LED AQUOS LC-40LX1 [40インチ]
UV2A技術搭載の新液晶パネルやLEDバックライトを搭載したフルHD対応液晶TV(40V型)。市場想定価格は25万円前後
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年4月13日 20:00 | |
| 0 | 1 | 2010年4月30日 06:14 | |
| 0 | 0 | 2010年4月10日 11:43 | |
| 1 | 9 | 2010年4月9日 20:37 | |
| 0 | 1 | 2010年4月9日 22:23 | |
| 0 | 5 | 2010年5月3日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40LX1 [40インチ]
LX1を購入しようと検討してるんですが、新型はいつごろ出るんでしょうか?できれば現行型を安く購入したいんですが、購入時期予定が夏の予定なので心配なんですが。みなさんどう思われますか?
0点
>新型はいつごろ出るんでしょうか?
正確に答えることが出来るのは、メーカーの人だけでしょうね。
例年通りで行けば、9月発表,10〜11月発売開始。
(このLX1は、9/29発表,価格.comを信じれば11/10発売開始)
新技術絡みで部品調達が遅れたする可能性も有るし、外的な要因(オリンピック,ワールドカップ等、エコポイントもそう)で、早めたり/遅らしたりもします。
書込番号:11225260
![]()
2点
確かに大きなイベントなどで時期をずらしたりしますよね。メーカーから正式発表があるまでは分からないですよね。情報ありがとうございます。
書込番号:11228294
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-60LX1 [60インチ]
>表題の通りネットに出てました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100412_360734.html
この辺の話ですかねぇ...
コスト的に安くできるようになれば、
他のシリーズにも使われるとは思いますが...
元々
「3Dをうまく表示できるようにするため」
だと思うので、それ以外のテレビに使うのは「贅沢」なモデルになりそうです(^_^;
書込番号:11298885
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-46LX1 [46インチ]
46LX1を購入し、無料視聴期間のwowowを見ようとしても見れません。
DIGAのDMR-BW680経由で繋いで見てますがBS9は「現在放送されてません。E203」が表示されます。BS171も同様です。受信状況を確認すると「受信状況:A」で良好になってます。ちなみに、DIGAでBS9やBS171を見ることはできます。どうすれば見れるのでしょう?
どなたかご教示お願いします。
0点
テレビ側のB-CASカード番号を登録しましたか?
レコーダーとテレビのカードを交換して試しては如何ですか?
書込番号:11198097
0点
配線クネクネさん返信ありがとうございます。どちらのカードも登録してません。
ちなみに、B-CASを交換してみましたが、相変わらずTV側では見れず、DIGA側では見える状況です。
書込番号:11198207
0点
WOWOWとBSジャパンが共有しているトランスポンダBS−3の信号電力が
BSアンテナの劣化や同軸ケーブルでの損失で落ちているかもしれません。
BSアンテナの設置から6年以上なら交換を、レコーダーからテレビまでのアンテナ
線も2重シールドのタイプ(S−4C−FBかS−5C−FB)とF型接栓を使いましょう。
テレビやレコーダーに付属の安物のアンテナ線はBSに使わないでください。
書込番号:11198275
0点
じんぎすまんさん返信ありがとうございます。
S4CFBでDIGAとTVを繋いでみましたが駄目でした。ちなみに、最初に書いたとおり、DIGAではBS9もBS171も見れます。 住んでるマンションは共同アンテナの代わりにケーブルテレビ経由で受信してます。有料TV以外はセットボックスを置かなくても見れるやつです。
書込番号:11198434
0点
それならマンションの共同アンテナの管理者(分譲なら全世帯を代表して管理組合、
賃貸なら大家さん)にBSジャパンとWOWOWが映らないと伝えてください。
共聴ブースターが壊れているケースも少なくありません。
書込番号:11198473
0点
レコーダーに挿しているアンテナケーブルを抜き、レコーダーに接続せず
AQUOSに直接接続してみると見れますか?
書込番号:11198699
1点
にじさん、レス遅れて申し訳ないです。 DIGAへのコードをTVに繋いでみましたがやっぱり見れませんでした。
書込番号:11199189
0点
こんにちわ。 BSアンテナへの電源設定を確認してみて下さい。<オート>であれば自動で切り換わりますが・・。
取り扱い説明書の56ページから設定方法がありますので、再設定してはいかがでしょうか?。
書込番号:11208985
0点
オートになってました。。。
シャープのCSへ相談してみます。 ありがとうございました。
書込番号:11210132
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40LX1 [40インチ]
アクオスLC-40LXと東芝のZ9000の42型どちらかの購入を検討しています。
どちらも画質はすごくきれいのですが、Z9000の方が肌色とかが自然に感じられました。LX40は顔にスポットライトが当たっているような明るさで気になりました。
映像の画質調整はセーブできますか?そうした場合、画質は落ちますか?どなたか教えて下さいませんか?
0点
ちーこ姉ささん、こんばんわ
えーと、確かあなた42Z9000に書き込みしていた方ですね。その書き込みに返信ありますよ。そちらを参考にしてみては?
42Z9000はそろそろ在庫があぶない気がします。LXはまだ大丈夫でしょう。ただ主役はSEに流されつつあります。
レグザはおそらく5月ぐらいに新機種発表すると思いますので、こちらも待たれてみては?
待っても損はないです。ゆっくりお考えください。
>映像の画質調整はセーブできますか?そうした場合、画質は落ちますか?
店頭で確かめてくるのが一番だと思います。一つ言うと、ダイナミックはNOですね。変に黄色がかった感じがするのですが(これを思うのは私だけでしょうか?)・・・
でもアクオス特有の白っぽい感じは結構減りましたね。
書込番号:11210660
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40LX1 [40インチ]
おかげさまで一昨日、購入致しました。
一時レグザにいきかけたのですが、最終的にLX1に戻りました。
業者の方に設置してもらい、画質等も色々と変えながら、
とりあえずデジタル放送はとても満足して見ている状態です。
しかしながら、BSとCATV(ケーブルテレビ)の画質が、
全く直らずアナログ放送以下のような感じで、見るには不快な状態で困っています…。
直し方や、これを試してみてというのがありましたら宜しくお願い致します。
また、もしくはHDMIを購入し、つなげると直る(逆にそうしないと直らない)ものなのでしょうか?
ご回答、宜しくお願い致します。
0点
CATVやBSはSTB経由で視聴しているのでしょうか?STBにHDMI端子があるならHDMIケーブルで繋げることで画質アップします。
元の放送がSD画質ならSD画質のままなので大きく改善はしませんけど。
書込番号:11179920
0点
口耳の学さん
ご回答ありがとうございました。
STB経由での視聴です。
よくみたら、古い機種でHDMI端子なんて無いものでした…。
取り替えないとダメですかね。
ちなみにパナソニックのTZ-DCH500でした。
もし元の画質がSDなら大きくは変わらないとのことですが、
詳しくないのですがどういうことでしょうか?
SDというのは、本来のテレビ(アナログ)の画質ということですよね?
ちなみに今そのパナソニックの機種のD4端子と、本機のD5端子部分をつなげて見ている状態だったと思います。
書込番号:11181950
0点
SDはスタンダード画質でアナログ放送並の画質ですね、今までブラウン管テレビで視聴していて、元の番組がSDならハイビジョンテレビで表示すると画質低下を感じるかと思います。
ハイビジョン番組なら綺麗に表示しますよ。
STBとの接続がD端子ならハイビジョン番組はハイビジョンのまま出力できます、もしかしたらSTBの設定が不十分なのかもしれません、STBの出力解像度がD1やD2になっていたら上の解像度に変更してみてください。
書込番号:11182140
![]()
0点
早いご回答ありがとうございました。
よく見ないで、D4とD5でつないでいる言ってしまったのですが、
S端子?でつないでいるだけで、D4やD5ではなかったです。
それではやはり画質悪いですかね・・?
どちらにしろ古い機種なので、
近いうちに早速、HDMI接続できるものに取り替えようと決めました。
少しでも画質の向上を祈りたいものです。
書込番号:11182231
0点
CATVも、ほとんどHDMI出力付きのSTBを貸し出しています。古いユーザには、請求ベースでSTBを交換しているようです。ただ、HDMI出力が、あっても、ケーブルは、お客様持ちというのが、基本のようです。ただ、最近は、CATVのSTBにDVD・ブルーレイ・ディスク対応のものがあり、アップバータ機能付きの物があり、月額レンタル料は、上がりますが、画質は、良くなります。
気になるのは、液晶テレビのパス・スルーで受信した場合と、STBのHDMI出力を利用した場合、画像処理エンジンのメリットで、前者の方が良さそうです。極めて僅かな画質の差ですが、ゆくゆくは、CATVを解約して、直接受信と、インターネット配信のスカパーに置き換えるつもりです。
なお、つまらないことに気が付いたのですが、CATVをケーブル・テレビと呼ぶのは、間違いで、Common Antenna TeleVisionの略だそうです。意味が全く違います。混用・誤用のたぐいでしょう。
書込番号:11312001
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






