LED AQUOS LC-60LX1 [60インチ]
UV2A技術搭載の新液晶パネルやLEDバックライトを搭載したフルHD対応液晶TV(60V型)。市場想定価格は55万円前後
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年3月7日 00:03 | |
| 2 | 8 | 2010年3月5日 07:33 | |
| 8 | 7 | 2010年3月2日 08:40 | |
| 3 | 6 | 2010年3月6日 23:28 | |
| 0 | 3 | 2010年3月3日 00:41 | |
| 5 | 7 | 2010年2月27日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40LX1 [40インチ]
LC-40LX1と合わせて、パナソニックDIGA DMR-BW680の購入を考えてます。
できれば、1つのリモコンで操作できるようにしたいのですが、それは
可能でしょうか?
0点
リンク機能を駆使したところで、テレビのリモコンでもレコーダーのリモコンでも、両方のすべての操作ができるわけではありません。
どちらのリモコンでも相手側のある程度の操作はできますが、結局両方のリモコンを手元に置いておく必要はあるでしょう、
リモコンを一つにしたいなら、学習リモコンを買った方がいいですよ。
http://kakaku.com/kaden/tv-others/ma_0/s1=6/
書込番号:11035094
0点
ご回答ありがとうございます。
相手側のある程度の操作っていうものが、よく使う機能であれば、
1台でいけそうですね。
書込番号:11040182
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8198889/
上記の[8203979]にアクオスGH4とディーガBW700のリンクについて書きました。
まったく同じというわけではないですが、ご参考まで。
書込番号:11040232
![]()
0点
とても詳しい追加情報ありがとうございます。
シャープのレコーダーは、同じ500GBでも録画できる時間数がDIGAよりも
少ないし、番組検索もいまいちだったので、ある程度のリンクはありそうなので
やはりレコーダーはDIGAにしたいと思います。
書込番号:11045523
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-52LX1 [52インチ]
先日10年間使っていた 東芝のブラウン管テレビ(32in)が壊れてしまい
新たにテレビを購入しようと思ってます。
テレビについて全く知識が無いので下記の4メーカーの内どれがお勧めなのか、アドバイスを頂ければ思って書き込みを致しました。
普段は
サッカー・バスケット等の試合をスカパー・BSで観る
映画をDVDを借りてみる(アクション・自然系作品)
のがメインです。
地上波はバラエティのテレビを見る位です。
今検討中なのは
シャープ
LED AQUOS LC-52LX1
東芝
REGZA 55ZX9000
SONY
BRAVIA KDL-52EX700
三菱
REAL LCD-52MZW300
です。
先日電気店へ行って 三菱以外は見てみましたが、東芝が一番綺麗な感じはしましたが、音はシャープが良かったと感じましたが、画像が少し白っぽい感じがしました。
コジマの店員さんは Wチューナー があるシャープを進めてましたが、Wチューナーをどんな時に使うのか・・・とも思いました。
田舎なので残念ながらどのお店にも三菱は置いてませんでした。
インターネットで購入しようかとも思っておりますが、商品の健全性や後々の保証を考えると不安でもありますが、電気店との価格の大きな開きに
悩んでおります。
宜しくお願い致します。
0点
比較されてる中ではZX9000がよろしいと思います。
画質、性能的にもお勧めですが録画も出来ますしW録も可です。
>Wチューナーをどんな時に使うのか・・・
二画面表示ができる事ですね。。
お父さんが野球を見ながら、子供がゲームとかレコの録画番組視聴とかね。
ZX9000のダブルチューナーはW録も出来るので、録画が多い方はよろしいと思いますよ。
スポーツ、映画でしたらプラズマという選択肢はないのでしょうか?
液晶は倍速、LEDでも動画ブレ(残像感)はありますし、人によっては気になってどうしようもないことも・・・
個人差もありますので出来れば確認してみて下さい。
金額、スペック比較、コストパフォーマンス的にもプラズマお勧めです。。
書込番号:11021138
1点
早速の回答ありがとうございます。
プラズマも考えてましたが
これも店員さんの受け売りなので実際の事は全く分かりませんが
プラズマは
熱を発するので 大画面だとかなり本体が熱くなる。
本体の熱を下げるため、ブーンと言う音がなるかも?
映像がプラズマは明るいリビングだとぼやけて見える
消費電力が多い
等々説明をされました。
ですので、何となくですがスポーツ観戦にはプラズマが良いとは思ってましたが
特に熱を下げる為のファン(?)の音がなると嫌だなぁと思い外しました。
しかし実際の所は全く分かりません。
書込番号:11021333
0点
定員さんはプラズマ嫌いのようですね。。
液晶の板ですが、ちょっと誤解だけ訂正しておきます。
>熱を発するので 大画面だとかなり本体が熱くなる。
液晶より少し消費電力が高めなのでその分の発熱はありますが、本体は液晶でもかなり熱くはなりますよ。ブラウン管でも同じです。
>本体の熱を下げるため、ブーンと言う音がなるかも?
プラズマ特有のジー音と呼ばれる駆動音ですね。
確かに個体差で気になる方もいらっしゃいますが、我が家のプラズマは殆ど聞こえません。
ご自身の体質が合うかどうかの問題もありますが、気になってる方は少数です。
大きくて気になる事があればメーカーも交換対応していますよ。
本当に夜静かな場所での小さな音での視聴なら多少は聞こえる方もいると思われますが、気にならない方の方が圧倒的に多いですよ。
>映像がプラズマは明るいリビングだとぼやけて見える
これはウソ・・というか店員個人の印象のみですね。
私は逆に液晶は自宅視聴並に暗めにするとノイズ感が多く発色が悪い印象です。
基本的にプラズマの画質が私は好きなのでこのような印象ですが、プラズマの偏見や定員の発言に騙されず、ご自身でよく比較された方がよろしいと思ますよ。
展示ではプラズマは見劣りしますが、実際の自宅の視聴だと鮮やかで綺麗ですよ〜
この比較の書き込みは結構多いのでちょっと見てみて下さい。
もちろん液晶の方が良く感じられる方もいらっしゃいますしね。。
ですが、
>何となくですがスポーツ観戦にはプラズマが良いとは思ってましたが
これはスペック的も間違った印象ではありませんよ。事実です。
プラズマのジー音と同じ様に、液晶の動画ブレは気になる方は結構いらっしゃいますよ〜
これも体質、動体視力によるもののようです。
是非、ご確認を・・・
書込番号:11021423
![]()
0点
クリスタルサイバーさん
色々とありがとうございます。
単純なので、スポーツ観戦が大好きなので
今は 断然 プラズマが良いなぁと思ってます・・・(^_^;)。
プラズマは全く検討もしていなかったので今から少し探してみます。
希望としては55インチ位なのでこのサイトで探してみますので、
またもし質問をプラズマテレビ欄で見つけられてお時間がございましたら
お勧め等お教え下さいませ。
ありがとうございました。
書込番号:11021606
0点
こんばんは
AQUOS LC-52LX1、BRAVIA KDL-52EX700はLEDバックライトが全体がいっしょに店点灯するタイプです
REGZA 55ZX9000はLEDバックライトでも画面を分割してエリアごとにLEDの明暗を調整できますから
コントラストのめり張りが活きてきます
例えば、月夜のシーンでは月の部分だけLEDを発光して
暗室での映画で威力を発揮しますし、明るい部屋でも楽しめるます
予算に余裕があるならZX9000をおすすめします
REAL LCD-52MZW300は蛍光管バックライトで光沢パネルの液晶です
光沢パネルの液晶で、予算的な部分からZX9000を迷う場合はREGZA Z9000もおすすめしときます
書込番号:11022793
1点
にじさんさん
詳しいご説明ありがとうございます。
ますます 液晶とプラズマで楽しみながら悩める日々を送れそうです。
プラズマを店頭で見てみます。
書込番号:11026063
0点
サッカーを見るのであれば、販売員はプラズマを選択しとして案内する事が多いです。
選んだ店舗や販売員で『推奨するテレビは変わる』ため、一度店舗や販売員を変えてみて下さい。
3〜5回程度、信頼の置けそうな方に案内を請えば、『本当に欲しい物を推奨』してくれる可能性が高くなると想います!!
書込番号:11027663
0点
貴重なアドバイスありがとうございます。
昨日 色々と見に行ったら、たまたまソニーの販売員のおじさんが来ていて、ブラビアとブルーレイをかなり薦められました。
書込番号:11035638
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40LX1 [40インチ]
シャープのLED AQUOSのCMで本木雅弘が「LEDは黒が綺麗なのか!?」といった事を言っていますよね?
液晶テレビのバックライトをLED化する事で黒い色が良く見えるのでしょうか??
消費電力が低くなるとか明るくなる、という事ならなんとなく判るのですが、明かりの方式を換えて黒が良くなるという関係に、ナゼ!?と不思議に思いました。
最近ソニーもLEDを使った製品を出してますが、やはり同様に黒が色が良いという事なおでしょうか?
シャープはこのLXについでSEとLED AQUOSを発表していますが、LEDにする事で画質に大きく影響する新しい技術が盛り込まれているのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、お教えくださるようお願い致しますm(__m
0点
LEDアクオスは液晶パネル自体が従来の物とは違いますよ。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/lx1_52/feature01.html#01
個人的には今までのアクオスよりは黒く見えますが、もともとアクオスの黒は黒では無かったので、
レグザのZXやプラズマとの比較で言えばそれでも黒では無いと思います。
書込番号:11016909
1点
バックライトをLEDにすることによって、バックライトの明るさを部分的に、画面に合わせて
明るさを調整(点灯しない状態から最大輝度まで連続的に)できる様になっています。
これにより、黒は今までよりより黒く...と言うことだと思います。
書込番号:11017026
1点
LEDはエリア制御してませんから、LEDではなく、UV2Aパネルの効果です
液晶パネルが黒のとき、シャッターをする役目が以前のパネルはバックライトの光りが漏れて
黒がグレーのように見えてたのが、新しいUV2Aパネルでは光り漏れが少なくなったんです
ただ、暗室ではLEDエリア制御の液晶テレビのほうが画面を分割して場面ごとにLEDの発光量を調節できます
LX1、SE1はエリア制御してませんから、画面全体で発光しています
書込番号:11017038
![]()
2点
>バックライトの明るさを部分的に、画面に合わせて
明るさを調整(点灯しない状態から最大輝度まで連続的に)できる様になっています。
nehさん
アクオスはエリア制御してませんよ。。
ですのでエリア制御のレグザZXなどの方が黒く見えると思います。
書込番号:11017070
0点
>クリスタルサイバーさん
アクオスではありませんでしたか...
TVでLEDバックライトだけにしてウネウネと明るさを変える様子を見たことがあったので...
あれはレグザだったのですね。
メーカー、型番までは確認できていませんでした。 どうも失礼しました。
書込番号:11017116
1点
>LEDにする事で画質に大きく影響する新しい技術が盛り込まれているのでしょうか?
LED=全てが省エネとは限らないように、LED=全て高画質とは、一概には言えないと思います。
要は、切り分けて考える必要があるのでは?という事です。
単純に、省エネを第一に優先してる機種では、価格も手ごろの設定で、消費電力も抑え目ですね。
画質も、それなりに手ごろです(笑)
一方、同じLEDテレビでも消費電力は二の次で画質優先、値段設定もおのずと高い機種になります。
主にシャープで言えば、XS1、SONY、XR1、東芝、ZX9000、 X1(CELL REGZA)です。
これらの機種が、切り分けで言えば“高画質を主としたLEDテレビ”で、どれもLEDバックライト部分制御モデルになります。
どうしても省エネで…という方には、抵抗があるかとは、思いますが…。
結局は、高画質を生むも生まないも、全ては、各社それぞれの画質を左右する内蔵エンジン、それに付随するレベルの高い技術により決まっているという事です。
同時に、価格設定も中身によりけりで、決まってくると思います。
画質の好み等、判断は人によってとらえ方も当然違うので、これ以上の細かい事はここでは、言えませんが、大きく切り分けたら、そういう事だと思います。
書込番号:11017215
![]()
3点
回答を頂いた皆さん、ありがとうございました。
「LEDは黒が綺麗」では無くて「LED AQUOSの液晶パネルは黒が綺麗に映る」という
事なのですね。
しかしあのCMを見ると、私のように疑問を感じたりLED化で黒の映りが良くなると
言っている様に見る人もいるのではないでしょうか。。。
シャープは補足的に液晶技術により黒が綺麗である点をアピールした方が良いですよね。
度々出てきた「エリア駆動」というものを調べてみたしたが「ローカルディミング」とか
言うヤツだろうと思います。
LEDを部分的に消したりする技術(?)らしいので、これなら「LEDで黒が綺麗」に当てはまる
のかなぁ、と思いながら調べた先の記事を読んでいました。
皆さんのお陰で、また一つテレビについて詳しくなれたみたいです。
ありがとう御座いました。
書込番号:11020662
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-46LX1 [46インチ]
LED AQUOS LC-46LX1とREGZA 46ZX9000では
レグザのほうに軍配が上がるようですが、
REGZA 46ZX8000 ではどうなのでしょう。
基本的にはやはりレグザですか。
ご教授願います。
0点
こんばんは
LX1、SE1はバックライトにLEDを使っていますが画面全体が発光しています
ZX8000はLEDを画面を分割して部分ごとにLEDを制御していますので
暗室での映画を堪能できます
例えば、月が映る画面なんかは、月の部分をLEDを発光し、暗い場面はLEDの発光を弱くしたり、オフして
コントラストのめり張りを楽しめます
LEDにこだわる場合、一番今お得なのは46ZX8000です
発売当初30万円前後していたのが価格コム最安値で\176,495まで安くなってます
破額の安さです
書込番号:11013539
![]()
2点
やっぱりREGZAでしょう。
TVの機能が違うと思いますよ。
書込番号:11013624
1点
にじさん、yukamayuhiroさん
早速の返信ありがとうございます。
レグザのメーカーサイトのLEDを読んでみたところ
画面をブロック?で分けた一つ一つがLED制御と書いてあったので
レグザのほうが見やすいのかと思っていましたが、
にじさんの返信でさらによくわかりました。
にじさんのお名前はよく口コミに記載されていたので
なんか返信してもらって光栄です(^^)>。
昨日牛久(茨城)のヤマダに行ったところ
レグザは隅のほうにおいてあり、BSではなく
地上波デジタルを放送していていまいちLEDの良さというか
今までのものとの違いがわかりませんでした。
店の中央に置いてあるビエラやブラビアはきれいに見えます。
う〜ん。
レグザの値段交渉もまったく価格.comとは比べ物にならず、退散してきた次第です。
(レグザZ9000(42)が164000円でポイント18%でした。)
アクオスにレグザのことを書いて、怒られるか、無視されると思いましたが
返信ありがとうございました。
早く液晶テレビユーザーとして
掲示板に参加したいです。
書込番号:11014460
0点
あやかLoveさん
エリア制御については、こちらの図が分かりやすいかも
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_1239089233_image3_3.html
明るい店頭では分かりにくいかもしれませんが、部屋を暗くした暗室で映画鑑賞をする際に
上のリンク先の図のように黒い場所が漆黒になりますが
エリア制御をしない場合はバックライトで照らされ、黒がグレーのように黒浮きしてしまいます
ZX8000は、こちらの評論家の西川さんもパナプラズマより黒いとの評価も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html
暗い部屋での映画鑑賞がメインでなければZ9000でもいいかもしれませんが
47Z9000は1ヶ月待ちのようではあります
妥協してワンサイズ小さい42型よりは46、47型が良いかと思いますよ
書込番号:11015146
0点
私は、引っ越しを契機に32インチ液晶からの買い換えを考えていますが、
LED AQUOS LC-46SE1とREGZA 47Z9000で迷っています。
今のところ8:2でAQUOSに傾いています。
理由は…
(1)今の32インチ液晶は、一年以上前に買った当時でも最低ランクのAQUOS LC32-D30です。
購入理由は、ただ安いということでしたが、それでも画質には必要十分に満足。
AQUOS LC-46SE1は、LC32-D30以上でしょうから、画質に問題はないはず。
(2)最高画質だが環境によっては映り込みの激しいREGZAと
REGZAほど見栄えはよくないが、映り込みのないAQUOSという
多くの人が思い悩むところになりますが、
自宅は窓が多く、4人家族で視聴環境を自分の思い通りに出来ないとなると、
やはりREGZA 47Z9000の映り込みは無視できない。
AQUOSに僅差の軍配。
(3)家電量販店でリモコン操作してみると、REGZAはフル番組表、ミニ番組表とも
表示されるまでに時間がかかる上にブラックアウトする時間が我慢ならなく長い。
ミニ番組表の利用頻度が高い私にはどうしても譲れないREGZAの欠点でした。
AQUOSはミニ番組表では、ブラックアウト無かったと思います。
(4)細かい話、右隅のミニ時計便利、省エネなどAQUOSのいいところ。
今のところ、値段の落ち具合を見て購入機会を探っているところです。
タイムサービスなど、お得なタイミングがあれば即購入です。
当初、REGZA 47Z9000が本命でこれ以外に無いと思っていただけに
未練は残ります。
一人暮らしなど視聴環境が自分でコントロールできるならば、
画質はピカイチだし、USB HDDつないで2番組同時録画できるなど
高機能でお手頃価格なREGZA 47Z9000、間違いないでしょう。
参考になれば幸いです。
書込番号:11034906
0点
天水さん
ありがとうございます。
レグザZX8000購入後に口コミ読みました(汗)・・
確かに番組表のブラックアウトは長いですね。
ただ、2画面モードにしておくと見ながら、番組をサクサクチェックできるので
何とかなっている感じです。
今はレグザの良さに酔いしれております。
ありがとうございました。
書込番号:11045286
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-52LX1 [52インチ]
皆さん、こんにちは。台湾人のトラと申します。
2010/1/29台湾で新発売のSharp LC-52LX1Tテレビを購入しました。
でも、一ヶ月未満で、前日からこういう状況が行いました。
http://www.youtube.com/watch?v=p7BrHyRQGW0
http://www.youtube.com/watch?v=ITV2M5TufVc
そして、時間をかかると、状況はますますひどくなりました。
http://www.youtube.com/watch?v=j4FSh_JQkQc
http://www.youtube.com/watch?v=v_3snvzFIHA
http://www.youtube.com/watch?v=mY_ewvW88WY
皆さんの見る通り、この状況はケーブルを見るだけではなく、PS3を接続しても、PCを接続しても。
多分、テレビ自身の問題と思います。画面はボロボロして、いったい、何の原因ですか?
日本でもこんな状況ありますか?ぜひ教えてくれませんか?
どうぞよろしくお願いします。
0点
あなたは
何を言いたいかわかりません
動画の意味がわかりにくいかったのですが
もっとわかりやすくやった方が良いと思うのだがソ
書込番号:11012630
0点
すいませんが、ちょっと日本語がそんなに上手ではありませんですから、わかりにくいところをすみませんでした。こちらの言いたい事は1月末買ったばかりのテレビSharp LC-52LX1Tはすでにひどい横縞の現象が発生しました。原因は不明です。日本ではこんな状況はあるかどうかを知りたいです。そして、もし日本でこんな状況があったら、販売者は新しいテレビを無償で交換しますか?どうぞ教えてくれませんか?よろしくお願いします。
書込番号:11021377
0点
私はまだ買ってないのですが
買おうと考えています
私は、その物自体持ってないので
情報が詳しいシャープさんに聞一回コールしたほうが解りやすいと思います
書込番号:11025123
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-46LX1 [46インチ]
LX1、SE1を買うかで悩んでおります。
この2モデルの違いであるチューナーの数の違いについてご教授下さい。
現在持っていますアナログチューナーしか搭載していないHDレコーダーを
活用したいのですが、LX1のダブルチューナーとSE1のシングルとでは、
HDレコーダーを使用する上でなにか使い勝手が違ってきますでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点
録画機能を重視するならレコーダーの方がいいと思いますよ?
外部接続のHDレコーダーではハイビジョン録画できないと思います。
出力はピンコードのみ(良くてS出力)なので通常画質になるのでハイビジョン画質
での録画が前提ならシャープテレビならi-rink接続になると思うので
HDレコーダーに接続端子が無いとハイビジョン録画できない事になると思います。
書込番号:10998586
1点
>チューナーの数の違いについてご教授下さい。
LX1のWチューナーは、主に2画面表示時、テレビ単体で2つの番組を視聴できます。
>現在持っていますアナログチューナーしか搭載していないHDレコーダーを活用したいのですが、LX1のダブルチューナーとSE1のシングルとでは、HDレコーダーを使用する上でなにか使い勝手が違ってきますでしょうか。
持っておられるHDDレコーダーを、どう活用したいのですか?
別にHDDレコーダー側も、内蔵のアナログチューナーを使って録画するのなら、テレビ側は関係有りません。
仮にテレビ側デジタルチューナーを使って録画したい場合、両機種には、モニター出力が有り、この出力をレコーダーの入力に繋ぐことにより、録画出来ます。(LX1の方は取説P31)
SE1は、シングルですから、録画を始めたら、他の番組は視聴出来ません。
LX1の方ですが、取説を見ても解らなかったのですが、もしかすると録画しながらも別番組を試聴出来るかも?
ただ、このモニター出力の録画ですが、画質の低下,両方の機器に録画予約要等、あまりお勧めをしません。
取説はDownload出来ます。
pdfですから検索も出来ます。
「録画」,「モニター出力」等で検索すると色々書かれています。
目を通すことをお勧めします。
書込番号:10998820
1点
配線クネクネさん
m-kamiyaさん
お返事ありがとうございます。
質問内容が言葉足らずでした。
地デジオンリーになった時にアナログチューナーしか内蔵していないHDDレコーダー
の活用法はありますかと言う事を聞きたかったのです。
もちろんハイビジョン映像では見れないのは分かってはいたのですが、
今使っています東芝のHDDレコーダーの取説を見ますと、
D端子へ接続すればS端子への接続よりも鮮明な映像になると書かれています。
そのD端子を使って録再した画像は今までのアナログチューナーでの画像より、
劣るものにはならないのかが知りたいんです。ご存知でしょうか?
書込番号:11002724
0点
>D端子へ接続すればS端子への接続よりも鮮明な映像になると書かれています。
仕様上、D1端子の方がS端子より上です。
ただ、D1端子とS端子は、そんなに差が無いです。
更に、LX1にしろSE1にしろS端子出力までしか付いていませんから、D端子経由は出来ません。
>今までのアナログチューナーでの画像より、劣るものにはならないのかが知りたいんです。
S端子ででしか出来ませんし、現地アナの受信がどの程度なのか不明ですし、LX1にしろSE1にしろアナログ出力の質が不明ですが、自分の場合(BRAVIA KDL-26J3000にてS端子出力)、デジタルチューナー映像をS端子で出力した方が地アナを直接受信より綺麗でした。
当方の地アナ受信環境はあまり良くなかったので余計にそう感じる面も有ると思いますがね。
また、「LX1にしろSE1にしろアナログ出力の質」ですが、一部機種ではあまり良くないとも聞きます。
書込番号:11002940
1点
m-kamiyaさん
皆さんのアドバイスと取説ダウンロードして読んでみたことで、少し分かりかけてきました。
なるほどD端子はHDDレコーダーからの出力でしかないんですね。
もう一つだけお教え頂けますか。
LX1の様にWチューナーですと、
1.LX1でニュースを見ながら
2.テレビと一緒に買う予定のHDDレコーダーで映画を録画、
3.映画と同時間にある連続ドラマをLX1のもう一つのチューナーを使い、
従来から持っているHDDレコーダーに録画。
この様なことは可能なのでしょうか?
書込番号:11003244
0点
>この様なことは可能なのでしょうか?
先々の投稿にも書きましたが、「取説を見ても解らなかったのですが、もしかすると録画しながらも別番組を試聴出来るかも?」です。
再度見てみましたが、多分出来るだろう。です。(P149以降参照)
ちなみに、RDはシンクロ録画に対応していませんから、両方に録画予約は必要です。
それと「東芝のHDDレコーダー」の型番が不明ですが、デジタル放送映像の録画にはCPRM対応品で有ることが必要です。
その上で、
・録画映像はムーブとなる。
・記録メディアは、CPRM対応品を使う必要が有る。
・記録モードは、VRモードのみ。
・再生にもCPRM対応品は必要。
このやり方、ちょっと前まで番組が複数重なった時に使っていましたが、とても面倒ということは伝えておきます。
SE1を候補に上げた(画質に満足)のなら、LX1との差額分+αでW録画出来るRDの購入を勧めておきます。
HDDに録画時点での画質劣化は無く、その上2つの番組録画が出来ますから。
書込番号:11003503
![]()
1点
m-kamiyaさん
>SE1を候補に上げた(画質に満足)のなら、LX1との差額分+αでW録画出来るRDの購入を勧めて>おきます。
>HDDに録画時点での画質劣化は無く、その上2つの番組録画が出来ますから。
上記内容は目からウロコでした。
確かにそうですね。その方向で検討します。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:11005235
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






