α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この写真はf3.5で撮ったものです

これは屋外の白壁をf1.4で撮ったものです。

何時もお世話になっています。このまえ色々御相談して迷った結果シグマ30mm、1.4を購入し試しているのですが疑問があり投稿しました。蛍光灯の室内(窓からの太陽光は入っています)で開放値f1.4で撮りますと黄色い帯状の色が入ります。屋外の場合は色は出ません、ただf3.5に絞りますと色は付きません。他のズームレンズでは開放値がf3.5ですので色は出ませんが、
ちなみにホワイトバランスはオートです。これはレンズの個体差か蛍光灯の下ではしょうがないことなのでしょうか。写真送付します。
宜しくご教授ください。

書込番号:11294846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/29 10:11(1年以上前)

「フリッカー」をググってみましょう♪

書込番号:11294856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/29 10:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

f3.5で撮ったものです

屋外の白壁をf1.4で撮ったもの

写真のアップロード失敗しましたので再度投稿します。

書込番号:11294865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2010/04/29 11:08(1年以上前)

だから シャッタースピードのデーターを消したら判断できないって ^^;

書込番号:11295044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/29 11:23(1年以上前)

 レンズのせいではなく、蛍光灯の点滅のせいですね。
蛍光灯は肉眼で判断できない速度で点滅しています。
交流電源が50Hzの地域(東日本)では秒間100回、
60Hzの地域(西日本)では120回点滅してるので、
シャッター速度が速くなると点滅の影響を受けてしまいます。
絞り開放付近で撮ると、点滅の影響を受けるシャッター速度域に
なるのが原因だと思うので、シャッター速度が
1/120より遅くなるような
設定で撮れば綺麗に撮れると思います。

書込番号:11295104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/29 13:06(1年以上前)

#4001 さん、ひろ君ひろ君 さんありがとうございます。不動明王アカラナータ さん絞り優先ではなくシャタースピード優先で撮るのでしょうか、今シャタースピード優先(100)で撮りましたら黄色い帯状の色は出ませんでした。質問ですが室内撮りではシャッタースピード優先で撮るのでしょうか、

書込番号:11295453

ナイスクチコミ!0


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/04/29 13:25(1年以上前)

考えることが嫌いならコンデジの方がいいよ、マジで。

書込番号:11295496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/29 13:35(1年以上前)

ちゃうちゃう。。。

蛍光灯と言うのは・・・
○●○●○●○●・・・・って、点滅してるから。。。
○と●・・・○●の両方が写る時間をかけて感光させれば・・・フリッカーは出ない。。。
1/60秒位のシャタースピードで撮影すればセーフティー・・・

被写体が動かない「静物」なら・・・それで問題解決だけどさ♪。。。
子供みたいに動く被写体なら・・・1/60秒だと「ブレブレ写真」になるわけで。。。
1/125秒とか・・・1/250秒位のシャッタースピードが欲しくなる。。。
そんときゃ・・・シャー無いから・・・○で写る事を期待して撮るしか無いって話。。。

あるいは、点滅しないインバーターの蛍光灯に変えるとか???

まあ・・・絞りに余裕が有るならシャッタースピード優先で撮影してもかまわないんですけど。。。

基本的には、絞りを開けたり、絞ったりすれば・・・それに連動してシャタースピードも変わるので・・・
シャッタースピードが速すぎるなら・・・絞りを絞れば、シャッタースピードは遅くなるし。。。
シャタースピードが遅くてブレるなら・・・絞りを開けるとシャタースピードは速くなるので。。。
絞り優先(もしくはプログラムオートのプログラムシフト機能)でも・・・シャッタースピードは変えられるんですけどね。。。

まあ・・・詳しくは「露出」のお勉強をしてみてください。。。

書込番号:11295519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/29 14:23(1年以上前)

部屋が明るいなら、ISO感度下げるなり、
シャッタースピード優先、絞り優先でシャッタースピードをチェックしながら撮るなり、
自分がやりやすいように撮ればいいことです。
(やりやすい方法は、カメラ、人それぞれです。)

照明をインバーター点灯式照明(蛍光灯)か白熱電球に換えれば、
好きなように撮ってほぼ大丈夫です。

ところで、「フリッカー」「フリッカー現象」についてはググッテみたんですか?

書込番号:11295675

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/29 15:17(1年以上前)

画像を 貼り付ける場合は、撮影情報=Exif を残すようにして縮小し、長辺を 1024pix にします。
縮小するさい Exiif を残すにチェックを入れて下さい、無い場合は「ちびすな」を使い、設定とオプションで
上記のようにしてください。

シャッタースピードは、1/100秒ですか? 関西、関東で周波数が違いますが、関東で有れば1/50秒以下の
シャッタースピードでフリッカーは解消します。
よくある ご質問ですので、右の検索ランにフリッカーと入れて検索して見てください。

書込番号:11295865

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/29 15:27(1年以上前)

追申
>室内撮りではシャッタースピード優先で撮るのでしょうか
絞り優先であっても、絞り値を変化させますとシャッタースピードは変化します。
絞りと シャッタースピード、ISO 感度の関係は…
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

書込番号:11295897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/29 15:53(1年以上前)

>>robot2さん
 関東(50Hz)であれば、1/100秒より遅ければ大丈夫
じゃないですか?
50Hzってのは秒間50往復分、電気の向きが変わるってことで、
点滅の回数はその倍の100回だと思うんですが。

書込番号:11295973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/29 19:31(1年以上前)

チャッピーワンさんは、デジイチやビデオカメラにまだあまり慣れておられないのだと思います。(ビデオカメラだと、フリッカーはすごく目立ちます)

であれば、αyamanekoさんのおっしゃるように、インバーター式蛍光灯に変更するのが最良の解決策だと思います。(白熱電球は、いまどきちょっとあれなので…)

そうすれば、デジイチもビデオカメラも、余計なことを考えずに撮影に集中できるようになりますよ。

書込番号:11296789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/29 22:47(1年以上前)

皆さんありがとうございました。最初はレンズのトラブルかと思い心配しました。蛍光灯のせいだと解り安心しました。絞りとシャッター速度の関係を勉強します。robot2 さん、露出決定のサイトは非常に勉強になります。不動明王アカラナータ さん、初心者の質問にいつも親切に回答していただき感謝しております。αyamaneko さん、#4001 さん、ななつさや さん、ありがとうございました。

書込番号:11297868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Dからの買い替えについて

2010/04/26 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件 革のブックカバーがある暮らし 

α7Dからの買い替えを検討しておりまして、ミノルタの旧50mmF2.8マクロと100mmF2.8マクロをメインに主に花や雑貨を中心に撮っております。
α550の価格もこなれてきたので購入を考えているのですが、これらのマクロレンズに捕らわれているような気もしています。オートHDR効果にかなり期待しているのですが、いかがなものでしょうか?ご意見を伺いたく思います。

書込番号:11284222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2010/04/26 21:52(1年以上前)

こんばんは、

親指MFボタンが無くて良いなら買い替えもありでしょうね。

…でも買い増しの方が良さそうな気がします。

書込番号:11284681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/04/26 23:42(1年以上前)

自分もα7Dから買い換えたクチですが、
操作系がまるで違います。
是非とも量販店やカメラ屋で実機を試してみて、
可能であればご自身のレンズとメモリーカード
(試しなので安い奴で結構かと)
で試写してみて下さい
因みにライブビューのチルト機構は野花を撮るには便利かと思います

書込番号:11285311

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/04/27 08:06(1年以上前)

アムレツさん 


花の撮影でHDRをお考えであれば
下記の2点は注意された方がよろしいかと思います

1.RAW撮影には使えない。
JPGのみの撮影でないとHDRを選択することはできません。
RAWで色の調整をすると言った用途には適しません。

2.屋外でマクロ撮影をする場合
風によって被写体(花とか)がゆれるとHDRの合成が上手くは働かない事が多々あります。
ただ、写真は撮影できてますし、新しい写真表現?と捕らえることができる場合もありますので
お好みしだいかと。
たとえば、先ほど風速2mほどの屋外でHDR撮影してみましたが、合成の警告が早くもでてきてます。(700KBYTEほどに調整しましたが、システムが画像アップロードを受け付けないので
掲載はできない状態です)

あとMFチェックLVの操作性をどう感じるかですね、1枚撮影するとMFチェックLVキャンセルされてしまいますので
マクロで連続してMFチェックLV使う場合は煩雑に感じるかもしれません。
ファインダーはα7Dに対し、20−30%は小さいですし 歪というか、すっきりした感じはどうしても劣ってきます。
このあたり店頭で確認して納得されてから購入を判断された方が無難かと思います。

書込番号:11286204

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/27 10:01(1年以上前)

親指MFボタンに加え、DMF機能もなくなってます。
MFオンリーでマクロ撮影されているなら違和感無いでしょうけれども、これらの機能を使っていたのであれば、AFからのピントの微調整が出来ずにイラっとするかもしれません。(体の前後移動で代用できますけど)

通常の撮影時であればオートHDRよりDレンジオプティマイザーを利用した方が仕上がり自然でいいかと思います。

書込番号:11286412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/27 19:19(1年以上前)

α7Dの質感、ファインダーを知っている方ならα900の方が満足できそうですね。マクロとの相性も良いと思います。

在庫が見つけられるならA700も良いと思います。550は解りませんが、A350よりも明らかにAF精度が高いです。

で、A550が欲しいならズバリ買い増しですね。HDRでも遊べそうですし、マニュアルチェックライブビューにも魅力を感じます。高感度撮影も強いと思います。それに撮影目的でない旅行時にはバリアングル液晶が効果を発揮しそうです。

書込番号:11288105

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/04/27 19:59(1年以上前)

当機種

Auto HDR 風速2−3m

[11286204]に関連する画像です。

Auto HDR、風速2−3mといったところ。
撮影直後に液晶モニターには「警告表示が出た」状態となります。

書込番号:11288268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 革のブックカバーがある暮らし 

2010/04/28 21:08(1年以上前)

本当に参考になるご意見の数々に感謝します。
どの意見も、的を得ておりました。

機能などあまり理解せずに使い続けているだけで勉強不足であると思います。
今回は買い増しは控えようかと感じつつありますが、
お店で試したりしますと・・・技術の進歩に驚き感動します。
そしてαシリーズの新型を待つべきかとも感じます。

ちなみにα7Dは白飛びしやすいのでしょうか?
それとも自分の技術的な問題でしょうか?

書込番号:11292587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2010/04/28 23:54(1年以上前)

こんばんは、

>α7Dは白飛びしやすいのでしょうか?

そうですね〜、割と素直に飛んじゃうような気もしますね〜。
まぁ中間色の豊かさ、艶っぽさが魅力(の画作り)だから
端っこは諦める、というかアンダー撮りで後調整でしょうか。

単純に飛びにくくするんなら、ゾーン切り替えでしょうが、
私は使ってない機能なのでなんともいえません。

書込番号:11293541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 革のブックカバーがある暮らし 

2010/05/03 22:02(1年以上前)

皆さんのご親切な提案に感謝です。
α550またはα700の中古を検討し始めました。
結果が出ましたら、またお伝えさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:11314174

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/03 15:25(1年以上前)

>α7Dは白飛びしやすいのでしょうか?

白とび低減機能があるにはあるのですが、
感度が250で固定されるので、使い勝手はよくありません。
ついでに、その設定が設定階層の奥底にあるので、余計に手軽では無いですね。

書込番号:11446252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信41

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフを探しています

2010/04/26 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:23件

今までフィルム時代に少しだけ一眼レフを触りましたが
いま、ここに来てデジタル一眼に少し興味を持ち始めました。

そこで、こちらの製品の書き込みが多いので
非常に人気機種なのだろうなと察して
質問させていただきます。

ある程度の画質で、ある程度の使用頻度なので
高級機種は必要ないのですが
一眼レフを楽しむ程度の初心者にオススメな機種はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:11283471

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/29 21:55(1年以上前)

>液晶が左右方向にも動かせる。

確かにD5000も悪いカメラだとは思いません。しかしライブビューが亀なのでバリアングルは意味なしですね。A550と似ているようでもコンセプトが全く違うカメラだと感じます。

戯言〜
ECTLUさん。ネガティブな発言を繰り返していましたがついに本性を現しましたね。

書込番号:11297557

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/29 22:24(1年以上前)

ばれたか。

実際ニコンを超える作りのカメラ(機械体)など
量販の世界では今までも今後も出ないと思っている。
(アキレスとカメ)

また、
その後のレンズ等を考えると、
変人や凝り症の傾向のある人以外には
初心者にSONYは勧めてはいけないと思っている。

例えば、
A550ではファインダーは買ってから2度くらいしか見ていない
この間見たときはゴミだらけだったがそのままだ。
そういう偏った使い方で問題ない人でないと勧めるのは難しいと思う。
だからA550のLVが早いのは当たり前で自慢にはならない。

書込番号:11297746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/30 01:12(1年以上前)

ECTLUさん

ちょっと違いませんか?(^^;

>実際ニコンを超える作りのカメラ(機械体)など
>量販の世界では今までも今後も出ないと思っている。

→店頭で触ればわかると思いますが、D5000とα550の作りに差なんてないと思いますが。。。

>その後のレンズ等を考えると、
>変人や凝り症の傾向のある人以外には
>初心者にSONYは勧めてはいけないと思っている。

→入門機はどのメーカを買っても問題ありません。
 どのメーカを買ってもその後、本格的な趣味になってカメラを買い換える際に、
 マウントを変える(レンズの買い直し)可能性が高いのは変わりませんから。

 ニコンの場合:DX→FX
 CANONの場合:EF−S→EF
 SONYの場合:DT→α
 PENTAXの場合:変更なし(そのまま使える)
 オリンパス:変更なし(そのまま使える)
 Panasonic:微妙ですね

>だからA550のLVが早いのは当たり前で自慢にはならない。

→自慢になりますよ。(^^♪
 両者の長所・短所は、

 α550 → ライブビューが速い。でも視野率が100%じゃない。
 D5000 → ライブビューが遅い。でもライブビューの視野率が100%。

 です。どちらを優先するか?というだけですよね。(^^♪

スレ主様。
いろいろ書きましたが、入門機はどのメーカーを買っても大丈夫ですよ。(^^♪
ECTLUさんがファインダーに関して変なこと書いてますが、D5000とα550のファインダーはほとんど変わりません(視野率同じ、倍率はα550のほうがが高いです)。

書込番号:11298511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/30 05:33(1年以上前)

訂正ですm(__)m


>マウントを変える(レンズの買い直し)可能性が高いのは変わりませんから。

正→規格の違う高価なレンズを買い直す可能性が高いのは変わりませんから。

※SONYとニコンはマウントは変わらないですね。(+_+)

書込番号:11298837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/04/30 10:51(1年以上前)

いろいろ勉強させていただいております。
高級機種になっていくと、高いレベルでの方向性の違いが出ていくのでしょうが
ココ当たりの価格帯では、大きな性能の違いはないのかなと
だんだん思えてきました。

そこでいろいろ調べていて、さらに気になってきた機種があるのですが
D3000、DMC-G1 これらです。

価格帯は一つ下なのだと思うのですが
D3000はこちらに匹敵するほどのクオリティを持っていそう(予想)
DMC-G1は画素数が多く、ムービーまで取れる(どれほどキレイに撮れるかはわかりませんが)

これらと値段を考慮に入れたら、どれが一番お得だと思いますか?

a550はボディのみで62000円
D3000はレンズキットで37000円
DMC-G1はレンズキットで37000円

ムービーもちょうどほしいと考えていましたので、DMC-G1が値段もよく非常に興味があります。

TM60とはやっぱり大幅に違うのでしょうか?

書込番号:11299435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/30 12:15(1年以上前)

DMC-G1は動画撮影はできません。
できるのはG2,GH1,GF1ですね。

書込番号:11299643

ナイスクチコミ!1


とも様さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/30 12:34(1年以上前)

動画を考えるならビデオカメラと比較しましょう
少なくとも音声が気になるはずです
ビデオカメラとカメラにおまけの動画では
ズーム一つとっても扱いが違いますし
撮影時間も違ってきます
欲張って中途半端なものに落ち着くのはやめたほうがいいですよ
カメラの性能で満足できたものに動画が付いていたのなら問題ないと思いますが

書込番号:11299707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/30 13:03(1年以上前)

D3000も動画撮影機能はありませんね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055863.K0000049458.K0000035051

パナソニックのマイクロフォーサーズは画質をお求めならお勧めはしません。
センサーが小さく高感度でのノイズが出るのとダイナミックレンジが狭いのでコンデジにも有る事なのですが日中の晴れ空などは白飛びやすいです。

とも様さんが言うように動画中心となると使い勝手が良いビデオカメラが良いでしょう。

動画もと考えるとニコンD300では無くD5000レンズキットがデジタル一眼レフの中で安くて良いカメラだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000030209/

あとボディー単体よりレンズキットの方が安い場合がありますので・・・



書込番号:11299803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/30 16:19(1年以上前)

念のため書いておきますが、α550はボディのみのほうが高いです。レンズキットで現在61820円ですよ(^^;
http://kakaku.com/item/K0000060500/

ニコンのキットレンズがどのようなものか分かりませんが、α550についてくるキットレンズは、かなり新しい設計で評判も良いレンズです。

でも始めに書いたように、画質がそこそこで良いならD3000とか、あとオークションなどで2世代くらい前の一眼レフを購入するのが一番コストパフォーマンスは良いと思います。D40とか。

動画に関しては、ビデオカメラがやっぱり良いとは思うのですが、一眼レフの動画機能を使う場合は「レンズ交換が出来る」というとても大きなメリットがあります。あとセンサーサイズも一眼レフのほうが有利ですし、そこをどう捉えるかですね。

書込番号:11300302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/04/30 20:02(1年以上前)

D3000って安いんですね。

せっかくの一眼レフで検討でしたら
マイクロフォーサーズよりも
D3000の方が良いのでは?

書込番号:11301051

ナイスクチコミ!1


とも様さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/30 21:24(1年以上前)

追加で書くんですが
ハイビジョン動画の圧縮形式がMPEG-4 AVC/H.264 可変(平均)ビットレート方式などが多いです
それなりのPCスペックないと編集きついですよ
MOV形式の動画を取り扱う際は、CPUがCore2 Duo 2.6GHz以上、RAMが2GB以上を推奨。

撮ったはいいが・・・・ってことになりかねないですよ

書込番号:11301426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 αcafe 

2010/05/01 14:11(1年以上前)

デジ一の一回での動画撮影時間がパナGH1の最高画質(AVCHD)で撮った場合、16Gメモリで約2時間バッテリーも約2時間ぐらい。最新のG2で(AVCHDライト)メモリ16Gで3時間58分。ニコンD5000では約20分、キャノンKissX4は約12分です。一般的なビデオカメラでは64Gメモリ搭載型で最高画質で6時間、バッテリーも容量別大きさで選べて持ちがいいです。問題なのは、写真主体での用途での手ブレ補正機能でありビデオの手ブレ補正と比べるとやっぱりビデオカメラの方が有利なんで、デジ一の動画は三脚での撮影が主体だとどっかの板で見ました。私も写真とビデオは分けて撮ってまして、その方が撮ってる時も時間、バッテリーも気にする事もないし、手ブレ動画で酔って気持ち悪くならないからです。どちらにせよまだデジ一のビデオ機能は発展途上と考えた方がいいと思いますよ。

書込番号:11304126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 21:50(1年以上前)

別機種
別機種

広島県福山市鞆の浦にて。

広島県尾道市にて。

はじめまして。。
ほんた*2と申します。
色々悩まれているみたいですが。。
@動くものが撮りたい
A大きくしたい(A4位ならコンデジでも問題なしかと?)

などの論点から外れてきて動画を撮りたいや小さなと、、言われていますね^^;;

先ずご自分がなさりたいことをはっきりと見つめなおして選択しないと後でメーカー選択を誤ってしますかもしれませんよ^^;;

私は個人的にEOSX4辺りなら無難かなと思いますが。。
まだデジ一でも動画は扱い始めたばかりです。
LVが使えてAFも早いというならα550でしょうが。

5月あたりに出る??うわさのアルファが出れば話は別ですが。。←出るかどうか^^;;

先ずご自分の撮りたいものを考えてカメラを選択しましょう。
私は動くものは苦手でも色表現のいい物をと思ってα100→α700と使っています。
個人的には動画に興味はありません。
自分で撮った一瞬を、、と考えて撮っています。。

動画は安いハンディカムに任せて写真を撮りたいのであればαをと思います。。

長々とクドクドと、、、すみません_<(__)>_

書込番号:11305718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 αcafe 

2010/05/02 16:01(1年以上前)

world audioさん。

この機種で撮った風景写真アップしておきますので、参考まで。
確かに、ほんた*2さんが仰ってるようにもうちょっと自分で整理して考えた方
がよさそうです。デジ一もメーカー各種機種でそれぞれ機能、
写り具合が違うので選ぶ時に迷うのは分かりますが、自分で納得する機種に出会えるか
どうかはカタログだけでは分かりませんので、一度家電量販店で触り試した方
がよさそうです。

書込番号:11308720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 αcafe 

2010/05/02 16:06(1年以上前)

当機種

SAL18250高倍率ズームレンズ

すいません。張り付いてなかってのでアップします。

書込番号:11308741

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/04 00:53(1年以上前)

スレ主様
>>DMC-G1は画素数が多く、ムービーまで取れる(どれほどキレイに撮れるかはわかりませんが)

私はDMC-G1もα550も持っています。
確かにDMC-G1は小型で扱いやすいですし、写りもそれなりに良く写ります。
ではα550より良いかと問われれば、私の使い方ではほぼすべての点でα550が上だと私は答えます。写りもα550のほうが良いです。

なお、DMC-G1は映画は撮れませんし、画素数もフィルムサイズ(3:2)で撮影すると約1000万画素と小さくなります。だから値崩れして安いのです。

シャッターチャンスにはα550が強いですし、暗闇にもα550が一ランク上です。

私のお勧めは
  α550 + タムロン17-50F2.8 です。
これは良い映りをします。 もちろんDMC-G1よりも良い写りになりますし、なによりも、コンデジと同じ撮り方ができるし、コンデジよりももっと快適に撮れます。
望遠が欲しい場面では、α550のデジタルズームで1.4倍で撮ることもします。

このα550のセットは、私のお気に入りでして、その上のフルサイズα900+24-70F2.8ZAセット(50万円)と同じくらいの頻度で使います。(それほど良い)
DMC-G1はもう使っていませんし、今後も使わない可能性が高いです。
悪いことは言いません、α550で綺麗な写真を撮りましょう。
買って得をしたと思わせるカメラです。

書込番号:11315025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/04 01:25(1年以上前)

バリアングルの付いていないカメラしか持っていませんが、

あれば便利だろうな〜と思うことがよくあります。

バリアングルでもライブビューのAFが遅いと使いづらいと思いますので、

個人的にはD5000よりα550の方が魅力的です。

書込番号:11315159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 αcafe 

2010/05/04 13:56(1年以上前)

当機種

>暗闇にもα550が一ランク上です。
一応、夜の手持ち撮影の写真です。まだまだ、勉強中ですので
参考にならないかもしれませんが。。。

書込番号:11316860

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/06 21:43(1年以上前)

スレ主さま、皆さん、こんばんは。。。


個人的な主観で恐縮ですが、、
ソニー機とペンタックス機が綺麗だ!と私は感じてます。
(富士・シグマ・マミヤ・海外製のデジ一は買った事なく、これらは解りませんが・・)

偶々CCD機のK−mとα330を現在は愛用しています。
鏡の様にクリーンに透き通った如くの画質で立体感ある写りがあります。

バリアングルモニター付きでしたら、α330は安くて軽量でいいですよ!
高感度や連射を考えると550やK−xの方が宜しいと思いますが・・

バリ付きの大穴でオリンパスE620もいいと思います!
総合的に優れていて、写りもソニー&ペンタに続くよさあると感じます〜 

書込番号:11327578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/07 21:41(1年以上前)

スレ主様
いろいろ考えていて、大変でしょうけど
楽しい時期だと思います。
よければ選択のための一意見として聞いてください。

今のデジタル一眼レフは基本的に各社とも力を入れている機種は
どれを選んでも大差ないと思っています。

CANON:KISS X3/X4
NIKON:D5000
SONY:α550
PENTAX:k-x
PANASONIC:GH1/G2

たぶん上記のどれかであれば、初心者は特に問題ないと思います。

で、私のおすすめですが
α550です。
理由は液晶画面を見ながら高速なAFが使えること
これにつきます。

もともとα350というちょっと前の機種を使っていたのですが
帰省の時に妹夫婦が気に入っちゃったので上げてしまいました。
その時にすんなり使えていたので、やっぱ液晶で見ながら撮れるって
いいのかな?とか思いました。

この中ではあと、D5000(友達に使い方を教えた)、GH1(動画の為に購入)
を結構使いましたが、気になったことを少しだけ
AFがいいと言われるNIKONですがD5000のキットレンズはかなりAF遅いです。
あと液晶を見ながらのAF(ライブビュー)は料理の撮影など、止まったものにしか
使用できるレベルではないです。
GH1はAFも早いですし、14-140というビデオ利用を考慮にいれたレンズを使えば
ビデオカメラ的な利用も可能な万能機種です。
他の機種のビデオは作品作りなどにしか使用できないと考えてもらってもいいと思います。
ギリギリGH1+14-140であればホームビデオにも使えるかな・・・ってレベルだと思います。

私のメインはα900ですんで若干α贔屓なところもあるという点を差し引いて
文章を呼んでいただければ幸いです。

最後に・・・一番よい選択方法は、信頼できる友達がカメラもっている場合、
その人と同じメーカーにするってのがいいかもしれません。
というのも、いくらこなれてきているとはいえ、一眼レフ使い方難しいと思います。
かなりカメラの操作には長けている方だと思うのですが
メーカーが変わるとこんなに使えなくなるものか・・・と痛感しました。
ってことは初心者はこういう風に感じているのか?って思ったんです。
せっかく購入するんであれば快適に使える程度まではレベルアップしてほしいですし、
それを手助けできるのは近くの友達だと思うので。

それでは良いパートナーにであえますように。

書込番号:11331855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

自分だけ?

2010/04/26 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:23件

α550の性能に魅せられ、3/1に購入したα550が2ヶ月足らずで1万枚に届きそうな者です。
ただ…
使っていて、一つ気になる事がありまして…
SSや絞りを決めるダイヤルを急いで回した際に、例えばSSを1/60から1/500にしたいのに、いきなり30秒になってしまったりするんですが…
これは自分だけの症状なんでしょうか?
現状、α550と併用してるα200と比べて明らかに、その症状の発生が多く、ストレスの為質問させていただきます。

書込番号:11281951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/26 08:00(1年以上前)

そういうことはないと思います。

前ダイヤルを回そうとして電源を切ってしまうのは、いまだにしょっちゅうありますが・・・・・。

書込番号:11282378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/04/26 11:38(1年以上前)

コアンダさん はじめまして
α200を使ってるfireblade929tomともうします


その症状ボクも出ましたよ
ボクは10ヵ月くらいで1万ショットだったんですが その辺りからではじめで 1〜2ヶ月後には頻繁になるようになったので 保障期間中に修理だしました
出しに行くヒマもなかったので ピックアップサービスを利用して取りに来てもらいました
すべて無料で出来たので 早い内の修理がストレスなくていいと思いますよ(b^ー゚)♪

書込番号:11282811

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/04/26 13:59(1年以上前)

αのダイヤルは壊れやすいようですね。
僕の700も飛びます。

書込番号:11283198

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/26 20:32(1年以上前)

MFではよくあるね。

1/4000から1/2000に順次下がったら
次は急に1/400とか、
逆に1/100から上に動かなくなったり。

まあ、ガリガリ回したり、シャッター半押しとか
OnOffやればそのうち変わるから気にしないことだよ。
SONYじゃそんなもんだろ。

書込番号:11284245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/04/26 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、ありがとうございます。
整理したいんですが・・・
今回の、症状は仕様ではないという認識で良いんですよね?

3/1にキタムラで購入した当初から、上記いたしました症状が発生しているため、故障なのか判断できずにいまして・・・

個人的に、α550でCANONみたく塗り絵をする訳で無くセンサーの性能向上で高感度を達成してくれたSONYの姿勢を応援したく思うのですが・・・こんなカメラとして1番基礎的な部分でトラブルを起こされちゃうと、、、ちょっと残念です。

一応、α550のサンプルとして画像も上げときます。
鉄道ばかりで申し訳ないんですが。。。

書込番号:11284441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/04/26 22:26(1年以上前)

コアンダさん
こんばんは!

もちろん仕様じゃないですよ(笑)

確かに基本の部分ですが、ソニーのダイヤルって良くこうなります(ボク個人の意見ですが)
前に、ソニーの携帯使ってたときにやはりジョグダイアルがダメになって・・・
携帯は上下のスクロール用だったんですが、下にやりたいのに上にいったり下に行ったりで全く機能しませんでした。
ECTLUさんのおっしゃるようにやればとりあえず撮れる事もありますが、撮りたいときに撮れないのは正直ストレスですよね。(^^;
なので、修理をオススメしたというわけです。
修理してしまえば普通に直りますから。

書込番号:11284887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/26 23:43(1年以上前)

>僕の700も飛びます。

そうなんですか。

わたしの700はまだ(?)飛びませんが・・・・・・・。
現在約16000ショットですが。

書込番号:11285315

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/04/27 05:45(1年以上前)

コアンダさん 

α550もそうなんですか。 α700も同じです。「飛びまくり」です。 
症状が出るか出ないかは、使用頻度によって違うでしょうね、
私のα700での利用頻度は、シャッター回数 一ヶ月5〜6千です。α700では、半年過ぎたら
「飛び」の症状が現れ、放置しておくと段々酷くなります。修理に出しましたが、元に戻っても
やはりこの頻度で数ヶ月利用すると同様の症状になりました。 昨日はついにカメラを振っただけで
再生画像が飛びました(笑)連休なので、明けたら再び修理に出します。
α700の場合、保証期間内なら無料ですが、期間が過ぎれば修理に15.000円位かかると
何処かで読んだ記憶があります。

α700ではあれだけ問題になったはずなのに、ソニーはα550でこの部分を改善しなかったのなら大変残念です。

書込番号:11286018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/04/27 23:28(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
今回のトラブル部位は、αの弱点の様ですね…

でも、購入当初から不調ってのは…SONYさんには、もうちょっとちゃんと検査なりして欲しいと思います。

ところで、修理なんですが購入店舗orSONYのSSどちらが良いでしょうか?

書込番号:11289438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/04/27 23:38(1年以上前)

こんばんは!

修理ですが、部品の交換になると思うのでソニーのSSに持っていくほうが早いのでは?
販売店ではそこからソニーに送る事になると思いますし・・・
ご自宅の近くにSSがない場合は、宅配便のピックアップサービスも無料でやってくれたはずですよ。

書込番号:11289506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/04/27 23:55(1年以上前)

早速、ありがとうござす。
SSで世間話もしたいですし、用事ついでに秋葉原のSSに行ってみたいと思います。

今回は、ありがとうございました。

書込番号:11289619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての一眼へ

2010/04/25 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 cocku2さん
クチコミ投稿数:23件

小遣いをため、ようやくレンズキットを買えるぐらいになりました^^

そこでお聞きしたいのですが
カメラの他に必要な物を教えてください
プラスいくらぐらい見ればいいのか教えてください
はじめての一眼のためよくわかりません お願いします

書込番号:11279842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/25 17:58(1年以上前)

とりあえずはSDカードかメモリースティックなどメディアでしょう。
容量次第ですが数千円です。
それ以外は無くても撮影できるものばかりです。

書込番号:11279915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/25 18:33(1年以上前)

>小遣いをため、ようやくレンズキットを買えるぐらいになりました^^
もうすぐ一眼デビューですね。おめでとうです(笑)
一応グループ分けしてみました。
上から順に必要な物を書いてみましたのでスレ主さんが必要と
思われた物をチョイスして下さい。
一眼はシステムで使うカメラなので時間をかけて楽しんで下さいね。

最低限必要な品々です。
SDHC此れは必須なので好きなのを購入して下さい。
 4Gで製品に因りますが2千円位で購入できると思います。

一緒に購入して使った方が傷等の防止に役立つ品々です。
レンズ保護の為にレンズプロテクター
 ソニーさんでフィルター経を調べたんですが、自分には
 記載されている項には辿り着け無かったです...(笑;
 http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
 https://www.hakubaphoto.jp/item/small.php?category_id=14100
 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/
液晶保護シート
 液晶画面を保護する為のシートです。
 https://www.hakubaphoto.jp/item/small.php?category_id=10200
 http://www.etsumi.co.jp/catalogue/id_1.html?PHPSESSID=cb1057f9a335361d5482e8e8a8499cf6#1



あれば役に立ち良いなと思う品々です。
予備バッテリー
 あると安心ですし、充電し忘れていた時に用などのお守り
 変わりですね。
カメラケース
 持ち運ぶ時にカメラを入れるケースです。
 https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20203
 https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20202
ドライケース
 カメラやレンズの保管時用のケース。
 梅雨時など湿度の多い時期に放置していると最悪レンズが黴に
 犯されてしまいます。
 https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=30101
 https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=30102



後々必要になった時に購入すればよいと思います。
三脚
  水準器も同上
縦位置グリップ
  http://www.sony.jp/dslr/products/VG-B50AM/index.html
フラッシュ
  http://www.sony.jp/dslr/lineup/flash.html
リモートコマンダー
  http://www.sony.jp/dslr/products/RM-L1AM/index.html
フォーカシングスクリーン
  http://www.sony.jp/dslr/products/PCK-LH6AM/index.html
  http://www.sony.jp/dslr/products/PCK-LS7AM/index.html
各種レンズ
  望遠・単焦点・マクロ などなど... 

書込番号:11280035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cocku2さん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/25 19:11(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
みやたくさん 
ありがとうございます

とりあえず、SDとレンズプロテクターと液晶保護シートを買ってみます
みやたくさん色々調べていただきすいません^^
いろいろと勉強になりました

書込番号:11280187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/25 19:44(1年以上前)

こちらもご参考まで。
(中程の「Q.デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?」)

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3

書込番号:11280321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/25 23:18(1年以上前)

>フォーカシングスクリーン

って、新しく発売されたのかと・・・・・。

液晶保護カバーとシートですか・・・・・・。

保護シートは個人的にはkenko製を選んでいます。
etsumi、hakubaも使ったことはありますが、
kenko製が貼りやすく、傷がつきにくいように感じます。

書込番号:11281393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/26 10:25(1年以上前)

>って、新しく発売されたのかと・・・・・。

ははは...(笑;
全くもって私の勘違いですね...(^^;

書込番号:11282636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズと単焦点レンズについて

2010/04/25 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

まわりに聞けるほど詳しい人がいないので、教えてください。

α550を購入して、いろいろ撮影しているのですがデジイチらしい?背景をぼかしたりして綺麗な写真をそろそろ撮ってみたいと考えてます。
そこで、レンズなのですがマクロと単焦点の違いがイマイチ解らないないのです。単焦点は焦点距離が固定なのはわかるのですが、マクロレンズは固定ではなくズームができるというものなのでしょうか?その場合なぜズームレンズと言わないのかもわかりません。

本当に素人な質問ですいませんが、教えてください。

書込番号:11279241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2010/04/25 14:44(1年以上前)

>固定ではなくズームができるというもの
で有れば、ズームレンズと言います。

マクロズームレンズは、過去に有りましたが何れも廃盤になっています。
また、ズームレンズの簡易マクロ機構であれば近寄れる程度です。

書込番号:11279263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/25 14:45(1年以上前)

マクロレンズとは、被写体に近づく事によって「拡大」して撮影できるレンズの事で・・・
概ね「等倍」(1:1)に被写体を撮像素子上に写せるレンズの事を「マクロレンズ」と言います。。。
「ズーム」か「単焦点」かは問いませんが・・・現在のところ「等倍」撮影が出来る正当なマクロレンズは「単焦点レンズ」にしかありません。
※ハーフマクロ(0.5倍/1:2)もマクロレンズと言って良いでしょう。
※ハーフマクロでは、例外的にズームレンズが存在します。

タムロンやシグマ等のサードパーティ製のズームレンズに「MACRO」のネーミングを付けたモノが有りますが・・・
これは、ナンチャッテマクロ・・・通常のレンズよりも「最短撮影距離」が短く、「接写」が可能・・・というだけで、正当なマクロレンズでは有りません。
概ね0.33倍(1:3)程度の最大撮影倍率になるモノに「MACRO」のネーミングを採用しているようです。。。

ご参考まで。。。

書込番号:11279270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/25 14:46(1年以上前)

一般的には、マクロレンズも単焦点レンズの一種類です。
(最大撮影倍率の低いズームレンズで、マクロと名前のついたものもありますが・・・)
マクロレンズは、撮影倍率が1:1か1:2のように、被写体を大きく写せるレンズです。

書込番号:11279273

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/25 14:48(1年以上前)

通常のレンズより高い倍率で撮影できるレンズ。
おもに近接撮影を目的としたものです。通常の撮影にも使用できます。
単焦点レンズのもののあれば、ズームに付いているものもあります。
単純に50oのレンズの最短撮影距離が50センチとしたら、
マクロレンズはさらに近くまで寄れるということです。

書込番号:11279280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/04/25 14:51(1年以上前)

はい!ドーゾッ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

書込番号:11279286

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/25 14:51(1年以上前)

マクロズームは、今はないんですね。

書込番号:11279288

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/25 15:02(1年以上前)

>背景をぼかしたりして綺麗な写真

花とかではなく、例えば人物(ポートレート)でしょうか?
背景をぼかすのであれば、まずは絞りを開放にしましょう。
ただ、お持ちのレンズでどこまで気に入ったボケになるかです。
明るいレンズであれば絞り開放でのボケは、さらにボケの効果があります。
簡単に説明しますと、レンズの開放の絞りがF3.5よりF2.8さらにF1.8とレンズの数字が小さく(明るいレンズ)なれば背景はボケやすくなります。

書込番号:11279310

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/04/25 15:45(1年以上前)

こんにちは
単焦点レンズの範疇に望遠や広角、魚眼があるようにマクロ(単)レンズも含まれるのです。
単焦点のくくりはズームレンズとの対比で使われることが多いです。

マクロレンズは、図面の文字の接写などの用途が歴史的に重視されてきたので、
近接能力の高さはもちろんですが、解像力や歪曲特性に配慮されたものが多いです。

書込番号:11279435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/04/25 16:33(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

マクロレンズは、単焦点の一種だったのですね。
実はシグマ等のレンズでMACROの文字が入ったズームレンズがあったので混乱していました。なんちゃってマクロなんですね。

マクロ=単焦点であって、単焦点=マクロではないということですね。

安いものではないので、単焦点とマクロどっちを買うか迷いますね。

書込番号:11279583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/25 23:39(1年以上前)

すでに〆られたようですが。

>マクロ=単焦点であって、単焦点=マクロではないということですね。

マクロ=単焦点であって、
??????

別に等倍(1:1)まで近づけなければマクロではない、という定義はないと思いますが?

「なんちゃってマクロ」というのもいまひとつ「?」ですが。


>背景をぼかしたりして・・・・・・

まずは、
「被写界深度」についてご存知ですか?
(ご存知なら、悪しからず。)

これを知らなければ、
単焦点、マクロレンズを買っても、撮れる写真は今と変わらないかも。

どのような写真(被写体)を主に撮られているのかわかりませんが、
逆にキットレンズでも背景をぼかすことは可能です。

書込番号:11281515

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング