α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者なのでが教えてください。

2010/05/08 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

撮影時に、RAWファイル、JPEGファイル使い分けはしていますか?
編集するのはRAWの方が良いとは思うのですが、枚数は少なくなるし、パソコンが古いせいか重たいし、デジイチで撮影するならRAWファイルじゃなきゃだめなのかな?などと悩んでいます。両方の違いもいまいち良く解ってもいません。誰か教えてください。

書込番号:11335553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/05/08 18:23(1年以上前)

RAWファイルの必要性を感じないのならJPEGで十分かと思います。
特に画像加工を必要としないのなら、私もJPEG主体ですよ。

書込番号:11335597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/05/08 18:42(1年以上前)

RAW 撮像素子→アナログデジタル変換→画像データ
Jpeg 上記画像データを見える形に処理したデータ

音楽で言えば、RAWは楽譜、Jpegは楽譜に従って演奏したもの。

書込番号:11335675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/05/08 18:44(1年以上前)

ありゃ、アイコンが違いました。

書込番号:11335680

ナイスクチコミ!4


スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

2010/05/08 18:55(1年以上前)

うさらネットさんへ
という事は、RAWデーターは加工して初めて絵になるって言うことですか?

書込番号:11335743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/08 19:07(1年以上前)

レタッチするなら画質の悪化がない(少ない?)RAWのほうがいいと言われていますが、
私はパソコンの能力の関係もあり、JPEGで撮影し必要に応じてフォトショップ(EL7)で
レタッチしています。簡単な修正なら、画像の劣化は気にしなくていいと思います。

書込番号:11335789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/08 19:13(1年以上前)

触りまくりたい、と言うならRAWもいいでしょうけど
余り触らなくていい写真撮るならjpgで充分だと思いますが。
風景撮る時はRAWで撮る時も有りますけど、
90%以上はjpg最高画質で撮ってます。

書込番号:11335812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/08 19:14(1年以上前)

同じく初心者の私は、クリエイティブスタイルが前回の設定のまま撮影してしまうことが多々あり、 後処理出来るRAWに救われるケースがあります。
ホワイトバランスや露出は明らかに違うなというときは気が付くのですが・・・。
一枚一枚 JPEGでミスなく気合を入れて撮った方が腕は上がるのかなとはおもいますよ!

書込番号:11335816

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/08 19:31(1年以上前)

RAW、JPEGどちらが良いか悪いかなんてありません。
自分で思ったほうを行えば良いかと。

私は殆どJPEG。おおちゃく者の私は、RAWはめんどっちぃので。
これに、パソコンのスペックが付いてきません。のろのろですので。
カメラやレンズに出資したいし、パソコンも・・・

書込番号:11335900

ナイスクチコミ!1


スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

2010/05/08 19:37(1年以上前)

短時間でいろいろなご意見ありがとうございました。
しがじんさんのご意見のように、初心者であるからもっと腕を磨くという意味で、
JPEGで撮影して失敗は失敗で今後の反省にして、腕を磨くことにしていきたいと思います。

書込番号:11335927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/05/08 19:50(1年以上前)

RAWデータは各メーカ独自フォーマットですからそのままでは汎用PCで見えません。
そこでどのPCでも見えるように汎用画像データにする必要があります。
汎用画像データがJpegファイルです。ただし、Jpegは可逆性なしなのでRAWには戻せません。

なお、私は殆どJpeg撮って出しです。ずぼらかな。

書込番号:11335980

ナイスクチコミ!1


hrhsmtoさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/08 19:51(1年以上前)

RAWでも、きちんと撮影していないとノイズが出てきたりします。

RAWはそのような撮影をしたDATAをJPEGではフォトショップなどの画像編集ソフトで編集すると画像が破綻してしまい、汚くなってしまうのですが、RAWなら幾分ましな程度です。

RAWはホワイトバランスなど簡単に色味を正常な状態に戻すことができますが、フォトショップなどはカラーバランスや特定色の変更などで直感的に自分の目で変更しなくてはならないので面倒です。エレメントは簡単なコマンドがあるのかもしれませんが。

RAWの現像ソフトの方がコマンド的には少なく工程的には簡素です。
きちんと撮影してあれば現像ソフトだけで、フォトショップはほとんど使わなくなりますね。
フォトショップは作品を仕上げる時の追い込み的な使い方をしています。

今は、JPEGも現像ソフトで再変換できるものがありますので、好みで使うといいかもしれませんね。

書込番号:11335983

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/10 09:21(1年以上前)

私は安全策でRAW+JPEG(ファイン)で撮っていますが、α550とα900のJPEGは良くなっていると思います。 
たとえば、SilkyPix Proでバッチ現像したものとα550のJPEGを比べてもα550JPEGのほうが良いと感じることが良くあります。

したがって最近はJPEGのほうを使っています。α900も同様です。
RAWを使うのは集合写真などのごく一部の写真です。

故に、私のお勧めはこうです:
  日常はJPEGで撮る
  公式行事や大切な家族イベントではRAW+JPEGで撮る
RAWはすでに皆様が述べているように、露光の失敗に強いですから安心できます。

書込番号:11342579

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/10 09:31(1年以上前)

情報です。

RAW に関しては、ソニーがRAWドライバーを提供しています。
Windows VistaとWindows7でRAWが見れるようになります。 以下のサイトからダウンロードできます。
  http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/raw_driver/index.html

書込番号:11342593

ナイスクチコミ!1


kei_uさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/18 13:09(1年以上前)

私も普段はJPEGかRAW+JPEGかな
RAWだけでというのはあんまり無いですね

書込番号:11375821

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/03 16:44(1年以上前)

撮影した画像をそのまま使えるならJPEGで問題ないです。
ただ、加工して保存する場合、JPEGは一度圧縮劣化してるわけですから、
2回目の圧縮を行うと、圧縮ノイズの2重がけになります。
まあしかし、2回がけくらいでは、相当大伸ばしにしない限り気にならないですけどね。

後で加工する必要がある 極度に大伸ばしする または 極力失敗しない撮影がしたい 
そのような場合はRAWで撮影します。

画像の滑らかさ的に、RAW=10 エキストラファイン=2 ファイン=1.5くらいな感じです。
でもこれは、フォトショップで一部を極度に拡大して見た感じです。
六切り四切程度では全然わからない程度です。

書込番号:11446495

ナイスクチコミ!1


スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

2010/06/03 22:44(1年以上前)

確かに、アングルは良いのにWBの調整が上手くいっていないとかありますよね。
JPEGで加工した写真は引き伸ばして現像するとどうしても荒いですよね。
ここぞという撮影はやはり、RAWで撮影するのが良さそうですね。

書込番号:11448018

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/05 16:05(1年以上前)

とりあえずRAW+JPEGで撮影しておき、
何か不満点があれば、RAW現像してフォトショップ等で加工すれば良いでしょう。

DPEの色を、お店任せで出すか、細かく指示出して焼いてもらうか
サービスプリントと手焼きの差ですね。

書込番号:11455290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入レンズについて迷っています

2010/05/08 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:2件

素人の質問で申し訳ありません。
α550購入予定です。レンズを迷っていまして…
ソニーの「DT18-200mm F3.5-6.3」とのセットを購入するか、タムロンの「AF18-200MM f3.5-6.3 XR Dill LD…」と迷っています。
どのような違いがあるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:11334243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/08 11:32(1年以上前)

αのカメラは、はじめて購入ですか?
はじめの1本は、純正レンズ以外はあり得ないです。
なぜなら、社外レンズにした場合、不調や故障が本体原因
なのかレンズ原因なのか判断がつかなくなるからです。

つまり「純正レンズなら症状がでないが、社外レンズなら症状が出る」
みたいな故障のときに困るわけです。

すでにαのレンズをお持ちでしたら読み飛ばしてください

書込番号:11334264

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/08 11:36(1年以上前)

ソニーのものは、タムロンのOEM。で同じ光学系のレンズですね。
見た目の好みで選ばれてもよいかも
タムロンのほうは、レンズの自重落下防止のロック機能が付いていますね。

それよりも18-200oより、何かと18-250oのほうが良いと言われているようです。

書込番号:11334279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/08 12:10(1年以上前)

 まず、α550レンズキットの価格が62000円弱、
ボディのみで買うとレンズキットより高いので、
ボディのみ購入ってのはあり得ない選択なのでコレは除外。
α550レンズキットにたいして高倍率キットが88000円弱なので、
差額は26000円と言うところですね。
キットレンズの買い取り額はマップカメラで最高4000円、
フジヤカメラだと最高1400円程度です。
オークションで流すならまだしも、店頭買い取り額は期待しない
方が良いです。

 88000円で高倍率キットを買うか、62000円でレンズキットと
16000円でタムロン18-200を買うか、どっちが良いでしょうかね。
タムロンと純正の性能差は無いと考えて良いですし、
外見のしっくり度と純正の安心感(修理対応時など)を
差額1万円(キットレンズもゴミじゃないので、実際にはもっと差は大きい)
出して買うかどうかですね。

 私ならどうするか・・・タムロン18-200(純正18-200も同じ)の評判は
あまり良くないですし、レンズキットで購入してタムロン18-250mmを
追加購入したいですね。写りの良さが結構違うらしいですから。

書込番号:11334381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/05/08 12:15(1年以上前)

便利だけのズームはやめてまともな純正の標準ズームにしましょう。
それか39MMまたは50mmの単焦点をセットにして買ったほうが無難

書込番号:11334400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/08 12:17(1年以上前)

>>Customer-ID:u1nje3raさん
 上で書いたとおり、ボディのみで買うと、レンズキットよりも
高いですから、ボディのみ購入ってのは普通あり得ないので、
タムロンのを買っちゃってもキットレンズの18-55でテスト可能
ですから、その辺は心配要らないかと思います。

書込番号:11334406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/08 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。
予算との相談にもなりますが、18-250mmを基本にして考えたいと思います。

書込番号:11336993

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/09 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mmF10

18mmF8

50mmF5.6 夕暮れのカモメ

250mm 夕日に映えるカモメの鏡像

スレ主様
>>予算との相談にもなりますが、18-250mmを基本にして考えたいと思います。

最初の1本としては18-250mmは良い選択だと思います。
私も1本だけを持ち出すとすれば、18-250mmF3.5-6.3かタムロン17-50F2.8のどちらかにします(目的により決める)。
写りはタムロン17-50F2.8が良いですが、18-250mmF3.5-6.3は旅行先で多くのシーンに対応出来ますし、標準以上の写りをしますので後は腕しだいです。
ソニーの18-250mmはタムロンのOEMらしいので、どちらを買っても大差はないのかな?

昨年末の旅行写真ですが、ソニー18-250mmF3.5-6.3の例をお見せします。大した腕ではありませんが、レンズの写りの参考になるのではと思います。(この時はレンズは上記の2本を持参してホテルで入れ替えて使用しました。)

全てJPEGです。
場所はロス近辺です。カモメはサンタモニカの夕暮れに撮りましたので、全体が暗くなりつつある中なので、クリアーには撮れませんでした(腕の無さかな?)。
しかしながら、旅先での珍しいシーンを撮ることも旅の楽しみの一つです。
スレ主様も、どうかα550と万能望遠レンズで撮ることを楽しんでください。

書込番号:11340754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/09 21:21(1年以上前)

初めまして!、私もα550ユーザーで高倍率ズームを検討中です。
タムロンの18−200mmと18−250mmを使ったことがありますが、AF時のジージー音が嫌で手放しました。
今なら超音波モーターとレンズ補正を内蔵したシグマ18−250mmF3.5−6.3DC OS HSMに行きますね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_250_35_63.htm
評判も良いみたいですよ♪。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015292/

書込番号:11340789

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズ

2010/05/04 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

皆さまこんばんは。
この度マクロレンズを購入しようと思っているのですが。100mm前後のレンズが欲しいのですがそこで諸先輩方に質問なのですが、今、候補に有るのがタムロン90mmマクロとシグマ105mmマクロ、そしてミノルタ AF100mmマクロです。
只今この3種類で悩んでおります。
皆さまのオススメレンズと出来ればその理由を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:11318073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/05/04 19:58(1年以上前)

こんばんは。デジズキさん 

皆に人気の綺麗な優しいボケのタムロン90mmマクロ
シグマ105mmはかなり大きいですよ。

僕はシグマ50mmと70mmを使ってます。

書込番号:11318107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/04 20:06(1年以上前)

take a pictureさんこんばんは。
take a pictureさんのおすすめはタムロン90mmですか〜
ちなみにtake a pictureさんはシグマをお使いのようですがシグマ105mmは大きさでお勧めではないということでしょうか? 
口コミでシグマはとてもシャープな写りだと聞いたのですがどうでしょうか?

書込番号:11318144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/05/04 20:16(1年以上前)

デジズキさん 

みなさんに人気があるのがタムロン90mmです。
僕はカミソリと言われキレがあるマクロの70mmが好きです。タムロンも持ってましたが。

ボケ方の好みはデジズキさん次第ですのでなにもいえません。

比較はハイパスさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011778/SortID=7638012/#7638012

書込番号:11318197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/04 21:15(1年以上前)

別機種
別機種

SIGMA 105mm F2.8 EX です。

SONY 100mm F2.8も持っていましたが差が分からず、このSIGMA 105mmが13800円で手に入ったので売ってしまいました。(中古ですが)

1cm位の小さなハチ?アブ?でピントは花の中央に合わせたものです。

オススメは値段とわずかですが望遠が長いってとこでしょうか(笑)
90・・・100・・・105・・・と。

書込番号:11318492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/05/04 21:26(1年以上前)

こんばんは。大庶民さん 

SIGMA 105mmが13800円でDGタイプの方でないものですね。
綺麗に撮れてますね。

書込番号:11318550

ナイスクチコミ!1


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/04 21:57(1年以上前)

>take a pictureさん

そうです。DG前のレンズです。
分かりますか?スゴイですね。
仕事中あんまりヒマだったんで公園で遊んでいた写真で恥ずかしいのですが。

なんだかMFでもいいので望遠マクロが欲しくなりました。
(180mmマクロとか200mmマクロとか)

書込番号:11318717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/04 22:39(1年以上前)

>ミノルタ AF100mmマクロ

MINOLTAの100mmマクロには何タイプ(何世代)かあります。
できれば(D)の付いたものがいいと思います。
(ADI調光の有無、はっきり言ってあまり実感できませんが。)

ちなみにわたしは、KONICAMINOLTAの100mmを使っています。

書込番号:11318953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/05 05:25(1年以上前)

他社マウントならともかく、αは純正を使ってこそ意味があると思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special2/2007/12/25/7650.html

しかし何より好きなのが、コニカミノルタ時代から愛用している
「100mm F2.8 Macro」です。ピントが合ったところはあくまでもシャープで、
ボケにいたるまでの面が自然で滑らか。円形絞りによる角がないきれいな
丸ボケも、私にとって重要なことです。これらすべてを満たす
100mm F2.8 Macroがあるからこそ、α Sweet Digitalからα100へと
撮り続けてきたのだと思います。

書込番号:11320095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/05 08:28(1年以上前)

take a pictureさん
なるほど解りやすいご説明ありがとうございます。

大庶民さん
>オススメは値段とわずかですが望遠が長いってとこでしょうか(笑)
有難うございますシグマですね。中古が良いということでしょうか?新品ではタムより若干高いですよね?

αyamanekoさん
オススメはミノルタですね。実は最近ヤフオクで見たのですが新品のタムと同じくらいで取引されているのを見て人気のある良いレンズなのかな?と興味を持ってしまい悩んでおりました。

EF-SWさん
>αは純正を使ってこそ意味があると思います。
そうなんですか?実は私は最近(昨年秋)から写真を始めたのでコニミノ時代のレンズ等全然解りません(泣)αの純正は新品ではとても手が出せない値段の物ばかりで・・・

皆さん色々アドバイス有難うございます<(_ _)>
コニミノとシグマが2票でタムが1票でしょうか?
もう少し自分でも色々調べて悩んで見ますね。悩んでいる時も楽しみの一つですね(笑)

書込番号:11320401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DROとオートHDRの設定について

2010/05/02 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 thoko.さん
クチコミ投稿数:2件

今日ヤマダ電機にてこの機種見てきました。
Dレンジボタンを押して、設定を確認するとDROとHDRが共に「AUTO」表示になっていて
シャッターも2度切られていました。
これらの機能をオフにするにはDレンジボタンを押して、
一番上のD-Rをオフを決定ボタンで選択すればいいんですよね。
でもそれは両機能とも切ることを意味しますよね?

そこで質問なんですがDROとHDRをそれぞれ個別に使う事ってできるんでしょうか?
Dレンジが今どの状態なのか今ひとつ理解できませんでした。

展示機を触るのが2度目なので上手く伝えられずにすみません。
店員さんにも聞いたんですがお手上げ状態でした…><

書込番号:11309571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/02 23:24(1年以上前)

こちらで取り説(pdf)をダウンロードできますから、目を通されてみては?

読んでみてもちょっとわかり難いですね・・・・・・。

D-Rの「入」、「切」どうすればできるんでしょうね?
実機(所有機)でどうやってもD-R「切」のままです・・・・・・。

ちなみにわたしはRAW+jpegでしか撮らないので、HDRは使ったことがありません、
というか使えません(「入」にできません)。
悪しからず。

書込番号:11310424

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/05/03 01:02(1年以上前)

例えば、DRO-Lv3に設定したい場合は
FNボタン−カーソルをD-R(OFF)に合わせ、センターボタンで決定。選択モードに入ります。
ここまではD-RANGEボタン(ショートカットボタン)を押したのと同じ。

液晶にD-R(OFF)/DRO(AUTO)/HDR(AUTO)の三つが表示されます。
縦方向キーでDROかHDRを選択、横方向キーを3回押してLv3を選択。センター決定キー。
という具合です。
D-R(OFF)はOFF専用で、ON機能は持っていません。

書込番号:11310852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/03 08:22(1年以上前)

Dレンジボタンを押したときにD-RオフとDR0とHDRが表示されますが、オレンジ色になっているのが選ばれていてアクティブなものです。シャッターが2度切られたと言うことはJpegでHDRがオレンジ色でアクティブになっていたと思います。アクティブな状態でAUTO以外を選べばそれが設定されます。

>>そこで質問なんですがDROとHDRをそれぞれ個別に使う事ってできるんでしょうか?

モチロン使えますというか、個別にしか使えません。
Dレンジボタンを押して十字キーでDR0を選べばDR0になってHDRを選べばHDRになります。
D-Rオフは両方の機能を切ります。
どの設定になっているかはオレンジ色になっているのが設定されているモードです。

書込番号:11311463

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 thoko.さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/03 09:30(1年以上前)

取説もDLして目を通したんですが分からずにいました…

つまりDレンジボタンで一欄を出して、決定で選択したモードが適応される
(オレンジ色になる)と言うことでいいんですね。

皆さんのおかげで理解できました!
ありがとうございました。
特にAudi A4さん、明快に答えていただいてありがとうございました。


書込番号:11311647

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/04 08:57(1年以上前)

HDR設定でもうひとつ便利な点があります。
それは、RAW+JPEG とHDR(これはJPEGのみ)を混在使用する場合には、自動的にHDRを切り替えてくれることです。

たとえば私は以下のような使い方をしています。
HDRを使いたい時には、MENU画面でJPEGのファインを指定し、D-RangeボタンでHDR 2.0EVを選びます(私は自動HDRより+2EVのHDRが好きです)。

そして、RAWで撮りたい撮りたい時にはMENUでRAW+JPEGを選ぶと、HDRは自動的にOFFになりDRO-AUTOになります(私はDROはAUTOで使う)。

大変便利です。 この撮り方は、常にRAW+JPEGで撮る人向きであり、HDRを使うときだけMENUでJPEGを選べば連動してHDRになってくれますので、助かります。
RAW撮りの方はお試しください。

書込番号:11315895

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディのみ?それともレンズキット?

2010/05/02 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:2件

HDRに惹かれてこの機種を買おうと思ってます。
ソニー機は初めてなので教えて下さい。
買うのはキタムラで買う予定ですが、レンズキットが数種類あってよくわかりません。
高倍率ズームのレンズはAFスピードが激遅とか聞きますし、ボディのみ買ってタムロン等を買うのが正確でしょうか?
35mm換算で28〜400mmぐらいをカバーしたいと思ってます。
予算15万以内ぐらいでオススメの組み合わせがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11307594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/02 10:13(1年以上前)

数種類とありますが、高倍率ズームと標準ズームしか知りませんが、他にキタムラ独自のレンズキットがあるのでしょうか?それも書いた方がレスつきやすいと思います。

書込番号:11307741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/05/02 10:16(1年以上前)

基本レンズメーカーのレンズはAFが遅いと言われています
それにソニーの高倍率ズームレンズはタムロンのOEMらしいので結果同じだと思います
もしレンズ交換が不憫でなければレンズキット+70−300Gをオススメします
AFスピードを優先すればSAMよりもSSMのスピードは桁違いです
(といってもSAM持ってませんorz)
多分予算内ギリギリだったと思いますが・・・

書込番号:11307749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/02 13:09(1年以上前)

まずはズームレンズキット(DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM)を購入してみてはいかがでしょうか。ボディのみよりも安い状況ですし。
高倍率キットは、レンズの値段だけを考えると確かに安いかもしれませんが、その一本だけでいいなら得としても、それならコンデジのほうをお薦めします。
望遠側が欲しくなったら堀 道楽さんがいうように、ズームでは70-300mmのGレンズはいいでしょうね。
屋内、屋外、人、風景、さまざまなシーンで適したレンズはさまざまですから、違うレンズが欲しくなると思います。ボディは安くても、レンズは高い買物ですから、最初に全部揃えず、使ってみて、それから慎重に決めたほうがいいと思います。

書込番号:11308254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/02 14:21(1年以上前)

『35mm換算で28〜400mmぐらいをカバーしたい』
1本でカバーできないと嫌なのか、それとも数本に別れてもいいのか。
それによってもオススメは変わります。

『レンズキット』なら”高倍率ズームレンズ「DT18-200mm F3.5-6.3」と「α550」のセットモデル”である「α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット」の1種類しかありませんが、望遠側は320mm相当までしかカバーしません。

それでは不足で、1本でカバーしたいのなら、ボディと「DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250」を買うのが良いでしょう。

2本でも良いなら「ボディ」に「DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870」と「70-300mm 4.5-5.6 G SSM SAL70300G」という組み合わせになります。ただ、予算は少しオーバーします。
「α550 DSLR-A550L ズームレンズキット」は18-55mmのレンズとのキットになります。50mm付近から始まる望遠ズームレンズは200mmまでで高倍率ズームレンズキットと変わらなくなってしまいます。
よって、400mm相当まで必要ならばレンズを個別に買って70mmでつなぐ方法しかありません。

書込番号:11308462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/02 18:09(1年以上前)

温泉たまごさん
高倍率はソニーもタムロンも極めて遅いでしょうね。レンズキット+75-300ならリーズナブルでAFもそこそこいけるのではないかと思います。

書込番号:11309149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/02 19:06(1年以上前)

こちらでアドバイスをいただいて、4月にα550を購入したばかりでなんですが。
皆さん、その節はありがとうございました。

キタムラで標準ズームと70?75?-300mmのオリジナルのズームキットを売っていましたね。
通販に抵抗が無ければの話ですが、デジカメオンラインで超高倍率KIT(α550ボディ+SONY DT18-250mm)もありますよ。

自分の場合は、予算10万円程度。レンズ交換無しで、広い場所で足元から遠くまで撮りたかったので。
・超高倍率KIT(レンズプロテクタなど付属)+室内用にDT50mmF1.8 を購入しました。
追加レンズのプロテクタとサンディスクのSDHCカード8GB(Class10)を含めて総額11万円ほどでした。

超高倍率KITは9万円ほどなので、予算15万円なら残りの6万円で後々必要なレンズを購入するのもいいかと思います。
少し予算オーバーかもしれませんが、皆さんおススメの70-300mm Gレンズも良いですね。

何を撮るのかや必要な焦点距離が不明なので適当です。
価格com.の最安値で考えると、下のレンズ3本の組み合わせでも5万円〜6万で購入できますよ。

・タムロン or シグマ 70-300mm
・SONY DT50mmF1.8 or DT30mmF2.8Macro
・シグマ 18-50mmF2.8-4.5 DC OS HSM or 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM (HSM:超音波モーター)

プロテクタやドライボックスやバッグ、SDHCカードの購入費も別に必要になるかとは思います。
迷っている時って、楽しいですよね。

書込番号:11309328

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/05/03 03:32(1年以上前)

高倍率ズームは、ここのα板では一般的に遅いと言われてますが、SIGMA18-200はさほど遅くは無いですよ。
向かってくる鳥等にもさっと対処できます。 高倍率ズームが遅いイメージが強いのは
タムロン18-200、タムロン18-250、とそれのOEMらしいSONY純正のせいだろうと思います。

一度機会があれば、お店でA550にタムロン18-250を付けさせてもらいじっくり試して見て、
その次にSIGMA18-250 HSMを付けて再び試してみましょう。
温泉たまごさんの悩みも、解決への道が開かれる思います。

※タムロン18-250は折角18-200に比べて画質が向上したのにAFが本当にクソ遅いです。
しかし動きモノを撮らないなら特に問題は無いと思いますが。気になる人にはおすすめできません。

書込番号:11311120

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/05 15:15(1年以上前)

皆様の御意見、それぞれ参考になりますね。ありがとうございます。
私にも、ちょっと別の観点から意見を述べさせてください。

それはこうです。
どんな良いレンズを買っても、使い続けるレンズです。

例えば私はタムロン17-50F2.8を今でもα550の標準レンズとして使っています。
レンズキットのレンズは三度使用して眠りにつきました。開放F5.6では、暗くなると迷い出します。
開放F2.8あれば、どんなに暗くなってもAFします。
AFは開放値で行なうため、明るいレンズが有利になります。
おまけにタムロン17-50F2.8は綺麗な絵を出してくれます。
今では、zeiss5本をはじめ20本程買いましたが、それでもタムロン17-50F2.8を標準として使っています。

同様に70-300Gも現役です。これに代わるレンズはありませんから。

このように、各エリヤを代表するレンズを選ぱれることをお勧めします。


書込番号:11321849

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/05 19:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-55 50mm時

マイクロニッコール60G F5.6

マクロプラナー50ZF

某50mmF1.8  これには勝てない

Orangeさんに習い
衝撃的な事実をお伝えしましょう。


A550で50cm〜1mの距離でF5.6では、
ニコンのマイクロ60mmだろうが、マクロプラナーだろうが、
この18-55と同等の解像力、描写力です、背景ボケもそうそう悪くない。
作品以外はこのキットズームで充分ですよ。

このキットズームを保護フィルターなしで使うのが最も実践的です。

フーッ とやって、ハーッ とやって、ティッシュペーパーでごしごし。
落としても、
レンズ交換後に観光地に忘れてきてもショックは少な目の万能レンズです。

書込番号:11322797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

現像について教えて下さい。

2010/04/29 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

この前、ようやく初めて現像にだしてみたのですが、出来上がった写真をみるとパソコンでみる画像と若干違うのです。
左右に画像より切れてプリントされているのです。これはしょうがないことなのでしょうか?フルサイズとAPS−C機の違いなのでしょうか?

お恥ずかしい質問で恐縮ですが、お願いいたします。

書込番号:11297910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/04/29 23:18(1年以上前)

 基本的に、紙とカメラのセンサーのアスペクト比(縦横比)が違うのでそうなっちゃいます。
 APS-Cでもフルサイズでも同じですね。

書込番号:11298030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/29 23:26(1年以上前)

現像?ではなく、(ショップ)プリントですよね?

L判 89mm×127mm=7:10
2L判 127mm×178mm=5:7

35mmフィルム 24mm×36mm=2:3
DXフォーマット 23.4mm×15.6mm=2:3

ノートリ&フルマスクでプリントするなら縦横比が2:3になる

KG判(ポストカード) 97mm×145mm
ワイド六つ 203mm×305mm

でないと、横方向が切れます。35mmとそれに準じるDXやAPS-Cの縦横比というのは、写真の世界では横長(長辺の比率が短辺に比べて大きい)んですよ。

書込番号:11298079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/30 00:49(1年以上前)

銀塩フイルムの頃からそれが普通です。

理由はすでにレスされています。
APS-Cも35mmフイルムとほぼ同じ縦横比です。

書込番号:11298447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/30 08:56(1年以上前)

そうです。プリントです。

フィルムのころは、気にしてなかったのでわかりませんでしたが、デジタルになって画像で確認するようになって気づいた次第です。

プリントするならそのあたりを考慮して、撮影しなければならないということですね。

ど素人な質問なのにありがとうございました。

書込番号:11299163

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/30 13:39(1年以上前)

似たようなスレッドがありますので、ご参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=11277290/

書込番号:11299907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/30 21:53(1年以上前)

hiderimaさん

ありがとうございました。参考にさせていただきました。

書込番号:11301580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/14 16:27(1年以上前)

遅レスですがオンラインで注文するデジカメプリントの「インターネットプリント」などではLWサイズ(89×133mm)ってのもありますね。
自分はあまり気にしていませんが、もし気にするなら他にも探されてみてはどうでしょうか?

書込番号:11359475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング