LED AQUOS LC-60LX1 [60インチ]
UV2A技術搭載の新液晶パネルやLEDバックライトを搭載したフルHD対応液晶TV(60V型)。市場想定価格は55万円前後
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 13 | 2010年3月11日 21:32 | |
| 5 | 5 | 2010年3月11日 01:12 | |
| 1 | 4 | 2010年3月7日 21:58 | |
| 2 | 2 | 2010年3月7日 15:56 | |
| 0 | 4 | 2010年3月7日 00:03 | |
| 3 | 6 | 2010年3月6日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-52LX1 [52インチ]
LEDがどうしても良かったので…このタイプにもしてますニ
正直迷ってますミォォォ
やっぱり性能は…AQUOSのこのタイプの方が性能いいのですかねィィ
値段は…ソニーEX700方のが少し安そうだし…
決め手に欠けます…(-_-;)
これが、良いよ窒ンたいなこと教えて下さいm(__)m
0点
値段が安いのは単純に使用LEDの量で、性能では無いと思います。
EX700はエッジライト方式で下部にのみLEDを利用し全体を映しています。
その為、安価で省エネとなってます。
単純にLED液晶の性能でいえばレグザのZXのほうがエリア制御で発光しない部分を作れるため、液晶の欠点である暗部表現が良くなっているので、バックライトがLEDになってるだけのアクオス、ブラビアより高画質だと思いますよ。
スペック上ですけどね・・・画質はお好みになりますので。
個人的には画質、倍速技術、機能的にもレグザをお勧めします。
書込番号:10911464
0点
クリスタルサイバーさん、NAKさん返答ありがとうございましたマフ漱
レグザも視野に入れようとおもいますニ
ってことで聞きたいのですが…
AQUOS高画質Wクリア .レグザのWスキャン.ソニーの倍速って、どう違うのですかィィミ
書込番号:10911781
0点
う〜ん画質は好みだと思うんですけど。
正直AQUOSはやめたほうがいいかと。SHARPはパネルはOKなんですけど映像エンジンが駄目駄目すぎて話しにならならいんですよ。
自分は液晶テレビは東芝かSONYと決めています。
液晶=SHARPというイメージが強いかと思いますけど、それは電卓などの液晶でSHARPが普及しているだけで画質はSHARPがいいということではないんですよね。
書込番号:10912026
2点
>AQUOS高画質Wクリア .レグザのWスキャン.ソニーの倍速って、どう違うのですか
同メーカーでも商品によって違います。
EX700、LC-52LX1、ZX9000に絞って言うと、基本はどれも2倍速(60→120コマ)は同じなのですが、
EX700はブレを検知して補正、その後にコマ間に入れ残像を軽減しています。
LC-52LX1はコマ間にバックライト消灯を入れて画面全体を暗くして残像感をなくし、さらに動画ブレを検知して補正する技術が使われています。
ZX9000はコマ間にエリア分割して実質960コマ分の分割映像をバックライト点滅を織り交ぜて補填して残像を軽減しています。
どれも同じような感じですが見た感じの印象は結構違い、個人の感覚によるものなので、良く展示などをご覧になられた方が良いと思います。
倍速は映像によっては破綻してノイズとして目に映ることがあります。
倍速にも関係してくるノイズリダクション機能も結構違いますから、
お好きなDVD等を再生してもらって比べた方が良いと思いますよ。
出来れば動きの多いアクション映画やスポーツ等(マラソンなど)・・・
ご自分の目に合わないと後悔しますからね。
私はやはり倍速以外でも超解像や録画機能、最終的な絵作りでレグザZX9000お勧めですね。Z9000もLEDでは無いですが他よりお勧めです。
次にブラビアEX700あたりでしょうか・・・・べつに東芝好きではありませんよ、単純にわたしの好みです。
書込番号:10912073
2点
>>映像エンジンが駄目駄目すぎて
シャープの映像エンジンって東芝のメタブレじゃなかったっけ?
エンジンは全然OKだけど能力を引き出せてないってことになるのかな…
ま、好みです。私が汚いと思ってるものを綺麗と思ってる人もいますしね。。。
もちろんその逆も。
ただ、個人的にはLEDなら部分制御できるソニーXR1か東芝ZX9000のどっちかが良いと思います^^
電気代は若干あがりますが…
視野角気にするならIPSパネルの東芝Z9000かプラズマTVです^^
でもとりあえず視聴番組のジャンルなりタイトルなりがわかれば何となくおススメするものは変わってくると思います。
バラエティとかニュースとかしか見ない人に部分制御LEDは必要ないと思いますし
正直電気代の安いシャープのLX1でも十分です^^
書込番号:10912188
0点
その噂は、SHARPのエンジンは、東芝のメタブレインの2〜3世代前のものを使っている、というのが、噂の全容だったように思いますよ。
明るいリビングで使う分にはLEDのエリア制御はそこまで役に立たない。暗い部屋だとさすがという画質になりますね。
同じような噂話レベルですが、ヨドバシの店員さん情報によると、EX700のパネルはLX1と同じSHARPのパネルだそうな。本当ならかなり期待できそうですが。誰か買って確認してください(笑)
書込番号:10912368
0点
LR Fanさんこんばん^^
>>SHARPのエンジンは、東芝のメタブレインの2〜3世代前のものを使っている
そうそうそれです^^
でもこれって2年くらい前から言われてますよね(笑)
はてさて今はどうなのか・・・
まぁどっちにしてもシャープはエンジン作ってないし
となるとやっぱり東芝のメタブレしか考えつかないかな・・・
世代は不明で…
書込番号:10912614
0点
皆様の…意見…ドットコムの情報を元に買いました( ̄ー ̄)フ漱漱漱漱漱漱漱
レグザZX9000金額は…高かったですが…ゲームを良くするのでニ漱氓りがとうございましたm(__)m
書込番号:10938421
0点
シャープも昔は東芝の2世代前のエンジンをつかってましたが今は違うみたいですよ。
店員さんに聞いたらどこかの企業と共同開発してるとか。。。
ちなみに色合いとかは好みによるものですがLX1は画像選択モードがあるので好みの画質に設定できるのはいいと思いますよー。
書込番号:11054337
0点
雷影さん
ZXおめでとうございます!
クリスタルサイバーさん
>単純にLED液晶の性能でいえばレグザのZXのほうがエリア制御で発光しない部分を作れるため、液晶の欠点である暗部表現が良くなっているので、バックライトがLEDになってるだけのアクオス、ブラビアより高画質だと思いますよ。
■なるほどー、良く分かりましたー。
>ZX9000はコマ間にエリア分割して実質960コマ分の分割映像をバックライト点滅を織り交ぜて補填して残像を軽減しています。
■なるほどー。960コマが本当なら、他社とは随分違うという事になりますねー。今度機会があれば、実際にみて比べてみることにします。
hakkei40さん
>SHARPはパネルはOKなんですけど映像エンジンが駄目駄目すぎて話しにならならいんですよ。
■本当かどうか分かりませんが、パネルも微妙だと聞いたことがあります・・・。
>液晶=SHARPというイメージが強いかと思いますけど、それは電卓などの液晶でSHARPが普及しているだけで画質はSHARPがいいということではないんですよね。
■『画質はSHARPがいいということではない』良く分かりましたー。
ありがとうございます。
>>SHARPのエンジンは、東芝のメタブレインの2〜3世代前のものを使っている。
東芝の物を使っているかどうかは知りませんが、シャープの動画処理レベルは他社とは比較出来る物が少ないですよねー。何故なんでしょうか??
書込番号:11070765
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-46LX1 [46インチ]
どちらにしようか迷っています。
同じLEDバックライトでも液晶の性能的にはどうでしょうか?
もちろん好みの画質があるのでどっちが上という事はないかもしれませんが…。
よく見るのは映画やゲーム等です。スピーカーは別でつけますので期待しておりません。
もう一つお聞きしたいのが、リモコンでチャンネルを変えたときにその番組の
題名は画面上にでますか?もしかしたら今はどんな液晶でもついてる機能かもしれませんが、
今使ってるパナのテレビはでて、家にあるもう一個のシャープの液晶はでないので…。
0点
LX1はバックライトがLEDに
ZX9000はバックライトがLED部分制御に
現時点ではZX9000の方が綺麗に見えるでしょう。
書込番号:10728827
![]()
1点
GokuraKUROさんが書かれていますように
LX1はLEDがバックライトになっていますが
個々の制御は新パネルのUV2Aのみです
ZX9000はLEDはエリアごとに制御していますから
暗い画面のシーンの黒い所はLEDをオフに、明るいシーンはオンにしていますから
コントラストのメリハリが違います
店頭では分かりにくいかもしれませんが暗室では
より発揮します
映画などこだわるならZX9000のほうがいいですよ
AQUOSのLED駆動はXSになります
ただ値段だけなら、暗室の映画ならプラズマも検討の中に入れてもいいかも
あと、明るい中での映像設定など店頭で映像設定をいじって
好みをみつけてみてください
>性能的に
こないだ、おもしろい画面を見ました
AQUOSのLEDの宣伝用デモ映像でモックンが出ている映像が終わって
全画面が白になるときにLX1は白画面なのにムラがありました
部分部分に暗いとこがありました
もしかしたらLEDの配置数が少なく拡散レンズで広げているのに
LEDの光が届かないところが暗くなっているのかもしれません
LX1は中級機種なのでコストダウンでLEDの数を減らしているのかもしれません
書込番号:10729039
2点
アクオスのスレで申し訳ないんですが。
46ZX9000を、購入されたほうが後悔しないと思いますよ。
TVとのネットワークも違うんじゃないでしょうか。
書込番号:10730670
1点
みなさん返信ありがとうございます。
まさかアクオスのスレでこんなにZXお勧めだとは思いませんでしたがw
丁度録画機器も持ってないのでZXの方にしようかと思います。
LEDバックライトの違いなどわからなかったので凄く参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:10733441
0点
店頭での照度と家庭での照度が違うので、明るい・暗いで決めない方が良いと思います。
知名度で決めるならLX1ですが、10年前後ご家庭で視聴する『画質の良いテレビ』を考えるパナV2や東芝ZX・SONYも視野に入れて見て下さい。
勿論、画質だけを決め手にする訳には行かないでしょうが・・・。
書込番号:11067184
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-46LX1 [46インチ]
LC-36LXの購入を3月早々に購入で検討しています。
3日前、新宿西口ヨドバシで278千円20%でした。
本日地元のヤマダで246千円ポイント無しといわれました。
今後の参考に、東京地区の価格情報があればお教え願いませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
2週間ほど前は池袋ビックで248,000円ポイント25%でしたよ!
書込番号:10953121
![]()
1点
は〜〜ちゃんさん、貴重な情報ありがとうございました!(前回46を36との誤記にも拘わらずご返信感謝しています)
最安値欄と見比べて、24.8万▲25%で実質20万円位が底値ラインなのでしょうかね…
書込番号:10954220
0点
は〜〜ちゃんさん、ありがとうございました。
今日、新宿ビックで24.8万円25%でしたので、これに決めました。
これで解決済みとさせていただきます。
書込番号:11006609
0点
今日、新宿ビックで、243,800の25%で購入しました(ブルーレイアクオスBD-HDW45一緒に購入し92,000の20%)。
とっても店員の対応もよく、気持ちよく買うことが出来ました。
対照的だったのが、近くのヨドバシ。全く交渉の余地無しでした。壁には「他店より高い商品があれば相談下さい」と書いてあるのに、ビックの価格をだしたところ「他店は関係ありません」と冷たく言われました(テレビは270,000の25%、ブルーレイは92,000の10%)。今までヨドバシ・シンパだっただけに失望しました。
品物は来週届きます。楽しみです!
書込番号:11050655
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-60LX1 [60インチ]
純正の壁寄せスタンドAN-WS50は52LX1には対応していますが60LX1には対応していないのですが、取り付けはまったくできないのでしょうか。
壁掛け金具 AN-52AG6は46,52,60インチ共通ですのでテレビ裏面のビス穴の位置等は問題ないと思いますし、耐荷重的にも範囲内ですし、後考えれるのは画面が大きくなるのでバランスの問題でしょうか。
取り付けできたとしても自己責任となるのですが、実際に取り付けた方、取り付けようとされた方がおられましたら教えてほしいのですが。情報お願いします。
0点
当方もAN-WS50の詳細を知りたくて検索していました。
ただし、取り付けるテレビのほうはLC-40LX1を予定してるんですが・・・。
確かにカタログでは、60型の対応は謳っていないみたいですね。
しかし、このスタンドの耐荷重は70kg、LC-60LX1は本体質量43kgなんで
無理というわけではないようにも思えます。
たぶん、その他の要因(バランスとか取り付け作業の困難さとか)で
対応機種から外れているのではないかと思います。
取り付けるなら自己責任で、ということでは?
ちなみに、某通販のサイトでLC-60LX1を取り付けた商品写真をアップ
してました。参考にして下さい。
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=515154&mk=2
書込番号:11046149
2点
maa-densukeさん 情報ありがとうございます。
メーカーで対応してないので取り付けは自己責任になることはわかるのですが、実際につくかどうかわからなかったのですが、写真を見ると取り付けはできるみたいですね。ありがとうございます。
安定性は悪そうですね。
ブラビア 55XR1とソニーの専用壁寄せスタンドをを購入しましたので不要になりました。
書込番号:11048684
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40LX1 [40インチ]
LC-40LX1と合わせて、パナソニックDIGA DMR-BW680の購入を考えてます。
できれば、1つのリモコンで操作できるようにしたいのですが、それは
可能でしょうか?
0点
リンク機能を駆使したところで、テレビのリモコンでもレコーダーのリモコンでも、両方のすべての操作ができるわけではありません。
どちらのリモコンでも相手側のある程度の操作はできますが、結局両方のリモコンを手元に置いておく必要はあるでしょう、
リモコンを一つにしたいなら、学習リモコンを買った方がいいですよ。
http://kakaku.com/kaden/tv-others/ma_0/s1=6/
書込番号:11035094
0点
ご回答ありがとうございます。
相手側のある程度の操作っていうものが、よく使う機能であれば、
1台でいけそうですね。
書込番号:11040182
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8198889/
上記の[8203979]にアクオスGH4とディーガBW700のリンクについて書きました。
まったく同じというわけではないですが、ご参考まで。
書込番号:11040232
![]()
0点
とても詳しい追加情報ありがとうございます。
シャープのレコーダーは、同じ500GBでも録画できる時間数がDIGAよりも
少ないし、番組検索もいまいちだったので、ある程度のリンクはありそうなので
やはりレコーダーはDIGAにしたいと思います。
書込番号:11045523
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-46LX1 [46インチ]
LED AQUOS LC-46LX1とREGZA 46ZX9000では
レグザのほうに軍配が上がるようですが、
REGZA 46ZX8000 ではどうなのでしょう。
基本的にはやはりレグザですか。
ご教授願います。
0点
こんばんは
LX1、SE1はバックライトにLEDを使っていますが画面全体が発光しています
ZX8000はLEDを画面を分割して部分ごとにLEDを制御していますので
暗室での映画を堪能できます
例えば、月が映る画面なんかは、月の部分をLEDを発光し、暗い場面はLEDの発光を弱くしたり、オフして
コントラストのめり張りを楽しめます
LEDにこだわる場合、一番今お得なのは46ZX8000です
発売当初30万円前後していたのが価格コム最安値で\176,495まで安くなってます
破額の安さです
書込番号:11013539
![]()
2点
やっぱりREGZAでしょう。
TVの機能が違うと思いますよ。
書込番号:11013624
1点
にじさん、yukamayuhiroさん
早速の返信ありがとうございます。
レグザのメーカーサイトのLEDを読んでみたところ
画面をブロック?で分けた一つ一つがLED制御と書いてあったので
レグザのほうが見やすいのかと思っていましたが、
にじさんの返信でさらによくわかりました。
にじさんのお名前はよく口コミに記載されていたので
なんか返信してもらって光栄です(^^)>。
昨日牛久(茨城)のヤマダに行ったところ
レグザは隅のほうにおいてあり、BSではなく
地上波デジタルを放送していていまいちLEDの良さというか
今までのものとの違いがわかりませんでした。
店の中央に置いてあるビエラやブラビアはきれいに見えます。
う〜ん。
レグザの値段交渉もまったく価格.comとは比べ物にならず、退散してきた次第です。
(レグザZ9000(42)が164000円でポイント18%でした。)
アクオスにレグザのことを書いて、怒られるか、無視されると思いましたが
返信ありがとうございました。
早く液晶テレビユーザーとして
掲示板に参加したいです。
書込番号:11014460
0点
あやかLoveさん
エリア制御については、こちらの図が分かりやすいかも
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_1239089233_image3_3.html
明るい店頭では分かりにくいかもしれませんが、部屋を暗くした暗室で映画鑑賞をする際に
上のリンク先の図のように黒い場所が漆黒になりますが
エリア制御をしない場合はバックライトで照らされ、黒がグレーのように黒浮きしてしまいます
ZX8000は、こちらの評論家の西川さんもパナプラズマより黒いとの評価も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html
暗い部屋での映画鑑賞がメインでなければZ9000でもいいかもしれませんが
47Z9000は1ヶ月待ちのようではあります
妥協してワンサイズ小さい42型よりは46、47型が良いかと思いますよ
書込番号:11015146
0点
私は、引っ越しを契機に32インチ液晶からの買い換えを考えていますが、
LED AQUOS LC-46SE1とREGZA 47Z9000で迷っています。
今のところ8:2でAQUOSに傾いています。
理由は…
(1)今の32インチ液晶は、一年以上前に買った当時でも最低ランクのAQUOS LC32-D30です。
購入理由は、ただ安いということでしたが、それでも画質には必要十分に満足。
AQUOS LC-46SE1は、LC32-D30以上でしょうから、画質に問題はないはず。
(2)最高画質だが環境によっては映り込みの激しいREGZAと
REGZAほど見栄えはよくないが、映り込みのないAQUOSという
多くの人が思い悩むところになりますが、
自宅は窓が多く、4人家族で視聴環境を自分の思い通りに出来ないとなると、
やはりREGZA 47Z9000の映り込みは無視できない。
AQUOSに僅差の軍配。
(3)家電量販店でリモコン操作してみると、REGZAはフル番組表、ミニ番組表とも
表示されるまでに時間がかかる上にブラックアウトする時間が我慢ならなく長い。
ミニ番組表の利用頻度が高い私にはどうしても譲れないREGZAの欠点でした。
AQUOSはミニ番組表では、ブラックアウト無かったと思います。
(4)細かい話、右隅のミニ時計便利、省エネなどAQUOSのいいところ。
今のところ、値段の落ち具合を見て購入機会を探っているところです。
タイムサービスなど、お得なタイミングがあれば即購入です。
当初、REGZA 47Z9000が本命でこれ以外に無いと思っていただけに
未練は残ります。
一人暮らしなど視聴環境が自分でコントロールできるならば、
画質はピカイチだし、USB HDDつないで2番組同時録画できるなど
高機能でお手頃価格なREGZA 47Z9000、間違いないでしょう。
参考になれば幸いです。
書込番号:11034906
0点
天水さん
ありがとうございます。
レグザZX8000購入後に口コミ読みました(汗)・・
確かに番組表のブラックアウトは長いですね。
ただ、2画面モードにしておくと見ながら、番組をサクサクチェックできるので
何とかなっている感じです。
今はレグザの良さに酔いしれております。
ありがとうございました。
書込番号:11045286
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






