α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 α330との発色の違い

2010/03/02 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 Bin5starさん
クチコミ投稿数:5件

初デジイチでα330を購入し特に不満もなく使用していましたが、友人の購入したK-xを借りてしまうと不満点が出てきました。高感度ノイズと連写です。
そこで、α550の購入を検討しだしたのですが、気になる点があります。
α330はCCDでα550はCMOSになっていますが、発色に違いはあるのでしょうか?
今、α330の一番のお気に入りポイントが発色の良い所です。

書込番号:11021597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/02 13:37(1年以上前)

どのメーカーでも入門機はやや発色を派手にもってきていまツ。
恐らくα550も入門機的位置づけなので発色は似通っていると思いまツ。
しかし根本的にCCDとCMOSとは処理が若干違うので、その点がどう出るかでツね。
ここにはα550もα330もユーザーさんがアップしてくれるサンプルがいっぱいありまツし、よく調べてから購入を検討ツるべきでツ。
発色はけっこう個人差で好みがありまツから。

書込番号:11021700

ナイスクチコミ!2


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/02 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

JPEGデータ

RAW現像

等倍切り出し

Bin5starさん

私はα350からα550に買い換えました。
画質についてですが、これは好みの問題なので何とも言いようがないのですが、
個人的にCCDの出力する映像は好きです。(低感度に限る)
いま思えば、買い換えではなく、買い増しにすべきだったかなと思う時もあります。
さて、入門機における絵作りですが、610万画素さんの書かれている通り、JPEG出しの場合、若干派手目にでる感じがします。
丁度試験用に撮影した写真がありましたので、アップします。

JPEG+RAW保存、1ショットで撮影した写真です。
ISO200+F8.0+SS1/20 α550+SIGMA 17-70mm F2.8-4.0

1枚目 JPEGデータ、リサイズのみ
2枚目 RWAデータ、SILKYPIX Developer Studio Pro デフォルト現像
3枚目 等倍切り出し比較映像、左1枚目、右2枚目

現像ソフトによっても違ってくると思いますが、1枚目のほうが明るく、赤が綺麗(派手)です。
2枚目の方が実際の色に近い気がします。

ま! この程度の違いです。

書込番号:11022213

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/02 16:51(1年以上前)

別機種
当機種

A330+SAL1855

A550+SAL30M28

Bin5starさん 

手元に2台ちょうどスタンバイしてましたので簡単に実験。

まあ、手持ちでアオリ調整してませんので、多少歪でてますけどね
ご容赦のほど。

両機ともRAW撮り。カメラ設定は一応AWB、DRO OFF、絞り優先。ISO400固定。
LVでの撮影。

RAWは純正ソフトで現像。
現像時にグレーポイントで白合わせしてます。CSはスタンダードに切り替えてます。

光源は屋内に回りこむ自然光のみ。背景からほぼ順光状態です。
外は夕方で曇りですね。

CCDとCMOSという比較の原理は、耄碌した頭では理解できません。

素子と画像処理回路の開発年度、それと、機種の味付け(位置づけ)による影響の方が大きいかと思いますよ。

書込番号:11022385

ナイスクチコミ!4


スレ主 Bin5starさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/03 07:26(1年以上前)

ありがとうございます。
買い増しも視野に入れて検討してみます。

書込番号:11025779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

α330と380は発売されて、そんなに日も経たないのにキャッシュバックキャンペーンがあったような気がしています。間違っていたらごめんなさい。
KissX4も発売されたし、X3もかなり値がこなれてきたように思いますので、α550のキャッシュバックキャンペーンもまもなくかなと期待して待っているものです。
ただ、この機種は価格の割に仕様が中級機並みなので、キャッシュバックキャンペーンをしないでも売れるのではとも考えられます。
まだ、かなり先なんでしょうかね?αフアンの皆様は、どのように思われておられますか?
何か情報があれば、お教えください。

書込番号:11019172

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/01 23:15(1年以上前)

それはメーカーの一部の人にしかわからないと思います・・・・・・・。

個人的にはしばらくはないような。
理由は、年度末の今やっていないので。

書込番号:11019294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


文明さん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/02 00:42(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンをやある時って、
今までの機種は発売開始からすぐでしたから
無さそうな気がします・・

でも、あったらうれしいですよね!

書込番号:11019870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 03:06(1年以上前)

売る気がないみたいで、キャンペーンもないでしょうと思います。

書込番号:11020251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/02 11:09(1年以上前)

SONYのデジ一では最も売れているようですから、キャッシュバックは無いかもしれませんね?

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:11021107

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/03/02 12:09(1年以上前)

入門機というカテゴリでくくると、高いような気もするけど
α350からα550に転籍してきた身から言うと、価格差分の性能パフォーマンスは持っています。
羊の皮を被ったナントカで、インパクトのある性能を見せてくれます。
その差は数千円のキャッシュバックと交換にはできないと思っています。
レスポンスの良さは、撮影時に失敗−再考−再設定−撮影という手順の中で、明らかに入門機とは違うリズムを提供してくれます。
最も欲しい絵をいとも簡単に取り出せる機能が集約されているカメラです。
ファミリーユースから一歩もはみ出せない入門機に比べると、その差は大きいと思います。
見渡せば、他メーカーに同等機能のカメラをこの価格で出す気配はありません。
決断しても後悔は無いと思います。

書込番号:11021328

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2010/03/03 00:05(1年以上前)

皆様から貴重な意見をいただき、ありがとうございました。
やはり、キャッシュバックキャンペーンはあるのかないのか。メーカーでないとわからないというのはごもっともです。
mastermさんのおっしゃるようにα550は、いいカメラだと思います。
230,330,380のシリーズ品は、100,200から削除された機能やら、使い勝手的に?がありましたけど、550は違和感もなく、使えますね。検討したいと思います。

書込番号:11024915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/03 07:59(1年以上前)

>550は違和感もなく、

230〜380同様に機能が削除され、SW.配置も230〜380に近く、550は若干違和感を感じてます・・・・・。

書込番号:11025836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α550に合う望遠レンズを探してます。

2010/03/01 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:158件

今年の初めにこちらでお世話になったまっぷるるんです。

仕事が忙しくてなかなかα550を使いこなせていません・・・。

先日通勤途中に見てしまったんです。私。
陸橋を渡っている途中にふと、右に視線を向けると・・・
今建設中の新東京タワー・スカイツリーが見えてしまったんです。
その瞬間・・・撮りたい!という感情が湧きあがり、この気持ちを抑えられません。
そこで300mmクラスの望遠レンズを探していた所、
ソニーの70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gが非常に評判が良いようで、
このレンズの購入を考えてます。
非常に衝動的な気持ちなんですけどね。

どなたかα550にこのレンズを付けて使っている方いますか?
もしいたらどんな感じか感想を聞かせて欲しいと思います。
また、このレンズ以外にもおススメの望遠レンズがありましたら
教えていただきたいと思います。

それと300mmのレンズとなるとブレが心配です。
今のところ、昼間の撮影しか考えてないのですが
手持ちでも大丈夫でしょうか?
やっぱり三脚の購入も合わせて考えた方が良いでしょうか?

みなさんのアドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:11016318

ナイスクチコミ!0


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/01 12:50(1年以上前)

α700とですが・・70-300mm F4.5-5.6 G SSM使っています。
価格com満足度第1位だけのことはありますよ(^^)v


> 通勤途中に陸橋からスカイツリーを撮る・・?

三脚立ててたらかなり怪しいい人です。というよりも、ジャマだって蹴り入れられると思います。

幸いGレンズにしてはコンパクトなほうなので、手持ちでも充分いけますよ。


書込番号:11016382

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/03/01 13:47(1年以上前)

手ぶれ補正付いているので、300mm(換算450mm)位ならきちんと脇を閉めてホールドすれば慣れれば全然無問題。おまけに軽いし。

しかしISO-100固定でギンギンに絞込みたいというなら、1/20〜1/30秒とかスローシャッターになるので、慣れない人なら手持ちはダメでしょうね。しかし練習して慣れたら4段分の1/30秒位でも安定した場所から撮影する静止物なら、手持ちで撮れるようになるよ。練習有るのみ。

書込番号:11016554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/01 15:54(1年以上前)

昼間の晴天ならばっちりです。
日の出前の富士山も手持ちでぶれずに撮れるくらいです。
さすがに体育館のバスケットなどは苦しいですが。
画質もすばらしいのでおすすめです。
レンズ板ものぞいてみてはいかがでしょう。

書込番号:11016959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/01 17:45(1年以上前)

70-300Gの画質は素晴らしいですね。私もA350で使用しています。高感度手持ち撮影でも良いと思いますが、夜景は低感度三脚使用の方が良いですね。ただし、outfocusさんの仰るように歩行者の邪魔になりますから人通りの少ない時を見計らって素早く撮影する配慮は欠かせないでしょう。

書込番号:11017329

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/01 18:10(1年以上前)

まっぷるるんさん

α700とα550でこのレンズを使ってます。
ハッキリ言ってお勧めです。
高倍率ズーム(DT18-250等)を既にお使いなら、その写りの違いに驚く事でしょう。
ズーム全域でシャープに写りますし、音も静か、AFは早いとは言えませんが、不満が出る程ではありません。

撮影スタイルで三脚が必要となる場面も出てきますが、昼間だとボディー内手ぶれ補正のおかげもあって十分手持ち撮影可能です。

お勧めの一本ですよ。

書込番号:11017420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/01 18:57(1年以上前)

α550、α380で使用しています。
開放絞り値を抑えているため、思っていたより
重くないです。
手持ちで鳥撮りなどで利用しています。
解像度もボケも満足できます。

書込番号:11017610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2010/03/01 21:00(1年以上前)

outfocusさん ありがとうございます。

かなり評判の良いレンズみたいでその良さを実感してみたいです!

スカイツリーの撮影はなるべく人のいない土日(休日出勤)の時にします。
平日の通勤時間帯に三脚広げてたら・・・かなり邪魔ですよね。

手持ちでもいけるようなので安心しました!

書込番号:11018258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2010/03/01 21:04(1年以上前)

高山巌さん ありがとうございます。

70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gには手ぶれ補正が付いているんですね!
まだ手にしたことがないので重さが実感できないのですが
練習して慣れるようにしたいと思います。
習うより慣れろーですよね。

書込番号:11018278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/03/01 21:06(1年以上前)

ぴっかりおやじさん ありがとうございます。

昼間の晴天なら手持ちでもバッチリなんですね!
本当に使ってる方からのアドバイスだと安心します。
動くものが被写体になる事はしばらく無いと思うので
早くその素晴らしさを実感してみたいです。

書込番号:11018292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/03/01 21:09(1年以上前)

Sakura sakuさん ありがとうございます。

Sakura sakuさんも実際にこのレンズを使っているんですね。
夜景の撮影もしたいと思うので、その時は三脚が必須ですね。
周りの邪魔にならないように注意します!

書込番号:11018305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/03/01 21:11(1年以上前)

nag-papasさん ありがとうございます。

そうですか〜やっぱりおススメなんですね!
DT18-250は使ったことがないので、写りの違いは実感できませんが
音も静かって言うのも良いですね。
昼間なら手持ちでも十分と聞いて安心しました!

書込番号:11018323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/03/01 21:15(1年以上前)

アレクリイチゴさん ありがとうございます。

思っていたよりも重くないんですね!
写りの良さも気になるんですが、重さも気になってました。
他の掲示板でカメラに取り付けている画像を見て
ちょっと重そうな気がしていたので・・・。
手持ちで鳥も撮影できるなんて凄いですね。
私もそんな風に撮影できるように練習します。

書込番号:11018338

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/03/01 21:15(1年以上前)

>70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gには手ぶれ補正が付いているんですね!

レンズではなく、ボティに付いているんです。

書込番号:11018339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2010/03/01 21:18(1年以上前)

アドバイスしてくださった皆さん、本当にありがとうございました!

皆さんからの後押しもあり、このレンズを購入することにしました。
どんな写真が撮影できるのか今からワクワクしてます。

本当にありがとうございました!

書込番号:11018359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/03/01 21:21(1年以上前)

okiomaさん〜

レンズには手ぶれ補正は無いんですね。
早とちりしてしまいました。
どうもありがとうございます^^

書込番号:11018387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/01 22:32(1年以上前)

 解決済みなので、余計な付け足しになってしまいますが、α550とSSM SAL 70300Gの組み合わせは、現行APSサイズデジ一最強の組み合わせでしょう。

 SONYには、もう1本SAL 75300と云うレンズがあります。これは、K・M以来のレンズですから、設計はいささか古いように考えられがちですが、SAL 70300Gのように空気感描写を求めず、多少の発色の偏りなどが気にならなければ、α900に装着して、F:8まで絞れば中心から周辺までの解像感など互角の性能です。発色の偏りなどはPCの画像処理でどうにでもなる程度の問題です。

 開放口径は同じなのに、小さくて軽い、と云う点ではSAL70300Gを凌のぎますから、外観デザインに目をつぶれる方なら、これほど優秀なレンズは他に見当たらない。都内2店舗で、新品を14800円で販売していますから、これは、超お買い得品です。

 もう1本、TAMRONの28〜300mmの高倍率、これがまた良いレンズです。F:11でα9002400万画素を見事に解像し、A3ノビプリントに充分応えて呉れます。

 仕事の関係で3本とも所有していますが、その時の気分や用途で、ほとんど均等に使用しています。SAL70300Gも新品で70.000円前後ですから、もし、懐が許してくれるなら3本同時に購入して、撮り比べをするのも現在のようなデフレ気分濃厚、閉塞的環境の中で、カメラファンにしか出来ない快楽です・・なんて、考えていますが・・どうでしょう。

書込番号:11018947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/03/02 12:23(1年以上前)

こんにちは。

>我が人生はDOMINOさん
>もう1本、TAMRONの28〜300mmの高倍率、これがまた良いレンズです。
>F:11でα9002400万画素を見事に解像し、A3ノビプリントに充分応えて呉れます。

このレンズもいいですよね〜!
Diになってからは僕も気に入ってよく使います。
高倍率なのでAFが遅くなりますが、
OEMでαブランドで出して欲しいレンズの一つです。

書込番号:11021391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 07:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ほぼ撮って出し

まっぷるるんさんこんOOは。
お久しぶりです、で良いのかな。
偶然かもしれないんですが僕も昨日付けで70-300G手に入れました。
悩みに悩んで数か月・・・、とうとう決断・・・。
もう買われてしまわれたと思うのですが、作例と言うほどでもないですが
昨日早速試し撃ちしてきたものを。

我が人生はDOMINOさん 
75-300良いですよね?快晴下では、70-300と大きな差は無いんではないかと思います。
僕がαに入ったのはこいつのおかげ(せい?)です。
店員さんに、この75-300はエントリー機(α200)にくっついてる望遠でも抜群の
コストパフォーマンスですよと・・・。今思っても確かにその通り!

書込番号:11030428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/04 17:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF 75-300mm F4.5-5.6 I型 リサイズのみ

AF 75-300mm F4.5-5.6 I型 等倍

70300G リサイズのみ

70300G 等倍

同一条件ではありませんが参考になれば

書込番号:11032264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

光跡の撮影?

2010/02/28 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

皆さまこんにちは。

私は昨年秋、初デジイチでこちらの機種を購入し試行錯誤しながらデジイチライフを楽しんでおります。(まだまだ未熟です)

そこで皆さま諸先輩方に質問したいのですが、雑誌等で見る夜走る車のライトの光跡やペンライトなどで文字や絵などの光跡を写した写真等を見て興味を持っています。

私も挑戦したいのですがなかなか上手くいきません(泣)
光跡のみ写したいのに光で文字等を書いている自分がうっすらと写ってしまったり又、光の跡が薄くてはっきりしなかったり等々・・・

撮影する場所の明るさやその他色々有るのかもしれませんが皆さまのアドバイスを頂ければ嬉しいです。

又、レンズは明るい単焦点のレンズを絞って使用した方が良いのか明るくないズームレンズを使用した方が良いのかそこらへんのアドバイスも頂ければ幸いです。

因みに今は室内で夕方薄暗い中でSS 8秒位写しています。

書込番号:11011485

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2010/02/28 14:04(1年以上前)

別機種
別機種

 
 例えばこんな感じの写真でしょうか。

 「光で文字等を書いている自分がうっすらと写ってしまったり」しないためには、なるべく暗い場所を選び、ISO感度を高くせず絞り気味にして露出時間を長めにし、かつ光で描く文字の光源は光量の強めのものを選び、さらに自分はなるべく同じ場所にいない(移動する)ようにするのがコツです。当然ながら自分に光を当ててはいけません。

 ちなみに1枚めの写真では60W、2枚めの写真は6Wの白色ハイパワーLEDの光源(自作)を使っています。自分がいないときに背後の風景(梅林)にも適度に照明を当てました(これも大事です)。自分の服の色(黒がいいかも)は気にせずに撮影しています。

書込番号:11011551

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/28 14:25(1年以上前)

isoworldさんこんにちは。

素晴らしい作例ですね。そのような写真を撮りたくて試行錯誤しておりました。
露出時間は30秒位は必要なんですか?又、背後にも光を当てた方が良いのですか?

使用するレンズは特に何でも良いでしょうか?

もう一つ質問させてください。露出時間いっぱいいっぱい使って書いた方が良いのでしょか?

質問ばかりで申し訳ありません<(_ _)>

書込番号:11011620

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/28 16:01(1年以上前)

こんにちは
isoworldさんの 作品良いですね。
あまり 見ない作例ですが、ご苦労が有ると思います。
先ず 文字を書くのが難しいですね、私は悪筆なので空間にこんなに上手く文字は書けません。

Exif 情報付きの画像付きでヒントを頂いたのですから、ここから先は自分なりにテスト撮影をされるのが良いと思います。
沢山撮られて お好みの1枚が撮り方のセオリーに成ると思いますが、その過程が趣味の醍醐味と思います。
その時 きっと デジズキさんは、その方法を詳細には話したく無いかも知れないですよ。
特殊な 撮影は、皆がやっていない=やれないから意味が有るのですからね。

書込番号:11011989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/28 16:23(1年以上前)

robot2 さん

はじめまして、こんにちは。成程、仰る通りですね。
これだけのヒントを頂いたのですから後は自分で色々と試してみたいと思います。

書込番号:11012073

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2010/02/28 16:58(1年以上前)

デジズキさん:

 私はあまり人がやらない(撮らない)写真を撮るのが好きなので…いろいろ珍しいことを試しています^^

> 露出時間は30秒位は必要なんですか?又、背後にも光を当てた方が良いのですか?
> 使用するレンズは特に何でも良いでしょうか?
> もう一つ質問させてください。露出時間いっぱいいっぱい使って書いた方が良いのでしょか?

 うまく写せる秘訣を再度詳しく書いておきます。

 自分が被写体に入って光で文字を描くときはなるべく暗い状態で(明るいと自分が写りこんでしまいます)、自分が被写体に入っていないとき(文字を描く前または文字を描いた後のいずれか、あるいは両方)には少し明るくして背景が写りこむようにしなければなりません。
 撮影現場の明るさを変えようと思ったら照明の光を当てるしかありませんが、照明がやりにくいのであれば露出時間を十分に長くとって露出させてください。

 ですから「露出時間いっぱいいっぱい使って書いた」ほうがよいのではなく、むしろ逆で、露出時間の前半で書き終えて、後半の時間は照明を当てる作業に使うか、時間をかけて露出を稼ぐかに費やすことです。

 露出時間を幾らにするかは、光で文字を描く時間と十分に露出させるための時間の合計で決まります。大きな文字をたくさん描くほど時間がかかりますし、暗さによって露出時間を増やさなければなりません。
 私の経験では10秒くらいではかなりうまい芸当をしないと難しいような気がします(描く文字の大きさと数にもよりますが、10秒ではとても忙しいでしょう)。1分とれば、それなりに余裕で描けると思いますが。
 使用するレンズは何でも構いません。

 暗い中でそれなりの大きさの文字を空で描くのは結構難しくて、何回かやり直しになりますし、体で描くような面もありますから、数回もやると冬でも汗が出ます。先に掲げた2枚の写真の2枚めは、文字の最後のほうはウメの枝に手や体が当たって文字が歪んでしまいました(文字がウメの枝や花の向こうにあるでしょ。意図的にそのようにしたのではありますが)。1枚めの写真の上のほうにある曲線は空港を飛び発った飛行機の光跡です^^

 成功を祈ります................

書込番号:11012240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/28 17:05(1年以上前)

isoworldさん

非常に解りやすいご説明有難うございます<(_ _)>
とても参考になりました。あとは練習あるのみだと思います!

色々自分なりにも研究して上手くいったなら作例もいずれアップしたいと思います。
isoworldさん、ド素人の質問にご親切に又、お答いただき有難うございます。

書込番号:11012266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/28 23:10(1年以上前)

isoworldさん、こんばんは。
これってカメラから光が見えるように描いていくってことは実際には、反対側から『裏字』で書いているのでしょうか?
それとも、ペン先に当たる部分ではなくペンの頭?の部分にLEDを取り付けてるような状態なのでしょうか?

書込番号:11014283

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2010/03/01 08:29(1年以上前)

 おはようございます。

hotmanさん:

> これってカメラから光が見えるように描いていくってことは実際には、反対側から『裏字』で書いているのでしょうか?

 1枚めの「SPRING」と書いた写真は裏字です。カメラの方を向いて左右逆に、右から左へと書き進めています。理由は、おっしゃるように文字が大きいため正字で書くと文字の一部が体に隠れる心配があったためです。文字を大文字にしたのは左右逆でも書きやすいからです。

 2枚めの「Spring has come」と書いた写真は、正字です。カメラに背を向け、ふつうに書いています。文字の大きさは1枚めの写真よりやや小さい(幅の広い文字で50cmくらいかも)ので、体に隠れないように文字が書けそうだったからです。そのかわり光源を持った右手は右にいっぱい伸ばしています。書きやすい正字なので筆記体で書いてみました。

 いずれもずっと中腰の状態で書いていますので、何回もやると、足腰が丈夫でないとへたります^^

> ペン先に当たる部分ではなくペンの頭?の部分にLEDを取り付けてるような状態なのでしょうか?

 光源は別の用途(写真撮影の照明)のために自作していた60W(1枚めの写真)と6W(2枚めの写真)のLEDです。いわゆるペンライトのようなものではなく、かなり強力な光を発光します(車のヘッドライトが35W〜50Wくらいですから)。しかも点光源ではなく、60Wのものは24個、6Wのものは6個のLEDを並べた面光源に近いものです。6Wの光源は小さなレンズを親指と人差し指の間で握っているような感じになります。

 市販の光源を使うときは、小型ながら強力な光を出す懐中電灯(LEDのものもあるはず)がよいのではないか、と思います。

書込番号:11015760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/01 08:40(1年以上前)

isoworldさん、お答えありがとうございます。
いつもながらisoworldさんの発想と研究熱心さ、かつそれを現実に行なう行動力には頭が下がります。
この撮影はクリスマス(大分先ですが)向けて練習する価値が大いにあります。
ペンライトでは角度によって光量がかなり変わりそうですね。
時間を見て挑戦してみます。ありがとうございました。

スレ主、デジズキさん横スレどうも済みません。

書込番号:11015782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

350からの買い替えを検討しているものです。
幾つか疑問があるのでご教授よろしくお願いします。

1.オートHDRについて

基本的には動くものなどには適さず、明暗の強い、もしくは逆光の風景画などに向く。
通常のポートレートなどではDレンジ・オプティマイザーを使用する。

という認識でよろしいでしょうか?

2.液晶モニターのカバーについて

今回の液晶モニターはかなりきれいなようですが、液晶保護目的として、プラスチックカバーとフィルム式とどちらがお勧めでしょうか。
プラスチックカバーだと、折角のきれいな液晶の恩恵が受けられなさそうな気がしています。

3.レンズの焦点距離について

550につけるレンズとして、50mmF1.4の購入を考えています。
このレンズ、APS-Cだと75mm換算となるため、部屋の中など狭いところでは中望遠のようになってしまうため、あまり適さない、という意見をよく目にします。
しかし、自分の感覚としては、まさにこの75mm換算の画角は見た目に一番近いように思うのですが、この感覚っておかしいでしょうか。
このくらいのレンズが一番自然な印象があるのですが、そういった意見の人がいない、というのは自分の感覚がおかしいのかと思い悩んでおります。

最後の質問は550とあまり関係なくて申し訳ありません。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:10983408

ナイスクチコミ!2


返信する
Polysciasさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/02/22 22:58(1年以上前)

こんばんは。

お役に立てるかどうか分かりませんが、α550ユーザとしてわかる範囲で書きます。

> 1.オートHDRについて
ご理解のとおりです。

> 2.液晶モニターのカバーについて
私はそのまま使う派なので、この件については分かりません。

> 3.レンズの焦点距離について
確かに一般的には50mmが人間の目に近いって言いますよね。けど、自分がいちばん近いと感じて、気に入った画質なら50mmF1.4でいいのではないでしょうか。今ズームレンズはお持ちですよね?お持ちのズームレンズで50mm付近で撮った写真が好きならば、それで良いような気がしますが、いかがでしょうか?

ちなみに、購入を検討しているのはSonyのレンズですか?私はSonyのSAL50F14を所有しています。望遠気味になるので部屋での利用は不便だという意見に、私も悩みましたが、それは杞憂でした。
いざ使ってみると、人物を写している限りは50mm(実質75mm)で不便になることはあまりありませんでした。ただ、あえて問題を指摘するならば、最短撮影距離が45cmもあるため、小物を写すには少々遠いです。(あまり大きく写せません)

書込番号:10983631

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/22 23:03(1年以上前)

最初のふたつは、すんません。SONYユーザーじゃないので他の人にお任せします。


見え方と画角の問題ですが・・・
人間の視野(視界に入る範囲)ってのは、だいたい140〜150度(水平画角・以降、同じ)あります。その中で、識別できる範囲がその1/3弱くらい。つまり、40〜45度前後です。で、これがいわゆる標準(フルサイズの50mmくらい)なんです。
さらに、パーソナルエリアのすぐ外を意識して見つめた時の視角がその約2/3・・・25〜30度くらい・・・で、これがだいたい「中望遠」と呼ばれる70〜85mmくらいになります。人と人とが会話をするくらいの距離で見つめた時の視野がだいたいこれくらいって事です。

人物のバストアップ(鳩尾辺りから上を入れて、頭上に少し余裕があるポートレート。縦横比3:2で両肩を入れて少し余裕がある構図)に85mmが使われるのはこの為です。パースのつき方と背景の入り込み方が、見た目に近いバランスで写真に描写されます。
また、撮影する時のモデルさんとの距離も、だいたい会話に適した距離(1M〜1.3Mくらい)になるので、指示がしやすく返事が聴きやすいという事もありますね。

APS-C(DXフォーマット)で50mmが自然に見えるってのは、ある意味では可笑しくないです。
ただ、室内で使った場合・・・例えば、6畳の部屋だと対角線が約4Mです。撮り手が部屋の隅にへばりついてモデルさんを中央に置いて、ようやく前景1M+背景1Mちょいってトコでしょう。これはさすがに引きが無いですね。使って使えない事は無いですけど。写真もちょっとキツキツになりますし。
まぁ、少し広いぶんフルサイズで85mmを使うよりマシではありますけど、それなら先にもう少し短い(いわゆる「標準画角」)を使った方が、背景が離せてボケに有利になるので、訊かれればそちらを薦める事が多くなります。

書込番号:10983669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/22 23:04(1年以上前)

>プラスチックカバーだと、折角のきれいな液晶の恩恵が受けられなさそうな気がしています。

思わずクセで(?)一緒に買ってしまいましたが、
液晶が見難くなる、ということは感じません。
ちなみにわたしは、プラカバーして、そのプラカバーに保護フィルム(KENKO製)も貼っています。

カバーをつける際に(フィルム貼付前)
ただこのカバーは、これまでの機種用(α700、350)の物よりもホコリを寄せ付けやすいように感じました。

レンズの件は

>このくらいのレンズが一番自然な印象があるのですが、

でいいと思いますが。
他人の意見に合わせる必要はないと思います。

F1.4まで必要なければ、50mmMACROや30mmMACROなどでもいいような。
使い道も広がると思います。

書込番号:10983678

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/22 23:10(1年以上前)

yayomasaさん 

AutoHDRの方が、暗くつぶれた部分の持ち上げ方が自然な感じにも思えますが、何しろ風景でも木々が風に揺らぐと言った情景では「警告マーク」(合成がうまくないと警告してくれます)がでてくることもありますし
現時点RAWが使えないといういう状況もあり、痛し痒しといったところです。
ポートレートではDROは最近は切る事の方が多いですね、RAWが基本なので、純正ソフト以外はあまり意味がないというか..都度露出補正や、念のためブラケットで押さえるといった古くからのやりかたの方が確実という感じもしています。

今月の「アサヒカメラ」のテストルームがα550です。HDRの効き具合がグラフ化されてます(P225)、また「メーカーに聞く」でソニーが模範解答していますね。参考になるかと思いますよ。

液晶のモニターカバーですが、5台のα550、500のうち、3台はモニターカバー、2台は保護フィルムにしてます。正直、モニターカバーは傷が目立つようになりました。保護フィルムの方が見やすいという感じです。

見た目にちかい焦点距離ですが、個人差はあるかと思います。カメラマンがすべて50mmが望ましいとは考えてないかと思いますよ。
35mmが近いと感じる人もいるでしょうし、50mmが一番という方もいるでしょうし。主に撮影する被写体と、構図の傾向にもよるかと。

私の場合、ポートレートだと60mmから65mmあたりが「標準」と思える画角でしょうか...

書込番号:10983730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/02/22 23:15(1年以上前)

1.オートHDRについて
私もスレ主様と同じ意見です。 自然はHDRで撮るとDROよりもずっと見た目に近い感じになります。奥行き感が出てきます。
  ポートレートでは私も使いません、RAWで撮りますから。

2.液晶モニターのカバーについて
  一長一短があるのではと思います。 私はα550にはフィルムを、α900にはハードカバーを付けていますが、好みでこのようになっているだけです。どちらでもOKだと思います。

3.レンズの焦点距離について
  よく聞くのがフルサイズで50mmが目に一番近いと言われています。 もしそうだとするならば、APS-Cでは35mmF1.4になるのでは?
私の意見は、自分が良いと思うものが自分の美的感覚に合っているのだと思います。 従ってスレ主様がAPS-Cの50mmが一番目に合うと感じるのでしたら、それを押し通せばよいのだと思います。 カメラは趣味ですから、ご自分の感覚を優先させた方が、より満足感に浸れると思います。
どうか、ご自分の感覚にマッチする画角で撮ってください。

書込番号:10983776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/02/22 23:21(1年以上前)

おーすごい!
自分がゆっくりと書いている間に5人も(自分も含めて)返答するとは、αサイトも元気ですね。
これからも楽しくやりましょう。

書込番号:10983823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/22 23:31(1年以上前)

別機種

それでは僕は2のハードカバーを。
ずっと大事に使うぞ!ってことでハードカバー付けています。
けしてきれいな液晶の邪魔をするようなものではないですよ^^

書込番号:10983907

ナイスクチコミ!2


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/23 03:29(1年以上前)

yayomasaさん、こんにちは。

 1と3に関しては他の方にお任せするとして、2の液晶保護カバーに関してです。

 結論からいいますと、液晶保護カバーのみ使うのは避けたほうがいいようです。
 保護フィルムだけにするか、もしくは、保護フィルムを貼った上からカバーを使う
ことを、ソニーでは推奨しているそうです。
 液晶保護カバーは液晶との間に隙間があいているため、そこにチリや砂が入り込む
可能性がありまして、そのせいでむしろ液晶をこすってしまうことがあります。

 私は昔、浅学にしてそれを認識していませんで…(^^ゞ…同じαシリーズで、
液晶表面を傷つけてしまったことがあります。
 その件でソニーに問い合わせたところ、上記のことを教えてもらいました。
(同様の液晶傷で修理を依頼してくるユーザーさんが結構いるそうです(^^ゞ)

 ちなみに、ソニーのサイトも以下のような表記になりましたね。
 カバーではキズは防げません、ということだそうです(笑)。

●液晶カバー…液晶モニター画面を損傷から保護する
●液晶フィルム…液晶モニター画面をキズや汚れから守る、

 ちなみに損傷というのは、液晶が割れたりすることです。
カバーがしてあれば、万が一どこかにぶつけたりしても安心ですので、それはそれで
オススメだと思います。

 ちなみに他社には、その両方を兼ねている保護カバーがありまして…ずっとそれを
使っていたもので、αのカバーには不覚をとりました(笑)。

書込番号:10984734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/23 07:01(1年以上前)

Dレンジオプティマイザーではノイジーになる状況を改善できるのがオートHDRという見方も出来ますね(総露光時間は増やせるわけなので)。


>しかし、自分の感覚としては、まさにこの75mm換算の画角は見た目に一番近いように思うのですが、この感覚っておかしいでしょうか。

[10983669]で、ばーばろさんが書かれている「識別範囲」の「40〜45度前後」に収まるように「出来上がった写真」を鑑賞するのを前提に、画角が「40〜45度前後」のものを「標準画角」、それより広いものを「広角」、狭いものを「望遠」としています。
前提となる鑑賞状態で見ると、広角では遠近感が強調されたり、画面の端の立体が放射方向に拡大されて見え、違和感を感じることがありますが、逆に識別範囲を超えた撮影画角に合わせた鑑賞状態にすることで「見た目」に近くなります(大きなプリントを近づいて片目で見ることになるかも)。
換算70mmから100mm程度の中望遠は標準との差はあまり感じずに見られると思います(大きくプリントしていない場合だと写真の鑑賞状態に近いかもしれません)。
望遠、超望遠になると「遠くを引き寄せる」、当然離れたところから撮るので「圧縮効果」などになります。

良くあるAPS-Cフォーマットのデジタル一眼レフのファインダーを覗いて、裸眼との大きさが同じになることを「見た目と同じ」と判断する例があります。
これは、ファインダー倍率との絡みですので注意されたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512031/SortID=10664808/

書込番号:10984953

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/23 09:00(1年以上前)

磁世紀さん

α550用のPCK-LH6AMになって、α900の板で話題にのぼったPCK−LH4AMによる液晶カバー表面の傷つき対策を入れてる感じです。
外周部の押さえと、カバー部の内側の段差(「彫り込み」ともいいますか)をようやくニコン並に広げてきてますね。

α700用のLH1AM,α200用のLH2AM,α350系のLH3AM,と比べてもLH6AMは「彫り込み」深くなってきた感じもありますね。α380系(450も同じらしいが購入してないので解りません)のLH5AMは6AMに近いかな?

最悪はα900のLH4AMでしょうか(苦笑

これが、担当デザイナーの単なる気まぐれでなく、設計標準として今後のソニー機に生かされると好いのですが
さて、どうなりますかね

書込番号:10985268

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2010/02/23 12:43(1年以上前)

投稿して一日足らずでこれだけの返信をいただき、大変感謝です。
皆さんのカメラ好きな思いが伝わってきて、とても嬉しくなりました。

>Polysciasさん

ご指摘のようにSAL50F14の購入を考えています。
このレンズって評判いいですよね!家の中で子供の写真を撮ろうと思っているので、大変参考になりました。

>ばーばろさん
なるほど、35mmだと背景が離せるのでぼけが出しやすい、といったことまで考えませんでした。勉強にになりました。

>αyamanekoさん 
そうなんです、50mmマクロF2.8と悩みます・・・

>orangeさん 
画角に関しての感じ方は様々だとわかりました。安心しました。

>キットRSさん 
写真、大変参考になりました!液晶モニター、きれいですね!

>磁世紀さん 
少なくともカバーは必須ですね。皆さん、大事に使われてますね〜

>kuma_san_A1さん
詳しい説明、ありがとうございました。リンク先で同じような方がいらっしゃるのを見てほっとしました(笑)

>厦門人さん 
アサヒカメラ3月号、買います!

で、図々しいのですが追加で質問させてください。
厦門人さんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10982856/
で仰っている550のピントが外れやすい件についてです。

350に 28-75mm F2.8 SAM SAL2875をつけて使っていたのですが(このレンズも厦門人さんがレビューされていますね)、とにかくピンぼけが尋常ではありませんでした(曇天時だったせい?でもせっかく明るいレンズ買ったのに・・・という気分でした)。
これまでのキットレンズではこういったことはなかったように思ったので、レンズの初期不良かと思い今修理に出しているのですが、これはα全体のAF精度によるものが大きいのでしょうか?
また、ピントがずれやすいことに関しては、AFを中央で固定する(ように設定する?)のが対処法となるのでしょうか?

550を買うことはもう決めてしまっているので(笑)これらについて皆さんがどのように感じていて、どう対処しているのか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:10985940

ナイスクチコミ!2


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/23 13:12(1年以上前)

はじめまして!

私が言うのもなんですが、中央一点で大丈夫だと思います
今までいろんなスレを読んでますが、ほとんど皆さん中央一点のようです
だから私は中央一点でしか撮ったことがありません

それとレンズですが、1.8の方でもいいのでは?
私もそろそろ単焦点をと思って調べてますが、1.4より1.8のが価格の面からも満足度が高いように感じてます
なので、私は1.8にしようかなーと…


すみません、こんなレスで

でもα550はすごくいいカメラですよ!

書込番号:10986046

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/23 15:57(1年以上前)

yayomasaさん 

α350だとコニカミノルタ時代のA09OEM品の方が撮影事例おおいので、そちらの話ですが

晴天時は問題ないのですが、夕方とか曇天になってコントラスト落ちてくると絞り開放での撮影でピンが甘いと感じる事が多くでてましたね。それでも微妙なところで 大きく外すというところまでは至ってまませんでした。
修理に出されたとの事、改善して戻ってくると好いですね。

さて、α550ですがF2より明るい大口径レンズの絞り開放側は神経使うカメラです。

F2.8のレンズであれば、日中とか被写体のコントラストがはっきりした撮影では中央1点で使えば安定した撮影はできるかと思います。周辺部も背景が抜けていれば、大丈夫な場合も多いですよ。

ただ曇り空や、夕方とかコントラストの低下が感じられたら、撮影後にピンの具合を拡大して確認、問題あれば再撮影をすれば対処できるかと思います。

またAFを自動選択する場合は、被写体を最低2カ所のAF測定点がかかるような構図を選ぶとかすれば比較的安定するカメラかと思います。

アサヒカメラ3月号のP227 図13AF感度テストでC(灰色に白1本)、Gチャート(連続反射率変化)が中央含め検出できないというのが気になるところ。
最近のカメラでは珍しいほうではないかと?(つねにアサヒカメラ購入してるものでもありませんのおぼろげな記憶ですが)

また4隅のAF測定点でBチャート(白地に黒1本)も全滅。
このあたり周辺部のAF点で撮影して、「ため息」がでる状況と一致してるという感じもあり
α550、α500はそういうカメラと割り切っています。

書込番号:10986565

ナイスクチコミ!4


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2010/02/23 16:37(1年以上前)

>ROWDYZINさん
そうなんです。50mmF1.8も評判良いですよね。
もしかしたらフルサイズのボディを買うことがあるかも?というスケベ心でSAL50F14を考えているところです(笑)
基本的な質問で申し訳ないのですが、550はAFを中央一点で合わせるとか、エリアで合わせるとかいう設定があるのでしょうか?

>厦門人さん
ピントに関して、「F2より明るい大口径レンズの絞り開放側は神経使う」というのはFが小さいだけに被写界深度が浅くなってピントが合わせづらい。むしろキットレンズのようなFが大きいものの方が被写界深度が深くなり、ピントが合いやすくなる。
曇り空や、夕方とかコントラストの低下が感じられたときのピンぼけは、暗くてシャッタースピードが遅くなるからであり、被写界深度の問題ではない(550の問題も少しある?)
という認識でよろしいでしょうか?

正直なところ、自分で書いててよくわからなくなってきました(笑)

暗いところでのピンぼけという話題があまり出ていない、ということはさほど皆さん問題にされていない(その程度の問題)ということでいいのでしょうか・・・
ここがクリア出来れば気持ちよく購入できるのですが。

皆様のご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

上記の話と全然関係ありませんが、今度のGWに中国の厦門に行く予定でこのカメラを購入予定です。厦門人さんも厦門に何か所縁がおありなのでしょうか。

書込番号:10986707

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/23 17:24(1年以上前)

yayomasaさん 

たとえば50mmレンズで絞り値がF2のときとF5.6の場合、F2の方が許容深度が浅い(狭いといえばよいでしょうか)ので、すこしのピンズレで「ピンぼけ」と感じることはお分かりかと。

さて、「AFの合焦性能」と言われるものがあります、繰り返し精度というか,α550だとF2より明るい絞りでの撮影だと、三脚で固定して、相手も動かない静物撮影してAFのバラツキを感じる場合もあります。
この辺りは大きくずれるという部分ではないので、特に問題はなかろうかとは思いますが

もうひとつ、AFの感度特性という問題があります。
こちらがコントラストや、明るさも要因として入ってくるところ、曇りになったり、暗くなってくるとAFの動きが現在使ってる他メーカー機やα700、900とくらべて どうもおかしい。

もしかすると単に、α100、350の時代からこの癖は変わってなかったのかもしれません。
ISO高感度特性が改善して積極的に暗いところでも使うようになって目立ってきただけかも???...

シャッター速度が落ちる事による手ぶれの影響か否かは撮影した絵柄を湛然にみていけばある程度はわるかと思いますよ。それを排除してもは別の要因がα550にはあると感じています。

α550は500あわせて5台 買いました。
そこまで確認して、ようやく絞りF1.4とかの大口径レンズを使ってAFを信用して撮影するには適さないカメラだなと感じた。
(5台とも同じ傾向でしたので。)  単に、それだけのことです。
F1.8のレンズは微妙なところ、何とか行けるかなという感じもあり、α550でよく使ってます。ただし中央1点で絞りはF2あたりまでに限定はしています...

SAL1680Zとかと組み合わせるとAFの癖は目立たなくなりますし、少し絞り込んで撮影するにはレンズの特性ともあるのか、好いカメラかと思いますよ。
マクロレンズでMF使う(タムロンG005)とかもすばらしく使いやすい。
またはシグマの30mmF1.4をMFチェックLV専用で使う、これもピン精度はすばらしい。


どのカメラ(たとえニコン、キャノンのフラッグシップ機でも)得手不得手はありますので、カメラの癖と使う目的が合致すればよろしいのかとも思います。

書込番号:10986886

ナイスクチコミ!4


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/23 21:24(1年以上前)

当機種

>基本的な質問で申し訳ないのですが、550はAFを中央一点で合わせるとか、エリアで合わせるとかいう設定があるのでしょうか?

ありますよー。
中央1点とフォーカスエリア9点の中から1点選ぶことが出来ます。
今、試してみました。

書込番号:10988090

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2010/02/24 21:01(1年以上前)

>厦門人さん

大変わかりやすい説明、ありがとうございました。
このカメラの特性を理解しつつ、うまく付き合っていきたいと思います。

>ROWDYZINさん 

AF設定できるんですね!350でもできたかもしれませんが、気づきませんでした。
また、躍動感ある写真を拝見してますます購買意欲が出てきました。

で、さっきデジカメオンラインでポチってしまいました(笑)

返事くださった皆様、大変ありがとうございました。
明日(明後日?)には皆さんの仲間入りができるということがうれしいです。
またわからないことがあったら質問させていただきます。
その節はよろしくお願い申し上げます。

書込番号:10992986

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/25 12:36(1年以上前)

yayomasaさん 

α550発注おめでとうございます。

さて、50mmレンズですが
SAL50F14だとMFチェックLVが少々扱いにくい(α350に比較してα550はボディ側のMF,AF切り替えスイッチが重く感じます。最初は壊れてるのかとおもうぐらい重かったですね)
したがって、レンズ側でAF.MFが切り替えできるレンズ
SAL50F18の方がα550で使うには扱いやすいかと思います。

最初からデジタル一眼レフで使う設計で作られてるので、半逆光とかの影響も少ないですし、ボケの感じも悪くないレンズです。
SAM搭載でレンズ内AFということもあり、比較的AFも早いほうですね。
何より安い!

あと、値段が少々あがりますが、シグマの50mmF1.4EXも写りは悪くないですね
HSM(超音波モーター)で大きなレンズをぐいぐい動かしていきますし
もともと135フィルムフォーマット用で綺麗に写ることを前提に設計された大型レンズですし、それの真ん中を使うAPS-Cフォーマットはさらに有利ともいえるかと。
ただ、値段以外に「でかい」「重い」という問題も残りますが


書込番号:10996047

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayomasaさん
クチコミ投稿数:72件

2010/02/25 21:21(1年以上前)

>厦門人さん

ROWDYZINさんも仰っている通り、SAL50F18は安くて評判いいレンズですよね。
シグマの50mmF1.4EXは、たしか昨年キャパのレンズ大賞を獲ったレンズですね。
とてもいいレンズのようですが、いかんせん普段使いには重すぎます・・・

で、550本体+DT 18-250mm F3.5-6.3が9万円台前半という設定にひかれ購入してしまいました。多分この後にSAL50F18買ってしまうと思います。

楽しみです!

書込番号:10998006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー+テレコンのAFについて

2010/02/21 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 BINOPETさん
クチコミ投稿数:37件

はじめまして、α100持ちでα550購入を検討しているものです。

他機種のスレで、テレコン装着時にライブビューのコントラストAFであれば、開放絞り値が明るくないレンズでもAFが効く旨のコメントを読みましたが、ライブビュー時も位相差AFのα550ではやはり明るいレンズでなくてはAFが効かないものでしょうか?

何かと少ない予算で距離を稼ごうとするとテレコンは魅力的なのですが、常にMFでは心許ないし・・・という事での質問です。よろしくお願いします。

書込番号:10974034

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/21 09:54(1年以上前)

テレコン使いですが、テレコン装備して積算F値がAF可能範囲にあるものだけです。
つまり従来と変わりません。
ただ、内蔵モーターの強化が図られたのか、テレコン無しの場合AF速度は向上しています。
普通にテレコン無しで撮って、トリミングするのが一番かなと思います。

書込番号:10974493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BINOPETさん
クチコミ投稿数:37件

2010/02/21 15:07(1年以上前)

mastermさん
早速の回答ありがとうございます。
やはり明るいレンズでないとAFは効かないのですね。
少々期待していたのですが甘かったです。(^^ゞ

書込番号:10975779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング