α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:340件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

紆余曲折の上、α550購入を決めました。
(マクロレンズ50mmF2.8<SAL50M28>も購入予定)

当初はレンズキットを購入する気でいっぱいだったのですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091029_325008.html
を見ると猫の写真以外はなんとなく"違うなぁ"と思ってしまいました。
(α330でDT 18-55mm F3.5-5.6 SAMを使っている作例は違和感を感じなかった
のですが・・)

α550のパンフレットの作例はVarioSonnarだったのですね><;

予算的にVarioSonnarはどう頑張っても無理です><;
+5000円だからレンズキットを買っておけば?という考えもありますが、
3万円以内で組み合わせのいいレンズがあればそちらを買っておいたほうが
いいのではないかという気もしてまいりました。
タムロンのA09やシグマの18-125mm F3.8-5.6 DC HSM などです。
それとも3万円以内のレンズであればそう違わない?

ここからは私のレベルでは先へ進みませんので、皆様のご意見を頂戴できれば
幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

※今週末からガンガン使いたいとメディア、バッグ、掃除用品などは
すべて準備済みであとはカメラ+レンズだけ^^;

書込番号:10403022

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/01 15:35(1年以上前)

レンズは使い分けですので、同じ傾向のレンズはどっちか使わなくなります。
私はSIGMA18-50/F2.8とSONY16-105を持っていますが、撮影には2本とも持って行きます。
全く違う性格ですので、ある意味とても使い易い2本です。これがTAMの17-50/F2.8だったら
16-105とかぶりますので、どちらか1本ということになったでしょう。
マクロなみに寄れて、繊細硬質なSIGMAと広角でも逆光に強く、色乗りのいい16105で一人前
なんです。
50単購入予定なら、5000円で買えるレンズでも無いですからキットレンズもいいかと思います。
その上で、改めてバリオ目指せばいいのではないかと思います。
無い予算で無理しても、不満が溜まるばかりですよ。

書込番号:10403916

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/01 15:39(1年以上前)

こんにちは

もし単焦点レンズに惹かれた(或いは目が慣れた)なら、ズームレンズは不満の画質になります。 加えてA550も高画素化で画素ピッチ(ピクセルピッチ)も小さくなり、そうなれば今後は単焦点レンズの様な高解像度のレンズがますます要を為します。 
ズームレンズは便利ですが、ボケや解像度等で単焦点にかないません。単焦点で間に合うなら、30マクロ、50/1.8、50/2.8マクロ等明るい単焦点で揃えていく方が満足できるでしょう。単焦点のF1.4やF1.8を→ F2.8に絞ったのと、ズームのF2.8の開放では、同じF2.8でも画質が違います。
どうしても「安いズームが欲しい」なら、自分なら焦点距離が間に合うならタムロン17-50/2.8か、SONY16-105にします。 本当はSONYの16-80か、重いですが24-70/2.8が適してます。またSIGMAの24-70/2.8 EX HSMも評判良いです。
SIGMAなら「EX」の付いているものを、タムロンなら「SP」の付いているものは、SONYの「G」の様にメーカーが画質に自身があるモノですから、目安として覚えておきましょう。またズームレンズは、古いものはやめましょう。
全部が全部じゃないですが、レンズは価格に比例すると考えても良いです。

書込番号:10403930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/01 17:06(1年以上前)

α550+16-105を予約しています。
+5000円でレンズキットを買った方がと悩みましたが16-105があれば絶対に18-55は使わない!
キヤノンの18-55は下取り3000円と言われて下取りはやめましたが、いまだに机の中で死んでます。

書込番号:10404354

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/01 18:35(1年以上前)

はじぴょんさん

こんにちは
α500は1ヶ月以上、α550も2週間はつかってますが

まずは、レンズキットをお買い求めになって、使いながら次のレンズを考えてはいかがでしょうか?

写りだけで言うとSAL1680Zが望ましいと実際につかってみて感じます。
しかしSAL1855は昼間は少々キツイボケという感じもありますが、まずまずと写りですし、写真は撮れます。
夜間や薄暗いところとなるとしっくりしないとは感じますが、それはα900やらα700と言った既存のαマウント機にそれなりのレンズを使って併用していての感触ですので、α550単独だと感じ方は異なるかととも思います。

またMFチェックLVをどの程度使うかよってもレンズ選びは大きく変ると思います。
一番好いのはタムロンG005Sとか「フルタイムMF」をうたうレンズ。これは快適。
その次はSAM搭載のマクロ。鏡胴側にAF/MF切替SWありますので、扱い易いし、他のスレでもあるように「不測のトラブル」回避も包括されています。

他方、SAL1680Zは、MFチェックLVだと使い勝手はずいぶんと落ちます。プラナー85mmF1.4(SAL85F14)なども同じですし、50mmF2.8マクロ(SAL50M28)も同じ感じでした。

このあたりは実際にα550をお使いなりながらMFチェックLVの使い勝手をご自身で確認されながら次のレンズを選ばれたほうが無難かと思います。

 

書込番号:10404826

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/01 18:53(1年以上前)

はじぴょんさん

キットレンズ(DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM)、決して「悪くない」ですよ。

作例の違和感の正体は自分には推し量ることもできませんが、
ズームレンズはズームレンズだし、単焦点は単焦点なんですよね。
どれくらいの画角が必要かというのも、大事なんだと思いますけれども……。


そしてもう一点大事だと思うのは、レンズ自体の重さです。

18-125mm F3.8-5.6 DC HSM は 490g、
DT 16-105mm F3.5-5.6 は 470g、
A09 は 510gです。

が、DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM は 210gなんですね。
この差は、結構大きいです。
50マクロは295gなので、構えるときとか同じ感じで行けますし。
持ってて損はないと思いますけれどね、DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM。

書込番号:10404921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/01 19:19(1年以上前)

★ほんた*2さん

今週末から紅葉写真をたくさん撮りに行こうと思っております。
(我が家はビッグイベントがないのでこれが大きなきっかけです)

文章が長くなるので記載をやめましたが
主人が年末に初デジイチを購入→私も夢中→夫婦の趣味としたい
というのがあり、マイデジイチの購入になりました。
主人はCanonなので同じにすればいいのですが、撮りたいものが全く違い
レンズがかぶりそうにないため別マウントであるα550を購入予定です。
(撮りたいもの:花撮り、テーブルフォト、スナップ)

DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMが決して悪いのではないでしょうが、
評論家?の方が載せている作品で私的には「・・・」と思ったので
軽い気持ちでお聞きしようと思いました。

★紅葉亭さん
中古などものぞいていますが、αマウントってあまり出ないですよね(笑)。

★mastermさん
>無い予算で無理しても、不満が溜まるばかりですよ。
そうかもしれません。。。。
中途半端に買って後悔するよりも、今はちょっぴり我慢してVario貯金をするほうが
幸せですね。。。

★高山巌さん
>どうしても「安いズームが欲しい」
主人がEF-S10-22、EF70-200F4Lを所有しているため、とりあえず足らないところを
補っておけばいいのかなぁ?という軽い考えです。
>レンズは価格に比例する
その通りですね!

★裕次郎1さん
16-105が人気ですね。
SONY16-105がレンズキットになればよかったなぁ、、、と思いました。


昼間、冷静に考えてmastermさんの「無い予算で無理しても、不満が溜まるばかり」
が一番納得できるようなお言葉であったような気がいたします。
(α550のパンフレットにレンズキット使用写真がない?ので
"レンズキットとは相性が悪い?"というゆがんだ見方もしてしまいましたし・・・)
マクロレンズの購入は決めているので、それで撮り続け、ある程度予算がでてから
どうしようか検討することにいたしました。
レンズキットのレンズは必要になる時まで机の中に眠らせておきます^^;

書込番号:10405071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 19:50(1年以上前)

>はじぴょんさん
回答ありがとうございます。
紅葉ですか^^
私も昨日楽しんできたところです。
我が家は私が以前使っていたα100と今使っているα700の2台があります。
α100は今は妻が使っています。
我が家も夢の夫婦で一眼を^^
と、、私が思っていたので楽しくしています^^

ところで秋の風景を撮るのには経験も必要です。
旦那様のアドバイスもメーカーの違いがあって分かりずらい処も出てくると思います。
なのでこれは私の意見として聞いてください。
まずは標準レンズで色々撮ってみてそのあと単焦点のレンズを選ぶ、と云うのはどうでしょう??
マクロに限らず単焦点は楽しいです。
テーブルフォトならばやはり50mmマクロか30mmマクロでしょう。
50mmのf1.8でもいいかもしれません。
今なら3万円台で50mmマクロは買えるので選択肢としてこれからのことも考えて使って行けると思います。

ご無礼をすみませんでした。
失礼します。

書込番号:10405240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/01 20:11(1年以上前)

★厦門人さん

将来的にはVarioにいきたいという希望もあるため、
今回はレンズキットにすることにいたしました。

MFチェックLV、
最初は?と思っていたのですが、ソニースタイルで体験させてもらって
私でも使える機能ということがわかり、わくわくしております。

>タムロンG005Sとか「フルタイムMF」をうたうレンズ。
F2.0ということばかりに食いついていました!
そういうこともきちんとチェックしておかなくてはいけないということが
わかりました。
マクロを考えた時に予算的に厳しいとすぐに却下してしまいましたが
(ソニーの50mmマクロは中古で検討していたため)
レンズキットをしばらく使い、お金がたまってからG005にいくということも
できるなぁ、と、また、別の悩みが増えてしまいました。

>MFチェックLVだと使い勝手はずいぶんと落ちます。
ソニースタイルではMFチェックLVで撮れる状態にしていただき
私はピントを合わせシャッターを押すだけだったので、使い勝手まで
考えておりませんでした。


★PERESTROIKA005さん
重さ、確かに大事です。
α550は重たいなぁ、と思っていた私がいろんなレンズを調べるうちに
重さがどこかに飛んで行っていた状態でした。
早速ソニースタイルに注文させていただきます★

書込番号:10405340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/01 20:47(1年以上前)

皆さんからとても参考になる意見もいただきましたので、
いったん終了とさせていただきます。
この口コミがどなたかのお役にたてれば幸いです。
ありがとうございました!


さぁ!これから予約です♪♪

★ちょびエコさん

大変、失礼いたしました。
レスを飛ばしておりました。

>DT 16-105mm F3.5-5.6なんですが、
>この組み合わせのレンズがセットなら、
>間違いなくレンズキットを私の場合は選びます。

そうですね!
私も悩むことがなかったと思います。

>こちらのキットを購入して不要なレンズを売って、
>そのお金で差額を出して別のレンズを買う手もあります。

わずかな金額しかつかないでしょうが、ないよりはいいですね!


★ほんた*2さん
重ねてのレスありがとうございます。
実は別マウントにするというのは主人の意見でもありまして・・・
(結果的にCanonにしたけれどデジイチに魅了されるきっかけを作ったのは
αでした。Gレンズにはいまだに惹かれるものがあるようです)
>標準レンズで色々撮ってみてそのあと単焦点のレンズを選ぶ、、、
私がデジイチを借りるとき、50mmF1.4ばかりを使っていたので
標準レンズというものがわかっておりません。
練習ですね。。。

書込番号:10405561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/01 21:44(1年以上前)

18-55が16-から、100歩譲って17-からでも重さに関係なくお勧めしますが・・・

書込番号:10405984

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/02 01:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

18-55+30マクロ(50マクロ)でしょうか。
ズームはある程度割り切り、画質重視のときはレンズ交換。

あとお勧めは、28mmF2.8ですね。
20や50マクロを使って、その画質は十分信頼できるので。

1-2 20mm
3-4 50マクロ

書込番号:10407581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/11/02 07:54(1年以上前)

こんにちは。
α700+16−80ZAユーザです。

従来のキットレンズならともかく新キットレンズはあって損はないと思います。
しかもわずかな価格差。新たに買う場合は中古でも1.5万円はしますよ。
お考えの別レンズ、16−105比較では違いは画角差程度ではないでしょうか?
シグマの方も固めの画質ですし、キットレンズとそう変わらない画質です。
タムロンA09なら買い替え価値はあると思いますが・・・。

しかし、このクラスであえて他社製に行くなら、純正キットを選んでおいてこれをベースに、
性格の違うA09や単焦点を買い足すのが良いのではないでしょうか?

また私などは700ユーザですが重さに耐えかねてまして少しでも軽く画質の良いレンズ・・を探しているくらい。
ニューキットレンズはその点大きなポテンシャルがあると思いますよ。
重さ大きさというのも大きなポイントと思います。
旧キットレンズでは果たせなかった解像度の悪さがずいぶん改善されていますし、イイレンズと思いますよ。

デジカメWatchの写真はそう気にすることないと思いますよ。
撮る人やシチュエーションが変わればまた風合いも変わると思います。
まずは、キットレンズで550の性格拝見・・・から始めてはいかがでしょうか?

書込番号:10408017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/02 18:48(1年以上前)

解決済後も書き込みありがとうございます。

★AXKAさん

レンズキットにすることにいたしました。

★0カーク提督0さん
タムロンA09、いいですね。
標準レンズがイマイチという声をいただいた場合は候補の一番手に
なっていたかと思います。

いろいろ悩みましたが、レンズキットの購入で確定です。
昨日、わくわくしながら注文をしたところ、予約リストに
はいってしまったので涙でしたが、
さきほど、注文できるようになっていて安心いたしました。

また、50mmマクロ(中古)を即購入か正月明けぐらいにタムロンG005を
買うためにせっせと節約につとめようと思います。
(G005はキヤノンマウントの作例しか見ていないので
最終決定ではありませんが・・・) 

書込番号:10410259

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/02 19:51(1年以上前)

別機種
別機種

お祝いに、お花を二つ!
御予約おめでとうございます。
550仲間が増える事は喜ばしい限りです。
αには単焦点MACROだけでなく、ズーム+マクロみたいな
多彩なレンズがあります。是非楽しんでください。

私も550の次は135STF貯金がすでに始まっています。

書込番号:10410581

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/02 20:31(1年以上前)

別機種
別機種

なんだかうまくアップできてないような

書込番号:10410810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/02 22:05(1年以上前)

★mastermさん

ここに来るまでの道のりを考えると涙がでそうデス><;
(夫婦ともにデジイチ所有なんて贅沢きわまりないと思っていたので・・・)

製品だけではなく、ソニースタイル大阪の方にもいろいろ相談にのっていただき、
総合的な判断でα550にいたしました。

楽しみです★



書込番号:10411520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/02 23:19(1年以上前)

<追加>
135STF、わかります〜〜〜♪

他のマウントにはない(・・・トオモウ)いい味ですね。

私の最終目標はSAL135F18Z です。

書込番号:10412137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/03 02:53(1年以上前)

α550スタートブック 10/29発売 1680円は約半分のページが作例ですが、18-55の写りが素晴らしいです。
+5000円ならレンズキットにしようかな?明日、変更可能か予約しているキタムラに相談してみます。

書込番号:10413232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/03 19:41(1年以上前)

★裕次郎1さん

遅ればせながら本を拝見し、安心いたしました。
これで安心して到着を待つことができます。

=========================
あとはマクロ購入資金をためるだけ。
"フルタイムMF"はあるものと思っていたので、
SAL50M28ではなく"G005S"に傾き始めました。
年明けには買えるといいのですが・・・

書込番号:10416611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/10 21:39(1年以上前)

機種不明

(DT18-55)壁面にはりついた葉っぱ

購入してはじめての週末、ようやくカメラを箱から出して
楽しむことができました。

オートHDR、楽しいです。

書込番号:10454636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの購入悩んでます

2009/11/01 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:22件

今はα380を使って4ヶ月がたちます。

最近、カメラの撮影にもなれてきたので、レベルアップしたカメラが
欲しいと思っています。

α550とキャノンEOS7Dどちらがおすすめですか?

書込番号:10402700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/01 11:19(1年以上前)

何を撮りたくてグレードアップするのでしょう?
別段、何も目的はないけど、ただなんとなくパワーアップしたいとかですか???

特にコレという目的がないなら、4ヶ月で本体替えるよりは、レンズを強化してみるのが、面白いですよ。

書込番号:10402727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/01 11:27(1年以上前)

 それは値段も全く違いますし、カメラの格として比較しちゃ
いけないクラスのカメラですよ。
ただ、ライブビューの実力に関してはα550が圧勝してると
思うので、今α380でライブビューを多用してるのでしたら、
α550が良いかと思います。もしくはツァイス格やG格の、
αが誇る素晴らしいレンズを既に所有している場合もα550でしょうね。
それ以外、機械的な面に関しては、
EOS7Dが総合的に完全に上回ってると考えて良いでしょう。

 ただ、7Dにする場合、最近のCANONの恒例みたいなもんですが、
例によって7Dもなんか初期不具合でてそうなので、
価格のCANON板でちょっと様子見て、不具合の解消を
確認してからが良いかと思います。

書込番号:10402775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/01 11:30(1年以上前)

やぎしんさん
コンセプトが全く違うカメラなので何を撮るか、どういう取り方をしたいのかでお勧めは変わるものと思われます。

A380の延長線上の使い方を望むならA550でしょう。過去スレにAFも良くなったとの書き込みもあります。確認ライブビュー、HDRや高感度など私も興味があります。(高感度はA380とは別物)レンズは使えるでしょうから、本体だけの購入で済むと思います。

追加〜
現時点で7Dを購入するのはお勧めできません。不具合多発のようです。7Dのコンセプトに惹かれるなら半年以上待った方が良いと思います。

書込番号:10402792

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/01 12:05(1年以上前)

7Dは視野率97%前後の個体もあるようで98%と100%で見え方が違うと書いてあるカタログが虚しくなります。買う人を騙すような売り方が私は納得いきません。正直に売ってほしかったです。良いカメラなのに本当に残念でなりません。550はファインダーの作りとかISO設定が1段単位とか作りが…と考えてしまう所があります。




書込番号:10402942

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2009/11/01 12:08(1年以上前)

α380を使用して何か不満でもあるのですか。
レベルアップしたα550や7Dへの購入目的は、何なのでしょうか?
単に、今より良いものが欲しいのであれはシステムの充実のほうが先かと。
αに不満がありマウント変更まで考えるのであれば、
早くキャノンやニコンに変更した方が出費が少なくて良いかと。
7Dは380とレベルがかなり違うと思う。

私は格別αがいやではなく、キャノンやニコンでもいいのです。
α700を持っていますが、持っているシステムが多くあり、
簡単にマウント変更が出来ない状態になっています。
今後のαに期待しながら…
しかし、今のSONYは方向性が?で少し不安…



書込番号:10402953

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/01 12:39(1年以上前)

α350から転身して、α550予約組です。
一時期α700も持ってましたが、用途が違いすぎるので、手放してしまいました。
ファインダーでピントを合わせるのが苦手なもんで
ファインダーは画角さえ確認できればいい程度なんですよ。
それでも、α550にするのは、高感度と連射とQLVで14倍にできる事につきます。
画質はISO400までのα350並なら不満はないし、
他のマウントには自分の好きな500REFやSTF(未入手)が無いし
マクロの綺麗なSONYから離れるつもりはありません。

上位機種と比べられる。この先、こんな相談が増える気がします。
SONYの方向性はそこにあるような?

書込番号:10403113

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/01 12:56(1年以上前)

A550と7Dでは性格の違うカメラなので、全ては目的によりますね。
7Dには機能的に1D3のお下がり的な部分も随所に見られ、動体により適したカメラとして作られているようです。 しかしメカ的にも画質的にもちょっと無理をしすぎたようで、諸問題が有るのも事実です。 また画質の方は高画素にしたため必然的に画素ピッチが大変小さいので、かなりレンズを選ぶようですね。 画素ピッチ小さくなると、高解像度のレンズが必要になります。また高画素化は手ブレにも注意して下さい。伊達さんのレポ↓(作例の差し替えまでしているようですが)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html

特に使いたいレンズが無い、特に目的も無いなら、好きなカメラを買うのが良いでしょう。

書込番号:10403196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/01 14:11(1年以上前)

>>スキンシップさん
 確かに視野率97%台が事実だとしたら、景品表示法での優良誤認
にあたるかもしれません。とはいえ、我らがαも
至高のファインダー搭載のα900ですら実測98.7%
という話もあるようですから、何とも言いにくいですね。
97%台と98%台では大違いと言えば大違いですが、
五十歩百歩と言えば五十歩百歩な気がしますので。

書込番号:10403585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/01 15:38(1年以上前)

不動明王アカラナータさんこんにちは、自分の考えだと、ただ単に視野率100%実現しました。ってカタログに書いて次機種が95%で売っているのと100%と98%で見え方が違うって設計した技術者まで顔出してカタログに書いてあり次機種に98%の物があるのだとスペックオタクでなくてもこのクラスを買いたい人にとって意味合いが違うと思いますが

書込番号:10403929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/01 17:17(1年以上前)

7Dのファインダーを覗きましたがα550の2倍の大きさテレビで言えば50インチと37インチぐらいの差!・・・そんな感じでした。重さが気にならなければ7Dですね!
ただし、キヤノンは1.6倍なので18-200だと35mm換算、約29-320mmになります。広角側が好きな私の場合、ニコンやソニーの1.5倍、18-200が35mm換算、27mm-300mmに!16-105だと35mm換算24-157mmがほしくてキヤノンから撤退しました。この事はシグマやタムロンのレンズを買う時にも広角側有利になります。

書込番号:10404409

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/01 17:22(1年以上前)

レンズも全て、新調するまでのお気持ちがありますか?
販売終了となったので、流通在庫か中古を探すしかありませんが、EOS7Dまでの予算が
あるなら、α550よりもα700を探して+レンズをお求めになった方が幸せになれるか
と思います。

もっと高性能を・・・と言うならα900までいってしまった方がきっとファインダーの
良さやカールツアイスレンズも活かせるかと思います。
カメラそのもののスペック重視なら、D300sかEOS7Dを選択するのもありだとは思いますけど。

書込番号:10404432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/01 18:17(1年以上前)

使用用途は何でしょう?風景スナップならαで問題無さそうですが?
キャノンやニコンの手振れ補正が無いカメラはレンズを選びますよね?手振れ補正気にしなければ選びたい放題ですが(笑
後は画像サンプルを見た方が良いですよ画質が気に入らなければいくら性能が良くても使わなくなってしまいます。

書込番号:10404737

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/01 21:45(1年以上前)

A380発売から4か月で次がほしくなるような人は、
機材お宅の素質あり。

当然7Dです。

技術というより会社に問題があるようですが、
A380と良い補完関係になるとおもいます。

動きものや風景はAFや望遠、広角が充実しているD7で、
それ以外はA380で。

次はD3Sが口を開けて待ってます。

最後にSONYのミラーレス超高画素機に戻れば
途中のレンズも無駄にはなりません。
カールツアイスは2順目で買えばCやNとの違いも分かり
更に味わいが増すことでしょう。

3年の旅をお楽しみください。

書込番号:10405987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2009/11/01 23:26(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。
これからのカメラ購入の参考にさせていただきます。

書込番号:10406802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/11/01 23:36(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

迷っておられるその2機種キヤノン7Dとα550と購入しました。
550はもう来ている筈の10月初旬の予約だったのですが今週ですね。
週末なら色々聞いて頂ければお答えできますが今現在はキヤノン7Dのみですし、
お持ちの方でないと550はわかりませんね。
首を長くしてシグマ150-500とタムロン90mmが待っております。
レンズお持ちなのがαのようなので550が買いやすいでしょうか。
NEW700が出ていたらキヤノン7Dのライバル機?だったのかもしれませんが、550にも期待はしております。
連写が5枚で画素が1400万画素以上で使えそうなライブビューがいいです。
私は手持ち撮影メインのため一眼カメラで動画を撮らないし(7Dのも使っていない)ライブビューも使わないです。
でも550はアングルが90°動かせるようで7Dの使えないライブビューより期待大です。
実は昨日、金網の向こうに野生のキツネ?がいましてライブビューでと思い7Dを出しましたが
両手万歳状態で撮らねばならず、アングルが変えられない7Dは×でした。
その後ファインダー覗いて撮れましたがもうキツネ?も緊張状態で構えていました。
やはり金網越しが一番のチャンスでした。550があればなぁ!

何を撮られるかでしょうが花などのネイチャーならソニーをお薦めします。
動体撮られるなら横方向への動き物への強さを感じる7Dでしょう。
7Dは画素が増して手ぶれに厳しくなったのかと思いましたが上手にカメラが助けてくれます。(ISO AUTO設定です)
また残像の問題がスレッドに出ていましたが、コントラストあそこまで強くはしないと思いますし対策がもうすぐ発表されるようです。

書込番号:10406878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/02 02:02(1年以上前)

自宅にDVDとブルーレイがあったり、車も2台(ご主人と奥さん)、テレビも50インチと寝室に37インチが当たり前の時代です。
デジ一眼も2台あっても良いと思います。パチンコにも行かない、飲みにも行かない、愛人も居ないのなら7Dか16-80カールツァイス買っちゃいましょう!
人生は短いですよ!(他で倹約すれば良いのですから・・・)

書込番号:10407636

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ32

返信30

お気に入りに追加

標準

実際の色と写真の色との違い

2009/10/29 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

ここにスレを立ててよいのか迷いましたが、あえて立てさせてもらいました。カメラ初心者なのですが、カメラはフイルムカメラ、アルファー7、レンズはズームレンズ28mm-250mmです。風景が主体なのですが紅葉など山などに行った場合見事な色のコントラストに思わずシャッターを何枚もきり現像に出してみるとちっとも感動しない色と構図に何度がっかりしたことか、今回もそうです。腕は初心者で下手なのはわかりますが、そこで皆さまにお尋ねしますが何かシャープさがなく色合いもあいまいでこのスレで見せてもらっている写真とは天と地のちがいです。これはやはりズームレンズでは駄目なのでしょうか、レンズにも少しは関係あり、現像に出すお店にも関係ありますか、又フイルムメーカーにも関係あるのでしょうか、デジタル一眼ですともう少しシャープさや色合いのコントラストの鮮明さなど違うのでしょうか、来年早々にはこの板のアルファー550を購入しようと思っています。そんなわけでぜひ皆様のお考えを聞かせてもらえれば幸いです。宜しくご教授ください

書込番号:10386858

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2009/10/29 18:04(1年以上前)

こんばんは。

αではありませんが、PENTAXのMZ-3という古く安いフィルムカメラにフジのフィルム・ベルビアを詰めてタムロンの28-300で風景写真を撮っている女性が知り合いにいます。

この機材で何度も大きなコンテストに入選したり風景写真協会の支部長まで勤めています。

ですからレンズやカメラが正常に動いている限りは機材に問題ないと思います。

僕はやれレンズやカメラのスペックに頼りがちですが、彼女を見てるととても勉強になります。

おそらくフィルムとラボの機器オペレーターの問題だと思いますが、小さくても腕の良いラボを見つけて頑張って下さいね!(^_^)

書込番号:10387442

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/29 18:32(1年以上前)

>現像に出してみるとちっとも感動しない色と構図に何度がっかりしたことか、

ヒト人間の脳は実によく機能されています。暗いところでも綺麗に咲く花の優しさや
その華麗な色合いにほのぼのしたり、紅葉が周囲の山々を覆う風景にため息と、
広がるダイナミックな風景の壮大さ繊細さ綺麗さに固唾を呑む...上げればきりがありませんね。

>これらを撮る

カメラはレンズから入った光がフィルムに感光し、現像で定着〜プリントという順序で
一枚の写真ができるわけで、レンズが色彩を決めるわけではなく、通過点であることを
ご理解ください。ヒトも同じように色彩の感じ方や形状などは脳が判断し感動へ結ばせます。

自分は明るく見えた、もしくは暗く見えた、朱色が綺麗だった... これは脳が考える感受性
のことで、脳が感じやすく目の中の虹彩(絞り)て露出可変が行われ適正にさせるわけです。
しかし、カメラ機器となると勝手に動作するオート回路の働きが、逆に「意図しない写真」
にさせるのは当然なことです。

見下ろす山河の紅葉の綺麗さをオート任せにしますと、カメラ側では紅葉だけではなく全体を
綺麗にしようと露光回路が働き、紅葉の色合いよりも山河のほうが明るかったりすると
カメラは均衡に露光してしまい、結果、紅葉の色合いが潰れ実際の色と違うなど、こんなところにも
「実際の色とは違う」要素はあります。

そこで、スポット露光の登場です。主役にさせたい部分を計測し、三段階(明るめ〜露光通り〜暗め)と
段階露出を行ってみてはいかがでしょうか?

陽光に浮かぶ赤々と燃え立つような紅葉は、
逆に絞りを1段半開けてみてはどうでしょうか?(これも上記同様に段階的に撮る)

以上ですが、ネイチャーフォトは「光との競技」です。逆光でシルエットにしたくない場合は
絞り値より1〜1+1/2明けることですが、何度かトライしていただければポイントが分かり
秀作が生まれ、「実際の色とは違う」からレベルアップし太陽とのコントラストが産み出すネイチャーフォトの
醍醐味を味わってください。

「実際の色」=「見た目」よりも自分流に強調されてみるのもとても楽しいかと思われます。

なお、デジタルでも同様のことでございます。

書込番号:10387558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/29 18:34(1年以上前)

フイルムで何枚写しますか?
デジ一眼だと100枚写して2-3枚ぐらい、良い写真があります。フイルム代不要のα550+16-80カールツァイスならプロのような写真が簡単に写せます。

書込番号:10387565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/29 18:41(1年以上前)

 スレ主さん、みなさんの言っていること、納得していただけました?

 要するにこういう事↓
・ フィルムにはちゃんと (それなりに?) 写っている。
・ 「安いプリント」 が 「作品」 を求めている貴方に合わない。

 この可能性が一番高いです。

書込番号:10387588

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/29 19:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

同じネガからこんなのも出せる

>現像した後の感想は色は何となく曖昧でシャープさがありません。
>何か実際の色味と違うようなこれって何が原因なのでしょうか、
>さっぱりわかりません。

写真はnew eos kiss EF 50mm F2.5コンパクトマクロ KENKO TELEPLUS 1.5x SHQ
KODAK GOLD 200をフィルムスキャンしたものです.

たぶんネガのプリントって特に何もやらなければデジカメとかと比べて
コントラストのやわらかい,彩度の低い状態で出てくると思います.

あと色に関しては記憶色とかいうせいもありますが,ネガには撮影環境の
光源情報が残らないので,プリントする人がたぶんこんなもんだろうと
正解を知らずに設定する(あるいは機械が自動でする)ことになります.

プリント方法不明ですが,もっとコントラストと彩度あげてとか
ホワイトバランスがもっと青っぽくとか赤っぽくとかを伝えて再プリント
を依頼すればいいと思います.めんどくさいではありますが同時プリント
のプリントはネガからこんな情報を引き出してプリントできますという一例
にすぎません.そこから好みに仕上げるには手間がかかります.
デジタル化するとその作業を自分のPCでやることができます.

デジカメ→レタッチでも
フィルム→スキャン→レタッチでも可能です.

書込番号:10387808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/29 19:49(1年以上前)

色については、原因の9割方はラボのような気がします。
いい加減なラボだと、現像液の管理が出来ていなかったり、プリント時の色調整とかも出鱈目だったりでまともな色がでない可能性が高いです。
あと、ネガは補色系色素で色を出しているので、概して鮮やかな色を出すのは苦手です。
(デジタルカメラのイメージセンサで補色系フィルタが廃れたのもその辺が原因らしい)

像が甘いのは、ネガをルーペで見て、シャープに写っていればプリントの問題でしょう。
ネガで見ても甘いなら、レンズの性能か、ピントが甘いか、ブレているかのどれかだと思います。

書込番号:10387940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/29 19:58(1年以上前)

チャッピーワンさん 今晩は
>現像は安い取次店へ出しています
他の方も書いていますが、これが主因だと思います。現像作業は熟練を要しますが、安い店だとアルバイトのお姉さんが焼いていたりします。従ってデフォルトの設定しか使用できない可能性が高いです。よって求める色になる可能性が低くなるのだと考えた方が良いでしょう。
 イメージ道理の写真に仕上げるなら、カメラ専門店に出向き、ラボを指定し、手焼き指定で焼いてもらうしかないと思います。その時には気に入らなかったL版の写真を添えてどのように仕上げるのか細かく伝えなければならないと思います。(私は写真を大きくするときにこの方法で現像してもらいました。これはお金がります。よって今はデジ一で撮り自宅のプリンターで印刷しています。)それがいやなので銀塩で撮るときはポジフィルムを使用する人が多いのだと思います。

書込番号:10388002

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2009/10/29 23:02(1年以上前)

>現像は安い取次店へ出しています。

やはり、これが一番の原因かと思います。
現像、プリントは何処に出すかは重要だと思います。

フィルムであれば一度、キタムラなどのカメラ店で
現像、プリントを頼んで見てはいかかでしょうか。
うる覚えですが、
キタムラではプリントが気に入らなかった場合、
頼めばある程度、色調など調整してくれたと思います。

参考ですが、昔は全紙サイズなど大きく引き伸ばす時、
色調を変える場合、サンプル見本を写真を添えて見本よりこんな感じの色調にしてと、
キタムラを通してフジフィルム直営の現像所によく頼んでいました。
ある程度、満足なもので仕上がってきます。
確か手焼きでプリントするためか? その時のプリントした時のデータが付いてきました。
次回、同じものをプリント時の参考にするデータだったと記憶しています。
今も、そのようなことをしてくれるかは分かりませんが…。

また、他の方が言われているようにPLフィルターは有効だと思います。

書込番号:10389352

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/29 23:27(1年以上前)

知り合いで一番良い(高い)カメラレンズ持ってる人に
一度借りて撮り比べる。

やっぱり駄目ならプリント(か店)のせい。

差が大きいならA550キット買えばOK。

書込番号:10389559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 01:31(1年以上前)

スレ主様

初心者向けの話をします。
割り切りますので、「正確にはその表現は…」とベテランの方は感じるでしょうが。

@ネガならそんなもんです。
ハッとするような発色が出るならプロもネガ使います。
人物撮影ならともかくネイチャーフォトならネガはがっかりすることが多いです。
値段の高いお店なら調整もしてくれますが、それはあくまで「調整」であって本質ではあり
ません。

A解決方法の1つ目はリバーサルフィルムを使うことです。
特にベルビア50などを1度使ってみることをお勧めします。現像するときは同時プリント
ではなく、一度「スリーブでお願いします」といって現像し、後から選んでプリントしま
す。全部プリントすると、大変高額です。(^^;
解決方法の2つ目はデジタルカメラを使うことです。
彩度などを自分好みに上げ下げできますから、実際以上の鮮やかさにもできるでしょう。

まずはリバーサルフィルムを使ってみることが一番お手軽ですよ。

書込番号:10390271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/30 08:59(1年以上前)

皆さん丁寧にありがとうございます。そうなんです、フィルム代が高いので一発勝負これでは駄目なのですね、昔は安売りの日などで買うと結構安かったのですが、いろいろな意味でデジタルにします、その方がコストがかからないようですから、現像はどこでも変わらないと思いました、違うのですね今度2,3枚キタムラへ持って行ってみます。そして比べてみます。リバーサルフィルムはしっかりした露出で撮らなければ全然色が出ないと昔聞きました、それっきりリバーサルは自分の世界とは違うと思い手を出していません。かなり難しいようですのでデジタルにしたら違った難しさがあると思いますが、その時は皆さんこの初心者を見放さないようにお願いします。宜しくお願いします。あとデジタルですと手ぶれ補正が付いているので手持ちでも大丈夫でしょうか、三脚買ったのですが一度も使っていません宝の持ち腐れです、一回でも素晴らしい写真が取れれば写真に対して考えが変わるのでしょうね、???

書込番号:10391050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/30 20:05(1年以上前)

ニコンのD90だと、カメラ内でRAW現像が出来るので、量販店でためして下さい。少なくとも色については解決すると思います。

書込番号:10393264

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/30 23:10(1年以上前)

プロはみなリバーサルを使用

書かれてダメだということはありませんが、
印刷を最終的に考えるので、リバーサルを選択するのであり、ネガも私は使用します。
ネガのもつ特性曲線のS字カーブがもらたす、
緩やかな表現を得意とし現在 なお使用しております。

また、ムービーでは
イーストマン、フジ全てネガ撮影が主流です。

ネガの諧調が何よりも優れているからです。

書込番号:10394535

ナイスクチコミ!1


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 00:33(1年以上前)

チャッピーワンさん、こんばんは。
私が初めて買った一眼はαSweetでした。フィルム代が掛かるので失敗を恐れてPオートでばかり撮影していました。
その後αSweetDを購入し、デジタルの快適さ&カメラの楽しさを知りました。いつの間にかレンズの数も増えてしまいました。(笑)
今は主にα700を使っていますが、Raw現像で自分の好みの色調にしたり、露出やコントラストを変えてみたりしています。自分で画を作り上げるというのが非常に楽しいですね。
もしα550を検討中なら早めの購入はいかがでしょう?紅葉シーズンに間に合うのではないでしょうか?(来年の紅葉だと1年も先になってしまう)
三脚を使って夜景撮影なんていうのも良いのではないでしょうか?
楽しいフォトライフを!

書込番号:10395227

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/31 20:43(1年以上前)

紅葉にはまだ間に合うし最強のカメラとなると思う。

難物の渓谷+秋晴れの紅葉でも、
オートHDRとLVでほぼ見たままの画像が撮れるはず。

来年の紅葉シーズンまでに各社HDR機が揃うとしても、
A550並みのLV追加は不可能だろう。

書込番号:10399375

ナイスクチコミ!0


文明さん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/01 00:13(1年以上前)

こんにちわ。

僕はフィルムの方がなんとなく好きで
ここぞという写真は写真はフィルムで残したい!
と思っています。

でもカメラは難しいので練習のためにも
α100というデジタル一眼を買いました。
デジタルなら撮影データものこっているし
ホワイトバランスを晴天にしておけば
フィルムのデーライトと同じ(?)と思うので
すごく練習になりますよ!

このα550はとても気になっています!

書込番号:10400820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/01 10:49(1年以上前)

別機種

ハリーポッターのロケ地にて

先日、イギリス周遊の旅7日間に行って来ました。α550で行きたかったのですが発売延期で残念でした・・・
7日間で約2000枚写して、夜ホテルで約500枚消しました。これがフイルムなら1枚30円として×2000枚=60000円です。カメラを買ってからの維持費の安さならデジ一眼ですね!

書込番号:10402571

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/01 21:20(1年以上前)

>僕はフィルムの方がなんとなく好きで
ここぞという写真は写真はフィルムで残したい!
と思っています。

現に、外資系企業などでボスが来日しての集合写真などはデジカメと銀塩と併用していると
伺いました。
フィルムは燃やさない限り消えず、データは一瞬で消える恐れがあるからだとのことです。
銀塩は自然感覚を脳に養う雄一のツールです。映り栄えは機器も若干ではあっても技術が
全てであり、知識より経験だからです。

36EXだからモデル撮影でも一服できる勘定ができるわけであり、反省もできる時間も
ありました。
またフィルム撮影だから、撮影の下準備も出来たというモデルさんらもいます。
便利に、なおかつ単純になったため‘基本はフィルム’という考えが専門学校や日芸しか
ないことが後継をなくす辛さです。

脱線しまして申し訳ございません。

書込番号:10405772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/03 12:19(1年以上前)

レコードからCD⇒MD⇒DVDそしてブルーレー、テレビも50インチの液晶やプラズマでフルハイビジョン!デジ一眼で動画やハイビジョンスライドショーが出来たり・・・
携帯のメールは苦手ですがデジ一眼の進歩は楽しみです。
デジ一眼ならではの面白い機能・・・
・日付がワールドタイムに対応(時差や夏時間も一発)
・カメラ内でRAW現像、トリミング、えんぴつ画に変換
・リモコンでタイマーシャッター押し(その上、連続9枚まで自動でシャッターが切れる)
・Dレンジオプティマイザー
・ISO3200までの常用の低ノイズ
・ダブルスロット
・・・そして今回のα550は
・オートHDR、笑顔検出自動シャッター、カメラ内テレコンバーター内臓、ライブビューでの高性能連写など夢は広がります。

書込番号:10414609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/03 16:46(1年以上前)

印刷の楽しみを忘れていました。
キヤノン5000でA3ノビ印刷で楽しんでます。
自宅でA3ノビまで印刷できる時代が来るなんて・・・

書込番号:10415616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信22

お気に入りに追加

標準

スペックは?

2009/10/26 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こちらのα550 は、キャノンEOS Kiss X3やニコンのD5000よりスペック的には上になるのでしょうか?

書込番号:10372452

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/26 22:19(1年以上前)

 部分部分を見れば、上な部分もあるし、下な部分もあるでしょう。
んじゃトータルで見たらどっちが上?って話なら、
コンセプトが違うカメラな以上は使う人の好み次第でしょう。
でも数値的には勝ってる部分の方が多いかなぁ。

 でもカメラの善し悪しってカタログに載らない部分、
数字に表れない部分も大事だと思いますよ。

書込番号:10373058

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/26 23:03(1年以上前)

そうだなー。

高画素は上だ、バリアングルと液晶は更に上だ、連写はもっと上だ、
撮影枚数も一番上だ、高感度ISOも上だ。

動画は下ではなく、無い、0点だ。
が、
手持ちオートHDRはデジ1唯一だ。

造りやシャッター音はCANONより上で、NIKONより下だろう。

動画不要なら買いだ。

動画付けないSONYはほんとに間抜けだ。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027412.K0000060499.K0000030208

書込番号:10373419

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2009/10/26 23:09(1年以上前)

スペックといっても
自分がどの機能を使うとか、
何を撮りたいのかで、
違ってくるのではないでしょうか。

α550と700で置かれている位置も違いますが
α700よりα550の方が優れているものもあれば、
2年前にでたα700の方が優れているものもある。

スペック的に、上にはさらに上があります。
キャノンのEOS Kiss X3を買うのもよし、
1DSMarkVを買うのもよし。

スペックだけで選ぶのも良いかと思いますが、
今、自分がどの機能が欲しいかで変わってくるものかと…

書込番号:10373465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/26 23:36(1年以上前)

こらこらECTLUさん

画素数はキスデジX3のほうが多いでしょ。
HDRはソニーが初めてではないし。

適当なことは書かないように、画素数マンセーさん。

書込番号:10373670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2009/10/26 23:48(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございます。

なるほどカメラの善し悪しって、一概に判断できないのですね。

実は12月に一眼レフの購入を考えていまして、
初心者なので機種の違いがよく分からなかったもので、
人気や評価の高いこの3機種から選ぼうかなと考えていた次第でした。

使用目的としては、
主に接写して撮ることが一番多いと思います。
展示物の撮影や自己の作品撮影などです。
自宅室内やイベントホール等、
室内照明の明かり下での撮影が中心になりますので、
少し暗いところでの撮影になるかと思います。

またマクロレンズは各社レンズセットでも含まれてはいないですよね?
このレンズは別に買う必要がありますよね。

私的には景色(風景)も撮りたいので、
町並みや空を色鮮やかに撮影できれば嬉しいです。
人物や生き物は撮影の対象にしていないです。

当方動画は無くても特に問題ありません。

書込番号:10373760

ナイスクチコミ!3


-?さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 00:16(1年以上前)

>巨峰マスカットさん

手持ちのオートHDRは今のところA550のみですね。

書込番号:10373979

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/27 02:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

デジタルフォト今月号に、非常に良くできたサンプルがあるので
ご参照あれ。はっきり言って、αの絵作りはモノが違うよ。

書込番号:10374461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/27 02:43(1年以上前)

>αの絵作りはモノが違うよ。

それをじっくり体感出来ないAXKAさんは、哀れですね。
デジタル一眼レフを買えないんだからね。

ところで、無断借用して収集したサンプル画像はどれくらい集まったの??

書込番号:10374481

ナイスクチコミ!14


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/10/27 03:34(1年以上前)

マクロやるなら特に手ぶれ補正有った方が絶対に便利ですよ。「ISO感度上げればいいだろ」といっても、どのメーカーも感度を上げたら当然必ず画質が破綻してきます。「高画質を望むなら低感度で撮ること」です。 ボディ手ぶれ補正は、レンズを選ばないので大変便利です。純正じゃなくても、SIGMAでも、タムロンの90マクロでもほぼ何でもかんでも手振れ補正が利き便利です。

純正マクロレンズ
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/DSLRLENS/cate01.cfm?B2=2509&B3=2516

SONYレンズ
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/lens.html

マクロレンズじゃないがDT50F1.8SAM(1.5万円)でもこれだけ撮れます。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/DT50mm/index.html

新しく出たDT 30mmマクロ(2万円です)50,90,100mmよりも広角な為、被写体の背景まで入れた構図が考えられます。
http://kakaku.com/spec/K0000060632/

50mmマクロ(サンプルなど詳しく載っています)
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/50mmMACRO/index.html

もっとαを楽しむ
http://www.sony.jp/dslr/community/

初心者を過ぎレンズの前後のボケに慣れてきたら、今度はSTFと比べてみましょう。見たこと無い世界が待っています
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/lens/stf.html

書込番号:10374537

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2009/10/27 11:35(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

リンクを見てマクロレンズと言っても、
いろいろタイプがあるだなと知りました。
さすが一眼レフの世界と言うか、
その他のレンズの種類も豊富で、
レンズ選びでも悩みそうな程です。
でもそれが楽しみのひとつともなりそうです。

あと、画素数についてですが、
例えば、
D5000は1230万画素(有効画素)で、
EOS Kiss X3が1510万画素(有効画素)、
α550が二社の中間くらいで1420万画素(有効画素)
と、それぞれ異なりますが、

この画素値の差は、
撮影時の画質に大きく影響を及ぼすものでしょうか?
機種によっては100〜約300画素くらいの開きがありますが、
それとも入門機くらいであれば、
そんなに気にする程ではないのでしょうか。

書込番号:10375529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/27 11:36(1年以上前)

自分の好みの機種が上だと思うのがいいかもしれませんね?

書込番号:10375530

ナイスクチコミ!2


amncさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/27 15:14(1年以上前)

画素数はそんなに気にしなくても大丈夫。
初心者だとメーカーの特徴もわからないし好みの機種といわれても、、、。
という感じですよね。
ぼくの基準ならISO感度、シャッター速度、連写枚数、大きさ、重さかな。
交換レンズはどこのメーカーもたくさん出てるからOK。
この3機種は初心者の方には同等クラスでしょう。α550ならおすすめします。

書込番号:10376293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/10/27 19:08(1年以上前)

画素数の差は気にしなくていいですよ。それよりも各社同じ物を撮っても出てくる色などが違いますのでそちらの方が重要だと思います。

あと、スレ主さんの用途ですとKX3かα550がオススメです。物撮りの場合3インチ92万ドットの方が有利かと。

室内での物撮りメインとの事なので小型軽量にこだわる事もなさそうですし手ブレ補正がボディに内蔵されてて液晶が可動するα550の方がオススメですかね。金額での差を考えればイーブンでしょうか。
あとは必ず実際に店頭で触ってみて下さい。操作のしやすさや、シャッター音、フィーリングで合う合わないもありますんで。

書込番号:10377215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/10/27 19:41(1年以上前)

皆さんのご意見を参考に、
実際に週末に量販店等に実機を触りに行って見たいと思います。
公式ページの写真だけでは大きさや重さとかも分からないですし、
持ちやすさとか使いやすさも気になりますので、
レンズ等も実際にいろいろ見てみたいと思います。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
とても助かりました。

書込番号:10377365

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/28 01:14(1年以上前)

>非常に良くできたサンプルがあるのでご参照あれ
>はっきり言って、αの絵作りはモノが違うよ

2枚目の画の空は完全に飛んじゃってるけど、やっぱり良いサンプルなんですか?
そういう意味では絵作りの違いを感じたよ。

書込番号:10379702

ナイスクチコミ!3


amncさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/28 11:31(1年以上前)

αの絵作りが良いか悪いかは個人の感性。
誰が正しいわけでもないのだからどっちでも良いじゃない?
嫌味なコメントは控えて楽しくいきましょう。
質問の趣旨からも外れてるしね。

書込番号:10380948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/10/31 23:52(1年以上前)

α550に触れたくてデモ機(展示品)を見ようと、
今日の夕方にヨドバシに行って来ました。

が、置いてませんでした(涙

カタログまでもありませんでした。告知ポスターのみ。

店員さんに尋ねると、
カタログに誤植がありソニーが回収したそうです。
刷り直したカタログはまだ届いてないそうです。

発売日に普通に買えますかと聞くと、
ヨドバシでも予約がかなり入ってるらしく、
予約者優先だそうです。

余りの反響で全国で購入予約が殺到し、
生産が追いつかず急遽、
ソニーが発売日を延期してまでも、
量産に力を入れている、
と言っていましたが、
そこまで勢いある人気機種とは知りませんでした。
どこまで本当の話かは知りません。

α550が展示してなかったので、
気になっていたニコンとキャノンの入門機種も見てきました。

ちょっと残念に思ったのがキャノン、
作りがヤワなのか故障してるカメラが多かった。
特にシャッターボタンや他のボタン不良が、
7Dですらシャッターボタン壊れてました。
展示でいろんな人に触られるのは理解できますが、
でも壊れ過ぎてる感じが、

ニコンの展示してる場所はすごい人でした。
どの展示機を触るのにも2人待ちくらいでした。

ちなみにソニーの展示スペースは、
ニコン棚と向かい合ってありましたが、
カメラを見てる人が誰もいなかった(汗
α550が展示してなかったからだと思いたいですが、

パナの一眼も人気がある見たいで、
展示してる台は人だかりでした。

ペンタはスルーしましたが人はまばらでした。
キャノンもまばらでした。

候補として、
α550、D5000、キャノンは作りに不安を覚えて、
パナのGH1に候補に加えて見ましたが、

ただパナは本来のカメラを忘れ、
動画機能に力を入れ過ぎた感を、
ステレオやフルハイで動画撮影はすごいと思いますが、
本来の写真画質や発色がキャノンやニコンと比較すると、
悪いように感じました。交換レンズも乏しいですね。
動画も綺麗とは言いがたいものでしたので、
素直に動画はムービーで撮った方が良いですね。

本音はD300Sですが高いので、

α550、D5000に候補を絞れました。
後はα550が発売したら実機に触れて決定したいと思います。

書込番号:10400674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/11/01 00:31(1年以上前)

・・・因みにどこが誤植かお聞き・・してませんよね?^^;

書込番号:10400944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/01 01:06(1年以上前)

>オフマスターさん

すみません。
どこが誤植だったのか聞いてないです。

書込番号:10401141

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/08 09:52(1年以上前)

オープン価格の下に
9月カタログは10月発売とあり、
10月カタログは11月発売とある。

書込番号:10441013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハウジング素材

2009/10/24 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:154件

すみません、
この機種の筐体は金属製ですか?
ペンタのK-7とはげしく悩んでいます。

書込番号:10361183

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/24 21:02(1年以上前)

フリスケさん 

α550外装は樹脂材です。α300系、330系と同じです。
現行生産機種でソニーで金属外装はα900がマグネシウムですね。
(α850も基本はα900ですから、たぶんマグネシウムでしょう。)

書込番号:10361531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/24 21:18(1年以上前)

こんなことも書かれてます。

>“α550”の外装部品の6箇所には、光ディスク製造工場の(株)ソニーDADCジャパンにてCDを製造する工程で発生したポリカーボネート(PC)樹脂と環境配慮型難燃剤を配合した再生プラスチックを使用しています。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200909/09-0929/

書込番号:10361629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/10/24 21:41(1年以上前)

厦門人さん、Frank.Flankerさん、

ご回答どーもありがとうございます。
う〜〜〜む、やはりそうでしたか、
なかなか決められませんね。。。



書込番号:10361787

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/24 22:07(1年以上前)

フリスケさん

K-7、α550ともにありますが、外装材料以前にカメラの設計思想が大きく異なります。
何を撮影するのか?どういう風に撮影するのか?で決めたほうが無難かと思いますよ。

使っていての違いを簡単にまとめると

1.JPG出しを主体とする撮影であれば K-7の方が自由度が大きい。
ファインシャープネスから、「雅」「ほのか」といった色作り
また、あとからカメラ内での画像処理も各種選べます。
α550はクリエイテブスタイルを選ぶ意外には自由度は少ない。

2.ファインダー撮影を主体とするのであれば、K-7が使いやすい。
α550はペンタミラー倍率、視野率ともにK-7より劣る、さらに余計な迷い光、LCDの配線が目立つ。

3.多少の降雨とかでも使いたいのであればK-7
α550は防滴構造ではありませんし、αレンズも公式に防滴構造をうたったものはありません。ペンタックスだとDA★系の一部とK-7キットレンズは防滴構造です。

4.ライブビューを使った撮影であればα550
K-7のライブビューは三脚に構えて、ピンあわせすると言った使い方が妥当。
コントラストAFもありますが、ゆっくりしてます。
α550はμフォーサーズ系より早いぐらいのライブビューです。しかも1方向ながら液晶が動きます。

5.ポートレートとかでRAW撮りを主体でペース上げて撮影したい場合はα550
K-7は記録速度なのか、内部処理なのか、RAW、RAW+だと、3−5ショットでしばらく撮影待ちがでます、α550は10ショット以上はいけるかな?(メモリカードはサンディスクIIIにて)

6.細かくカメラの動作をカスタマイズしたいのであれば、K−7、カメラ任せならα550
K-7はISOオートの範囲や作動タイミング、Pモードのプログラムライン、さらには収差補正の動作状況などを細かく設定できます。α550はほとんど弄る場所なし、カメラ任せですね。

その他にもISO感度範囲やシャッター速度の違い等々、K-7とα550の違いありますので、ご自身の目的にあう方を選ばれれば宜しいかと思いますよ。

書込番号:10361987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件

2009/10/24 23:27(1年以上前)

厦門人さん、

アドバイスありがとうございます。

両機種をお使いなんですね。たしかに目的に合わせればよいのですが、いろんなシチュエーションがある関係上、どうしてもαのExmor撮像素子+稼動式モニタと、K-7の機械的完成度を天秤にかけてしまいます。理想としてはK-7にExmorとパンタ式稼動式モニタをくっつけたような機種が出るといいですね。

書込番号:10362622

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/25 02:56(1年以上前)

フリスケさん 

α500と同じ系列の素子であれば、ニコンのD5000が搭載してますね。
今までのソニーとニコンの関係からするとD5000後継か派生機に14MPのα550同系列の素子搭載してもおかしくないと思いますが、早くても来年春以降かと思います。
(最近の素子ではD3,D700系の12MPのニコン内製以外はソニーの素子を搭載してます。α900とD3xは素子は同系列エクスモア、D300s、D90、D5000はα500、α700と同系列のエクスモア、D3000はα330と同系列のCCD)


金属ボディ+フリーアングルの液晶というと、今はフォーサーズのE-3あたりでしょうか?(E-30は持ってないのでわかりかねますけど)
ただし、こちらはK-7の素子の画質に満足できないとすれば、E-3の画質に満足できるかは不明ですね。

K-7の後継にフリーアングルの液晶を乗せようとすると、コントラストAFでは難しいと思いますので(ペンタックスの既存ンズの展開から)E-3と同じAF方式に落ち着きそうです。

そうなるとAFの全体の反応速度がE-3ほどはK-7速くないので使い勝手は少々悪くなる懸念もあります。
ソニーの場合は、α550系でBIONZの高速化をしたというのもありますが。それでもAFの全体の反応速度そのものはE-3のそれより早くないというのが実態。ただし、それはアイセンサーで先読み?したり工夫してる分、実用的なところに落ち着いてる感じです。

HOYAがそれを跳ね返す新機構を開発するか否かですね。どうなるのか???

書込番号:10363583

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち夜景モード?

2009/10/20 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

初めまして。
α-7、α-7Dを使っていながらフルサイズの魅力に負けてしまいミノルタ資産を全て売り払ってCanon 5Dに浮気したtaracosuと申します。
最近になってSonyの新技術のすごさに驚かされています。
今春、子供の誕生と共に購入したビデオカメラXR500Vの裏面照射型CMOS技術のすごさを目の当たりにしコンパクトデジカメWX1の追加購入を考えていましたが、この商品も気になっています。
質問事項は以下の通りです。
1.α550にはWX1で好評の手持ち夜景モードはありますか?(1回のシャッターで6連写し、その6枚の写真を重ね合わせながらノイズを除去して、1枚の夜景写真に合成するやつです。)
2.最近のαのAF精度はどんなものでしょうか?(α-7Dから5Dに替えたときにαのAF精度の悪さを実感したもので)
3.ビデオカメラやコンパクトデジカメで好評の裏面照射型CMOSは今後、デジ1にも搭載されると思いますか?(この機種は裏面照射じゃないですよね?)

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:10337771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/20 04:39(1年以上前)

お子さんが生まれてXR500Vを購入されたということは、まだ0歳かな?…何をしても可愛い時ですね。(^o^)
かわいい盛りをたくさん撮ってあげてください。

>1.α550にはWX1で好評の手持ち夜景モードはありますか
ありません。
たぶん、わざわざ6枚合成などしなくても1ショットで充分きれいに撮れるためかと思います。


>2.最近のαのAF精度はどんなものでしょうか?

私はほとんどMFで撮るのであまり気にしていませんが、CanonやNikonと比べると、まだまだAF性能は低いと感じられるかも知れません。(相対評価で、ですが)
両方使って公平に評価してくださる方のコメントも付くでしょうが、少なくとも過大な期待はしない方が良いと思います。(^^;
ただし、ライブビューなら、クイックAF-LVに顔認識を併用するこのカメラが最強かもしれません。

>3.裏面照射型CMOSは今後、デジ1にも搭載されると思いますか?

たぶんされないと思います。されるとしたら、画素数が今より2桁増えてからでしょう。(笑)
裏面照射は極小イメージセンサ向けの技術で、電荷を読み出す配線(センサ表面にある)が光の入射の妨げとなるのを回避して実効感度を上げるものですが、APS-Cやフルサイズの特大センサでは製造が困難(Si基板を箔みたいに薄く削る必要がある)な割りに、(面積が大きいため)配線の占める割合が少なくなり、効果が少ないためです。
α550は裏面照射にしなくても、従来(α700や900世代)より大幅なノイズ軽減を実現していますよ。(PENTAX K-x、Nikon D3sも同世代のSONY製センサを積んでいるみたいです)

いずれお子さんが動き回りだすと、コンデジでは追いつけなくなります。(シャッターチャンスに間に合わない)
α550なら、一眼レフの品質(速さや画質)がコンデジ感覚の手軽さで使えるので、子供と遊びながら撮るのに重宝しそうです。(スマイルシャッターも付いていますし ^^;)

書込番号:10338080

Goodアンサーナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/20 05:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

ソニーαは、とにかく実在感のある色の出し方、
独特の透明感や解像感が魅力だと思います。

AFはα700で大幅リニューアルされ、550はBIONZの高速処理化で
さらに速度が上がっているそうです。

スマイルシャッターや、DT50・F20AMといった安価・優れモノアイテムを
用意しているところも、ポイント高いですね。

ソニービルでは、週末に体験セミナーを行っています。機会があれば是非。
やたらカメラに詳しい説明員さんがいて、勉強になりますよ。

書込番号:10338127

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/20 06:35(1年以上前)

>>AX〜

ぜんぜん質問に対する答えになってませんね。
だた自分の言いたいことをかってに言っているだけ。
誰が撮ったかも判らない画像を、しかも関係ない機種のを貼り付けているし。

スレ主さんをバカにしています。


で、本題ですが、
taracosuさんはじめまして、
僕も元5Dユーザーの一人です。

coccinellaさんのお応えが的確なので、ほとんど付け加えることもないのですが、
3.背面照射型センサーについて、
配線面積が多いため、受光面積を大きく取ることができないCMOSの
受光面積を少しでも多くするために、
配線のない裏面で受光しようという発想のセンサーなわけですが、
コンデジのような、画素サイズが極小なセンサーであれば
相対的に受光面積は大きくなり、効果が期待できるのですが、
もともとサイズの大きな画素を使っている一眼レフでは、
背面から受光しても、それほど受光面積の増加は見込めない、と言われています。

また、背面から受光させるためには、背面をうす〜く削らないといけないため、
大きなサイズのセンサーを作ることは技術的に難しいそうです。

さらに、
現時点での背面照射型センサーは、感度を2倍程度にアップさせるレベルで、
つまり、ノイズ的にはISO感度にして一段有利になるだけで、
将来はともかく、現時点では物凄く有利とは言い難いみたいです。

同じソニーが開発したコンデジ用の1/1.7インチCCDセンサー(当然背面照射型ではないですが)は、
感度が2倍にアップしていると言うことで、
このセンサーを採用するGRDV、G11、S90などは従来機種よりノイズが2〜4倍程度も少なくなっています。
(実際、いろいろなサンプルを見ても過大広告ではないことが判ります)

もともと背面照射型センサーは、デジカメよりももっと極小なセンサーを使う
ムービーのために、数年前に実用化されたもので、
デジカメ用としての用途は、まだ未知数かもしれません。

長くなったので一旦送信します。

書込番号:10338206

ナイスクチコミ!9


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/20 06:49(1年以上前)

ところで、
taracosuさんはソニーに、と言うか、αに何を期待されていますか?
文面からはノイズ性能とAF性能みたいですが、

ノイズ性能に関しては、
α550は今までの(ミノルタ機種も含めて)ソニー機の中で一番良いのではないでしょうか。
実用的なノイズレベルで他社に追いついたと言えると思います。
こうなってくると、単焦点レンズでも手ブレ補正の効くαが有利になって来るんですよね。

5Dは、発売時点では他機種を寄せ付けないノイズ性能を持っていましたが、
さすがに現在の機種は良くなっていて、
5Dの有利さはあまりないと言っても良いと思っています。
(実際、同じキヤノンのKissX2やX3と比較して)

そう考えると、背面照射型センサーとは関係なく、
α550を選ぶ理由は十分にあると思います。

蛇足ですが、
WX1がノイズに強いのは、センサーよりもむしろ6枚重ね方式の、
ソフト的な処理による所が大きいみたいです。
6枚重ねしない画像も撮れるので、較べてみれば明らかです。

一眼レフにもこの技術を採用して欲しいですよね。

書込番号:10338236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/20 06:56(1年以上前)

taracosuさん 

こんにちは

1.夜景モードはありません。HDRが2枚撮影して、画像合成しますから技術的には同じ流れなんでしょうが、求める結果が違いますので 手振れの低減には使えません。
手振れ補正ユニットの最大効果の手振れ補正量が、α900と同じく4段に改善はされてます。

2.AF精度そのものはα350と現時点差異は少ないと感じています。(α500、550とも)
精度もあがったということですが、BIOZN高速化で処理が早くなった効果+レンズの要因もあります。特に周辺4箇所は変りませんね。

3.裏面入射については各専門誌記事にもありますが、当面デジタル一眼に搭載されないとのことです。ただし、他の方式でノイズ等の改善はされていると感じています。

書込番号:10338253

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/20 08:01(1年以上前)

[10338253]の訂正です。
下記間違いと、記述不足ありましたので。


誤)精度もあがったということですが、BIOZN高速化で処理が早くなった効果+レンズの要因もあります。特に周辺4箇所は変りませんね

正)速度もあがったということですが、BIOZN高速化で処理が早くなった効果+レンズ(キットレンズのSAM化)の要因もあります。特に周辺4箇所は速度、精度とも変わらないな感じです。

補足します

正直、花や静物で見ると5D(24−105IS付とか)とα550(SAM18-55付)の比較では、フォーマット違いによるAF測定点の配置の違いもあるでしょうがα550で補足できない被写体が結構多いなと感じます。

α350やα7Dに対し劣っていると言う事ではありませんし、徐々に改善はしてるのでしょうが、大デフォーカス状態からの引込みで迷いがでてAFをあきらめる事例がやはり5Dより多い感じです。
これが顔が被写体に入ると状況は変わります。LVになりますが、顔認識機能がα系のAFの弱みをカバーしてくると言うか、旨く引き込む感じもあり、ぐっと使いやすくなります。
さすがにF1.8級やF2級の大口径レンズを絞り開放で使うとなると被写界深度の浅さと、AF測定点の少なさで微妙なピンボケ(目にピンが言って欲しいのが、頬やおでこにピンが当ってるとかです)になりますが、キットレンズや絞って使う場合には十分実用的と感じます。

人主体で、LV中心だ好いかと思いますよ。



書込番号:10338410

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/10/20 09:38(1年以上前)

スレ主様
>>今春、子供の誕生と共に購入したビデオカメラXR500Vの裏面照射型CMOS技術のすごさを目の当たりにしコンパクトデジカメWX1の追加購入を考えていましたが、この商品も気になっています。

裏面照射センサーのビデオはすごいですね。 
私はスレ主様とは逆順で、裏面照射センサーのすごさをコンデジWX1で驚き、それならばとビデオも裏面照射センサーのCX520Vを購入しました。

数日前に夜の祭りをCX520Vで撮りましたが、その暗闇性能に驚きました。 よく言われているように、暗い所では裏面照射センサーの圧勝ですね。
ナイトビジョン機能があり、すごく暗い所でも撮れますね。


私の感じでは、α550とWX1とは補完関係にあると思います。
WX1は小さくて夜にも強いのでいつもポケットやカバンの隅に入れて持ち運んでいます。最近では使う機会は一番多いです。 夜には「人物ブレ軽減」や「手持夜景」で6枚合成を楽しんでいます。昼は‐0.7EVで撮ります、赤外線を撮ってしまうための補正です(TVの赤外線リモコンが写ります)。

α550は明るいレンズを使えば1枚撮るだけで、WX1の6枚合成と同程度の暗闇で撮れるでしょう(まだ日本では出荷されていません、予約して出荷待ちの状態です。厦門人さん は中国で購入して使っているようです)。
WX1とα900+24-70F2.8ZAズームで比較テストしたところ、ほぼ同じ程度の暗闇まで撮れました。 両機種ともに手持ち撮影では暗闇に強いです。 α900から想像すると、α550は「手持ち夜景モード」相当機能は元から備えています。画像は当然ですがα900やα550のほうがWX1より綺麗です。
又すでに述べられているように、HDRの2枚合成も使えるかもしれません。

α550には顔認識機能が入っていますので、ビデオのようにズームしてゆくと顔を認識し始める機能は同じだろうと想像しています。お子様の撮影向きでしょう。
また、すでに述べられているように一眼レフはAF合わせが早く、シャッターチャンスに強いです。
α700やα900ではAFスピードは少し遅めだと言われていますが、フォーカス精度は良いです。等倍に拡大して見ても、きちんと合焦しています。昔より改良されていますので、α550も同様であろうと期待して待っています。

明るい標準ズームや短焦点レンズで手ぶれ補正が使えるのはαだけの特権ですので、α550も積極的に考えてください。 α550で幸せな写真が撮れるような気がします。
お子様を大切に。

書込番号:10338656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/20 21:53(1年以上前)

スレ主さん、私と反対ですね。
私はEOS→αですからね。

AFに関してはα100の頃と比べると格段に良くなってますがEOSと比べるとやはりまだまだですね。
特に暗所のAFは苦手で動体追従も困らない程度の追従という感じです。
α550はまだ出てないので判りませんがAF性能はアップしてるという評判が多いようです。
高感度性能については文句なしという出来です。

私の意見ですがスレ主さんは5DMKIIを購入された方が幸せになれると思います。
特にαで使いたいレンズがあるとかクイックAFライブビューが気に入ったというのであれば止めませんが今はEOSからαという選択は覚悟が非常に必要だと思います。
でもスレ主さんはαを知ってる人だから大丈夫かな?

このスレッドに関係ないα900の写真を貼り付けてスレ主さんの質問を無視した発言をしてるKYなA坊やは無視してね。

書込番号:10341652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/20 21:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちっちゃかった手

ぬいぐるみと

taracosuさん

やや脱線しつつ補足です。

WX1は、画素数過剰ぎみな近頃のコンデジの中では確かに高感度に強いですし、手持ち夜景モードでより低ノイズの撮影も可能ですが、あくまでもコンデジ水準の「低ノイズ」であって、画素ピッチが圧倒的に広い一眼レフタイプの画質には及びません。
手持ち夜景モードは、被写体が動かないのが前提で、基本的に人物撮影には適さないと思います。

フィルムの時代には感度も上げらず、フラッシュもできれば避けたい、という事情から仕方なく大口径レンズを開いて撮りましたが、α550くらいになると、ある程度感度を上げて、絞って撮った方が良いと思います。(被写体ぶれやピン甘ではいくら低ノイズでも仕方ない ^^;)
もしフラッシュを使うなら、天井バウンズとかで直接照射しないようにしてあげたい所ですが、ハイハイの時期とかだと、かえって影になってしまったりで悩ましいところです。

子供の写真は子供の目線の高さ(より低いくらい)で撮ってあげたいですが、そんな低い位置でアイレベルファインダを覗くのは大変です。
私はよくアングルファインダを使いましたが、α550のLVならなら液晶パネルの向きを変えるだけで、楽な姿勢で撮れそうです。(縦位置だとチルト機構が役に立たなくなりますが、視野角は広いのでアイレベルファインダよりはマシだと思います)

ついでに言うと、大口径レンズは概ね近接撮影が苦手です。マクロレンズとまでは言いませんが、ある程度寄れるレンズの方が良いと思います。例えば50mm/F1.4だと通常45cmまでしか寄れず、あと少し寄りたい、という事が度々でした。

α550のキットレンズ(18-55mm)は差額5千円程で買える割に解像度もコントラストも良好で25cmまで寄れるので、最初の1本として好適かと思います。(私も買うとしたらこのセット)

子供の無邪気な笑顔もいいですが、いかに小さかったか大きさ比較ができるようなものと一緒に撮っておくと、後々、成長の様子が分かって面白いですよ。(^_^)

写真はフィルムで撮ったものですが、参考になれば幸いです。

書込番号:10341682

ナイスクチコミ!4


スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

2009/10/20 22:53(1年以上前)

皆さん、いろいろ教えて頂きありがとうございます。

>coccinellaさん

すごく的確で分かりやすいです。AF精度についてαはやはり弱いようですね。クイックAF-LVがどれくらい使えるものなのか見極めたいと思います。
裏面照射センサーはデジ一では当分出ないようで期待して待たずに済みそうです。
また、子供の撮影方法について詳しく教えて頂きありがとうございます。すごく参考になりました。
α550のライブビューは子供撮影に最適な組み合わせですね。ますます欲しくなりました。
レンズですが、高倍率ズーム(18-200or18-250)は子供撮影にはどうなのでしょうか?望遠で背景を大きくボカした写真も好きなのでまずはこれ1本にしようかと思ったのですが。
最後に、写真すごく綺麗に撮れてますね。失敗できないフィルムで露出もピントも完璧ですね。すごいです。

>α→EOSさん
仰るとおりαに期待する機能は高感度性能とAF性能です。
5DではISO800までしか使っていません。それ以上のノイズは自分的にアウトです。
α550は1600か場合によっては3200までいけそうですね。一昔前のデジ一からしたらすごい進歩です。
α-7Dは400まででした(笑)
さらに欲を言えばやはり6枚重ねノイズ消去を盛り込んで欲しかったですね。もっと高感度でも使えたかも??
αのボディ内手振れ補正はやはり今でも魅力的ですね。
最近、昔の75-300を安く手に入れて望遠撮影を楽しんでいるのですがシャッタースピードが稼げないと手振れ写真続出で。。。
ミノルタ時代の古レンズでも手振れが効き、さらに高感度もいけるとなればまさに鬼に金棒。
あとはAFですね。

書込番号:10342117

ナイスクチコミ!1


スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

2009/10/20 23:36(1年以上前)

>厦門人さん

実際に使われての意見で参考になります。前の高感度比較もありがとうございました。
AFはまだ5Dに比べて弱いようですが、人物中心だとけっこういけるようですね。
今後は子供の撮影中心になるのでLVでいこうと思います。

>orangeさん
仰られるように明るい標準ズームや短焦点レンズで手ぶれ補正が使えるのは魅力ですね。
WX1はあの小ささであれだけの高感度撮影をこなしてしまうなんてほんと驚きですね。
α550の高感度センサーで、さらに「手持ち夜景モード」が使えればいいのになと考えてしまいます。


>巨峰マスカットさん
確かに5DMK2は魅力的ですが本体はおろか望遠ISレンズを購入する余裕もありません。
独身時代はミノルタのGレンズを一通り集めたりしてましたが、今は中古数千円のレンズで楽しんでいます(涙
なので24-105L他を売りそれを元手にα550を買おうかと考えている次第です。(5Dは広角レンズだけを残し風景用にと考えています)
EOS→αはα100の頃はまだソニーの本気度が分からなく危険だと思ってましたが、最近のソニーは新技術てんこ盛りで安心できます。
α(ミノルタ)の良いところは何と言ってもレンズですよね。
5Dを買ってからはレンズを集める癖はなくなりましたが、αを追加すると古いミノルタレンズを集めてしまうかも。です。
はやくも80-200Gが欲しくなってきました(笑)

書込番号:10342501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/21 15:00(1年以上前)

機種不明

taracosuさん

写真はSTF135mm(カメラはたぶんα9、ポジフィルム)での望遠スナップ(通りがかりの人 ^^;)ですが、自分の連れでこういう距離感の写真を撮るのは、非常に困難です。(^^;;;

高倍率、というか望遠側がどの程度必要か、ですが、子供から数mくらいで撮るならフルサイズの100mm相当くらいまであれば充分かと思います。αのAPS-C機(1.5倍換算)ですと、70mmのレンズが105mm相当になります。
私はフィルムのαでは24-85mmがメインレンズでしたが、望遠側が不足という感じは特にしませんでした。(子供の写真に限っては)

お子さんが奥様と遊んでいる所を情景的に撮りたい、という事ならもう少し長くても良いかもしれませんが、それでも135mm相当もあれば足りそうな気がします。(かつ、自分だけ離れないといけません ^^;)
100mmのレンズが150mm相当になりますから、この辺りが目安になるかと思います。

いずれにせよ、上記は公園などで遊べるようになって(早くて1歳過ぎくらい?)からの話だと思いますので、最初のレンズとしては18-55mm(換算27-82.5mm相当)の方が寄れる点や価格(初期費用)などのメリットが大きい気がします。
(高倍率はキットでも割安感が小さいですし… ^^;)
純正でDT16-80mm、DT16-105mmといったレンズもレンジ的には良さそうですが、18-55mmほど寄れないのが難点でしょうか。

もし背景をぼかして撮りたい、ということなら、DT50mm/F1.8辺りを併用しては如何でしょう?(もしDT30mmマクロも気になる、というならマクロ50mm/F2.8で両方をカバー、という選択もあり?)
換算75mm相当の中望遠で34cmまで寄れますから、顔のアップとかポートレートっぽい撮り方もできそうです。レンズが少し奥まった所にあるので、前玉をよだれの手でベトベトにされる心配も少なそうです(?)

望遠が欲しくなるのは保育園や幼稚園に行くようになって、運動会や発表会などのイベントを撮る時かと思います。
会場の広さにもよりますが、200mm相当以上が欲しくなるかもしれませんし、一方で、咄嗟に引いて(標準〜広角域で)撮りたい時もあります。そういう場合は高倍率ズームが欲しくなりますね。旅行の時も同様です。(いちいちレンズ交換していられない)

レンズ交換を厭わない、或いは望遠ズーム1本で勝負するとか、いずれはカメラ2台体制で標準域と望遠域を分担する、という事であれば、望遠ズームを買い足した方が画質面の満足度も高いですし、割安かと思います。α330等でWズームの設定にあるST55-200mmも画質はαレンズらしさを持ち、クラスを超えたものがあるようですし、今なら、SAM化する前のモデルが投売りされている所もあるようです。(光学的性能は変わっていないはず)

もし、純正で高倍率(18-200mm、18-250mm)を選ぶなら、18-250mmの方が設計が新しい分、画質も僅かながら良さそう(MTFより)ですし、望遠側は使い出すと際限なく欲しくなるので最初から望遠端が長いのにした方が良いかと思います。(^^;

書込番号:10344854

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/22 01:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

今のソニーを見ていると、慎重に、かつ確固たる意志を持って
スチルカメラ制覇を目論んでいるようです。

「カメラはソニー」を宣言したのは、それ相応の自信があるからです。

正直、撮像素子を握っている会社が一番強いのは当たり前!
今後のスチル戦争は、ソニーVSパナソニックとなるでしょう。

書込番号:10348006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/23 21:44(1年以上前)

既に「解決済み」になっていますが、高倍率ズームの比較記事を見つけたので、参考までに紹介しておきます。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/03/zoom/index.html

2年ほど前の記事ですが、α用としては選択肢は特に変わっていないかと思います。

書込番号:10356378

ナイスクチコミ!0


スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

2009/10/24 00:27(1年以上前)

coccinellaさん 

何度も丁寧に教えていただきありがとうございます。
STFの写真いいですね〜。お金持ちになれればいずれは(笑)
最初のレンズはcoccinellaさんお勧めのキットレンズ18-55mmでいこうと思います。
高倍率ズームは写り云々よりもAF速度が遅いみたいで子供が動き回るようになれば厳しそうですね。
発売が本当に待ち遠しいです。

書込番号:10357497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング