α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2010/02/14 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 G.Iさん
クチコミ投稿数:50件

はじめまして
現在α100を所有しており
α550の購入を検討しているのですが
α100用のキャリングケースのLCS-AMLC3に
α550は物理的に入らないのでしょうか?

α550用にはLCS−AMLC2が指定されているようですが
幅3.9mm、高さ9.3mm、奥行き12.7mmほどα550の方が大きいため
入らないと言うことなのか、ギリギリ入るけど
せっかくα700用の大きい純正ケースがあったから
LCS-AMLC3の対応機種とはしなかったのか
どちらなんでしょうか

ケースまで買い直すとなるとさらに7,8千円の出費が・・・
どなたか両方持っててケースは共用の方とかいらっしゃいませんか?

書込番号:10937791

ナイスクチコミ!1


返信する
Polysciasさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/02/15 12:46(1年以上前)

はじめまして。

なかなか純正のケースを所有している人って居ないかもしれませんね。私は大阪在住ですが、外出時に見たことがありません(^^;
私もα100の買い替えでα550を購入しました。LCS−AMLC2ではないのですが、私は以下のケースをα100時代に買いました。α550でも使用しています。(今見るとα550も使用可能になってますね)
http://www.sony.jp/dslr/products/LCS-AMA/

α100とα550はほとんど大きさは同じです。確かにスペック上は若干α550の方が大きいのですが、見た目では差を感じません。たぶんLCS-AMLC2でも使える可能性が高いように思いますが、なかなか高価なものですし、レスが付かないようであればソニーに問い合わせるのが確実だと思いますよ。

書込番号:10944764

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/02/15 20:56(1年以上前)

入るか否かは、一度カメラ店に持っていって確認して見てはいかがでしょうか。

最近はカメラケースに入れている人は見かけませんね。
私も、20数年で8台の一眼を購入しましたが、専用のケースは買っていません。
カメラバッグか、キルティングバッグに入れています。
α700では、キルティングバックをα700+16-105+縦グリが入るよう自作しました。

書込番号:10946690

ナイスクチコミ!1


スレ主 G.Iさん
クチコミ投稿数:50件

2010/02/16 19:53(1年以上前)

>Polysciasさん、okiomaさん
返信ありがとうございます

そうですね、悩むよりまずはカメラ屋さんに行って
確認してみることにします
ただ、550にするか、型落ちで安くなっている
350にするか悩みどころです・・・

書込番号:10951492

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/16 21:51(1年以上前)

型落ちで安くなるであろうα550に一票・・というと来年以降になりそうだけど
α350とα550は別物です。静物と明るい所でしか撮らないならα350でもいいでしょうけど
α100との差は少ないと思います。
α550は気軽な高感度やシャッターの向上で、使ってみると何故高いのかすぐに分かります。
というより、α900ユーザーでさえ、サブとしてその実用性を認めているくらいですから
α350があくまで入門機であるのに比べ、α550は動作内容に関しては入門機を脱しています。
α550があれば、当分中級へ移行しようと思えなくなるくらいの内容です。
おそらく、α100より不便な部分は幾つか遭遇するでしょう。でも、使っていると、α100では
到底こなせなかったような場面を平然とこなすα550のポテンシャルの高さに驚くはずです。
そして、α100時代とは全く違う使い方をしている自分がいるはずです。
どの時点で買うかはスレ主さんの決断一つですけどね。

今年は花が早そうだ。

書込番号:10952206

ナイスクチコミ!0


スレ主 G.Iさん
クチコミ投稿数:50件

2010/02/21 20:52(1年以上前)

別機種

シリケンイモリ

本日カメラのキタムラさんに行って、展示品でケースが合うかどうか
確かめさせてもらったところ、何の問題もなく入りました
これでα550に買い換えてもケースはそのまま使えることが判明です(^o^)

>mastermさん
お店で少し使わせてもらったのですが
おっしゃるとおり350とは別物ですね
液晶もきれいだし、HDRはおもしろい機能だし
もうちょっとへそくりをためて
α550にしようかな・・・

爬虫類・両生類や昆虫などの小動物などを撮影しているので
ものすごいローアングルになるんですよね・・・
そうすると今のα100ではかなり体勢が厳しくなりますし
森の中では高感度でないとぶれてしまうので
買い換えを考えているのですが
もうしばらくは厳しい体勢で頑張るしかなさそうです(^^;)

書込番号:10977407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの赤い光

2010/02/13 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明

前々から気になっていたα550をようやく手に入れ
久しぶりにカメラ生活をエンジョイしようと思っているのですが、
α550のファインダについて質問です

購入して、家でためし操作をしていたところ
ファインダー撮影時にAF合焦を示す赤い光が画面右側に見えるのが分かりました。

感じとしてはファインダ右端中央から広がる光と、横方向の線(液晶?)に
当たって見えるような光です。
よく見るとファインダ内の天井部にもちょっと光が見えます。

これはα550の仕様なのか、不良なのかどちらでしょうか
不良なら初期不良での処置も考えたいと思いますので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

参考に、ファインダーの画像(発光なし、有り)を添付します

書込番号:10934089

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/13 15:47(1年以上前)

構造上の仕様です

書込番号:10934171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/13 15:50(1年以上前)

もしかしてAF補助光ではないですか

書込番号:10934191

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/13 16:01(1年以上前)

ありらん♪さん 

α550、500は顔認識対応のためか、フォーカシングスクリーン直近に透過式の液晶が挟み込まれました。それにともないLEDでのAF点の照明方法もかわったようで、斑のある余計な迷い光が増えてます。私は「赤雪洞」をイメージしてしまいますが。

手持ちのα550 3台、α500 2台すべて同じ。

ソニーカスタマーに確認したところ、仕様だそうです。 固体不具合ではありません。

なお、ライブビューがなくフォーカシングスクリーンに液晶をはさむ必要がない兄弟機のα450は、α230同様のファインダー内照明と反射状況にもどってますので、すっきりしていますよ。
(現時点、国内販売はされておりませんが)

書込番号:10934241

Goodアンサーナイスクチコミ!8


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/13 16:04(1年以上前)

thunders64さん

α550のAF補助光はフラッシュを間欠発光させる方式です。
赤LEDで照射するのはα900、700の上位機ですね。

書込番号:10934260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 17:46(1年以上前)

>α550のAF補助光はフラッシュを間欠発光させる方式です。
thunders64さんは、AF補助光が無いのをわかっておられると思うので、
ナイスなジョークだと思います。^_^;

勘違いされる方もいるかもしれないので、文末に「そんな訳ないか(^^♪」と書いておいた方がよいかもです。

書込番号:10934773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/13 19:08(1年以上前)

すみません解っていませんでした
もしかしたら勘違いかなと思って書き込んでみただけです

書込番号:10935179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 19:35(1年以上前)

えっ!!(^^;

書込番号:10935326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/13 20:54(1年以上前)

実はそうなんです、以前他のスレで同じ内容のがありまして
これがAF補助光でしたのでもしかしたらと思いまして

ちなみに私はAF補助光は切って使ってます

皆さんお騒がせしました

書込番号:10935764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/14 00:57(1年以上前)

わたしも買ってすぐに
「どこからAF補助光が?」
と探してしまった一人です・・・・・・・。

正直、ちょっと目障りです。

書込番号:10937393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/14 06:36(1年以上前)

http://www.colortec.jp/contents/camera/dslr-a550_info.htm
こちらにフォーカスの話が掲載されています。

ファインダー内に液晶を1枚はさんでそれで測距点を表示したり消したりする機能ですね。

「ファインダーでもライブビューでもフォーカスを合わせる前にたくさんの□が像に現れて、そこが測距点というのを示します。シャッターボタンを半押しするとどこの測距点を使っているのかわかるようにするために緑色に光ったりしますが“α550”の場合は、そうやって緑に光って測距点がどこかわかったときに今まで□の枠があったところが全部消えてしまうんです。ファインダーに残っているのはフォーカスが合っている□だけで、今まで黒い細い線で見えていた測距点は消えるんです。」

書込番号:10938031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2010/02/14 14:53(1年以上前)

多数の投稿ありがとうございました。

構造上の現象ということで、仕様だったら「しょうがない」ですね。

他の方にも出てて、初期ロットでもない物で出る現象ということは、
ソニーさんも分かってて製造してるんだから
こういう物だと思って気にせずいきたいと思います。

また感想など投稿させていただきます

書込番号:10939792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/10/20 17:12(1年以上前)

最近、α550を購入しました。
動かしてすぐにファインダーの赤い光と光の線に気付きました。
(室内だったので、余計に目立ったかもしれません)

ソニーサービスステーションでも「仕様通りかもしれない」との話でしたが
自分は納得できずに、ソニーサービスステーションに預けました。

このスレッド見つけたのはサービスステーションに行った後ですが、
自分としては「仕様」では納得できないレベルの赤い光漏れと光の線が出ます。
(個体差も有ると思います)

書込番号:12089064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/28 21:44(1年以上前)

2010/10/28 SONYより、部品交換されたα550が戻ってきました。
結論
レベルは良くなりました。(でも、気になりますけどね!)

右側からの赤い光漏れが少し弱くなりました。
横に光の線が走る件は、今までは黄色い光の線だったのが、赤い光の線になりました。

これ以上どうしようもないのでしょう。 
気持ちを切り替え、写真を撮る方に振り向けたいと思います。

書込番号:12128928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズ

2010/02/13 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして、このたび初一眼でα550を購入いたしました。
せっかくですのでキットレンズ以外のものも使用してみたいと思いました。
そこで皆様に質問なのですが、一番良く使う標準ズームレンズはどれでしょうか?

基本的にはお散歩レンズにと考えておりますが、室内、室外問わず便利で使用頻度が高そうなレンズを購入したいと思います。
純正以外でもかまいませんのでコストパフォーマンスが高そうなレンズを教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10931875

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/15 01:21(1年以上前)

JUNK-MUSICさん、こんばんは。
16-105とA16ですか。
ちょっとだけ待ったかけていいですかね。。

>>きっとこういうのも一眼の楽しみの一つでしょうし(笑)

確かにそうですが、厳密には一眼レフはコンデジと違って画質がその魅力の要素の1つですので、
高倍率レンズではなく、焦点距離ごとにレンズを交換するってのがベストかと思います。
つまり広角ならこの広角レンズに任せる。
標準域レンズならこの標準域レンズい任せる。
望遠ならこの望遠レンズに任せる。

コンデジの場合は例えば広角から望遠まで、取り外しのできない1つのレンズでおこないますので、
画質よりも便利さのほうが取り立たされるのでは、と思います。

ですので同じ焦点域のレンズを何本も購入するより、焦点域の異なるレンズを揃えていくのが私としてはベストなのでは、と思うんです。
えっと、この焦点域はこのレンズに任せる!みたいな感じです。

ただ、同じ焦点でも、単焦点レンズは画質もさることながらボケ味もボケ量も明るさも、ズームよりも上をいくことが多いですので、単焦点レンズに関してはズームレンズの焦点域とかぶってもいいと思っています。

具体的な話に移ります。
キットレンズは評判は良いですが価格的にただみたいなものですので、まぁ置いておいたとして、
新しい標準域のズームレンズは、1本でいいと思いますよ。

JUNK-MUSICさんの主な使用用途はお散歩用なんですよね?あとは室内。
まず、室内でもF2.8のレンズだからって決して明るいわけではないですよ。
ましてやSAL16105のF3.5からF5.6となると、ミニ三脚もしくは外付けフラッシュなんかも検討しないと、
けっこう環境を選ぶと思います。

お散歩時なら16-105でもA16でもどちらでも良いと思いますが。
私なら16-105かA16のどちらか1本にして、もう1本は明るい単焦点レンズにすると思います。
例えばSAL50mmF1.8とか。予算が許されるのなら少し重くはなりますがシグマ50mmF1.4とか。

いっぱい悩んで(笑)素敵な買物をされて下さいね☆

書込番号:10943429

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/15 02:09(1年以上前)

スカイカフェさん 
レスありがとうございます。
SAL50mmF1.8 なんですがもう買っちゃいました(笑)
すごくボケて一眼買ってよかったなぁと実感しております。

一本ですか。
どちらにしようか、私に必要なのはどちらなのか?本当に迷います。

キットレンズは評判が良いそうなのですが、明るさ画角は別にして画質的には2つのレンズと明らかに違うものなのですか?
前のキットレンズ18-70だとカメラの性能を発揮できないとどこかで見た気がするのですが、
愛着もわいてきたのでα550の性能を発揮させてあげたいのです。

書込番号:10943564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/15 02:32(1年以上前)

SAL50mmF1.8は既に購入済みでしたか(笑)
ごめんなさい^^

私が一番恐れてるのは、
例えばその2本を購入したとします。
しばらく使用していくうちに、もしかしたらこっちのレンズの画質の方が良いな、と思ってしまうかもしれません。
それは良いんですが、そうなったら、もう一方のレンズは使用頻度がガタッと落ちる可能性があると思うんです。
同じ焦点域だと。
仮に16-105mmの画質が気に入ってしまったら、17-50mmのA16を使うか?
私なら暗い場所でも三脚なんかを用意して好きな画質の16-105mmをできたら使います。

逆にA16の画質が気に入ったら、16-105mmの17〜50mm域は使わなくなる可能性があると思うし、残った50〜105mm域も私なら代わりに70-300mmレンズや70-200mmレンズなど望遠レンズの購入を検討します。

中には使い分けてる方もいるかもしれませんが、JUNK-MUSICさんが頑張って働いて稼いだお金が無駄になる可能性をできるだけ摘み取りたいんです。

話しは戻って、JUNK-MUSICさんはキットレンズを使用していて、もう少しだけ遠いものを近くに撮りたいと思うことってよくありますか?

あるなら16-105mmか、
A16+中望遠レンズの組み合わせが良いのでは、と思いますよ。


書込番号:10943605

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/15 02:52(1年以上前)

機種不明

スカイカフェさん 
心配していただいてありがとうございます。
確かに片方を使わなくなってしまうのはもったいないですね。
望遠ズーム、明るく高い物はとても買えそうにありませんが比較的安いものでお勧めはありますでしょうか?
あと高倍率ズームは便利そうですが、旅行記録用以外で普段使いに満足できるものなのでしょうか?


>キットレンズを使用していて、もう少しだけ遠いものを近くに撮りたいと思うことってよくありますか?

まだまだ撮影した回数も少ないので分かりませんが、望遠ズームを持っていないので遠くのものには目を向けていませんでした。持つと被写体を探す目も変わってくるのかも知れませんね。

せっかくなので撮ったものの中からお気に入りをアップします。

書込番号:10943635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 07:40(1年以上前)

はじめまして。
自分もα550でデビューした者です。
そしてわりとすぐにDT50F1.8を買い足ししました。
次のレンズをというお気持ちよーく解ります。レンズに目が行っちゃうのも。
で、自分は沼に浸かっちゃって、2.8通しとか1.4単とか泥沼(^。^;)。

自宅室内撮影強化なら、2.8通しズームより、
キット18-55を生かして外付けスロボの42AMを試してみるのがイイかもです。
内臓フラッシュでスレーブとして機能するので、
カメラ本体に装着しなくても単体で自立させてバウンス撮影がこなせます。
叉、装着時はAF補助光機能を付与出来ます。
将来どんなレンズを持っても、室内撮影の可能性を底上げできて、あって損はないと思いますよ〜。
今すぐに室内のニーズが高ければオススメに思います。

これからの時期、枝に咲く、梅桜は撮りたいと思います。50mmだと、望遠側がちょっともの足りなくなるかも…。
85mmとか135mmの単焦点が出番なんだと思います。が、初めは16-80とか16-105、写りの雰囲気加味だとタムロンA09もアリかもで、撮り易いと思います。(こだわりが出てきたら単焦点へ)

書込番号:10943921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/15 09:14(1年以上前)

おはようございます。
ネコさんかわいいですね^^
ウインクしてますね。

>>まだまだ撮影した回数も少ないので分かりませんが、望遠ズームを持っていないので遠くのものには目を向けていませんでした。

なるほど。あくまでカメラの性能を引き出してあげたいのがメインなんですね…。

でしたらコストパフォーマンスの良いA16が…
と思いましたがネコさんの写真を見てしまったので、もっと切り撮れる16-105mmですかね。
F1.8レンズも持たれてるしα550は高感度にも強いんで16-105mmがいいような気がしてきました。

高倍率ズームは旅行などには便利だと思います。
ただ、どこまで求めるかですが画質はそんなに期待できませんよ。って一般的にもそう言われてますね。
自分も気が向いたら1本とは思ってますが(^^;)

書込番号:10944104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/15 12:59(1年以上前)

スレ主さま

標準ズーム2本(結果3本目)は、私個人の感覚で申し訳ないのですが正直勿体無いと思ってしまいます。
どちらか一方の購入を取りやめ、超広角ズーム(例えばタムロンB001)のご検討をしてみてはいかがですか?
お散歩としてもお勧めします。
写真の表現がもっと楽しくなりますよ!

書込番号:10944822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/15 13:12(1年以上前)

 上の方でも一度書いたんですが、私は標準ズームを一時期2本使ってました。
16-80mmバリオゾナーとタムロン17-50mm F2.8です。
でも、結局16-80ばっかり使ってて、タムロンの出番が極端に少なく
なっちゃって、使われないタムロンがかわいそうだし、もったいないしで
売っちゃったんです。似たような焦点域を2本ってのは、やはりどっちかに
偏って使うようになっちゃうと思いますね〜

書込番号:10944871

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/15 16:14(1年以上前)

ベテランの皆さんに混じってですが、標準ズームを更に2本は「ちょっと待って」ですね。
α550のキットレンズは以前に比べかなりまともなレンズだと思います。以前ならキットレンズで撮っていて他のレンズに買い直すとびっくりするほど違っていたものですが。というか前のキットレンズはそれほど酷い代物だったんですがね。

50mmで撮っていてボケは堪能出来るわけで、私のお薦めの標準ズームは勝手に決めつけますが16-80ZAです。(きっぱり)。これは画面の隅までシャープなレンズで少々お高いですが、長く楽しめるレンズだと思いますよ。作りも良いです。

ソニーのAPS-Cの場合、望遠だとフルサイズでも使える70-300Gが素晴らしい性能です。明るい2.8通しのズームはとても高く重いです。
標準より広角だと今の時点でお勧めできるレンズは何も無いのが悲しい状況ですが、標準と望遠ならば、16-80ZAと70-300Gの組み合わせを自分なら選びます。どちらも安くは無いので望遠からというのも手だと思います。

高倍率ズームですが、大抵タムロンの18-250mmなどになりますね。以前のキットレンズよりも画像は良い位でしたが、今のキットの方が良いでしょう。f8位に絞るとこのレンズは実はかなり解像度は良いのですがα550を生かし切りたいという時のレンズでは無い気がします。

書込番号:10945423

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/15 19:09(1年以上前)

ひなとそらさん 
梅桜は楽しみでしょうがありません☆

単焦点はズームの画に満足できなくなってからですかね(笑)
沼は・・・やばいですね(笑)
いつかはSTFを・・・

スカイカフェさん 
のらネコさんがいらっしゃいませをしてくれました☆
確かにα550は高感度がいいらしいので広いのは便利そうですね。切り取りたい部分がイメージどおり切り取れるのは楽しそう☆

たたのふたらのぶさん
広角ですか、まだ頭の中になかったです。
どんなところでどんな画がとれるのでしょうか?

不動明王アカラナータさん 
やはり、2本はもったいないようですね。
ストロボなども必要になってくるみたいなので、最初はSony16-105にしようかなと考えております。
A16を手放したということはバリオゾナーは室内でも暗くないということですか?

narrow98さん
APS-Cの鉄板コンビですよね。
ただ・・・先立つものが(笑)

そこまでの機材がほしくなったら頑張ってお金をためようと思います。
そのころには立派にレンズ沼にはまっていることでしょう(笑)



 

書込番号:10946144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/15 21:34(1年以上前)

16-80mmが室内で暗くないからタムロン17-50を手放したのではなく、
室内ではタムロン17-50でも結局暗いため、室内ではもっと明るい
単焦点を使うからですね。室内で人間を撮るならF2.8でもまだまだ暗いのです。

 ちなみに室内で動いてない物を撮る場合、大半は三脚使ってます。
私が室内で何かを撮るってのは、小物が多いんですが、
そういう場合、手持ちで絞り開放だとピントが合う範囲が
どうしても狭くなってしまいます。なのでピントの合う範囲を
自由に広げたり狭めたり出来るようにするためには、
三脚に頼るしかないんです。

書込番号:10946949

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/15 22:20(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 
なるほど、2.8でも暗いんですね。

ストロボ、三脚も検討しないといけませんね。

書込番号:10947291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2010/02/16 04:04(1年以上前)

別機種

昼間でシャープな写真を撮りたいなら16-105だわ(・ω・)ノ
あたいはシグマの2.8だけど、
近寄ってボケ写真も撮りたいなら2.8の方がお勧め。

書込番号:10948833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/16 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

JUNK-MUSICさん

>>どんなところでどんな画がとれるのでしょうか?

ひろーくてピシーっとした絵が撮れやすいと思います。
とりあえずご参考まで。

書込番号:10953061

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/17 00:16(1年以上前)

さくら印さん 
うーん、どっちも惹かれますね(笑)
今、部屋をちょっと暗くしてシャッター切りまくってたんですけどISO1600だとわりと何とかなるかなぁと思ってきました。
標準ズームはSony16-105で決まりですかね☆

たたのふたらのぶさん 
広がりのある面白い画が取れますね。切り取るのと違い楽しみの幅が広がりそうです。

ほしい・・・
あと、タムロン90マクロとシグマ30mm1.4と、とりあえず使い道は思いつかないけど安い望遠ズーム

実は近所で古いシグマ50マクロが安く売ってたんで思わず買っちゃいました(笑)

物欲がつきません(笑)

書込番号:10953307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/17 18:02(1年以上前)

安い望遠ズーム…
旧ダブルズームキットに付いてきてた、75-300ですかね。全力で勧めるわけではないですが。
超いいわけではないけど、ダメなわけでもないと思います。
とりあえず安いです。

書込番号:10956049

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/17 20:05(1年以上前)

西のほこらさん 

望遠であんまり撮りたいものが思いつかないんですよね
でもやってみないと分らないのでとりあえずといった感じです。
望遠で楽しみを見つけられたらいいレンズがほしくなるかもしれないですね。

書込番号:10956623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/17 20:28(1年以上前)

別機種

廃船島に日は落ちて・・・

 望遠レンズって、遠くの物を撮る為のレンズではないんですよ。
もちろん基本的には「遠くの物を大きく撮る」ってのがメイン
なんだけど。で、圧縮効果って知ってる?

例えば・・・

望遠レンズのカメラマン        被写体        背景
     広角レンズのカメラマン   被写体        背景

これで、メインの被写体が同じ大きさに写るとしたら・・・
背景はどうなると思います?
望遠で撮った方は被写体のすぐ後に背景があるように写る、
広角で撮った方は被写体のはるか向こうに背景があるように写るんです。
こういう事も意識して使うと、望遠レンズもおもしろみがアップしますよ。
作例は、望遠レンズを使って、圧縮効果を利用して
背景の太陽をアンリアルな感じに大きく見せている写真です。

書込番号:10956746

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/18 00:42(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 

すごくかっこいい写真ですね。

背景が広く写っつたり、狭く写ったりして距離感が変わるものですね。

なるほど、写真って難しいですね。
きっとベテランさんになると、被写体をこう撮りたいって画が頭の中に浮かんでくるんでしょうね☆

少しづつ勉強していきます☆
写真を旨く撮れる様になりたいです。

書込番号:10958512

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUNK-MUSICさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/21 22:51(1年以上前)

皆さん、相談に乗っていただいてありがとうございました。
このたびSONY 16-105 を購入いたしました。

@室内であまり撮影をする予定のないこと
Aお散歩レンズとして画角を広く取れること
B本体がα550で高感度が高いこと
C予算
D普段使いとしてAFが早いほうがいいと思ったこと

迷いましたが、上記のことから決定いたしました。

他の商品を薦めていただいた方は申し訳ありませんでした。
ツァイスには手が届きませんでした(笑)
A16は魅力的でしたが、上記の理由を優先させました。もし室内で取ることが多くなってきてSSに不満を感じてきた場合には購入するかもしれません。

全員をベストアンサーにしたいところですが、一番多く返信して頂いた不動明王アカラナータさんにさせていただきたいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:10978276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:4件

α100を3年半使い、550と縦位置コントロールグリップを購入予定です。
以前使っていたα707si(古〜い)の縦位置グリップは強度が弱く3脚に固定
するとぐらぐらしました。
550+縦位置グリップをお使いの方、強度や使い勝手について教えてください。
今手持ちの望遠レンズのなかでレフレックス500のみ3脚座が無いのでしっかり
固定できるのか心配です、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10925176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/11 21:47(1年以上前)

個人的には、不安定になるかどうかとか無関係に、三脚使用時は縦位置グリップは外しますが。

縦位置グリップを付けたまま三脚に取り付ける理由は?

書込番号:10925276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 21:58(1年以上前)

縦位置グリップを付けたまま三脚に取り付ける理由は?


確かにそうですが、三脚撮影と手持ちを頻繁に繰り返す場合もありまして、いちいちはずす
のも面倒ですし。

書込番号:10925376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/11 22:44(1年以上前)

縦位置グリップの分高くなるので少々不安定になると思います。
わたしはソニーのビデオ用三脚を流用しているので、やや不安定です。
縦位置グリップをしっかりと取り付けて、安定した三脚であれば問題ないと思います。
大きなレンズだとより不安定になります。(SAL70300Gなど)
縦位置グリップを購入してからつけっぱなしです。

書込番号:10925767

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/02/11 23:04(1年以上前)

参考になりませんが、スレさせてください。
α707、α7、α700にそれぞれ縦グリ付きで所有しています。
さっき三脚に付けて見ました。
それぞれに個体差はあると思いますが、
α707<α7≒α700の方が剛性がありました。
α700とα550の縦グリが同じような剛性であれば、707より良いと思います。

α9以降に発売された縦グリは大変使いやすい形状であると思っています。
しかしながら、三脚座のない大きいレンズ(レフレックス500のレンズは軽いですが)
の使用時に縦グリに三脚をつけるのはどうかと思います。
面倒でも、外すほうが良いのではないでしょうか?



書込番号:10925930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 23:19(1年以上前)

ぴっかりおやじさん okiomaさんありがとうございます。
参考になりました。やはり望遠では外したほうが良いみたいですね。
707のものよりは良いみたいで安心しました。

書込番号:10926027

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/12 00:42(1年以上前)

縦位置コントロールグリップと三脚併用の時は、レンズの三脚座は必須かと思います。
70-400Gで三脚座利用+縦位置コントロールグリップでは、快適に撮影出来ます。

試しに70-300Gを付けて三脚に固定してみましたが・・・うーーん!
ぐらぐらする印象はありませんが、取り付け位置が高くなりますので、三脚を使うメリットが半減するように思われます。

α700の縦位置コントロールグリップも所有してますが、α550用のそれは、若干構造が違いますね。
一番困ったのは、バッテリーカバーの扱いです。
α700用は、バッテリーカバーもグリップ内に収納できる構造ですが、α550用は、バッテリーカバーを取り外す必要があります。
脱着を頻繁に行う場合は、カバーの紛失が心配です。

書込番号:10926525

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/02/12 12:30(1年以上前)

確かにカバーのことを考えると…
α707もカバーを外すんで、一度なくしてしまって…
α7は電池など何も取り外さないで、脱着出来るし、
出っ張りも小さいから外した時の携帯性も大変良いと思っています。
ソニーになってもα7の縦グリの考えを継承して欲しかった。

書込番号:10928000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/13 16:41(1年以上前)

今朝日の出前の風景を撮ろうとして、前日の夕陽を撮ったときの露出を絞った状態で撮っていたら、スローシャッターになってしまっていました。(2秒くらい)
撮れた写真は三脚を使っていたのにブレブレ。
やっぱり縦位置グリップとビデオ用の三脚流用はだめですね。
しっかりした三脚と風景写真の時は取り外すことが大切だと思います。
バッテリーキャップの脱着は面倒ですが・・・。
一緒に撮っていた人がニコンの三脚座付きのレンズでした。
三脚座付きのレンズが欲しくなりました。
もちろん三脚の購入も考えます。

書込番号:10934439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF時に異音

2010/02/10 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:32件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

電源を切る時に「ガガガッ」と音がして本体が振動しますが、これは何の音でしょうか?
レンズ&本体を共にMFにしても同様です。

10回中10回発生するのですが、ゴミ取り系の機能でしょうか?

故障では無いと願いつつ・・・。

書込番号:10918019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/10 18:46(1年以上前)

アンチダスト機能で、センサーにゴミをつきにくくする機能なので心配ないです。

書込番号:10918154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/10 18:51(1年以上前)

↓参考まで
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029904

書込番号:10918178

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/02/11 13:57(1年以上前)

ありがとうございます!
並びにその説明文を探せずにすみませんでした。
情けない・・・。

書込番号:10922763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

α350からの買い増し相談

2010/02/09 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

1年数ヶ月前に初めての一眼デジカメとしてα350を購入しました。
そこからじわじわとカメラの世界にはまり込み、それからレンズも新たに2本購入したりとすっかりα350のおかげではまりこんでいます。

ところで、つい先日、買う気はまるでなかったのですが、たまたま電気屋でα550を触ってみたところ、AFの速度や連射速度、クリアな画像に驚き、無性に欲しくなってしまいました。

家に帰り、妻に買っていいか相談したところ、
『α350買って1年しかたってないでしょ、何がそんなに違うの?大きな違いがあるんだったら教えてよ』
と、買い増しにあまり納得しない状況です。


そこで皆さまの知恵をぜひお貸しいただけないでしょうか。
カメラにあまり詳しくない妻に今回の買い増しを納得してもらうために、どのような利点を説明すればいいでしょうか。

『どうせ買うならキャノンやニコンの方が有名だしそっちにしたら』、とも言われているのですが、同じ価格帯としてはα550が一番いいのかな、と個人的に思っています。

カメラにそこまで詳しくない妻に(私もまだまだですが)α550の買い増しを納得してもらえるようなアドバイスあればぜひお願いします。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10909628

ナイスクチコミ!4


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/09 00:28(1年以上前)

>もっさんとはオレさん
 カメラ、写真に興味が無い人にはどんなに説明しても「同じようなもの」を買う理由を説明できません。同じような宝石を欲しがる女性が理解できない男性と同じです(私だけ?)。
写真に興味を持ってもらうことが一番の近道です。

でなければ、買い増しでなく買い替えして、こっそり入れ替えるしかないです。(お奨めしませんが)

書込番号:10909731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/02/09 00:42(1年以上前)

あくまで「買い増し」なんですか??
α350を下取りにだして「買い換え」もありかと思うんですが・・・
とはいえレンズ2本所有だとマウント移行は反って費用がかかるよと
言い訳できるんじゃないかと・・・
「買い増し」ならバッテリー共通は結構便利とは思いますが
(余談ですがバッテリー共通ってだけでα380よりα350の中古を買いました)
で、優れているのはAF速度と好感度能力、HDRと意外とスマイルシャッターも
おもしろいんとは思います

書込番号:10909807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/09 00:49(1年以上前)

生意気な事言うな!オレが買うといったら買うんだ!と堂々と言う。

書込番号:10909836

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/09 00:51(1年以上前)

私はカミサンに手持ちのコニカミノルタのDIMAGE Z5(古い!)をカミサン専用として渡しました

今ではカミサンのほうがテレビなどへ投稿するのが趣味となり、私がレンズや三脚を購入しても文句を言わなくなりましたよ ^^;

時間は掛かるかもしれませんが、こちらの陣営に引き込みましょう(笑)

書込番号:10909850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2010/02/09 04:59(1年以上前)

うちの場合、一緒に出かけ買い物のときの気に入った小物なんかを写真に
撮ってあげると(許可は取ってね)写真に興味を持ち始め、最初はコンデジ
で撮っていたのが、ボケの違いに気が付きだしてから私のカメラを使うように
なりましたよ。
「一緒に出かけて、一緒にカメラ使いたいから一台増やしたい。」
って言ったらしぶしぶOKしてくれました。

書込番号:10910013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/09 06:02(1年以上前)

当機種

夫婦岩と月

私は昨年9月にα350H。11月にα550を買いました。α550を買うときにαSweetDigitalを下取りに出しての購入でした。(3500円でしたけど)

私はスポーツ写真を撮るので連写が一番のポイントでした。
オートHDRでは見た目に近い写真が撮れています。
液晶も大きくなってきれいですね。
暗いところでも高感度が良くなっているので、シャッター速度が稼げぶれの少ない写真が撮れます。夜景に強いかも。
明るいところの写真はα350の方がきれいなときもあります。
太陽の写真はα350の方が良いかな。

一番のポイントはα350Hを49800円で買っていたので、α550Hとレンズキットの差額と替わらないから、ボディも一緒に買いたいと。それで買い増しをしました。
バッテリーも同じで流用できます。
今では妻がα350、私がα550で楽しんでいます。妻はコンパクトデジカメよりもずっと良い写真が撮れると喜んでいます。
最近は妻が撮影スポットを情報を探してきて、「今度ここが良いよ」と言ってきます。
先日は伊勢市二見でブルームーンを撮りました。これも妻の提案です。
一緒に写真を趣味にするのが一番ですね。

書込番号:10910061

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/09 06:52(1年以上前)

もっさんとはオレさん

もう少し様子みてはいかがでしょうか?

「春夏モデル」か「秋冬モデル」のどちらか、つまり1年前後で新機種に切り替わる傾向が強くなってます。
カメラ関係の展示会のシーズンでもありますしね。

α550はとっつきは良いのですが、設定自由度を企画段階で封印してしまったり、追加機能の使いかってを十分吟味することなく「カタログスペック優先」「開発費低減」で詰め込んでる感じもあります。
バグと言うわけでなく、安定してうごいてますが、もう一歩何とかしてほしいという部分もあります。ファーム改修できるも多いのですが、今のところ不明とか。(改修費用がかかるので...との事、そのあたり使える予算が絞られてるのかもしれませんが)

次の機種見てからでも遅くないかと思います。

書込番号:10910117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/09 07:39(1年以上前)

資金の都合がつくななら、買い替えして差額が1万円だったということに・・・(?)

書込番号:10910211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/09 07:51(1年以上前)

買い替え時のご参考
近所のヤマダでは1月下旬にα350ボディのみの買取上限は18000でした。
550に買い替えで10%UPで19800でした。

そのときのSOFMAPの買取上限は16000に下がってました。
その1週間前にチェックした時は21000だったのですが。


>『どうせ買うならキャノンやニコンの方が有名だしそっちにしたら』、

なら、いっそのことそっちを買う、とか?

あとあとなにかと買い増ししやすいかも・・・・・・。

書込番号:10910237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/09 08:00(1年以上前)

相談した事自体が間違えだったと認識し、
ほとぼりが冷めた頃にこっそり購入。
A550がなじんだ頃に、奥さんに『使ってみる』とA350をいけにえに差し出す。

書込番号:10910254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/09 11:39(1年以上前)

お子さんがおられたら可愛い子供の写真をバンバンとって奥様に献上する。そしてアルバム整理係を自発的に奥様がし始めるとこちらのもの。もしお子様がおられなくても奥様の写真をアイドル顔負けに撮る。で、「この新しいカメラだともっと綺麗に撮れるんだけどんなー」で許可をもらう。

うちは(順番は逆でしたが)これでカメラを買っても怒られません。

書込番号:10910908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/09 12:44(1年以上前)

もっさんとはオレさ さん
こんにちは!

永遠のテーマですね(笑)

私も一昨年の10月?にα300を購入しその約半年後にα700を買い増しました。
当時はα700は既に製造中止が発表されてましたので
今しかないっていうのを
かなりアピールしたと思います。(かなりの拝み倒し(汗))

ほんとにこれが欲しいんだって言うのを誠心誠意訴え続けたらどうでしょう。

奥様が
「私の愛する旦那さんがここまで言ってるんだから」
って思ってくれるかも(^^ゞ


パターンは違うかも知れませんが私の場合買い替えで考えてたのですが α700を買って
私みたいな素人でも解る位α300とは、発色などが違うと感じα300は、手放せなくなっちゃいました(^^ゞ下取りに出さなくて良かったです。
購入するなら下取りに出すより購入したあとα350が必要ないと思えば売りに出された方が良いかと思います。

書込番号:10911154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/02/09 14:24(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
色々な意見を参考にさせていただくと、

・カメラにまずは興味をもってもらう
・かわいい写真を用意しプレゼントしてみる
・バッテリーが同じだから他社より安上がりだよと説明
・レンズも共通に使えるし他社より安上がりになるよと念押し
・こっそりすり替える

あたりですね。
自分としては大いに納得です。


これからよくよく考えれば、このカメラはもちろん、カメラに何の興味もない奥さんにしてみれば、α350もα550も見た目の区別がつかないと思いますので、こっそり購入しすり替えておいても大丈夫のような気もしてきました。

α350は思い出深いカメラなので売却しないで会社に持っていって仕事なんかで使ってみようと思います。なんだか我が子みたいな感じなので。

では、こっそりすり替え作戦で近々やってみます。
バレたら悲劇が起きそうですが・・・

書込番号:10911537

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/09 16:52(1年以上前)

こっそり、の場合、液晶見せるのは危険です。解像度が上がって綺麗に見えます。女性はこの方面は敏感ですから。

書込番号:10912029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/09 17:07(1年以上前)

>では、こっそりすり替え作戦

絶対絶対絶対ダメです。もしバレたら(バレるでしょうし)
「じゃ私に相談したのは何?私の意見は無視するなら形ばかりの相談なんかしないで最初から勝手に買えば?」
・・・と将来に禍根をのこしますよ。 カメラなんかよりお互いの信頼関係の方が遥かに大事です。正直がいいと思います。

α350を手元に残すのはGOODだと思います(^^)

書込番号:10912091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2010/02/09 18:07(1年以上前)

もっさんとはオレさん、はじめまして。

私も、このカメラが欲しくて、このクチコミを読んでいたら、同じ悩みを抱える人に出会えました。
今、恥ずかしながら、私も、妻にどう説明したらよいか、一応、悩んでいます…。
うちの妻は、まったく写真などには、興味はなく、「欲しいなぁ〜」と呟いてみても、一言、「ダメ!」で終わってしまいます。
私の場合は、多分、多分、ほぼ絶望的です。

しかし、もっさんとはオレさんの奥様の場合は、「α350買って1年しかたってないでしょ、何がそんなに違うの?大きな違いがあるんだったら教えてよ」と、まだ、納得のいく説明をすれば、購入に理解を示してくれそうです。
それに、奥様も、もっさんとはオレさんとカメラを通じて同じ趣味を共有したいと思っているかもしれません。
実は、奥様も、ご自身で、色々な写真を撮ってみたいと思っているかもしれません。
夫婦の仲だと、なかなか素直に、「教えて」といえないものです。
ここは、やはり、こっそりなどという選択はなさらず、奥様自身に、写真を撮らせてあげたり、写真の上手な撮り方をさりげなく教えてあげたりしながら、奥様のご理解を得られるよう、奥様に真っ向から向かっていくほうがよいと思います。

多分、多分、奥様は、ご自身でも、主体的に、色々写真を撮ってみたいと思っていると思います。

書込番号:10912336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/09 20:01(1年以上前)

『α350買って1年しかたってないでしょ』
まさに奥様のおっしゃる通りですね。よそのご家庭の事に他人があーだーこーだ言っても仕方ないですが、半年なり550の値段がこなれるのを待って、それまでに気長に説得すればいいのにと、個人的には思います。

書込番号:10912944

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/02/09 22:42(1年以上前)

どこからお金が出るかで状況は違いませんか。

自分の小遣いから買うのではあれば文句の言われはないと思います。

小遣い以外の購入となれば、それはそれぞれの家庭の事情であり、
どう説得するかは自分で考える以外回答は無いかと。

違いを言っても、人によっては違いは小さいかも知れませんし、大きいかも知れません。
それぞれ感じ方、考え方は違います。

私の場合は、お金を出してください。なんて恐ろしくて言えません。
デジ一買うために4年間小遣いを貯め、α700+16-105o+縦グリを発売早々に買いました。

購入に向けがんばってください。とかげながら応援するしかありませんが。

書込番号:10914184

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/10 00:32(1年以上前)

買い増しですか?少し大変かなー。α350持ちでしたが
私は妻に、発売前からα550が欲しいと言い続けました。最初は反対していた妻も折れて
無事手に入れました。
ただ、α350とα550は機能が被る部分が多く、α550が快適なのでα350は手放しました。
と言うか弟に安く下取りさせました。弟満足。妻ニガ笑い。私満足。
少し価格的にタイミングが悪いですが、年度末の3月頃には少しは安くなっているといいですね。

書込番号:10915093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/13 00:00(1年以上前)

α550、いいですよねぇ。ワタシはα200持ちですが、同じようにお店で色々と触っていると無性に欲しくなりました。ライブビュー機が欲しかったので価格のこなれたα300を狙ってたんですけど、触ってしまうとダメですね。
我が家の場合はすべて自分の小遣いでのやりくりなので、何を買おうが勝手です(文句は言われますが)。家から出してもらうなんて絶対無理ですからねぇ(たとえメインの被写体が子供であっても)。
もしも、もっさんとはオレさんが自分の小遣いで買うのであればいいんじゃないですか?
ウチの場合は「君のブランドバッグと一緒だよ。同じような物でも幾つでも欲しくなるもんなんだよ」と説明すれば一応納得してくれますよw。
かく言うワタシも、たった今衝動的にA001レンズを夏ボ一括で注文しちゃったところです。届いてからなんて説明しようか、今から焦ってます…。まあ、子供の発表会や参観用途がメインなので、大丈夫だと思いますが。
α550は年度末に向けて安くなることを期待してます。今度は夏ボ払いは無理だから、無金利10回払いかなぁ…(笑)。
もっさんとはオレさんも、ほんとに欲しいんだとがんばって説得すればきっと大丈夫ですよ!

書込番号:10931205

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング