:02 | |
| 0 | 4 | 2010年3月23日 11:34 | |
| 0 | 2 | 2010年3月23日 02:56 | |
| 0 | 1 | 2010年3月14日 10:42 | |
| 6 | 13 | 2010年3月11日 21:32 | |
| 5 | 5 | 2010年3月11日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40LX1 [40インチ]
当初はLX1をかうつもりだったのですが基本的には音の違いだけですよね、そんなに違うものなのでしょうか?二画面も必要ないですしかといってSEのムーブセンサーも必要ありませんが、そんなに音がいいのなら考えますが、店で音楽の番組を聞かせてもらったのですが確かに違いましたけど、他は比べてません、まぁSEのほうが3万弱安いので。ちなみに決算やらエコポイント終了の商品やらで土日はすごいお客さんです。やっぱいまが買い時?
0点
こんにちは
こちらの記事にLX1との違いが書かれてます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100128_345174.html
記事引用
基本的な画質については。 上位機となる初代LED AQUOS「LX1シリーズ」と同等という。
LX1シリーズとの違いは、デザインのほか、LX1では大容量スピーカーなどの高音質設計を取り入れていることと、
デジタルチューナがLX1は各2系統、S1では各1系統となること。
一方で、後述のムーブセンサーや常連番組などS1から新搭載した機能もある。
さらに、新たに「ムーブセンサー」を搭載。
前面に備えたセンサーで人の動きを検出し、一定時間、人の動きを検出しない場合は、
画面を消したり、輝度を最低レベルにまで落とすなどの処理を行ない省電力化を図る。
ムーブセンサーの設定時間は、初期設定で5分だが、15分、30分も選択可能となっている。 ムーブセンサーの検出位置は、左右90度、上下40度で、距離は半径約3mまでとなっている。
また、照明を消すとテレビの電源も連動してオフになる「照明オフ連動機能」も搭載。 なお、照明オフ連動は初期状態では切られており、利用する際にオンにする必要がある。
“ながら見"中などに消費電力を抑えたモードにワンボタンで切り替える「セーブモードボタン」を新たにリモコンに装備した。
画質が同じなら、LX1のメリットはスピーカーとWチューナーぐらいですし
SE1にして、差額でシアタースピーカーを購入されたほうがいいのではと思いますよ
ただ、本当に画質が同じなのかは店頭で御確認を
書込番号:11084566
0点
返事ありがとうございます。ちなみにシアタースピーカーのことはよくわからないのですが値段高くないですか?あとそりゃまた月がたてば安くなるんでしょうけど決算は狙い時ですか?4月にはいると値段が高くなるでしょうか?
書込番号:11084655
0点
シアタースピーカーで、とりあえず安いもので2万円台ぐらいから、とか
できれば5.1チャンネルで後ろからも音がすると、やはり臨場感ありますよ
安い底値はやはり、新機種発表があって、旧機種になり処分時ですから
半年、1年サイクルですし、LX1が11月発売ですので
まだ下がるといえば、下がる可能性はありますが
交渉次第でしょうね〜
書込番号:11084711
0点
今ヤマダで音を比べたんですけどSEのほうがいいように感じたのは気のせいでしょうか?店内がうるさいのでわからない部分もありますけど。SEはまだ発売一ヶ月なのに定価の5万も安いですね。LXは7万くらい安いです、価格コムの安さにはかないませんが。
書込番号:11084851
0点
LX1のスピーカーはウーハーもついているので、効果を実感されるなら
映画などで低音がわかるような爆発の音なんかがいいかもしれませんね
本来ならRX、GXシリーズが上位機種になるのですが、後継機種が発売されてないまま
中級のLX1、その下のSE1なのに機能はSE1のほうが多い、という
微妙なバランスですね
値段は価格コム最安値で相場を見ながら、購入された方の金額なんかを参考に
目標額を決め、何店舗かで交渉していくしかないでしょうね〜
書込番号:11085063
0点
たびたびすいません、40LXにはウーハーはついてないんですね、あとエリア制御がされてないということなんですが東芝のZXシリーズがされてるとのことですがメリットはなんでしょうか?
書込番号:11107565
0点
AQUOSオンリーさん
こんにちは
>40LXにはウーハーはついてないんですね
逆で、LX1にウーハーが付いていて、SE1にウーハーが付いていないようです
>あとエリア制御がされてないということなんですが東芝のZXシリーズがされてるとのことですがメリットはなんでしょうか?
エリア制御をすることで画面の中で暗い部分はLEDの発光量を落としたり、オフにしたり、
明るい部分は発光量を上げたり、部分的に制御できるので
コントラストのめり張りが出てきます
こちらはCELL REGZAの写真ですが、LEDがむき出しなのでエリア制御がわかりやすいです
http://www.stereosound.co.jp/hivi/upload/mini_feature_1262876077_image1_2.jpg
暗室で映画を見るのに、蛍光管タイプの液晶で光り漏れから黒い部分がグレーに見え
映画はプラズマが向いていると言われてきましたが、LEDエリア制御で暗室でも映画をより楽しめます
AQUOSもXS1がLEDエリア制御なんですが後継機種が発売されていないですね
BRAVIAはXR1がエリア制御で、7月にHX900が発売予定です
書込番号:11108178
0点
返事ありがとうございます。ということは暗い映画館でみるようなところで発揮されるということですか?僕は映画はあまりみないし部屋を暗くして見ることもありません、エリア制御機能がついてることにこしたことはないんでしょうが明室で見ることで違いはわかるでしょうか?ちなみに46LX以上でウーハがついてるので電気屋で52の音を聞いてみたらやはり40とは違いました、あと40SEとDS6とではSEのほうが断然違いました、同じスピーカーだと思うんですが変わったのでしょうか?
書込番号:11108552
0点
>明室で見ることで違いはわかるでしょうか?
個人の感覚の差はあるかもしれませんね
「明るい店内でもLEDエリア制御のほうが綺麗に感じる」という人もいれば
「そんなに違いがわかんないや」という人もいるでしょうし
>ちなみに46LX以上でウーハがついてるので電気屋で52の音を聞いてみたらやはり40とは違いました
40型は違いましたかぁ
失礼しました
>あと40SEとDS6とではSEのほうが断然違いました、同じスピーカーだと思うんですが変わったのでしょうか?
ちょっと内蔵スピーカーの詳細はよくわからないですね
スピーカー口径は6.5cm×2で同じようですが
まぁ、音は後からシアタースピーカーでなんとでもなりますし
個人的には後ろにリアスピーカーを設置されるほうが臨場感ありますよ
書込番号:11108759
0点
LXとSEの差は、アンベールコントロールが、有る無しで有るほうが(LX)画質が鮮明だと思います。
書込番号:11116165
1点
うめさんどうも、そんなんですよ、僕もアンベルコントロールだけ気になったんです、他は特に音に関してもそれほど変わりはないように思いますし、40にはウーハがないみたいで画質に関してもそれほどの違いは感じられませんし、SEでいいのかなって思ってます、決算セール中に買ったほうがいいと思うので今週中には買いたいです。
書込番号:11116925
0点
またこれとは違う質問なんですが地域によって価格が違うのは何故でしょうか?かなりの開きにうらやましく読んでます。
書込番号:11120051
0点
価格の、差は、分かりませんがヤマダでは、その場で地方の価格も、池袋の価格も端末で皆分かるようですよ。
書込番号:11121262
0点
あらまっ、アンベールコントロールの有無があったんですね
見落としておりました
すいませんm(._.)m
>地域によって価格が違うのは何故でしょうか?かなりの開きにうらやましく読んでます。
やはり東京の激戦区は人口、お客の来店数も違いますし
向こうに取られるぐらいなら下げて、負けませんよ、ぐらいの勢いはありますよね
地方で競合店舗が少ない地域は厳しいかもしれないですよね
競合店が近くにあれば、相見積もりなり、目標金額で交渉ができるといいのですが
書込番号:11121561
0点
本日購入しました。SEにしようかと思ってましたが今月価格調査してて今日1万2千円も安くなってたのでLXにしました、SEとの差も2万でしたし、ちなみに14万8800円でした、コジマは16万、安いと思って交渉しなかったのでもう気持ち安くなったかもしれませんが、僕は名古屋なのですがヤマダはポイントなくなったのでしょうか?今は現金値引きという形で3月にはいってやってるのでわかりませんが、ポイントマシーンも4月で終わりのことなんで。
書込番号:11123190
0点
ご購入おめでとうございます
ヤマダは地方ではポイントをやめちゃったみたいですね
こちらの岡山でも同様みたいです
書込番号:11124244
0点
やっぱりそうなんですね、ちなみににじさんさんは液晶って普通に考えれば10年以上はもちますよね、今回かったことで4年ぶりにかえたんですが、新製品がでると気になってしまい今回はLEDという部分で買う要因になったのですが、結構液晶ってかえる人いますかね?あと今のとこ3Dに興味はないのですが主流になると思いますか?
書込番号:11125750
0点
>液晶って普通に考えれば10年以上はもちますよね
10年ですかぁ?
いやぁ、最近のデジタル機器は寿命短いですし、ブラウン管テレビに比べ
パソコン並にデジタル処理してますから、なかなか運次第かもしれないですね(;^_^A
購入して、うれしいときにすいません
>結構液晶ってかえる人いますかね?
個人差はありますが、私は4年前に32型を購入しましたが
大きいのが欲しくなら1年半前に42型に買い替えましたよ
また、機能や画質で、買い替えたい状態ではあります(笑)
次から次に新製品が出るとしょうがないですよね〜(^-^;
買い替えのときはオークションででも売ろうかと思ってます
>あと今のとこ3Dに興味はないのですが主流になると思いますか?
地デジでは3D放送はできないですし、BD 3Dソフトがメインですから
見るソフトもアクション系が中心でしょうから「主流」にはならないかもしれませんが
搭載機は増えるでしょうから、好きな方は楽しむ範囲は広がるでしょうね
書込番号:11127078
0点
そうなんですね、好きな人は変えますよね、僕も液晶になってから興味をもちだしたので、車とかでもそうですよね、価格が違うので僕はもっぱら中古車ですけど。
書込番号:11129642
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-52LX1 [52インチ]
今日、値段を聞いたら
325000円でした。
まぁ他店の値段すら調べずに行って、とりあえずの値段なのですが。
皆さんの知っている値段を教えてください。店舗名もお願いします。
ちなみにSE1は263000円でした。
この機種で迷い始めました。ご教授ください。
0点
すみません。
追記します。
両機種ともポイントは垂ナす。付きません。
高いですよね〜(ToT)
ヤマダにいたSHARPの人間に聞いたのですが、
対した差はないのでSE1をおすすめします。との事でした。メーカーの人間が<差>が無いと言われたので少々びっくりしている次第です。
書込番号:11120335
0点
本日、ビックカメラ有楽町店にて購入しました。
表示価格が30万7800円だったので端数を切ってもらい、
30万(20%)でした。
安くなりましたね。
書込番号:11125383
![]()
0点
3月5日に池袋のヤマダで31万のポイント28%で購入しました。支払いはカード払いです。
書込番号:11125870
![]()
0点
皆さん、おはようございます。
森虎雄さん、書き込みありがとうございます。
ビック有楽町ですかっ、やはり都内は安いですね。30万の20%というと実質24万という事ですよね!いやぁ横浜とは比べられないほど安いですね。情報ありがとうございます。
のぶちん.comさん、書き込みありがとうございます。やはり池袋も凄い値段ですね〜私も少し前に親の40AE6を池袋ヤマダで実質7万ちょいで購入させて頂きました。のぶちん.comさんは実質223200円という事ですよね〜やっ安い!!
カード払いという事は現金払いだったら+2%のポイント30%だったんですか?
森虎雄さん、のぶちん.comさんの値段、凄いです。ありがとうございます。
もっともっと価格情報が欲しいです。(欲張りですみません)
私の兄と値段の話をしていたら、兄も52インチの購入の検討を始めました。兄は52SE1と52DS6の値段も知りたいというので、皆さん、よろしくお願いいたします。それぞれSE1、DS6に書き込みをしなくてはならないと思うのですが。(昼食後にそれぞれ書き込みしてみますが。)
LX1の板の方が、皆さん見ているのでは…と思いますので、価格情報お持ちの方、是非是非書き込みお待ちしております。よろしくお願いいたします。
あずき18
書込番号:11128370
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40LX1 [40インチ]
社長がシャープの3Dテレビは6月の発売にこだわらないとのことで夏以降のような発言がありましたが、レグザのZX9000の後継機種の9500が今週発表があるようですが、シャープのエリア制御のLXの上級LEDテレビはどうなるのでしょうか?
0点
シャープはUV2Aという新しいパネルを使っているんでしたね。「UV2Aだからエリア制御は必要ない」みたいな記事どっかで見たような。エリア制御になれば省電力になると思いますけどね。
書込番号:11124444
0点
1月のCESでは黄色フィルターの登場を匂わせてますが
まだ正式発表はされてないですね
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100113/1030756/
書込番号:11127481
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-60LX1 [60インチ]
私はオークションで三年保証付で送料込みで28万円で購入しました。
正直良い買い物だったと思います。
意外とオークションは穴場かもしれません。ポイントとかはありませんが現金のみでエコポイントとか電気屋さんのポイントはありませんが良いと思いますよ。
一度ご覧になる事をお勧めします
書込番号:11083178
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-52LX1 [52インチ]
LEDがどうしても良かったので…このタイプにもしてますニ
正直迷ってますミォォォ
やっぱり性能は…AQUOSのこのタイプの方が性能いいのですかねィィ
値段は…ソニーEX700方のが少し安そうだし…
決め手に欠けます…(-_-;)
これが、良いよ窒ンたいなこと教えて下さいm(__)m
0点
値段が安いのは単純に使用LEDの量で、性能では無いと思います。
EX700はエッジライト方式で下部にのみLEDを利用し全体を映しています。
その為、安価で省エネとなってます。
単純にLED液晶の性能でいえばレグザのZXのほうがエリア制御で発光しない部分を作れるため、液晶の欠点である暗部表現が良くなっているので、バックライトがLEDになってるだけのアクオス、ブラビアより高画質だと思いますよ。
スペック上ですけどね・・・画質はお好みになりますので。
個人的には画質、倍速技術、機能的にもレグザをお勧めします。
書込番号:10911464
0点
クリスタルサイバーさん、NAKさん返答ありがとうございましたマフ漱
レグザも視野に入れようとおもいますニ
ってことで聞きたいのですが…
AQUOS高画質Wクリア .レグザのWスキャン.ソニーの倍速って、どう違うのですかィィミ
書込番号:10911781
0点
う〜ん画質は好みだと思うんですけど。
正直AQUOSはやめたほうがいいかと。SHARPはパネルはOKなんですけど映像エンジンが駄目駄目すぎて話しにならならいんですよ。
自分は液晶テレビは東芝かSONYと決めています。
液晶=SHARPというイメージが強いかと思いますけど、それは電卓などの液晶でSHARPが普及しているだけで画質はSHARPがいいということではないんですよね。
書込番号:10912026
2点
>AQUOS高画質Wクリア .レグザのWスキャン.ソニーの倍速って、どう違うのですか
同メーカーでも商品によって違います。
EX700、LC-52LX1、ZX9000に絞って言うと、基本はどれも2倍速(60→120コマ)は同じなのですが、
EX700はブレを検知して補正、その後にコマ間に入れ残像を軽減しています。
LC-52LX1はコマ間にバックライト消灯を入れて画面全体を暗くして残像感をなくし、さらに動画ブレを検知して補正する技術が使われています。
ZX9000はコマ間にエリア分割して実質960コマ分の分割映像をバックライト点滅を織り交ぜて補填して残像を軽減しています。
どれも同じような感じですが見た感じの印象は結構違い、個人の感覚によるものなので、良く展示などをご覧になられた方が良いと思います。
倍速は映像によっては破綻してノイズとして目に映ることがあります。
倍速にも関係してくるノイズリダクション機能も結構違いますから、
お好きなDVD等を再生してもらって比べた方が良いと思いますよ。
出来れば動きの多いアクション映画やスポーツ等(マラソンなど)・・・
ご自分の目に合わないと後悔しますからね。
私はやはり倍速以外でも超解像や録画機能、最終的な絵作りでレグザZX9000お勧めですね。Z9000もLEDでは無いですが他よりお勧めです。
次にブラビアEX700あたりでしょうか・・・・べつに東芝好きではありませんよ、単純にわたしの好みです。
書込番号:10912073
2点
>>映像エンジンが駄目駄目すぎて
シャープの映像エンジンって東芝のメタブレじゃなかったっけ?
エンジンは全然OKだけど能力を引き出せてないってことになるのかな…
ま、好みです。私が汚いと思ってるものを綺麗と思ってる人もいますしね。。。
もちろんその逆も。
ただ、個人的にはLEDなら部分制御できるソニーXR1か東芝ZX9000のどっちかが良いと思います^^
電気代は若干あがりますが…
視野角気にするならIPSパネルの東芝Z9000かプラズマTVです^^
でもとりあえず視聴番組のジャンルなりタイトルなりがわかれば何となくおススメするものは変わってくると思います。
バラエティとかニュースとかしか見ない人に部分制御LEDは必要ないと思いますし
正直電気代の安いシャープのLX1でも十分です^^
書込番号:10912188
0点
その噂は、SHARPのエンジンは、東芝のメタブレインの2〜3世代前のものを使っている、というのが、噂の全容だったように思いますよ。
明るいリビングで使う分にはLEDのエリア制御はそこまで役に立たない。暗い部屋だとさすがという画質になりますね。
同じような噂話レベルですが、ヨドバシの店員さん情報によると、EX700のパネルはLX1と同じSHARPのパネルだそうな。本当ならかなり期待できそうですが。誰か買って確認してください(笑)
書込番号:10912368
0点
LR Fanさんこんばん^^
>>SHARPのエンジンは、東芝のメタブレインの2〜3世代前のものを使っている
そうそうそれです^^
でもこれって2年くらい前から言われてますよね(笑)
はてさて今はどうなのか・・・
まぁどっちにしてもシャープはエンジン作ってないし
となるとやっぱり東芝のメタブレしか考えつかないかな・・・
世代は不明で…
書込番号:10912614
0点
皆様の…意見…ドットコムの情報を元に買いました( ̄ー ̄)フ漱漱漱漱漱漱漱
レグザZX9000金額は…高かったですが…ゲームを良くするのでニ漱氓りがとうございましたm(__)m
書込番号:10938421
0点
シャープも昔は東芝の2世代前のエンジンをつかってましたが今は違うみたいですよ。
店員さんに聞いたらどこかの企業と共同開発してるとか。。。
ちなみに色合いとかは好みによるものですがLX1は画像選択モードがあるので好みの画質に設定できるのはいいと思いますよー。
書込番号:11054337
0点
雷影さん
ZXおめでとうございます!
クリスタルサイバーさん
>単純にLED液晶の性能でいえばレグザのZXのほうがエリア制御で発光しない部分を作れるため、液晶の欠点である暗部表現が良くなっているので、バックライトがLEDになってるだけのアクオス、ブラビアより高画質だと思いますよ。
■なるほどー、良く分かりましたー。
>ZX9000はコマ間にエリア分割して実質960コマ分の分割映像をバックライト点滅を織り交ぜて補填して残像を軽減しています。
■なるほどー。960コマが本当なら、他社とは随分違うという事になりますねー。今度機会があれば、実際にみて比べてみることにします。
hakkei40さん
>SHARPはパネルはOKなんですけど映像エンジンが駄目駄目すぎて話しにならならいんですよ。
■本当かどうか分かりませんが、パネルも微妙だと聞いたことがあります・・・。
>液晶=SHARPというイメージが強いかと思いますけど、それは電卓などの液晶でSHARPが普及しているだけで画質はSHARPがいいということではないんですよね。
■『画質はSHARPがいいということではない』良く分かりましたー。
ありがとうございます。
>>SHARPのエンジンは、東芝のメタブレインの2〜3世代前のものを使っている。
東芝の物を使っているかどうかは知りませんが、シャープの動画処理レベルは他社とは比較出来る物が少ないですよねー。何故なんでしょうか??
書込番号:11070765
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-46LX1 [46インチ]
どちらにしようか迷っています。
同じLEDバックライトでも液晶の性能的にはどうでしょうか?
もちろん好みの画質があるのでどっちが上という事はないかもしれませんが…。
よく見るのは映画やゲーム等です。スピーカーは別でつけますので期待しておりません。
もう一つお聞きしたいのが、リモコンでチャンネルを変えたときにその番組の
題名は画面上にでますか?もしかしたら今はどんな液晶でもついてる機能かもしれませんが、
今使ってるパナのテレビはでて、家にあるもう一個のシャープの液晶はでないので…。
0点
LX1はバックライトがLEDに
ZX9000はバックライトがLED部分制御に
現時点ではZX9000の方が綺麗に見えるでしょう。
書込番号:10728827
![]()
1点
GokuraKUROさんが書かれていますように
LX1はLEDがバックライトになっていますが
個々の制御は新パネルのUV2Aのみです
ZX9000はLEDはエリアごとに制御していますから
暗い画面のシーンの黒い所はLEDをオフに、明るいシーンはオンにしていますから
コントラストのメリハリが違います
店頭では分かりにくいかもしれませんが暗室では
より発揮します
映画などこだわるならZX9000のほうがいいですよ
AQUOSのLED駆動はXSになります
ただ値段だけなら、暗室の映画ならプラズマも検討の中に入れてもいいかも
あと、明るい中での映像設定など店頭で映像設定をいじって
好みをみつけてみてください
>性能的に
こないだ、おもしろい画面を見ました
AQUOSのLEDの宣伝用デモ映像でモックンが出ている映像が終わって
全画面が白になるときにLX1は白画面なのにムラがありました
部分部分に暗いとこがありました
もしかしたらLEDの配置数が少なく拡散レンズで広げているのに
LEDの光が届かないところが暗くなっているのかもしれません
LX1は中級機種なのでコストダウンでLEDの数を減らしているのかもしれません
書込番号:10729039
2点
アクオスのスレで申し訳ないんですが。
46ZX9000を、購入されたほうが後悔しないと思いますよ。
TVとのネットワークも違うんじゃないでしょうか。
書込番号:10730670
1点
みなさん返信ありがとうございます。
まさかアクオスのスレでこんなにZXお勧めだとは思いませんでしたがw
丁度録画機器も持ってないのでZXの方にしようかと思います。
LEDバックライトの違いなどわからなかったので凄く参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:10733441
0点
店頭での照度と家庭での照度が違うので、明るい・暗いで決めない方が良いと思います。
知名度で決めるならLX1ですが、10年前後ご家庭で視聴する『画質の良いテレビ』を考えるパナV2や東芝ZX・SONYも視野に入れて見て下さい。
勿論、画質だけを決め手にする訳には行かないでしょうが・・・。
書込番号:11067184
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






