α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

MINOLTAのフィルム一眼で使っていたレンズ

2010/03/20 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:29件

これから初めてデジタル一眼を買おうとしているド素人です。
よく分からないことがあるので、こちらで質問させてください。

家にはフィルム一眼(ミノルタα-303si)があります。
新たにデジタル一眼を購入したいと思い立ち、当初はnikonかEOSを買おうかと考えていたのですが、家電量販店の店員さんと話していたところ、「ミノルタを使っていたんだったら、ソニーのデジカメを買えば、今まで使っていたレンズが使える」と言われました。
レンズはSIGMAの28-80mmと70-300mm。2本あります。

ただ、その後ネットでいろいろ調べていたら、「フィルムカメラのレンズとデジカメのレンズは結局合わない(「相性が悪い」という意味のようです)」という意見も見かけました。

私としては、せっかく持っているレンズが使えるのであれば、αの本体だけを買えばいいわけですし、そうしたいです。
でも、相性が悪い(=写真の仕上がりが悪い)のであれば、最初からレンズキットを買えば、あとでレンズだけを買いたすより安くあがります。

実際のところ、デジカメにフィルム用のレンズを付けて使うのって、どうなんでしょうか?
皆さまのお考え、お知恵を拝借したく、稚拙な質問と恥じながらもお伺いいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11115742

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/20 23:21(1年以上前)

 手持ちのレンズに拘らず、好きなの買うのが良いと思いますよ。
今ある2本のレンズ、価値的には同等品を中古購入すると数千円
だと思いますから、それに縛られて好きなカメラをパスする
ってのは、あんまりオススメしません。

 ただ、その2本のレンズ、デジタルαでも全く問題なく
使えますよ。写りは何とも言えませんけど。
まぁ28-80mmのレンズはα550で使うと、焦点距離が1.5倍換算、
つまり画角が1.5倍ほど望遠になってしまうせいで、
広角が不足する可能性が高いんで、
買うんだったら絶対にボディだけじゃなくレンズキットで
買ってくださいね。ボディだけでもレンズキットでも値段
変わりませんから。

書込番号:11115872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/03/20 23:29(1年以上前)

結構この手の質問は多い気がしますが・・・
で、キットレンズSAL18-55はあった方がいいと思います(月並みですが・・・)
そうなると28-80のレンズはあんまり使わなくなる可能性が高くなります
因みに自分はAPS-Cタイプは焦点距離1.5倍を認識して無くて
タムロン28-300を使ってましたが、ミノルタ20mmを使って
予想以上に広角にならないなぁと思っていたら
そういうことをα550を買ってから知りました
っていうオチがありますが・・・orz
で結論ですが、レンズ付きを買って不満だったらレンズを買い足すのが
一番だと思います

書込番号:11115924

ナイスクチコミ!3


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/20 23:31(1年以上前)

かなり暗いところで撮影するとか、逆光や列車や車のライトを画面に入れたり、画面の中で極端に明るいところと暗いところがあるなど、撮影条件が厳しいと相性が気になってきますが、通常の撮影では、それほど気にする必要はありません。相性がうんぬんは、前記のような条件のときにノイズやフレアが乗りやすいという事で、神経質になるようなことはないです。私もソニーのレンズだけでなく100−300mmF4.5−F5.6APOや24−105mmF3.5-F4.5をはじめとしてミノルタ資産を使っています。ただし混同してはいけないのですが、フィルム時代のレンズも今と同じで安いのから高いのまで、ピンキリでありました。ですので元々性能の悪いレンズは、それなりの結果になります。
実際に買いなおした方が良いかどうかですが、今デジ一眼本体のみと、標準ズーム付きの価格差が非常に少なくなっています。5千円程度かな。都内では、決算中なのかどうか機種によっては、標準ズーム付きの方が1000円安いなんていう逆転現象も起きてます。
ですので、その辺も考慮されると言いかと思います。

書込番号:11115946

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/03/21 00:45(1年以上前)

こんばんは

お手許のSIGMA製レンズの描写が、どのような傾向なのかが分かりませんので、最新鋭のカメラとの相性も何とも言えませんが、古いレンズでも描写の良いモノは今時のデジタル一眼レフで使用しても良いと感じます。ただ、当時からイマイチの写りしかしないレンズですと、粗が目立って仕舞うこともあるようです。フィルムのカメラではL版などの小さなプリントで見るのが一般的だったと想いますが、デジタルになってから大画面のモニターに大写しで見ることも容易くなりましたから。

一度、お手許のレンズとSDカードをお店まで持参して、店員の方に許可を貰ってから試し撮りをされたら如何でしょうか。そして、そのデータを自宅に持ち帰えられれば、どんな写りなのか確認できると想います。その際にはキットのレンズも試写させて貰って下さい。そうしてそれぞれの写りを見比べて、SIGMAレンズの描写に満足できれば、カメラボディだけをお求めになっても良いでしょう。

ただ、お手許のカメラとα550では、同じレンズを取り付けても画角が違って仕舞うと想いますので、標準ズームは有った方が便利でしょう。レンズキットでの購入の方が無難だとは想います。

それでSIGMAのレンズは満足ではないとお感じになったり、標準レンズも併せて買うくらいならこの際だから・・・と、お考えになるならメーカーには拘る必要も無いでしょうから、CANONでもNikonでもSONYでも、お好きなメーカーの製品を選ばれたら良いと想います。

書込番号:11116349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/21 03:33(1年以上前)

>実際のところ、デジカメにフィルム用のレンズを付けて使うのって、どうなんでしょうか?

MINOLTA、KONICAMINOLTAの純正レンズしか持っていませんが、
今のところ写りに関して不具合は感じていません。

SIGMAなどのサードパーティ製は古い物は持っていませんのでなんとも言えませんが。

書込番号:11116817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/03/21 09:13(1年以上前)

皆さま
早速のアドバイスありがとうございました。
この手の質問、多かったんですね。失礼しました。
にも拘わらず、ご丁寧な回答をいただき感謝しております。

「焦点距離が1.5倍換算」なんて知識は、私には全くなかったので目からウロコでした…。
結局、レンズキットで揃えたほうが良さそうですね。
そもそも写真の腕もないのですから、本体の重さ、持ちやすさなど、いちから考え直そうと思います。
ここで相談して良かったです。どうも有難うございました!

書込番号:11117365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/21 09:15(1年以上前)

TOYOの鵜飼さん
おはよ〜ございまぁ〜す。

今朝は凄い風と雨の音で目が覚めました。(関係無いですね)

今でこそシグマのレンズには良いモノが有りますが、昔はそれ程良いレンズメーカーでは有りませんでした。
TOYOの鵜飼さん所有のレンズの描写は解かりませんが、もし逸品レンズで無ければ、今のレンズの方が良い可能性が高いです。
第一、今主流のAPS-Cの撮像素子の受光面積はフィルムに比べ小さい為、中心部をトリミングしている様になります。
その為、当時の標準域はやや望遠(×1.5倍)になってしまい広角不足の感が否めません。
そんな意味でも18mmからの標準ズームは有った方が良いと思います。

後は70〜300の望遠ズームですが、余程写りが気に入ってるのでしたら、別ですが、私なら考えないと思います。
α-303siは万が一フィルムで撮る場合の事を想定して飾り棚に陳列して置きましょう。
今回のデジイチ購入に関してはまッ更からお選びになる事をお奨め致します。

ちなみに、私のはニコンなのですが大昔の気に入ってたレンズを使う事は有ります。
但しそれは性能の特化した単焦点レンズに限っての事で、昔のズームレンズを使用する事は考えられません。

書込番号:11117373

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/21 13:01(1年以上前)

大事なことを忘れていました。
レンズとボディは、レンズをAF(オートフォーカス→ピント合わせのため)信号のやり取りをしています。このための接点が、レンズとボディのマウント部にあります。但しどのような信号をやり取りするかは、カメラメーカー(ボディを作っていたミノルタ、コニカミノルタ)は、レンズメーカーに公開していません。ではどうしてレンズメーカー製のレンズもAFができるかとの疑問になりますが、レンズメーカーがカメラメーカーのボディやレンズを購入して、解析(試行錯誤)し、これで動くだろう的なところで、製品化しています。従って見かけは同じように動いても、信号回路が異なります。
ここまでは良いのですが、カメラメーカーは改良のため、時々この信号の内容を変更します。もちろんカメラメーカーは、自社で過去に販売したレンズがAFしないといった不具合がでないように動作確認しています。但しレンズメーカーのレンズまでは動作確認は行っていません。(別にカメラメーカーが手抜きをしているのではなく、どのメーカーも同じです)ここで問題が発生します。信号回路が異なるため、新しいボディとレンズメーカーのレンズを合わせると、AFしないということがありました。
最近はめったに無いようですが、フィルム時代、特にシグマのレンズは、結構このようなケースがありました。
どなたかが書かれていましたが、一度購入予定の機種に取り付けて動作確認することをお勧めします。画質云々より、AF動作しない方が問題でしょうから(笑)
ところで、フィルム時代のレンズですが、私はタムロンよりシグマレンズの画質の方が好きです。プリント時の色に艶があるというか深みがあるというか(フォルムの種類にこだわっている方でないとわからない程度の差ですが)。安いレンズでもいい描写してくれましたね。後は好みの問題なので、好き好きとなってしまいますが。

書込番号:11118245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/21 23:27(1年以上前)

私のシグマの12-24では後ピン傾向でした(泣)年代が古いとレンズ情報をカメラが正しく認識しないん場合があるんです(Exif見たら28-80に化けてた)・・・純正をオススメします。

書込番号:11121126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/03/25 22:56(1年以上前)

質問しっぱなしで、その後 放置してしまい、すみませんでした。

(ダイバスキ〜さん、確かにあの日の明け方は凄い風と雨の音でしたね(笑))

さて、肝心のカメラ購入のほうですが、いまだに迷っております。
候補は「α550」と「EOS Kiss4」に絞りましたが…。
軽いkiss4にするか、もうちょっと上を目指してα550にするか…
まだまだ逡巡の日々は続きそうです。

書込番号:11140892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮像素子の大きさと画素数について

2010/03/20 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

こんにちは。またまた初歩的な質問をさせていただきます。

カメラのキタムラで、撮像素子が大きければ大きいほど写りが良いと聞きました。同時に画素数も高ければ高いほど細かい部分まで良く映るとも言っていました。

ですので、フルサイズで2,500万画素が一番写りが鮮明なのかと思っていたのですが、色々な本を読んでいると、これに逆行する意見が結構あり不思議に思っています。


★フルサイズでも画素数は1,500程度に抑えて欲しい。
★APS-Cなら1,000万画素が理想だ。

などの意見を見ました。


これはどういうことなのでしょうか。
同じフルサイズだと、画素数が高いほうがバッチリ写るものかと思っておりましたが。

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:11112494

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/20 10:48(1年以上前)

豪ちゃんさん

素子の大きさと、画素数のバランスは、時代とともに変化してると思いますよ。
また、使う方の撮影方法にもよります。

APS-Cフォーマットで600万画素が好いといわれる方もいるでしょうし
まだ400万画素を使ってる方もいるでしょう。
また1800万画素が綺麗といわれる方もいるでしょう。

個々人の嗜好性による部分もあります。

さて、APS-Cフォーマットで画素数を上げる弊害は2つ現在はあります。
一つは画素(実際に光を電気に変換するフォトダイオードの大きさ)が小さくなると
光を受ける能力が落ちます。そうなると、高感度にする場合は電気的なアンプで信号を増幅しますが
当然、ノイズも一緒に増幅しますので、そのままだと汚い絵になります。
それを避ける為に、同じ素子にも多くの光が届くように素子の光学的特性を調整したり
アンプの位置を工夫(ソニーのエクスモアは素子と同じ基盤に生成されてます)
またあとでノイズ処理(例えばBIONZやら、Digic4とかでデジタル的に処理する能力が最近飛躍的にあがってきてますね)
で良くする。

あともう一つは、撮像素子の間隔が狭くなるとモアレと呼ばれる光学的干渉縞がでてきます。
これは撮像素子の色分解方式が「ベイヤー方式」とよばれる規則的なRGGBカラーフィルターで
分離されてるために発生する問題。これを回避するためにLPF(ローパスフィルター)を聞かせますが
言い換えれば、これは高周波成分(遠くの山の木々とか)の解像感を一部犠牲にしてモアレを低減する方法をとってます。
この部分があると画素ピッチが細かくなると、せっかく画素数があがってもすっきりしないという傾向があります。このあたり各社納得して調整してる部分ですしね。

そのあたりは時代とともに少しづつやり方が工夫されて良くなってるという感じもします。

後はレンズの性能。光学的性能も重要。

これからも好い悪いは別としてデジタル一眼はもう少し画素数が増えていくでしょうね。

書込番号:11112545

ナイスクチコミ!7


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/20 11:18(1年以上前)

適度な所がちょうどいいということでしょう。

ってすでに素晴らしいレスが付いてるので何もいうことがなくなってしまったのですが^^;

あとは、出力先がそれ相応の許容範囲がなければあまり意味があることではないかなって思います。

あとは、フィルム用レンズなど使う場合は、逆に画素数が少ない方が綺麗に見えるかも…ですね^^;
(理由はちゃんとあります)

書込番号:11112665

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/03/20 11:27(1年以上前)

必要かどうかは、その人の考え方、使用環境でで違ってくるのではないでしょうか。
私の場合は、今APS-Cであれば1200万画素もあれば十分と思っています。
撮影したものをどの程度まで引き伸ばすかにもよるのではないでしょうか?
α700を使用していますが、設定は6.4Mが主体となっています。
でも高画素化を否定するわけではありません。

私自身、高画素化したからといって購入する際の検討対象に、今はならないと思います。
低いよりは高いほうがあったら良いくらいとしか考えていません。
それよりも、高感度、AF性能、使いやすさや使用目的によって検討します。

ボディの性能が上がれば、同時に使用するレンズ性能も求められてくるのではないでしょうか?

大は小をかねると言いますし、
今の流れからすると高画素化は進むでしょうね。
メーカーとしては、それが売りになりますからね。
数字に踊らされている人も多いと思います。高画素=良いカメラて…

書込番号:11112704

ナイスクチコミ!3


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/20 11:27(1年以上前)

あ、豪ちゃんさんへのコメントを書いているうちに厦門人さんに素晴らしい回答書かれてしまいました…orz

厦門人さんとほぼ同意見で内容が重複してしまったので、私はひとつだけ。


>撮像素子の間隔が狭くなるとモアレと呼ばれる光学的干渉縞がでてきます。

ここは少し正しくないですね。
間隔が狭くなるからモアレがでるのではなく、「規則的」に並んでいるからモアレがでます。(ちなみに、日本のカメラの世界では「モアレ」という言葉を使っていますが、一般的(なデジタルの世界)では「エイリアス」と呼びます)

これは光学的な問題ではなく、ナイキスト限界を超えたサンプリングを行った結果起こるデジタルデバイス上の問題なので、これを防ぐ為にローパスフィルタ(アンチエイリアスフィルタ)を用意します。

★余談
画素数があがればデバイスのナイキスト周波数も当然あがるので、このまま画素数が増えてゆけばそのうちローパスレスが主流になるかもしれません。もともと、ベイヤーは人間の眼の特性に良く似た「輝度情報が色情報よりも多い」方式なので、十分な解像度と、可能ならばRGGBの配置を誤差拡散してしまえば人の眼との相性は抜群になるような気がします。逆に、RGGBを誤差拡散で配置できるのならそもそもローパスフィルタなんていりませんね…、どこかつくりませんかこれ?>メーカーさん


と、書いているうちにSEIZ_1999さんにも追い抜かれてしまいました…orz

書込番号:11112708

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/20 11:47(1年以上前)

豪ちゃんさん 

補足です。

ここはα550ズームレンズキットの板ですので、先行してAPS-Cの事を記載しました。
135フィルムフォーマットの画素数について板の目的からは多少ずれますが..

135フィルムフォーマット機は24MP、21MP、12MPの機材をつかってます。
15MP級の135フィルムフォーマット機がどこに存在するのかはわかりかねますが
これからでてくるのでしょうかね?

ここはソニーの板ですから、α900を主軸に話をしますが

ソニーはα900が24MPの素子が搭載されています。
この素子の親戚がD3xに搭載されてます。

D3xのLPFやオンチップカラーフィルターは透過率や特性を調整したもので量産品につかうには少々原価がかかるものと聞いてます。したがってα900と同じ部品かどうかはわかりませんが
メーカーの味付は異なってるのは確かでしょうね。

レンズを適時選んで、光を十分回して、レンズの特性も把握して撮影条件を出すと
D3xの方が細かな質感から色の再現性まできちんとだしてきます。

一方、光の回し方をおろそかにしたり、レンズの条件の選定や、撮影時に手抜きして撮影すると
D3xの絵柄は崩れてくるのが早い気もします。
その点、α900の方が全般に豊かな色あいで、しっかりした解像感のある絵柄がでてきます

同じ画素数のカメラでもメーカーによって味付け違いますし、撮影時に注意しなければならない点は異なると感じています。

(D3x、α900どちらが優れているかという単純な構図ではないですよ、それぞれメーカーが目的とする主たる撮影環境が違うだけです)

では12MPよりα900、D3xが優れているかというと
レンズは別として、撮影条件次第という感じもします。

D3sというカメラはISO12800あたりまでポートレート撮影でA4版あたりの商業品質の絵柄がだせます。
2倍の画素数を持つα900、D3xが仮にISO12800だせたとしてどうか?難しいと思います。ISO3200でも苦しいでしょう。

結局は、撮影目的(撮影手法も入るかもしれませんが)に合わせて 使いやすい素子数、フォーマットを選べば好いかと思います。


書込番号:11112786

Goodアンサーナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/20 11:49(1年以上前)

sarlioさん 

モアレの説明の補足ありがとうございました。

ご指摘の説明が妥当と思います。

書込番号:11112796

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/03/20 12:24(1年以上前)

カメラがデジタル化してこの問題は永遠のテーマのようですね。
でも、ある割り切りをすると素直に見えてきます。
撮影側ではなく、鑑賞側からみると
例えば、携帯の液晶−300万画素もあれば充分に綺麗に見えます。
L版プリント −600万画素程度
ハイビジョン液晶 −1000万画素程度
A4プリント −1200万画素
A2プリント −1500万画素
こうしてみると、2.4Mの必然性は?と思われるでしょうが、実はこれにも一概に言えない部分があります。
最近の液晶は、昔に比べて精度が上がっています。
新聞写真もドット絵から大きく精度を上げています。
雑誌のカラーグラビアなどは、ルーペで見ると判るのですが、ドット構成されている写真と
そのドットがほとんど見えないグラビア写真があります。
こういったクラスになると、24Mがその豊かな階調差や陰影表現で意味を持ちます。
これからはHDRのようなダイナミックレベルの大きい撮影がますます可能になると思います。
0〜100までの階調表現で済んだものが、0〜1000までに変われば、当然その間を表現できる精度が必要です。
落差の大きな階段と小さな階段で表現されますが、アナログレベルに近づくまで高画素化は止まらないでしょう。
それを扱うハードソフトが対応できる限り進むでしょうね。
そうなれば、あまりに巨大すぎて、等倍で見る事は完全に無意味になるでしょう。

書込番号:11112934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/20 18:21(1年以上前)

皆さん、ご返信本当にありがとうございます!

私はこういう機械の内部構造に関しては全くのド素人で、みなさんにせっかく色々書いていただいたにもかかわらず、理解できない状態です…。勉強不足です。申し訳ありません。


α550をいつも使っていて、とても好きな仕上がりになるので撮像素子と画素数のバランスは自分にあっていると思います。

ただ、10年ほど前に購入したミノルタのフィルム一眼ほど細部まではっきりとは写りません。ボケ方もフィルムのほうが綺麗ですし。
そこでビックカメラで尋ねたところ、フィルムは2,500万画素程度だと聞き、フルサイズの撮像素子で画素数が2,500万画素もあればフィルムと同じような写真が取れるものなのだと思っていました。カメラのキタムラでも撮像素子の大きさと画素数の多さを強調されましたし。

しかし、皆さんのご意見によると、高画素だとモアレという縞が写真に写りこむ(?)ということなので、やはりデジタルカメラにフィルム一眼の写りを求めてはいけないと言うことでしょうか。

PHOTOHITOなどで見る限り、α900で撮った写真はα550よりはずっと綺麗に見えますが実際にプリントした場合はどうなのでしょうか。

質問内容がちょっとそれてしまった感がありますが、ご容赦ください。

書込番号:11114262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5 αcafe 

2010/03/20 20:02(1年以上前)

豪ちゃんさん

一応、ググッて見たんですが参考になるかどうかわかりません。
http://rising.heavy.jp/blog/archives/2005_07_28.html
発色の違いによる個人の好みなんでしょうか?

ボケ方の違いはレンズで変わってくるのではないでしょうか?
SAL70300Gレンズの作例とか見ると綺麗って思うのは私だけ?
http://www.satouchi.com/alpha/review_90.html
(ほしいけど高くて手がでないです。)

あまり、回答になっていなくてすみません。

書込番号:11114734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/20 20:06(1年以上前)

豪ちゃんさん

[11112545]のモアレ縞の件ですが、少々説明不足でしたね。
量販機種では、めだたないようLPFの効きはやや強めにかかってる感じがします。
量販機では気にしなく好いようにメーカーが設定してるかと思いますよ。
つまり、LPFをかけて細かな模様とかぼかしてしまう。それだと、「ぼやー」とした写真になりますから
あとから画像処理でエッジを強調する。そのバランスをとっているということです。

135フォーマット機の一部は、そういった処理を低減して自然な描写になるように調整してる機種もあると言う事です。
ただし、その結果、モアレが出やすいというのもあります。

たとえば業務用に特化したD3xとかだとシルクのランジェリーとか撮影すると本来の白(シルクの光沢と言うべきですが)に縞模様がでてきてしまう場合もあります。(シルクの織り方や、光源の組み方、レンズの設定で変わりますので常にでるという訳ではありません)。
同じランジェリーをα550でとると、白は白で記録してきますが。D3xよりは平坦な写りという感じがします。
つまり繊細な感じは少なくいということです。

D3xがそういう設定のカメラというだけなんでしょう。
モアレがでないように撮影条件は詰めて回避しますけど
だめな場合は、後処理で消していきます。

相談されたお店の方がどの程度説明したのかは解りませんが、単に素子の大きさというより、その機種の設計による部分が大きいとは思います。

もっとも
現時点 135フィルムフォーマット機は価格が高いということもあり顧客層が「ある程度慣れた方」に絞った機種展開というのもあるかと思いますが、「誇張しない描写で自然な感じ」にしあがるというのもあるかとは思います。

私の場合、大半がポートレートの撮影です。

APS-Cフォーマット機も使いますが、「その場の雰囲気」を大切にしたい場合は
135フィルムフォーマット機を優先して使うようにしています。

理屈は理解してないのですが、12MP機(5DやD700、D3s、D3)や21MP(5Dm2)、24MP(D3x、α900)と画素数に関係なく 
結果として、30年近く撮影したフィルムの感じに近づけやすいということでは135フィルムフォーマット機の方が有利かなと、使っていて感じてはいます。

書込番号:11114748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/20 20:37(1年以上前)

別機種
機種不明

デジタル

フイルム

個人的にフイルムとデジタルは、「似て非なり」であり。

写真としては同じなのですが記録媒体も違うので別物と認識しています。

デジタルで得意もあれば不得意もあるでしょうし

その逆もあります。

フルサイズのデジタルの解像度は、フイルムの中判に匹敵するとも…

でもデジタルには表現できない色(一部機種は除く)もありますし…

最終的には思い込みと好みだと思いますよ

ソニーのカメラではないので恐縮ですが、同じレンズでフイルムとデジタルの写真を参考に(両方とも600万画素相当です)



書込番号:11114877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/21 08:55(1年以上前)

皆さん、本当に貴重なご回答、ありがとうございました。
大変参考になりました。

私自身、素人ですので、腕を磨く前に良いカメラをどうしても求めてしまいます。その結果、スペックの数字がとても気になってしまうんです。

別のスレで『スキルの無い人ほどボディーに拘る』とおっしゃられた方がいましたが、本当にそうだな、と実感しております。

本当にありがとうございました。

書込番号:11117292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/04/01 23:32(1年以上前)

あと、質問と少し話題がずれますが、CCD,CMOS,裏面照射CMOSで画質が変わりますので、良くご研究してください。

CCDはチピチピ硬め画質、晴天下での青空の栄えは格別。でもISOを上げるとノイズが目立つ。
CMOSはその点高感度だが、やや温めの柔らかい画質。
裏面照射CMOSは・・・持ってないのでどなたかコメント願います!笑。

書込番号:11174714

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/03 19:16(1年以上前)

ちょっと前までは、
画素数多い=高性能を歌い文句に無理やり画素数上げてるカメラもありましたが、
最近ではむしろ、画素数を上げても問題なく撮影できるので画素数を上げてる状態です。
例えば、画素数下げて1素子を大きくした場合、超高感度でもノイズ無く撮影可能です。
でも、夜にフラッシュ無しで撮影して昼間みたいに写るカメラ作って、誰が喜ぶでしょうか?
結局、大伸ばし>盗撮。優先順位としてはこれです。
CCDの構造がどうこう言っても、結局、カメラ内で処理してるソフトでどうとでもなる状態です。
例えば、少々古いデジカメで撮影したノイズだらけの画像データでも
カメラのキタムラでプリントすれば、ノイズ激減の綺麗な写真になります。
カメラやCCDの大元がどうこうというよりも、ソフトの性能にかなり依存じている。
これが実際です。

書込番号:11446984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/03 22:53(1年以上前)

>でも、夜にフラッシュ無しで撮影して昼間みたいに写るカメラ作って、誰が喜ぶでしょうか?
>結局、大伸ばし>盗撮。優先順位としてはこれです。
・・・・
・・・
おおむね納得ですが、ここが判りにくいですね。
でもソフトがどんなに効いてもCCD風とCMOS風の違いは残ります。

書込番号:11448081

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/04 10:10(1年以上前)

違いは認めます

ただ、昔のようにCCD>CMOS という状態は、かなり改善されています。
CMOSは改善できる問題が多かったからです。

カメラはいずれ、すべてCMOSになるだろうと予想していますが。

書込番号:11449596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/04 19:39(1年以上前)

CMOS化はそうでしょうね。同感です。

僕は晴天下の景色中心なんであのCCD越しのハイコントラストな絵が好きで、
確保すべくとA350とA230を買いました!囲いました(笑)。

書込番号:11451371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BULB撮影にリモコンは使えますか?

2010/03/16 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:59件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

マニュアル撮影にBULB撮影がありますね。
シャッターボタンを押し続けている間、シャッターが開くみたいですが、
これをリモートコマンダーを使ってやりたいんですが、
RMT-DSLR1とRM-L1AMで出来ますか?

書込番号:11095506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/16 21:45(1年以上前)

α550は持ってないのでα700&900での挙動について書きますが、
おそらく同じだろうと思います。

無線リモコンの場合には、ボディ側でシャッター速度を
バルブにしておくと、リモコンのシャッターボタンを一度押すと
シャッターが開き、もう一度押すと閉じる仕様です。

優先リモコンの場合には、リモコンのボタンが普通に押し込んだあと、
前方にスライド出来る様になっていて、スライドさせると
押し込んだ状態で固定が可能になります。なので、リモコンを離しても
押しっぱなしを維持することが可能です。

書込番号:11095862

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/16 21:48(1年以上前)

>キットRSさん

RMT-DSLR1 で動作試験をしてみました。
本体の撮影モードをリモコンに切り替えて、シャッター速度をBULB撮影に
変更後、RMT-DSLR1 の SHUTTER ボタンを押すと・・・
1回押して撮影開始(押しつづける必要はありません)
2回押して撮影終了となります。

2 SEC ボタンも試しました。
1回押して2秒後に撮影開始、
2回目 SHUTTER ボタンを押すと撮影終了となります。

問題無く使えそうです。

書込番号:11095877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/16 23:57(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん
>nag-papasさん

お返事ありがとうございます!!
リモートコマンダーでもBULB撮影出来るんですね!
出来るとしたらボタンを押しっぱなしじゃないといけないのかなと思っていたのですが、
2回に分けての操作ということで非常に簡単ですね。
これならワイヤレスのリモコンの方が他の操作も出来るので良いかもしれません。
有益な情報ありがとうございました!!
早速リモコンとバッテリーとケースがセットになったアクセサリーセットなるものを購入したいと思います^^

書込番号:11096891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/17 00:36(1年以上前)

解決済みですが皆さんが書いてないワイヤレスリモコンの欠点を書いておきます。
ワイヤレスリモコンはレリーズタイムラグが長いので要注意です。
花火でバルブ撮影はワイヤレスリモコンだとレリーズタイムラグが長くて大変です。
一瞬を狙う用途にはワイヤー式レリーズをお勧めします。

書込番号:11097088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/17 20:09(1年以上前)

>巨峰マスカットさん
貴重なご意見ありがとうございます!!
昨日は「星が流れている様子を撮りたい」と、ふと思いこのような挙げさせていただきました。
星程度であればタイムラグはあまり影響は無いと思いますが、花火撮影ではちょっと困りものですね…
実は昨夜オークションで注文してしまいましたので、とりあえず星はワイヤレスで撮影することとします。
花火撮影の時期まではまだ時間がありますので、ワイヤードレリーズは後ほど購入するようにします。
正直、「これで星も花火もいけるぞ」と不敵な笑み浮かべてぬかよろこびをしていた所での情報。
早めに教えて頂き感謝です!!!
良い写真撮れるよう精進します。

先にお答え頂いた方々へも改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:11100231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ミノルタのレンズ使えますか。

2010/03/16 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:78件

一眼に興味が沸いて、購入希望の素人、くびのかわです。よろしくお願いいたします。キタムラにEOS KISS X3を見に行ったら、α550を薦められました。
お勧め理由は、
1、昔のαのレンズが中古でたくさん在り、安く手に入る。
2、ライブビューがきれいでチルト可動、AFが早い。
3、手振れ機能がボディ側にある。
などです。触ってみましたが、確かにライブビューでのオートフォーカスは早いです。連写も早い。
 カタログもいただき、素人なりに見比べましたが、メカニカルな記述が多いα550のほうに魅力を感じてしまいました。(カタログの出来が良いだけかなあ...)私の気持ちもかなり傾いています。

 この機種にかかわらず、たくさんのスレで、レンズの魅力についての投稿が目を引いています。この機種でいろいろな種類のレンズが安く入手でき、使用できるのであれば魅力です。ただ気になるのは、
1、ミノルタ時代の古いレンズも実際に使えるのか、
2、本当は、工業規格で他のメーカーのレンズも使えるのではないか。
3、レンズ内モーターの有無が関係するのか。
などです。
 私、素人です。見当違いな質問になっていましたらすみません。実際にα550使用されている方、反対にα550はやめときなっ。EosKissX3のほうがいいよっ、っていう方、何でもいいです。情報、ご意見ください。ツイッター的つぶやきでも結構です。よろしくお願いいたします。

書込番号:11092957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/16 10:02(1年以上前)

もちろん使えますが、中古レンズを店員が素人とおっしゃる方に薦めるなんて???という気もします。
フレアやゴーストに弱いという点もありますから、新しいSONYのレンズが無難です。

書込番号:11093040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/03/16 10:24(1年以上前)

BikefanaticINGOさん今日は。
以前ホームページ拝見させていただきました。きれいな写真いっぱいで、α550でこんなの撮りたいです。ところでお持ちのα700って、どうですか。550と比べて上位ですが、少し古いですよね。いいカメラでれば中古でもいいなあと思っています。

書込番号:11093117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/16 10:36(1年以上前)

ニコンは選択肢にないのでしょうか?
αのシェアは年々落ちる傾向にあり、ソニーもあまり力をいれていないように
感じます。

将来性で選ぶのもどうかと思いますが、ニコンやキャノンがいいかと。
レンズの種類も豊富ですしね。

書込番号:11093160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/16 11:05(1年以上前)

 中古のミノルタレンズは全く問題なく使えます。
新しいレンズほど平均して逆光に強いですし、
できれば新品のSONYレンズがお勧めではありますが。
それと、中古のミノルタレンズって、意外と品薄ですよ。
中国に大量に流れちゃってるとかって噂ですね・・・

 α700も話題に出ていますが、これは機械としての
所有満足度はKissやα550の比ではなく高いです。
α700は中級機ですから、操作性なんかもα550より
断然上で、各種設定なんかも手早く行えます。
でも、設計が古いこともあり、性能的には
多くの面でKissやα550に劣ります。
私はα700は大好きですが、今から買うのは
積極的には勧めませんね。

 α550とKissですが、ブランドという面では
CANONが上だろうと思います。レンズの品揃えも
CANONが上ですし、シェアの高さに由来する
アクセサリーなどの店頭在庫率もCANONが上で、
SONYは取り寄せになってしまうケースも多いです。
 とはいえ、カメラとしての格はα550が上ですし、
手応えもKissほど玩具っぽくはないです。
軽いことを魅力と考えるならKissですが、
男の手に馴染むかどうか?って部分ではα550が
手に馴染む可能性が高いでしょう。

 ちなみにCANONはレンズラインアップが豊富で、
SONYはレンズラインナップが少ないから
ダメだって方が居ますが、私はそうは思いません。
SONYはすべてのレンズで手ぶれ補正が効きますが、
CANONで手ぶれ補正が効かないレンズを除外すると、
SONYよりもレンズが少ないですし、
似たようなレンズで手ぶれ補正有り版と手ぶれ補正無し版が
無駄に併売されていたりして、
無駄に種類の数が多いだけです。
 もちろんCANONならではのレンズで、SONYにも
こういうレンズがあったらよいのにって思う事は、
当然ありますが、逆にSONYにしかない、他社では
選べないスーパーレンズもありますからね。

書込番号:11093268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/16 11:10(1年以上前)

α700は気に入ってますからきっとねばります(笑。
ファインダーと操作系くらいが勝ってそうですが、今ならα550でもいいと思います。
私も中古を買いますが、冒険と言えなくもないですよ。
不良に当たる覚悟がおありなら、楽しい世界です。でもデジタルの場合、ボディは新品がいいと思います。

NikonやCanonを推したい気持ちはわかるのですが、シェアやレンズの豊富さって、それほど説得力ないですね。
使いたいレンズだけがラインナップにあれば良いわけですし…。それもないなら困りますが。

フィット感とか重視してくださいね。大きさとか重さ、持ちやすさとか。これ大切です。小指がはみ出るカメラとか、持ちづらかったです。

あれ、携帯からはHPのリンクが…

書込番号:11093285

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/03/16 22:23(1年以上前)

古くてもミノルタのαマウントのレンズなら使えます。

20数年前のレンズも時たま使用しています。
16年程前に購入した300oF2.8は、現役バリバリです。

よくゴースト等に弱いと言われます。
確かに出やすいと思いますが、出やすい条件が整った時です。
その機会が、どれ程あるかです。
もちろん、最新のレンズのほうが良いと思いますが…

書込番号:11096176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/03/17 00:50(1年以上前)

 カメラやレンズって安くない物だし、長く使うことを考えるとやっぱり新しいのがいいのかなー。昔のレンズって難しそうですねー。素材やコーディングってやっぱり進化してるんだなー。でも比較的安く揃えられるってのは魅力的ですね。あわせてレンズフードも揃えなくちゃいけませんね。でもα550の手振れ機能がカメラ側にあるのはよかった。ますますこれ欲しくなってきました。
後は、大蔵省の妻の意見次第。これかなり重要。がんばりますっ。

書込番号:11097140

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/03/17 09:41(1年以上前)

財務省の認可待ちですか?認可されるといいですね。
ちなみに、古いレンズはαの場合ミノルタばかりでなく、α対応ならレンズメーカーもOKです。
手ぶれ補正が本体にあるおかげで、旧型のレンズが普通に使えます。
例えば、モーターをレンズに付けたり、手ぶれ補正を積んだりしても、レンズ構成や内容の変わらないレンズが多数あります。
これらはαにとって旧型=最新型になる格好のレンズです。
定評のあるTAMRONの90/2.8MACROやSIGMA18-50/2.8なんかですね。私の経験では誤作動したレンズにはまだ出会った事はありません。
最近手に入れた、TOKINA AT-X100/2.8MACROはTOKINAがα製品取り止め以前の製品で、カミソリマクロと称されたレンズですが
ミノルタのAF100/2.8MACROに劣らないレンズだと思います。人気がないので半分ぐらいの値段ですけどね。
古いレンズは研究して使うと面白いですよ。αは競争率が低いのもいいですね。

書込番号:11098099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ224

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入門〜中級機で一番いいのはどれですか?

2010/03/15 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

こんにちは。僕は現在SONYα550を持っています。写真を撮るのが楽しい毎日ですが、写真に詳しい友達には、「なんでSONYを買ったの?」と頻繁に馬鹿にされます。

理由は単に、「SONYが好きだから」なのですが、やっぱりNIKONやCANONのほうが良いのでしょうか?

友達はCANONやNikonが良いと言うのですが、そもそも彼の持っているカメラは数十万円するもので、僕のカメラはNikonのD3とCanonの5D Mark2で、確かに彼のものと並べてみるとSonyはおもちゃみたいです。

ただ、彼の写真を見ると、ピンボケかな?と思うものが多く、美しいとは思えません。

僕自身、動画には全く興味ありません。
とにかく写真が好きです。ただ、ボディに数十万も出す勇気も余裕もありません。

どんな被写体にもオールマイティーに対応できるカメラ本体は彼が言うようにやはりCANONやNIKONなんでしょうか。

それとも、ボディーよりも、レンズを重視したほうが良いのでしょうか?

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:11087930

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/15 17:07(1年以上前)

皆様、早速のご返信、ありがとうございます。

その友達が写真の撮り方を習いに行っているだけに、ちょっと不安になっていました。
やはり、カメラ本体ではなく、それを使う人のセンスが一番なんですね。
「弘法筆を選ばす」と言いますし、なにより皆さんのご意見をお聞きすることができて安心しました。

彼はよく「二強」と言う言葉を使いますが、この『二強』というのはシェア率の話であって、性能云々の話ではないという理解でいいのでしょうか。

また、その友人にはソニー製品には「ソニータイマー」なるものがある、と聞いたんです。
嘘かもしれませんが、ある程度使うとすぐ壊れる(?)とかなんとか言っていました。
これも少し気になっています…。ネットで調べてみると、実しやかな書き込みが多数見られまして…。

書込番号:11089495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/15 18:34(1年以上前)

個人の事情に踏み込む積もりはありませんが…
私の場合、頻繁に馬鹿にするようなことを言ってくるような相手なら、
友達付き合いから考え直すかも知れません。

書込番号:11089821

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/03/15 18:45(1年以上前)

タイマーのないカメラは怖いですよ。保証期間でもすぐに壊れる。
ほら、ミラーが落ちたとか、電源が不具合で・・とか、
ファームアップというのが一番くせ者、不完全なモノ出しても、後でユーザーに修理させればいい。
という代物、バグ取りとも言うものをありがたがる風潮も中々オツな時代でゲシ
その点、タイマー発動までは、壊れない保証付き。ファームアップもほとんど無い。
初期不良でよほど痛い目にあわないとこんな製品管理はできません。
そう言えば、心当たりの・・
ニコンやキヤノンモ反省しているでしょう。タイマーを付けるのが難しいって

書込番号:11089866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5 αcafe 

2010/03/15 18:58(1年以上前)

>彼はよく「二強」と言う言葉を使いますが、この『二強』というのはシェア率の話であって、性能云々の話ではないという理解でいいのでしょうか。

「2強」yahooニュースでも最近トピックスが出ていましたが、シェア率の事と思います。
揺らぐ「2強」ってタイトルです。

>また、その友人にはソニー製品には「ソニータイマー」なるものがある。

仕事でコンシューマ向けではないですが、コンピュータ修理をしています。
各製品の部品には製造過程での個体差があって、すぐに壊れるもの、長持ちする物と分かれますし、ユーザーの使い方、α550だと防水仕様でもなんでもないので、たとえば雨天時にカメラを濡らしてそのまましておくとかでも故障率は変わってきますよ。
そういう環境で使うんであれば、防水仕様のカメラ、レンズが必要になってくると思います。

個人的には心配しなくても噂であってソニータイマーはないと思っています。私は初代PS3まだ使っていて故障しないですし、カメラであれば友人がα100を使っていて一度も故障していないですよ。

書込番号:11089916

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/03/15 20:28(1年以上前)

2強の一角のメーカーは、タイマー以前に初期不良、不具合でタイマーの精度が悪いんでつけれないしんですよ。
ユーザーにベータテストをやらせてるのかも あ アルファテストか

書込番号:11090347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/15 20:42(1年以上前)

ソニータイマー。私はないとは思わないんです。火のない所に煙はたたずでして。

でも、
>ネットで調べてみると、実しやかな書き込みが多数見られまして…
ネットなんて、不満の方が目立つもんです。
満足していることなんて、他人に撒き散らそうとあまり思わないんで。

書込番号:11090411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/15 21:01(1年以上前)

私のリアル写真仲間には!

>「この写真いいなあ・・・あ?でもCANONじゃないからダメだ。今褒めたの取り消しだ」とか言う様なア○

が居ます!!!
奴の口車に乗って30D/40Dと併用してきましたが、別段α100/700と比べてワンダホー!と思ったことはほとんどありません!!
(全然ないわけではないけど、逆にαのほーがグレイト!と思ったこともあるので引き分けでよいかと!!!!)
っつかCANONはレンズが豊富!の売り言葉は、5D以上の機種を買った人専用です!w

CANONほどAPS-Cを見下してるメーカーは他にありませんよ!!!
EF-SのLレンズは絶対に作らない方針だそーですし!w
EF-Sでは魚眼も防塵防滴も超広角も望遠も高級グレード品もありません!!
私にやつが自慢してた頃は24mm相当から始まる標準ズームもありませんでした!w
ある意味、オリンパス以下の選択肢しかないのに、レンズが豊富だからCANONを買え!って言うんですよね〜!!やつは!w

基本的に「SONYだから・・・」うんぬん言う人は、そもそも自分で実際に使って比べたことは無い場合がほとんどです!!!www



あと、SONYタイマーとゆーのは、製造現場ではいまや当たり前の機能です!!!
生産精度をコントロールして過剰品質をしないよーにしましょー!とゆー製造業では当たり前のことです!!!
昔はSONYの技術力が抜きん出ており、他のメーカーではマージンを大きく取らないと製品の補償ができなかったのでしかたなく過剰品質になっていただけですので、現在おしなべてどこの生産技術もあがっている状態では、いわゆるSONYタイマーは全メーカー装備で当たり前になっています!!!

ただ、SONYタイマーの定義を間違って覚えている人も居て、すぐ壊れる=SONYタイマー、と変なことを言う人も居ます!そーゆーしったかクンは無視してOKです!!
真のSONYタイマーとは、製品の想定目標寿命中は壊れない事です!
製品種別により、その機材の想定寿命は違いますので、ご注意ください!!!

っつか最近SONYは乱丁気味でSONYタイマーを実装しきれてません!w
むしろCANONやPanasonicの方が、今現在ではSONYタイマー(生産技術)の精度が高いです!!!!!www

書込番号:11090515

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/16 07:26(1年以上前)

皆様、本当に色々な情報を提供していただきまして、ありがとうございました。
今までどおりα550を使って楽しく写真を撮っていきたいと思います。

まずは、持っているレンズを使って良い写真が取れるように、雑誌などを見ながら色々工夫してみようと思います。

本当はGood Answerをもっとたくさんの方に差し上げたいと思っていたのですが、3人まででしたので、その中でも僕にとって相当な説得力のあった方に絞らせていただきました。

本当にありがとうございました。

書込番号:11092637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/16 07:57(1年以上前)

 自分が気に入って使ってるカメラが一番いいカメラ、です。
だから僕にとっては一番いい中級機はα700です。
これを誰かが「D300と交換してくれ」「50Dと交換してくれ」と
言ってきても絶対にお断りです。
あなたはα550使ってるんですから、あなたにとって
一番いい入門機はα550なのではないですか?
Kiss X4と交換してくれって言われたら交換しますか?
私ならそんなもん(X4)いらんって思いますね。

書込番号:11092714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/16 09:19(1年以上前)

 そのお友達には、心の中で
「カメラの性能の違いが戦力の決定的差ではないと言うことを教えてやる」
とでも言っておきましょう。

 もし、どうしても動体撮影で敵わないって感じた時は、仕方ないので
「ニコンのカメラは化け物か!?」と言って言い訳すると良いと思います。
または「貴様が勝ったのではない! そのカメラの性能のおかげだという事を忘れるな!! 」
ってのもOKです。意味が分らなかったらごめんなさい。

書込番号:11092890

ナイスクチコミ!8


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/16 12:08(1年以上前)

そのセリフだと相手はニコンではなくキヤノンの白い奴では?(笑)

書込番号:11093492

ナイスクチコミ!5


kei_uさん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/16 15:38(1年以上前)

写真の出来はテクニックで決まると思うので自分で操作が
やりやすい方がいいと思いますよ
ニコンじゃないとだめとかキャノンじゃないとだめというのは
ないのじゃないかな
僕はニコンもキャノンも持ってないので詳細な性能はわかりませんけど
sonyのカメラだったらどう撮るかでいいんじゃないですかね。

書込番号:11094206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度3

2010/03/16 19:53(1年以上前)

当機種

スレ主さん

α550、こんなによいカメラは昨今、珍しいと思いますよ。AutoHDR機能はこのα550にしかありません。高感度耐性もかなり向上しています。

この高感度耐性の向上により、ミノルタ的な立体感ある深みのある画質が損なわれているのではないかと気になって仕方がなかったので、先日、意を決して購入しました。

実際に使用してみて、α900やα700と画質とはやや異なるように思いますが、立体感ある画質はしっかり堅持され、素晴らしい絵を吐き出してくれます。

書込番号:11095246

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/17 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

αには、24-70ZAや135ゾナー等、とてつもない描写を誇る
カールツァイスレンズがあります。

そしてついに、24mm「ディスタゴン」が登場!

書込番号:11096973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2010/03/17 00:32(1年以上前)

>悪スカ

で? この写真は何なの?

書込番号:11097066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/17 08:31(1年以上前)

画像にマウスを乗せると「機種不明」って出るのが「いかにも」って感じで
いいですね。やっていることは相変わらずですねぇ。ある程度カメラをやっている
人ならばこの面白さはわかるのですが、これからカメラやデジタル一眼を始める
人がこの理論に流されてしまう事を考えると不憫ではありますねぇ。

書込番号:11097878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2010/03/17 13:39(1年以上前)

EF-SWさんはツァイスレンズなんて使ったことないのにね。
「とてつもない描写」の証明をできるんですか?

書込番号:11098895

ナイスクチコミ!5


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/17 16:10(1年以上前)

NやCがSONYに対して優位な点は、レンズや周辺機器等のサードパーティを含めたラインナップ
世界に散らばるSSやそのプロサポート体制の充実度などかな。
これは海外、特に紛争地帯などで取材するフォトジャーナリスト等にとっては大きな問題。
また鳥など高速移動体を狙う場合などα900のAF速度では辛いかも。
動画も最初は興味無くともやってみれば動画で伝え遺す事の凄さに気づくかも。

しかしそうした事を必要としなければ結局、本人に最もマッチした機材がベストな機材だろう。
それがNであれCであれSONYであれ他のメーカーであれ、結局は人それぞれ。
我々コンシューマー側が金科玉条的に特定メーカーを盲信したってしょうがない。
それにそれぞれ一機種だけしか無いわけでもない。

そもそも写真を撮るのは撮影者であってカメラではないはず
カメラに撮られているような写真からは何の感動も生まれないだろう。


EFーSWさん

で、その写真を撮ったカメラ及びレンズとその詳細な設定は? 他所に貼り付けたのも含めて
問いかけたところでロクに返答もしないのはあの人と同じだね(苦笑)
自分の我が儘な欲求の赴くままでのこうした行為は止めてもらいたい。
実際にSONY機を使っておられる方々に対しても甚だ失礼な事だとは思わないのかな?
更にはSONY機自体に対しても。
個人主義と利己主義の区別くらいはつけて頂きたい。

ついでに 「とてつもない描写」 とはこう言う事でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10737475/ImageID=540135/

書込番号:11099362

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/03/17 21:44(1年以上前)

一時、静かになってほっとしていたが…
意味のない自分勝手なスレがまったく同じ…
内容もそっくり…
うんざりなんですが…

書込番号:11100747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/18 07:02(1年以上前)

皆さん、大人なんですから、仲良くやりましょうよ。
でも、僕の質問に対し、これだけの方が意見を寄せてくださって、本当に驚いています。
ありがとうございます!!

書込番号:11102605

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2010/03/14 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
今回初めてデジイチを購入しようと思ってます。
最終Canon KissX3(X4も一応候補) ダフルキットかSony a550のどちらかに悩んでます。α550がいいと思ってるんですがどうですかね?
あと、A550LよりA550Hにしようかと思ってます。もっといいレンズがあれば教えてください。(予算が10万ですのでなかなか難しいですが)
基本、子供の撮影がメインになるかと思います。嫁も使いますので、よきアドバイスをよろしくお願いします。今月中には買いに行きます。
A550L  67,000円
A550H  119,800円
が今まで調べた結果一番安かったです。

書込番号:11086329

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/03/14 22:48(1年以上前)

エントリークラスはどれも同じようなもの、
一番気に入ったもの物を購入すればよろしいかと思います。
よく手にとって操作、ファインダー、機能等確認することをお勧めします。

レンズは、高倍率でも良いと思います。
まずは勉強して、撮影をしていくうちに欲しいレンズが出てくると思います。

よいレンズ…自分が良いと思ったものが良いものと私は思っています。

明るいレンズは、それなりに価格が高いです。

書込番号:11086417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/14 23:05(1年以上前)

ふじひささんこんばんは
私ならA550Lにします。旅行時などで高倍率も魅力ですが、高倍率はAF速度が遅いので子供撮りにはキットレンズ+75-300(又は50mmF1.8)の方が良いように思います。

書込番号:11086544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/16 16:03(1年以上前)

ふじひささん こんにちは

 sonyのデジイチユーザーではないですが〜、

 どのメーカーのデジイチでも、大きな問題はないかと思いますので、
 持った感じが良いとか、LVでの撮影が良いとかなどで選択されて
 しまっても良いかと思います〜。

 私は高倍率ズームに関して良い印象を持っているのでお勧めしたい
 所ですね〜。
 可能であれば、DT 18-250mm F3.5-6.3の方をお勧めしたい所ですけども〜。

 AFでは若干AF速度が遅めではあると思いますが、レンズ交換をしている
 対応するよりは、良いかと思いますよ〜(笑)

 画質は低倍率ズームや単焦点レンズよりもやや劣る事もありますが、PCの
 モニターで観賞するくらいであったり、プリントでも2Lとかであれば
 大きな差は無いと思いますよ〜。

 感覚的に高倍率ズームですと、標準ズームに望遠のおまけが付いている
 印象です〜。
 望遠メインであれば、必要に応じて 70-300mm F4.5-5.6 G SSMといった
 望遠ズームを追加されると良いかと思います〜。

 価格コムの方ですとA550Hの最安値は、\89,760ですので 119,800円と言うのは
 かなりお高いような感じですね・・・。
 

書込番号:11094285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/16 18:31(1年以上前)

 α550とX4ですと、それぞれ一長一短ありますが、
それでも基本的にはどちらを買っても普通は差支えることは
ないです。
まぁ、動画が必要であれば問答無用でX4ですし、ライブビュー能力が
欲しければこれまた問答無用でα550ですけどね。
 この二機種、手にもった感触がかなり異なりますから、
両方手にとって、自分のフィーリングを頼りに選ぶことをお勧めしますよ。

 ただα550の場合、550Hに付いてくるキットレンズの18-200mmは、
正直あんまりお勧めじゃないです。高倍率が欲しければ、ちょっと無理しても
レンズキット(ボディのみでもOKですが、ボディのみとレンズキットの値段差がないので・・・)
を買って、追加でタムロンの18-250mmあたりを買った方が良いんじゃないかと
思いますね。

書込番号:11094871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/16 18:57(1年以上前)

ふじひささんこんばんは
A550L  67,000円を買って

http://kakaku.com/item/10505511356/

レンズ交換が面倒でなければこちらの方がお安く済みますよ♪

他中古の望遠ズーム探すとか?


書込番号:11094994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/16 19:09(1年以上前)



DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200と↑で紹介したレンズは中身が一緒の物です。
ソニーのは↑のタムロンOEM製ですので。

連レス失礼いたしました。

書込番号:11095044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/16 22:49(1年以上前)

みなみなさん、ありがとうございました。
初心者なんでかなり勉強になりました。
みなさんの意見を参考にしましてα550Lにしようかと思います。

今一度、ヨドバシ、YAMADA、joshinに値段交渉しに週末行ってきます。
joshinはA550L+望遠レンズのセットがありましたのでそれも確認したいと思ってます。

本当にありがとうございました。
もうちょっと時間があるんでみなさまの意見もお待ちしております。

書込番号:11096404

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング