α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ撮影での連写

2010/08/07 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:19件

盆踊りで子供の踊りを連写にて撮影してましたら最初は連写しますが、フラッシュ充電が終了して撮影に入ると連写しても2枚だけで、電源を一旦切りオンにして撮影を再開すると連写撮影します、これって仕様でしょうか? レンズ・周りの暗さやフラッシュの発行量によってかなり変わってくるでしょうが電源を一旦きると連写撮影出来るのがふとおかしく感じたもので、質問させて頂きました。
AFでAUTOモードでレンズは標準レンズで撮影、宜しくお願い致します。

書込番号:11731738

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/08/07 20:15(1年以上前)

初心者121さん、こんばんは!!

この機種は持っていませんので、一般的な話しで…
フラッシュの連写は制限が付く場合が多いようです。
発光量が少なくて、充電された電気がまだ残っていれば、ある程度連写可能なようです。
しかし、フラッシュは非常に高温になりますので、加熱して壊れるのを防ぐために連写が制限される場合が多いようです。(連写可能な状態でも)

仰っている件は、この機種特有の仕様の可能性もあると思いますが、電源のオンオフでリセットかけて無理に連写している可能性もあると思いますので、あまりやらない方が良いのではと思います。

参考まで。

書込番号:11731974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/07 21:37(1年以上前)

>電源を一旦切りオンにして撮影を再開すると連写撮影します
光量は問題ないのでしょうか?

書込番号:11732266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/08/08 09:30(1年以上前)

Dあきらさんご回答有難う御座います、Dあきらさんがご指摘されているように無理に連写しているかもしれないですね、オン・オフにての仕様はやめておきます。

hotmanさんご回答有難うございます、電源を一旦切りオンにして撮影を再開すると連写撮影しても光量は問題ありません、ただ近くで撮影してましたから遠方での撮影では確認していません。

書込番号:11734079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

いつもお世話になっています。皆様にお聞きしたいのですが私の写真を撮るスタイルが60パーセントが風景、20パーセントがマクロでの花、20パーセントが人物です、腰を据えて撮ろうという時は夜景、室内撮り、はシグマ30mmF1.4、ポートレートはソニー50mmF1.8花はミノルタ100mmマクロ、しかし旅行などレンズを持ち運び出来ない時は高倍率ズームソニー18mm−250mm、と超広角ズームタムロン10mm−40mmの2本で出かけます。前置きが長くなりましたが、18mm−250mmですと暗い室内、夜景など無理があります、そこでタムロンの17mm−50mm通しのF2.8の明るいレンズ(A16)を買おうか迷っています。今持っている単焦点30mmと50mmがかぶりますので、又超広角、望遠ズームにもかぶりますしA16が無駄なようですし、迷っています。皆さんこんな時はどのようなレンズ選びが良いのでしょうか。宜しくご教授下さい。

書込番号:11677997

ナイスクチコミ!2


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/07/26 00:43(1年以上前)

他社ユーザーですが・・・

このレンズ宜しいじゃないですか。標準域を2.8ズームとし、広角と望遠(18−250)はF値可変で良いと思います。単焦点はそれはそれで面白みが有りますし、どうしてもf2以下の表現が必要な時も有りますよね・・・
18−250を望遠と思っていればいいだけですね・・・ (^o^)丿

ちなみに私はF4の標準を挟んで広角と望遠は2.8を使っています。他に24mm、50mm、135mmが単です。ボディーはフルとAPS−Cです。旅行の時もズーム3本と単1本にボディー2台で行きますよ〜〜〜〜。 (^_^)/~

書込番号:11678214

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/07/26 10:57(1年以上前)

チャッピーワンさん
こんにちは
A16ですがα550で開放だと少々描写甘い感じもします。
悪いという事でなく好みでしょうけど。
ポートレートとかいい感じですよ。
私は旅の記録だとSAL1680Zを使います。A16より望遠側長く絞り開放から扱い易いレンズです。

書込番号:11679122

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/07/26 17:30(1年以上前)

私も、タムロンの17-50F2.8 をα550の常用レンズにしています。
屋外の景色や花が多いですが、なかなか良い写りをしてくれます。 これを凌駕するレンズはZeiss24-70F2.8ZAやPlanar50mmF1.4あたりになります。
私はこのタムロンレンズを気に入っています。

この領域のレンズが良いので、今度はNEX-5用に手ブレ補正付きのシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(ソニー用)を買おうかどうか迷っています(7万円もして高いから、手持ちのタムロンなら無料で済むしー)。
α550ですと手ぶれ補正がボディー内蔵なのでタムロンのレンズが良いでしょう、値段も半額で済みますのでコストパフォーマンス抜群です。

書込番号:11680250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/07/28 10:43(1年以上前)

melbo さん、ありがとうございます。カメラ2台体制ですか、すごいですね。私など旅行などはレンズ2個がせいぜいです。場合によってはズームでカメラに付けっぱなしです。
厦門人 さん、SAL1680Zしらべてみます。情報ありがとうございます。価格がどの位なのか、、
orange さん、ありがとうございます。価格が安い割に評判が良いので検討したいと思います。

書込番号:11687506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/07/30 16:03(1年以上前)

チャッピーワンさん こんにちは(・∀・)ノ
α200とA16使ってます fireblade929tomと申します

このレンズ オールマイティーに使えるとてもいいレンズだと思います
ボクは基本的に旅行は車なのでこのレンズとシグマの超広角とタムロンA001と三脚 レリーズとフルセットを持っていきますが A16のみで済んでしまうこともあるくらいです(^^;

ただし チャッピーワンさんの書き込みの中に「暗い室内や夜景など無理が…」とあるので それに多大な期待をして買われるなら…と思い一応書いておきますが 暗い室内で手持ちでF2.8って辛いですよ(^^;
まぁ α550なら高感度にしてしまえばいいんでしょうけど…
あと 夜景はぜひ三脚を使って低感度で絞って撮っていただきたいな〜
かっちり感とかが全然違いますし
まぁ大きなお世話ですけど…(笑)

確かにお持ちのレンズと被るのは被りますが2本の単焦点は物撮りとか別の使い方もできますし そもそも単焦点は写りがズームとは違いますよね(^^;
高倍率は望遠レンズとして使えば良いわけですし 超広角も17mmまでを使えば良いんで♪
ちなみにボクも50mm F1.8持ってますし 今度ソニーから出る30mmも欲しいです(^O^)
使い分けはできると思いますよ
とにかく A16はお持ちのレンズを無駄にすることなく使えるお薦めレンズだと思いますよヾ(=^▽^=)ノ

書込番号:11697033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件
当機種
当機種
当機種

SAL70300Gです。黒点がついています。

SAL1855です。黒点がついています。

SAL1855です。黒点はありません。

ファインダーを覗いても埃らしきものものはないのですが
画像にすると一定の場所に黒い斑点のようものがついています。
左端真ん中に一点 真ん中上に一点 右真ん中ちょっと上に3点 
かと思えば黒点がないものもあります。 
レンズを換えても 同じ現象がなるので イメージセンサーにほこりがついているのでしょうか。
画像はすべて本日夕方に撮ったものです。

書込番号:11673412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/24 23:26(1年以上前)

ゴミですね。ブロアーでとれないならSCにもっていった方がいいです。

それにしてもNEXの画像は自然で好感が持てますね。

書込番号:11673445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/24 23:27(1年以上前)

こんばんは。
そうですね。センサーのゴミです。

書込番号:11673446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/24 23:34(1年以上前)

あっ、NEXじゃなかった。

でも同じαなんで絵作りは似てますね。

書込番号:11673496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/07/25 01:21(1年以上前)

そうですよ。ごみですねえ。

VACPTさん、レンズ交換はゴミの少ないところで迅速にしましょう。ごみ軽減機構がオフになっていたりしまんか?ごみ軽減機構は完璧ではありませんから、やはりレンズ交換するときは気をつけたほうがよいですね。

ブロアでカメラ内のごみを飛ばすときはカメラのマウント部分を下向きにしてカメラボディを掲げて下からブロウすると良いですよ。

しかし、バッテリー異常発熱のα100に続いて、買ったばかりのα550にも異状発生かと思いましたよ。
明日はソニーステーションへ行くのかな?

書込番号:11674009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/07/25 01:25(1年以上前)

あっ、言いわすれましたが、DT18〜55oで撮った写真は縦位置でゴミの陰がビルと重なって見えにくくなっているのでしょう。

書込番号:11674018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/25 05:29(1年以上前)

センサー(ローパスフィルター)上のゴミですね
ゴミは青い空をF8以上に絞って写すと目立ちはじめます
ゴミの位置に青空以外の建物とかがあるとゴミがついていても目立ちません(わかりません)

>ファインダーを覗いても埃らしきものものはないのですが
センサー上のホコリはファインダーからは確認できないです
逆にファインダー内に見えるゴミは画像に写りこみません

とりあえずはクリーニングモードにし、ゴミが下に落ちやすいようカメラのマウントの開口部を下に向けて下からブロアしてみて下さい、ほとんどはそれで取れると思うけど
取れないようなら無理をせずSCへ持っていかれるのが良いでしょう

※注意/カメラが壊れますのでボンベ式のダストクリーナーは使用禁止です

書込番号:11674310

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/07/25 08:16(1年以上前)

埃の類ですね。
下に向けて「軽く」(強くやったらダメ)ブロアで吹いて取れないようなら、
自分はSCに持ち運ぶのが面倒なのでPENTAX イメージセンサークリーニングキットを使って処理してます。
カメラは割とハードに使う方ですが、このクリーニングキットを使う頻度は年に1〜2回程度です。
センサークリーニングだけの為にSCのお世話になったことはありません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88O-ICK1/dp/B000KQGM6A/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=electronics&qid=1280013303&sr=1-4

書込番号:11674581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/07/25 14:26(1年以上前)

初心者なのですが、ブロアーって強くやったらダメなんですか?
私、いつも力一杯(汗)やってますが・・・
風なので大丈夫かなと・・・

書込番号:11675785

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/07/25 20:43(1年以上前)

当機種

F9です。しみがなくなりました。

皆さんありがとうございます。
クリーニングモードをして ブロアーで吹き飛ばすと消えてしまいました。
しみのような黒点が出るのと 出ないのがあり 原因がわからなかったんですが
青は出やすいのですね。センサーは 昔のフィルムと同じ役割なので
ごみが付いていてもファインダーから見れないこと 理解できました。
そういえば 大昔節約のため 長尺もののネオパン100を自分でパトローネに巻いて撮ったらパトローネが悪かったのか、巻き方向に平行な細いラインが付いて
そのフィルムの写真がパーになったこと思い出しました。

書込番号:11677032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

HDRが使えない?

2010/07/24 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件

9月に中欧旅行に行くので単なるデジカメよりいい写真を撮りたいと思い550を買いました。
昔、一眼カメラでファインダーからのぞくのがいまいちだったので、モニターの反応がいいこのカメラをえらびました。 それと明暗の大きな写真を失敗してきたのでHDRがあるので選びました。 ところが、いい写真をとるには記録形状をRAWにしたほうが、いいといろいろなところに書いています。 RWAで記録するとHDRができないとかいています。やはり割り切ってファインで記録すべきでしょうか デジタル一眼は、初心者なのでアドバイスをお願いします。

書込番号:11671530

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/07/24 16:04(1年以上前)

無難なのは普段はRAW撮影、明暗の差がある被写体だけα550のHDRに切り替えることでしょうか。
HDRにも方法は色々ありますので、参考にして下さい。

CaptureOne
http://www.nationalphoto.co.jp/software/009.htm
1枚のRAWからHDRを生成します。
※HDRはハイダナミックレンジであって合成ではない

Photomatix
http://www.junglejapan.com/products/photo/pmp/
RAWで連写撮影し、後でHDR合成を行う(ブレちゃいけません)。

ハーフNDフィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607352632.html
画面の半分だけを暗くすることにより、明暗の差をなくす。

書込番号:11671559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/24 16:11(1年以上前)

ムクムク550さん

後々ホワイトバランスなどを微調整したい写真以外は、jpegで撮ってもかまわないかと思います。

RAWは色んな意味で重いので、PC環境にも大きく左右されるかと思いますが、
とりあえず使ってみて、自分のやりやすい方法を見つけるのがよろしいかと。

ちなみに自分はほとんどjpegで撮ります。

書込番号:11671581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/07/24 17:25(1年以上前)

早速ご返事ありがとうございます。RAWで写すと評判のよくないタムロン18〜200mm(9.800円で購入)でもJpegより格段の写真が取れました。でも550の便利な機能がなんてんか使えないみたいです。基本Jpで特別なものだけRAWというところですかね

書込番号:11671816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/24 17:50(1年以上前)

RAWって撮像素子からのナマデータです。

HDRで合成した時点で、ナマデータじゃなくて調理したデータになっちゃいます…

16bit TIFFでHDR画像が出てくる、とかなら現実味ありそうですけどね。

書込番号:11671921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

製造国について

2010/07/22 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:88件

皆さんどうもこんにちは!

最近α550のキットレンズが安かったので購入し、毎日楽しく使ってます。
ひとつ気になったことがあるので質問させてください。

自分が持ってるα550は、本体下のシールに「MADE IN THAILAND」と、タイで造られたみたいいなんですけど、
本屋で買った学研の「α550スタートブック」の操作ボタンの説明写真に使われてる550は、
「MADE IN JAPAN」となっているんです。

これはどういうことなんでしょうか?
数カ国で造られていてランダムに販売されてるのか、それとも初期モデル以外はタイで製造されているのか・・・。

分かる方、教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:11661351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/22 01:42(1年以上前)

α550は、もともと海外で生産・発売され、後に日本国内で生産・発売された記憶があります。
ご参考まで。

書込番号:11661379

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/07/22 05:23(1年以上前)

みみみみみみんさん 

α550は海外(中国本土とか)で昨年秋に先行販売されています。
2009年10月製造の機体とかは、日本製でしたよ。
ちなみに海外モデル、国内モデルとも発売開始当初に購入していますが、日本製。

ソニー美濃加茂が日本のデジタル一眼生産の拠点でしたから、そのあたりでしょうか
タイのアユタヤに工場立ち上げてますが歴史が浅いので、昨年のモデルは立ち上げは日本。
安定してからタイへ移管という話をソニー銀座で聞いています。

ちなみにα550の兄弟機のうち最後に登場したα450はタイ製造になってましたから
段階的に移管したのかもしれませんね

なお、今年のNEXは最初から量産はタイみたいです。

書込番号:11661597

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/07/22 05:37(1年以上前)

補足

キットレンズSA1855も日本製、タイ製の2種類ある。

日本製造のα550のキットには日本製のSAL1855だったかな
レンズも同時に移管した方が、物流考えると合理的かとは思います。



書込番号:11661610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/22 06:59(1年以上前)

どこで製造されていても部品は同じはずですし、性能も同じではないでしょうか?

書込番号:11661717

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/22 07:18(1年以上前)

これまでの推移はみなさんのご説明の通りでしょう。
そして今後も、どこで作るかは流動的だと思いますよ。
ラインの稼動をあげるのが生産コストを抑える鍵です(1台作るより1万台作ったほうが効率的です)し、機種ごとに従業員を雇ってるわけじゃないので、新機種が出れば製造ライン(製造国含む)の再構築も起こりえますでしょう。

書込番号:11661754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/07/22 07:57(1年以上前)

新規性の高い物や、付加価値の高い物(利益率が大きくでき人件費が高くても利益が出る物)は
最初のうちは日本で造って、
安定したら、付加価値が下がってきたら(利益率が下がってきたら)海外生産に移管。

が一般的では?

中国じゃスト、タイでも最近いろいろありましたし、
人件費や政情は日本が一番安定しているような気がしますが・・・・・・。

書込番号:11661854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2010/07/22 20:55(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

とても参考になりました。
やっぱり日本でも生産されてたんですね。

う〜ん、国内モデルがよかった。。。

書込番号:11664143

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/22 20:56(1年以上前)

あんまり関係ないですよー。

書込番号:11664150

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/23 17:23(1年以上前)

ミノルタ時代は新モデルが出てしばらくは日本で作り、慣れてきたら?マレーシアで、というやり方だったとおもいます。似た感じ?
NEXではキットレンズはタイなのにコンバーションレンズは日本製とか。単純に生産ラインの融通が付くところで作ってるだけかも。

書込番号:11667476

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夏場のメンテナンスについて

2010/07/19 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

α550購入後、中古700を追加購入しましたが、700を使いこなせずに550に頼っている初心者です。

カメラ(レンズも含めて)のメンテナンスについて教えて頂きたいことがあります。
先日、海にカメラレンズ一式もって行って撮影しました。
潮風に長時間あたり、炎天下の中自分の汗と日焼け止めでベトベトになりました。
海辺でのレンズ交換も何度もしました。
家に帰って、すぐに防湿庫にいれましたが、やったほうが良いメンテナンスはあるでしょうか?

海辺などでの使用を避けるのが一番とは思いますが、せっかく買ったのでどうしても使いたくて持ち出しました。

ご指導頂ければ幸いです。

書込番号:11648042

ナイスクチコミ!4


返信する
らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/19 10:20(1年以上前)

>海辺でのレンズ交換も何度もしました

これがちょっと怖いですね
出来ればSCでの点検をされたほうがいいかもしれませんね

書込番号:11648077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/19 10:21(1年以上前)

海辺で使用したときは、すぐには防湿庫に入れないほうが良いと思います。
帰ってすぐにすることは、ブロアや柔らかなブラシで、表面や隙間の細かな砂埃などを取り除きます。
次に柔かな布で固絞りの水拭きで塩分を取ります。
その後、風通しのよいところで乾燥させてから防湿庫の手順でしょうか。

書込番号:11648079

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/19 10:23(1年以上前)

こんにちは
最低限度、汗と日焼け止めでのべとべとを落とす必要があると思います。
レンズをカメラへ装着状態(他レンズも同様)にして、中性洗剤を薄めた水でタオルをひたし、よく絞って全体をふき取ります。
隙間などから水がしみこまないよう、絞ってください。
タオルを再度洗ってもう一度。
最後にレンズを外して、マウント部を清掃します、レンズ、ミラーへ触れないよう気をつけて。
フィルターも外側だけふき取り、メガネ用ふき取りで、残ったタオルの繊維をふき取ってください。
洗剤が気になるようでしたら、水だけで絞った別のタオルで洗剤分をふき取りましょう。

書込番号:11648089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/07/19 10:29(1年以上前)

経験ではズームレンズが危ないです。
ズーミングの度に潮風を思いっきり吸い込んで、塩分を吸着させて排気されます。
外側だけでも固く絞った布巾で拭いてやってください。

-----機材ですから消耗品ですよね。使わないと撮れませんから。
 AF迷いなど、暫くあとから出てくることが(稀に、と思うべし)あります。

書込番号:11648110

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/19 10:45(1年以上前)

私は固く絞った濡れタオルで拭きます
後はよく乾燥させて終了ですが、海辺でのレンズ交換はしないようにしているし撮影中以外は潮風に当らないようにタオルにくるんだりしているので過去に不具合がでたことはありません

でもPO=Nさんの使い方はハードだったので、乾燥させたあとも頻繁に使うようにするか気になるのならSCで見てもらったほうが良いと思います。

書込番号:11648173

Goodアンサーナイスクチコミ!5


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/19 13:06(1年以上前)

しかし、SCに持って行っても、砂抜き、塩抜き、してもらえるわけではないから、意味ないんじゃないの?

書込番号:11648695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/07/19 15:54(1年以上前)

私は、カメラなんて使ってなんぼと思っていますから、海辺でも雨の中でも
普段と同じように使っています。
高い道具ですけど、写真を撮ることを優先しますね
でも、大事に使われることはいいことだと思いますよ
私なんか、レンズを含めると、年に5万円以上の修理費がかかっています。
恥ずかしいことですね

書込番号:11649300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/07/19 23:56(1年以上前)

>汗と日焼け止めでベトベトになりました。

汗は固く絞った布か何かで拭けばよさそうですが、日焼け止めは?

それより、

>700を使いこなせずに

のほうが・・・・・・?

どういうふうに使いこなせないんでしょうか?
というか、どのように使われているんでしょうか?

まずは「P」あたりでカメラ任せで使われてみては?

ちなみにわたしの場合、
たとえば露出に関してなら、基本「P」で、
前ダイヤルでプログラムシフト(絞り優先やシャッタースピード優先のような使い方のため)
後ろダイヤルで露出補正、
で使っています。
(前後ダイヤルの設定変更が必要ですが。)

書込番号:11651689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/20 00:04(1年以上前)

>>αyamanekoさん
 スレ主さんの場合はプログラムシフトに慣れない方が良い
気がするかも。α700はPでプログラムシフト、α550はAモードって
使い分けは、なんか慣れなそう・・・

書込番号:11651740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度3

2010/07/21 11:53(1年以上前)

α700に慣れれば、男の中の男に、少しだけ近づけますよ!

ちなみに、ドライボックスとか、防湿庫もこの時期欲しくなるかもしれません。

書込番号:11657777

ナイスクチコミ!0


スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2010/07/21 18:15(1年以上前)

コメント頂いた皆様ありがとうございました。

とりあえず、拭いて乾燥させました。

吸い込んだ潮風は仕方ないのですね。。。

これからもガンガン使ってしまいそうです。

書込番号:11659023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング