α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

このキットレンズは SAL18200?

2010/05/15 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

初めての投稿です。
現在友人から譲っていただいたα100持っているのですが 最近電源を入れるだけで発熱し 途中でシャッターが切れなくなり買い替えを考えています。
ところで
A550Hに取り付けている高倍率キットレンズは 単体で販売されている
DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200 希望小売価格: 70,350円 
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL18200/index.html
と一緒なのでしょうか それとも別物なんでしょうか?
一緒なら このセットは 結構お得なような気がするのですが
ちなみに 今の手持ちはレンズは手持ちレンズは100のキット18-70 それと ミノルタのZoom Xi 100-300です。

書込番号:11364226

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/15 20:10(1年以上前)

同じです。
タムロンのOEMです。

18-200の画質はいまひとつ、18-250のほうが画質が良いと言われているようです。
また、レンズの自重落下防止のロックがありません。

書込番号:11364276

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2010/05/15 20:11(1年以上前)

vacptさん 

A550HのレンズキットはDT18-200(SAL18200)となります。

下記A550HメーカーページにDT18-200と記載ありますし、ソニーにはDT18-200は今日までの段階で
1種類しかありません。

http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A550H/

書込番号:11364284

ナイスクチコミ!1


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/05/15 21:43(1年以上前)

okioma さん 厦門人さん 早速のご返事ありがとうございます。
まったく同じものだとは 驚きました。A550Hメーカーページには SAL18200と書いていなかったので別物だと思っていました。SAL18200の口コミも見ましたが あまり 評判はよくないみたいですね。今回は A550Lで検討し 思い切ってGレンズの70-300をつけてみたいなと思っています。(今の ミノルタは MFも電動でピントあわせにくい)

書込番号:11364682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/05/17 20:51(1年以上前)

同じレンズです。

ただし、単品売りのレンズはレンズキャップのαのロゴがオレンジです。
セット品レンズのキャップは、単に浮き彫りで色がついていません。
これくらいの差ですかね。

ちなみに仕様やオリジナルはタムロンの18−200と同じですが、
まず粒ぞろいが違う!タムロンのA級品のような高精度品ばかりを集めてSONY版にしてある。
第二にレンズコーティングが違います。展示品を見ても色合いが違います。

上でも言われている通りSONY18−250の方が出来がいいです。
50mmのびた延長版ではなく、同じ200のリニューアル版と見るくらい一皮グレードアップしています。
新品で18−200を買うより中古で−250(3.8万ほど)を買うほうがいいくらい。

私の私見ですが・・・。

書込番号:11372918

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/05/19 12:59(1年以上前)

0カーク提督0さん
ありがとうございます。余り使っていないバッテリーが2個もあるのでソニーの線で考えています。ただ キャノン 7D 50D ニコンの D90も候補に考えています。
冬は飛んでいる鳥を取りたいので 550では物足らないかもと考えているのです。


書込番号:11380100

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2010/05/19 13:10(1年以上前)

>vacptさん

不調になったかめらは、α100でしょうか?
ひょっとして「余り使っていないバッテリーが2個」ってNP-FM55Hではありませんか?
最近買い足して今お持ちのバッテリーが「NP-FM500H」ならα550でも利用できますが、前者だと利用できません。

「NP-FM500H」はα900・α700・α550・α350・α300・α200・α100で利用できます。

ご注意下さい。

書込番号:11380126

ナイスクチコミ!1


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/05/19 22:12(1年以上前)

nag-papasさん 
ありがとうございます。NP-FM55H、P-FM500H 一つずつ持っています。
ほとんど使用していなかったという友人から安く譲り受けたので、
FM55Hも長持ちしますが 550には使用できないのですね。
ソニーに聞くと珍しい故障とのことですが、
別に荒い使い方をしていないので耐久性には疑問を持ちます。 
本日も ビックカメラで 70-300のGレンズつけて550を試写しましたが AFは遅いですね。 AFにしているのにテレ側でピントがなかなか合わないので故障ではないかと疑いました。
キャノンの7Dにしようかなと思うしだいです。
 

書込番号:11382083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/05/23 12:33(1年以上前)

レンズもそうですが・・バッテリってのも結構ポイント高いですよね!

書込番号:11396527

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/05/29 21:08(1年以上前)

迷いに迷った結果 本日 PCボンバーに18-55キットレンズつきα550 DSLR-A550Lを56,696円で発注しました。
最終判断は、手に馴染む、ライブビューでウエスト ローレベルの撮影が楽しめるでした。
最後に背中を押していただいたのは 銀座ソニープラザの管理職と思しき紳士でした。
70-300のGレンズを出していただき 自らモデルを駆って出ていただき
動く姿を試写させていただきました。
7Dには劣るかも知れませんががAF精度も悪くないようです。
AFC/5駒連写でピントがきっちり合っていました。
ただ走るお子さんは難しいですよとおっしゃっていましたが。
NEXにアルファーレンズをつけてAF撮影なぜできないのかとたずねると、
測距方式が異なるのでまだ技術的に克服できていない部分があるそうです。
ただ将来は やってくれるでしょう。期待してα550を購入しました。
最近はマニュアル化された販売手法が多いですが このような心のこもった
トークをされると迷いも吹っ切れるようです。
また 使用報告させていただきます。

書込番号:11425380

ナイスクチコミ!3


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/05/30 22:34(1年以上前)

写真が撮るのが楽しくなるカメラです。詳しくはα550 DSLR-A550Lのほうで
レポートさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060500/SortID=11430543/

書込番号:11430592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/01 04:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

書込番号:11436408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信18

お気に入りに追加

標準

連射の存在価値

2010/05/24 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:4件

SONYのホームページより

「速度優先連続撮影モード時は、1コマ目の露出とフォーカス位置で固定されます。」

風景写真撮るのに7コマ必要なのかぁ?

書込番号:11403087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/24 21:12(1年以上前)

風景意外の写真は撮らないんですかぁ?

書込番号:11403101

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/24 21:14(1年以上前)

電車とかでしょうかね?
置きピンで撮る位ですから、一度合えば動かない方が都合が良いと思います。

書込番号:11403109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/05/24 21:19(1年以上前)

動かない物には不要かもしれませんね

でも素早く動く物だと、置きピンして被写界深度内でピントの合ったカットを拾うのに便利ですよ

特に逃げて行く物はCモードが苦手としてますので

それから「連射」じゃなくて「連写」です

勇ましく「射る」というニュアンスもわからないではないですが…

書込番号:11403139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/24 21:23(1年以上前)

今度はソニーが標的ですか〜。
標的探して渡り歩くだなんてまめな方なんですね〜。
ですが、回数重ねる度にキレが悪くなってますよ(笑)
突っ込む部位をもっと勉強しましょうね。

>風景写真撮るのに7コマ必要なのかぁ?
カメラは風景だけを撮る道具ではありません。
連写される方としては露出が変化する方が問題になりますね。



それにしても、僕も毎回つられてるな〜(笑)

書込番号:11403160

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/24 21:32(1年以上前)

>風景写真撮るのに7コマ必要なのかぁ?

連写は、スポーツや動いている物を、瞬間瞬間に撮りたいときなど重宝します。
キャノンやニコンなどさらに連写できるボディもあります。
風景を撮る時、連写するしないは、ご自身の判断でしてください。
連写設定にしていても、シャッターの押し具合で、1枚づつ撮ることも出来ます。
さらに、1枚設定にも出来ます。
それぞれの、目的にあわせた使い方をすればよいだけ。

まさか、な〜んもカメラのこと知らないわけではないでしょう?

書込番号:11403205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/24 21:46(1年以上前)

な〜んだPOPムラムラじゃん。
次回はもう少しおもしろい記事を期待しております。

風景以外にもいろいろな被写体がありますからね。
でもエントリー〜中級機に7コマっているのかな。

書込番号:11403294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/24 21:49(1年以上前)

特殊機能を実現するために必要だったんじゃない?高速連写。
スイングパノラマ、オートHDR、手持ち夜景、人物ブレ軽減。

書込番号:11403305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/05/24 21:50(1年以上前)

okiomaさんよ
>連写は、スポーツや動いている物を、瞬間瞬間に撮りたいときなど重宝します。

だよなぁ、スポーツシーンや動いてる物に全くピント合わないんだぜα550は

その他のみなさんよぉ、置きピン用の連写ならコンデジで十分じゃんよ

書込番号:11403308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/24 21:58(1年以上前)

まあ所詮入門機ですから

書込番号:11403357

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/24 21:58(1年以上前)

>だよなぁ、スポーツシーンや動いてる物に全くピント合わないんだぜα550は

>その他のみなさんよぉ、置きピン用の連写ならコンデジで十分じゃんよ

ほ〜そうですか。わざわざおしえてありがとう。
タイムラグも知らないようで・・・

書込番号:11403358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/24 22:16(1年以上前)

動きものを置きピンで連写するのにコンデジだと
一枚一枚の間に被写体が通り過ぎてしまいますよね。
連写枚数/秒が大いほうが漏れが少なくて良くないですか?


それにしても何台お持ちなんですか?
色々と手広くお持ちなのも良いですが、使いこなして解る
良さもあるんですよ。


各メーカーのフラグシップ機使ってみては?
認識変わると思いますよ。

書込番号:11403452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2010/05/24 23:42(1年以上前)

みやたくさんよ

>それにしても何台お持ちなんですか?
色々と手広くお持ちなのも良いですが、使いこなして解る
良さもあるんですよ。

オイラの趣味はカメラであって写真ぢゃねーんだわぁ
すまねーが一昨日きとくれ

書込番号:11403985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/24 23:47(1年以上前)

媒体集収癖ですか。





ふ〜ん。

書込番号:11404024

ナイスクチコミ!7


文明さん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/25 12:04(1年以上前)

>オイラの趣味はカメラであって写真ぢゃねーんだわぁ

写真にこだわりがないならコンデジで十分です。
いや、携帯でもいいかも知れない。

写真を撮らないならカメラは不要。
コレクターなら機能うんぬん言う必要は無いよね?

書込番号:11405769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2010/05/25 12:10(1年以上前)

集合写真を撮るときとても便利ですよ。
人数が多いときや子どもたちの集合写真にはとても重宝しています。
必ずだれか横向いたり寝てたりしてますから
枚数が多く取れればそのリスクは減ります。

その人なりの価値観で機種選定しているんですから
後ろ向きなダメだしは極力避けましょうよ。

書込番号:11405787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/25 23:23(1年以上前)

置きピンはコンデジではムリでしょ、電車でなくても通り過ぎてしまいます。
こんな値段で7枚/秒も撮れることが凄い、逆に壊れないか心配。

ピントと露光ロックで十分ですよ、63000円だよ、NIKONなら目玉飛び出すほど金掛けないと出来ない。
3コマほど撮って構図を決め直し、また連写なら十分使える。

書込番号:11408499

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/28 16:44(1年以上前)

α550の7枚連射は、ご存知のように最初の1枚にピントと明るさが固定されて、1秒間に7枚のスピードで連写します。

1枚目で固定ということで、試したことの無い人や、脳内撮影派にとっては使えないとの思いが多々あると想像します。もっともな意見です。

私も最初は半信半疑でした。 いったい何に使えるのだろうか? 
まあ、無料で付いているのだから使えればめっけものだなと軽く考えていました。(そもそも他のカメラには無い機能なので、使えなくても損にはならないですし)

さて、使ってみると意外と、使えるではありませんか。
日常では距離が遠ざかるものを追跡することは、私はあまりありません。 それよりも、動くものを高速連写することのほうが多いのです。 距離さえ一定なら左右に動いてもかまいませんから、意外と使えました。

たとえば以下のような場合でした:
  動物園で鳥が止まり木に止まりながら羽ばたいている時
  猿が木の上で動き回っている時(水平方向の移動を狙う)
  海岸でカモメが飛んでいる時(水平方向を狙う)
  運動会で玉入れの場面
  神社の餅まきの場面
  ゴルフのスイング、特にドライバーは秒7枚が最低条件でした

玉入れや餅まきでは、たくさん撮ってみると、投げる人々と飛んでいる玉や餅が空中で綺麗にバランスしたシーンに出くわします。良いですねー。

さらにゴルフでは実際にゴルフ上に持ち出してプレー中にスイングを撮りました。 秒7枚のスピードだと、ちょうどうまくスイングが撮れます。秒5枚では遅すぎてフォームを上手く撮れません(写す間隔がチョット長いために、ドライバーでは打つ所を逃してしまう、秒7枚が最低必要であり、秒10枚が理想だと感じました。まあ秒7枚有ればなんとか写ります)

それと、この7枚連射はライブビューからでも秒7枚撮れるので、誰にでも頼んで撮ってもらえます。 コンデジと同じで、ライブビュー状態でシャッターを押して撮れる上に、シャッターディレイがほとんど無い(一眼レフと同じ0.2秒台)ですので、コンデジよりも撮りやすいし、出来あがった画像はコンデジよりもはるかに綺麗でクッキリしています。

なかなか良くできた連写だと思います。これを超えるのは、ニコン・キャノンの高級機の7枚から10枚連写だと思います。少なくとも5枚連写よりは好きですね。

鳥撮りをしなければ、結構使い道がある機能だと愛用しています。


書込番号:11419674

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/29 05:52(1年以上前)

当機種

走幅跳

orangeさん。おはようございます。
私は最近7コマを陸上競技でよく使います。横から撮る走幅跳の踏切3歩前から着地までや、正面からの砲丸投、ハンマー投げ、円盤投げ、横からの棒高跳び、高跳びの踏切から空中などなど水平のみの移動だと問題なく撮れます。
中央固定AFで被写体を外さなければしっかり写ると思います。
100m、200mなどは3〜4歩ずつで区切ればその都度AFが合ってくれます。

走幅跳を正面から撮るときは秒5コマになりますが、ピントを外してしまうと秒3コマ程度しかシャッターがおりません。レリーズ優先モードが欲しくなりました。α350にはあるのに・・・。
少しくらいピントが外れても間のコマが欲しいときが多いので。
撮った写真を選手やコーチに配布すると「動きがすごくよく分かる」と好評でうれしいです。

書込番号:11422351

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ99

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメの望遠レンズについて

2010/05/09 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

現在、航空祭での戦闘機やヘリ、飛行場での旅客機機撮影にシグマの「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」を使用しています。

レンズ自体の写りはカリッとしているので気に入っているのですが、なにせ望遠が300mmですので航空祭などでは望遠側の不足を感じています。

そこで以下のレンズから1本を購入しようと考えていますが、550との相性、望遠の過不足、AF速度(αが動体に弱いことは承知しています!)などから判断するとどれがオススメでしょうか。

いっときEOS7Dに浮気することも考えましたが、せっかくαを愛用していますので、550に合う形のレンズで考えていこうと思っています。


1)ソニー 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G 最安約19万円
2)タムロン SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) 最安約8万円

シグマは全般に重いので見送りたい方向ですが、近々発売予定の
3)シグマ APO 50-500mm F4.5-6 15〜16万円?(キャノンマウント価格)


価格から見ると、タムロンがお買い得っぽいのですが、「やっぱりSAL70400Gだろ」ということもありえるかなと考えています。
ぜひアドバイスお願いします。

書込番号:11340162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/09 18:59(1年以上前)

もっさんとはオレさんこんばんは
当方はタムロン SP AF 200-500mmを所有しています。外さなければAF速度もそこそこだと思います。ただし、外してしまうと復帰は救いようのないほど遅いです。

当方はA700で使用していますので、外したときはすぐにAF/MFボタンを押し、MFにしてしまいます。550はそれができないので外したときの覚悟(すぐにMFにできるように慣れておく)ができれば購入しても大丈夫だと思います。

私なら取りあえずタムロンにしておき、差額でA700後継を狙います。

書込番号:11340245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/05/09 18:59(1年以上前)

もっさんとはオレさん

こんちわ
私も鳥用に望遠は悩みましたが70400Gは高いしタム200-500mmはかなり絞らないと甘いようでSSが稼ぎにくそうなので開放からシャープかつテレコン耐性も良いと評判のシグマ100-300F4+1.4テレコンに落ち着きました。
航空ショーには行った事ありませんのでわかりませんがSSを出来るだけ稼ぎたいなら良いと思います。但し逆光耐性は弱いですが・・・。
因みに100-300F4はDGタイプではない型落ち品だったので¥50,000ほどで買えました。
予算があるなら50-500も良さそうですね。・・かなり重いようですが^^;

書込番号:11340246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/05/09 20:01(1年以上前)

Sakura saku さんありがとうございます。
タムロンを実際にお持ちと言うことでありがとうございます。

このレンズ、動体撮影には使えないこともない感じでしょうか?
元々、戦闘機などは飛行速度が早すぎるので、AFが合わなかった場合はいつも諦めています笑。

AFをはずすとリカバリーできないこと以外は価格や性能を考えるといいのかなと考えています。

書込番号:11340459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/05/09 20:04(1年以上前)

オフマスター さんありがとうございます。

今のシグマの300mmの不満点といえば、望遠が足りないのが最大なんです。
戦闘機やヘリなどを捉えても、レンズ中央に豆粒にしか写らず、あともう少し望遠があれば・・・といつも思ってしまいます。

キャノンやニコンの航空祭マニアな人達は、500〜800mmくらいのレンズを使用しているので、最低でも400mmは欲しいかなと思っています。

新型シグマがもう少し軽ければと思ってしまいます。

書込番号:11340474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/09 20:39(1年以上前)

SAL70400Gは所有中です。
あとSIGMAのAPO100-300mm F4 EX IFとSIGMA 1.4xテレコンの組み合わせも
所有中です。
この2つを比較すると、100〜300mmの焦点域では、テレコン無しの
SIGMA 100-300mm F4の描写力はSAL70400Gの上を行くと思います。
ですが、SIGMAに1.4xテレコンを装着した場合は、
SAL70400Gが完全に上になりますね。

それとオフマスターさんも書いてますが、SIGMAのAPO100-300mmは
今時あり得ないくらい逆光が苦手です。
逆光耐性はSAL70400Gの圧勝です。

SAL70400Gの場合、AF速度はたいしたことないですが、
フォーカスレンジリミッターが付いてるのが大きな武器です。
ターゲットを見失って大外しした時でも、フォーカスレンジリミッターを
効かせておく事でリカバリがかなり速く(というかマシに・・・)なります。

書込番号:11340611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/09 20:40(1年以上前)

もっさんとはオレさん

こんにちは

SL70400GとタムロンA08系、両レンズ使ってますが
動くものであれば、SAL70400Gをお勧めします。

AFが食いついてる間はまだ良いのですが、いったんフォーカス見失うとA08はいらつきます。
こればかりは、設計年度の違いとかAF駆動方式の違いとかありますから致し方ない部分かと思いますよ。

SAL70400Gの方が、復帰動作に入れたときのAF戻りが早いので、扱いやすいと感じるかと思います。

書込番号:11340614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/05/09 20:42(1年以上前)

>今のシグマの300mmの不満点といえば、望遠が足りないのが最大なんです。

その気持ち良く分かります〜
私も18-250で鳥を撮っても豆粒でトリミングしたら見れない画質と望遠側が暗く被写体ブレも起こしやすいので嫌でした・・。
しかしゴーヨンなどの高価なレンズは買えずやはりローコストでと考えるとテレコンで稼ぐしかなく、でも画質が崩れないレンズをという結論に至りました。
そして仮に小さく写ってもトリミングしても大丈夫なくらい解像感のあるレンズ・・と言う意味で探した結果どうやら鳥撮りの方たちの間でも評判のテレコン耐性に強い100-300F4にした次第です。
300mmに1.4テレコンで420mmになります。開放F値は1段暗くなって5.6になってしまいますが開放でも甘くないので良いみたいです。(まだ試写しかしておりませんので他人の受け売りですが^^;)

予算に余裕があるならGレンズが良いとは思いますがw

書込番号:11340626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/05/09 20:50(1年以上前)

既に不動明王アカラナータさんが100-300F4と70400Gの詳細な比較を書いておいででしたね。
失礼しました^^;

書込番号:11340658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/09 20:53(1年以上前)

>>オフマスターさん
 オフマスターさんの意見を否定してしまってるようで申し訳ないです。
私はSIGMA 100-300F4は最高に気に入ってるレンズです。
テレコン無し状態での描写力(特にF4開放時)は間違いなく
最強クラスだと思います。
私のもオフマスターさんと同じでEX IFなんですが、
現行のEX DGになって、どの程度逆光耐性がマシになってるか、
気になるところですね。

書込番号:11340674

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/09 20:59(1年以上前)

機種不明

http://photo1.ganref.jp/impression/0/242/a230_smp_07_l.jpg
α230
http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_01_l.jpg
7D

望遠はあまり使わないので、とりあえずレフレックス500mmとか
どうでしょうか?というところで。

キヤノンはα230よりも表面質感の描写が落ちます。(その分高感度に強い)
航空機雑誌がハセガワのプラモっぽい写真ばっかりなのは、
そのせいじゃないかと思っています。

AF速度も、キットレンズ同士ならα550のほうがいいですよ。

書込番号:11340702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/05/09 21:04(1年以上前)

不動明王アカラナータ さんありがとうございます。

今使用中のシグマ70-300mmも逆光にめっきり弱い気がするのですが、もしかしてシグマの伝統?でしょうか笑
逆光で飛行機などを撮影するともう訳が分からなくなってしまいます。。。

あと知識不足で申し訳ないです。
フォーカスレンジリミッターというのは、スイッチのようなもので、AFがはずれた時にそれを押すとAFがリセットされるようなものでしょうか??

書込番号:11340720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/09 21:13(1年以上前)

 フォーカスレンジリミッターですね。
SAL70400Gの場合には本来は最短撮影距離が1.5mです。
なので、普通の状態だとピントの移動範囲は1.5m〜無限遠です。
これをスイッチで3m〜無限遠に制限することができて、
近くの物にピントが合わなくすることができるんです。
そうすると、ピントを大外ししてもリカバリが速くなるんです。

 数字的には1.5mでも3mでもあんまり変わらなそうに思えますが、
ピントを外した時に1.5mまで走査に行ってしまうのと、
3mまでしか走査に行かないのでは、もの凄く復帰速度が変わります。

書込番号:11340758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2010/05/09 21:20(1年以上前)

厦門人 さん

ありがとうございます。
やはり動体撮影にはSAL70400ですか。

問題は400mmで望遠が足りるかになりそうですね。
非常に悩みます・・・

書込番号:11340783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/05/09 21:26(1年以上前)

EF-SW さん

以前に500mmレフレックスも検討し、ソニースタイルのスタッフの方に聞いてみたのですが、「このレンズで動体撮影は厳しいですよ」と言われてしまい断念しました。

猛スピードの戦闘機や飛行機を捉えられたらそれで十分なのですが難しいものですね。。。
動体に強いキャノンやニコンへの変更は最終手段としてしっかり検討していきます!

書込番号:11340817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/05/09 21:27(1年以上前)

不動明王アカラナータ さん

フォーカスレンジリミッターとはそういうものなのですね。良さそうな感じがします。

あとは、400mmで本当に足りるのかそれだけが心配です。
なにせ高いレンズなのでなかなか勇気がいる決断になりそうです。

書込番号:11340825

ナイスクチコミ!0


A700Pさん
クチコミ投稿数:13件 PHOTOHITO 

2010/05/09 22:22(1年以上前)

EOS7Dに浮気する事が出来る財力があるのなら、そうされた方が良いと思いますよ。
αで動体を撮る事自体が無理です。

書込番号:11341149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/09 22:35(1年以上前)

>ソニースタイルのスタッフの方に聞いてみたのですが、

550はどちらで購入されたのでしょうか?

もしソニースタイルでの購入でしたら、
「“α”レンズ 体験レンタルサービス 」
というサービスがあるようですが。↓

http://www.jp.sonystyle.com/Special/Camera/Dslr_lens/Rental/index.html

70400Gで2泊3日で8500円くらいです。
REF500mmで3980円。

テレコンはないみたいです。

書込番号:11341217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/09 22:58(1年以上前)

>αで動体を撮る事自体が無理です。

そんな事はないです。
室内のバレーボールをよく撮ってまっすが、バッチグーですよ。
所有レンズは70-300mm F4.5-5.6 G です。

書込番号:11341345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/09 23:06(1年以上前)

別機種

α900+SAL70400G

 αで動体を撮る事自体が無理って・・・・
被写体によるのでは? 戦闘機なんて、割と距離がある状態で
撮るもんだし、αでもそこそこ問題なくAF当たるでしょう・・・
7Dの方がより当たるってのは否定しませんが。

書込番号:11341383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/05/09 23:19(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 


>オフマスターさんの意見を否定してしまってるようで申し訳ないです。

いえ〜全然そんな風には感じてませんでしたからw
それよりも恐らく同じ型の100-300だと思いますが最新型でなくともテレコン無しなら70400Gよりも写りは良さそうとの事で逆に嬉しいレスでした^^

それからその写真、もっさんとはオレさんにとって物凄く参考になるんじゃないですか?
実質400mmでこれだけ撮れればAPS-Cならもう少し寄れますし場所にもよるでしょうが全然いけそうじゃないですか^^

書込番号:11341456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/05/09 23:19(1年以上前)

A700Pさん
αで動体撮影は厳しい、とはよく言われますが無理とまで言われると大変残念です。
そもそも動体撮影は以前からしていますが無理とまでは感じません。
αは確かにキャノンやニコンよりも動体撮影に弱いですが、愛用マウントですのでこれからも末永くお付き合いしていきたいと思っています。


αyamanekoさん 
残念ながら550はネット購入なんです。
購入検討時にソニースタイルの無償3年保証やレンタルサービスにも惹かれたのですが、なにせボディだけで99000円という価格は高すぎると思いました。


不動明王アカラナータさん
まさに撮影したいのはこういった写真です!
これは400mmそのままの写真でしょうか?それともトリミング後でしょうか?
どちらにせよ今のシグマ300mmではなかなか難しそうな写真です。

書込番号:11341458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/09 23:32(1年以上前)

>>オフマスターさん、もっさんとはオレさん
 連名ですいません。上の写真は、データを見たところ
5192*3463となっています。α900の本来のサイズが6048*4032ですから、
気持ち程度トリミングしてる感じです。
小さく写ったのをトリミングしたと言うより、構図の調整の為に
トリミングしたっていう感じです。
α900での400mmより、α550での300mm(換算450mm)の方が望遠ですから、
撮影ポイント次第と言う事なんでしょうね。

書込番号:11341518

ナイスクチコミ!0


A700Pさん
クチコミ投稿数:13件 PHOTOHITO 

2010/05/09 23:33(1年以上前)

末永くお付き合いしていきたいと思っているのなら、レンズのラインアップも見られた方が良いと思いますよ。
はまればはまるほど、後で後悔しなければ良いのですが。

書込番号:11341523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/09 23:34(1年以上前)

もっさんとはオレさん
70-400Gはありませんが500ref(ミノルタのですがソニーのとほとんど変わらないです)
ならキタムラでレンタルできますよ

http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/82921

書込番号:11341527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/05/10 00:29(1年以上前)

>レンズのラインアップも見られた方が良いと思いますよ。

う〜ん・・・プロならいざ知らず趣味で写真をする分には困る事のないラインナップですしサードパーティ製まで含めばかなりの本数から選べますからまず困る事はないと思いますがね〜
パンピーなら買っても5〜6本が一般的な数じゃないですかね?
新レンズもこの先出てくるでしょうしそれはあまりウイークポイントにはならないかとw

書込番号:11341768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/10 00:40(1年以上前)

 レンズのラインナップねぇ・・・
SONYでも年内には500mm F4が登場するのは、ほぼ確定でしょうから、
問題になってくるのは600mm F4以上のレンズな訳ですよね。
例えばαマウントでレンズ色々買っちゃったとしても、
どうしても800mm F5.6が必要になったらCANONの800mm F5.6(+オマケで7D)を
買えば良いと思いますよ。だって800mm F5.6の値段を考えたら
7Dのボディ代なんて誤差の範囲みたいなもんです。

書込番号:11341810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/10 00:56(1年以上前)

動体は 何はともあれ ニコキャノ

と言う人がやはりいるのですね。
動体を撮影出来ないカメラは存在しません。
100万円を超える超望遠レンズにポン!とお金を出せるような方は後々後悔のないようにキャノンが一番いいでしょうがそうでない人はどのマウントを選んでもいいと思いますよ。
価格だけの狭い世界を見てると皆性能のいい高級ボディーに明るい高級レンズをビシッと揃えてるという錯覚を起こしそうですが実際にはそういう人は非常に少数です。
惑わされないように自分の資力の範囲で楽しんでください。


書込番号:11341862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/05/10 01:13(1年以上前)

>100万円を超える超望遠レンズにポン!とお金を出せるような方は後々後悔のないようにキャノンが一番いいでしょうが

ですね〜
・・・というかそんな人はマルチマウント問題無しで気にしないでしょうね^^;

書込番号:11341916

ナイスクチコミ!0


A700Pさん
クチコミ投稿数:13件 PHOTOHITO 

2010/05/10 03:39(1年以上前)

αって基本、レンズが他社より割高ですよね。
そんな意味も含めてこれからカメラにはまって行くのら、ここら辺でEOS 7Dに移行するのも手だと思います。結局10年後に振り返ってみれば、どっちが安くつくのでしょうか。
むしろお金があるのなら、その時にマウント移行すれば良いとは思いますが。

お金を大切にしたいのならば、今後ミラーレスに走りαマウント終焉なんて事も視野に入れて考慮すべきだと思います。

書込番号:11342151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/10 04:05(1年以上前)

A700Pさんはαの割安レンズお持ちじゃないですか〜。
割安に拘る割に評価があり得ないくらい低いみたいですけど?

>>お金を大切にしたいのならば、今後ミラーレスに走りαマウント終焉なんて事も視野に入れて考慮すべきだと思います。

でしたら先日発表されたフルサイズ対応の500mmF4や24mmF2はなんなんでしょうね〜。
あれ、ミラーレス機に直接付けれるのかいな。
ボディは2機種、新しいのっぽいのをCP+で見かけた気がしますが。
なんかメインストリーム機とアドバンス機という新しいコンセプトになったみたいですよ?

ん〜。
カメラでフルサイズからミラーレス、コンデジまで揃えてるメーカはどこでしょうね〜。

書込番号:11342177

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/05/10 05:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツバメ、空中で捕獲寸前

ツバメ飛翔

カラス飛翔

おまけ、カラスをノートリミングで

こんにちは

Tam200-500(A08K)をA700で使っています。レンズが壊れるまで使い倒し(笑)

利点は
・500mmだが軽い
・500mmだが安い(今でも新品75000円弱、税送料込み)
・写りも良い
・AF速度が遅くても、一度捕捉すれば意外と食いついてくれる

逆に問題点と感じる点は(あくまで個人的に)、
・A700だと他社の様にサーチ駆動有無のカメラ側での選択ができ無いので
(動きモノ撮影で、超望遠使用時にサーチ駆動されると致命的)、
いざという時に予想外にサーチ駆動されるとジエンド。
そしてそれと関連して、Sakura sakuさんも書かれているように、外した後のリカバリが致命的なほど遅い。
フォーカスレンジリミッターが無いレンズだと、これは大変厳しい。
A700ならAF/MFボタンを押して左手で瞬時にフォーカスリングを∞に持っていくことで対処、
それが出来ないA550だと動きモノは辛そうかも?

ということ位です。αの素性を知っていれば、Fレンジリミッターがある70400Gの方が撮影には
楽なのは言うまでもありませんね。しかし もっさんとはオレさん のお悩みは、
今現在SIGMA70-300での不満が300mmということなので、そうなると300mm→400mmだと、
距離的にもお値段的にもちょっと・・・かな?やっぱり500mm欲しいですよね。

もし私なら? ・・・ αを使用していくという前提で考えるなら、Fレンジリミッター付きを選ぶかな。 
ただ70400Gのお値段を見ると、もうちょっとで7Dに中古白レンズが買えそうな誘惑も過ぎり
余計悩むでしょうね。これがA08だと安いので、諦め(割り切れ)られると思いますが(笑)

・そういえば、α700とA08で航空機(戦闘機)専門に撮影されている方がいました。その方のサイトを見ても、
素人の私にはどれも素晴らしく思いますが、やはり使用者ならでは不満が合ったようで
キヤノンが大嫌いだけど、7Dと白大砲レンズに移行されまてましたね。
悩みは本人にしか分からないものだ、とあらためて感じます。

※画像はA08+A700で
窓を開けているとツバメの鳴き声が聞こえたので、ベランダからA08とA700の組み合わせで、
ちょちょっとAF-Cでツバメ追従。 空抜けなら、α700とA08でも追従してくれます。
4枚目のノートリミングのカラス等になると、さすが近いので今度は精度が厳しくなりますね。
勿論戦闘機なら関係無いでしょうね(笑)

書込番号:11342240

ナイスクチコミ!3


A700Pさん
クチコミ投稿数:13件 PHOTOHITO 

2010/05/10 06:55(1年以上前)

私は100-400Gを買おうか迷った時、2マウントを決意し、EOS 7Dを買って本当に良かったと思ってます。
動体のAFに関してαのは、おもちゃレベルだと感じます。これほど違うとは思ってもみなかったです。
100-400Gを買うお金と15万程度は余計な出費になるけれど、EOS 7D+EFレンズにする方が後々後悔しないと思いますよ。
ピントが合わない写真を量産する事で、イライラしない人でしたら、余計なお世話でした。

あと、動体にむいてるカメラを薦めただけで、人の購入履歴まで見て個人攻撃するとは、悲しい人も居るものですね。

書込番号:11342329

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/10 07:47(1年以上前)

どんな物を撮ると

>ピントが合わない写真を量産する事

になるんでしょうか?

ぜひとも参考のために作品をアップしていただけませんか?

αをず〜っと使ってきて、個人的には量産した経験ないんですけど・・・・・・。
撮る物、撮り方にもよるんでしょうけど?

書込番号:11342402

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/10 07:51(1年以上前)

まあ、2マウントでも3マウントでもよいのではありませんか? 所詮趣味の世界ですから。

実は私も鳥に興味を持ち始めて鳥撮り専用カメラを考えることもありました。
EOS 7Dが良いというのを聞いて、2度ほどさわっても見ましたが、もうひとつピンときませんでした。 今回は7Dは止めておこうと決めました。

しばらくはαで試行錯誤することにしました。 趣味ですので、一歩ずつ進むことも楽しみの一つです。 
もし鳥用のカメラを買うならニコンにしようと思っています。3Dトラッキングはニコンだけのようですから。 まあ、先の話ですが。
私もこのスレを参考にして、ひとつレンズを買うつもりです。
(でも、噂のソニーのミラーレスが先かな?)

書込番号:11342409

ナイスクチコミ!2


酢蛸さん
クチコミ投稿数:18件

2010/05/10 09:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

近すぎ

私もαで飛行機を撮ってる変り種です。
今までは70-300Gとシグマの150-500を使ってましたが、シグマの重さに耐えかねて先週500REF(ミノルタの中古ですが)を買いました。
まだ一回しか使ってないのでこのレンズについて語れることはあまり無いのですが、α350でもこの程度は撮れるよってことで参考にしてください。

書込番号:11342603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/10 12:44(1年以上前)

A700Pさん、100-400Gって何すか〜?
ミノルタのAF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7のこと?
あぁ、キヤノンのEF100-400mmLのことか(笑)

てことは…
私はEF100-400mmを買おうか迷った時、2マウントを決意し、EOS 7Dを買って本当に良かったと思ってます。
ってことになるんだぁ。でもこれちょっと意味がわかんないなぁ。
αに存在しないレンズと、何を迷ったのかちょっとよくわからんとです。

ん。あれれ?2マウントなんだぁ〜。
7Dと何をお持ちなんですか〜?
α700?僕も持ってます。
いろいろとαのこと教えてもらいたかとです。

え、購入履歴は見ることの何がダメ〜??
これが価格コムなんですけど。
個人攻撃?
A700Pさんの言ってることが誰が見ても激しく偏っていて、
客観的に見て信憑性が0に近いんで引き出して上げてるんじゃないですか〜。
このままじゃただのアンチですよ。

書込番号:11343033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/05/10 13:33(1年以上前)

A700Pさん

あなたが本当にαとEOSを実際に比べて言ってるかどうかを知る為にも個人のプロフは見に行ったりします。単なるアンチかどうかわからないんですからそれは当然のことだと思います。
ただA700Pさんは去年の秋にαの撒き餌レンズに酷評してるのみ。
7Dをレビューしてるわけでもなくそりゃ信憑性は低いですよ・・・。

高山巌さんの様にあの素早いツバメをお世辞にもAFが優れてるとは言えないA08で見事に撮られてる方もいます。おもちゃは言いすぎだと思いますよ。何の根拠もなく貶せばそりゃ叩かれますよ。

脱線して申し訳ありませんが酢蛸さんの作例を見ると500REFも想像よりは悪くないと感じました。晴天であればもっと解像したかもとも思われます。
スレ主さんの選択肢の一つに入るかも?

書込番号:11343145

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/05/10 17:50(1年以上前)

当機種

着地!

AF500refハマりっぱなしです。
α550と500refだけ、ろくな装備も無くても軽快さと豪快さは絶品です。
センター一点AFなら他社にも負けない早さですし、ズームのようにロストリトライに時間食われる事も無い。
この路線で、再度AF800/F8.0とか出してくれないかなw

書込番号:11343759

ナイスクチコミ!1


A700Pさん
クチコミ投稿数:13件 PHOTOHITO 

2010/05/10 19:12(1年以上前)

100-400Gの表記を誤った事は、謝ります。
でも一番可能性のある70-400Gには目もくれない辺りに、人間性を感じます。
その上、勝手に解釈を拡大と言うか捻じ曲げた挙句、持論を展開する辺りは、憐れみを感じます。
何がしたいのでしょうか?
「購入履歴を見て個人攻撃をする、これが価格コムなんです」か、恐れ入ります。初めて知りました。
当事者がEOS 7Dも視野に入れておられたので、薦める事がアンチと言うのですか。
本当、不思議な方が世の中に居るものなのですね。

書込番号:11343992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/10 19:32(1年以上前)

>>何がしたいのでしょうか?

そうやって話しのすり替えをしなければいいと思います。
拡大解釈しているのはあなた様でしょう。
人様の購入履歴を見ることは全くもって悪いことではありません。
そもそもあなたが書いたレビューでしょう。
見られたくなければ書かなければいい。
価格コムの規約のどこに購入履歴を見るなとありますかね。
話しをスリ変えずに教えて下さい。

個人攻撃??
いやいや、信憑性のないカキコミをしている人に対し何も意見できないのなら、誤った情報の垂れ流しになりますのでね。
拡大解釈、ねじまげた返答をせず真意ならきちっと説明すればいいだけだと思います。

このご時世、デジ一の性能は一長一短で、メーカーごとに極端な差があるとは思えません。

書込番号:11344061

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/10 19:36(1年以上前)

別機種

70-300mm F4.5-5.6 G SSM


A700Pさん
初心者の僕でも戦闘機ならα700でも確立99%以上でOKでしたよ(笑
写真のレンズは70-300Gで少しトリミングしていますが。

D300sも持って行きましたが手振れ補正が入っていないレンズで惨敗でした・・^^;


もっさんとはオレさん
明るいレンズのシグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMや
タムロンSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACROに1.5×テレコンはダメでしょうか??

AFを外した時のリカバリーは遅いと思いますが。

2マウントはお金がかかりますね。どっちかのレンズがおろそかになり使わなくなってしまいます。



書込番号:11344081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/10 20:00(1年以上前)

別機種

70-300mm F4.5-5.6 G SSM

あれ??
写真投稿しましたら眠くなってしまいましたね・・^^;
ピントは合ってますよ。

載せ直しますスミマセン・・m(_ _)m

書込番号:11344175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/10 22:05(1年以上前)

別機種

タムロン 200-500

もっさんとはオレさん 

鳥の飛翔撮影で言うと、コサギやアオサギなどの撮影は可能だと言うことです。しかし、当方の腕だとツバメや雀を追うことはできません。
飛行機なら追えると思いますよ。(戻りは遅いので覚悟はしてください)

勿論70−400Gが買えるならそれに越したことはありません。これはフォーカスレンジリミッターがあり、AFの戻りも速いです。リミッターつきのレンズならツバメでも追うことができます。(70-300Gでなら撮影しました)

タムロン200−500の最大の武器は軽さですね。いくらAFが速くても重くて持ち出さないようでは宝の持ち腐れです。

書込番号:11344794

ナイスクチコミ!2


kei_uさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/18 13:29(1年以上前)

自分は、撮影被写体が違うので望遠レンズは200か長くても300ぐらいかな
鳥とか動物やら飛行機等なら短くて300で長くて500以上かな純正品なら
70-400ですねちょいと値段が高いのがいやだという方は500REFか
タムロンならSP200-500です。重さは純正品80-200F2.8Gより若干軽い感じなだけ
なのでお勧めです。私は70-300Gが欲しいですけどね。シグマ望遠レンズは
長いのあるけどどれも重いし高いです><




書込番号:11375862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/05/22 23:57(1年以上前)

結局みなさんの意見を色々自分なりに考え、値段的にもタムロンの200-500を買おうかなと考えています。

このレンズに限らないのですが、とにかく早い戦闘機の撮影時のカメラ設定について、こんな設定↓で一般的にはいいものなのでしょうか??風景や人物撮影の基礎設定はよく見るのですが戦闘機撮影テクニックはあまり見ないもので是非素人にお教えください。
※戦闘機が空をバックに高速飛行、逆光撮影の場合(航空祭の多くがなぜか逆光なので)。

マニュアル設定で、
絞り:F8〜10くらいの若干絞り目
シャッター速度:1/1000より速く
AF設定:コンティニュアスAF(AF-C)
フォーカスエリア:中央1点
ドライブモード:連続撮影
ホワイトバランス、クリエイティブスタイル:スタンダード

書込番号:11394562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2010/05/23 00:32(1年以上前)

> フォーカスエリア:中央1点

私の場合は鳥相手が多いのですが、AFワイドでもお試しを。
α550は使用したことがないのですが、AF-Cはフォーカス優先のみとのことなので、カメラが合焦していると判断した時以外はレリーズできないのではないかと思いますので。(レリーズ優先にできない点は後継機種で改善して欲しいですね。)

AFワイドだと測距点がカメラ任せにはなってしまうものの、カメラが合焦していると判断する確率は上がる方向になると思いますから「どうしてレリーズさせてくれない?!」という状況を回避しやすくなると思います。あと、「絞り:F8〜10くらいの若干絞り目」にしておけば、合焦している部分が自分の意図するところとちょっと違っても救えますし。構図的にも自由度は上がりますよ。

ファインダーを凝視して、どの測距点が合焦しているかに注意を払いつつ撮ってみて下さい。
タムロン200-500、うまく使いこなせれば重くて大きい単焦点超望遠と大差ないものが撮れます。いいレンズですよ。

蛇足ですが、αでも予測可能な動体であれば十分撮れます。是非それを体感されて下さい(^。^)

書込番号:11394725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/24 01:39(1年以上前)

他機種ユーザーの書き込みスミマセン。α700修理相談時、SONYに便乗質問した際、
α550のAFはすべてフォーカス優先だと聞きました。動作確認しておいた方がヨイデス。
(α700のアイスタートAFでは、AF-Cの状態でレリ-ズ優先に固定されるはず、です 余談)

意味不明なオートフォーカスの説明書、次機種からやらないで!と切願したのが昨年3月…

書込番号:11400160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

α700のサブ機には?

2010/05/20 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 阿藤海さん
クチコミ投稿数:53件

こんばんは。今月初めに新品でα700を手に入れました。これまではCanonの5Dmk2とKissX3を使用していたのですが、α700の操作性やデザインが気に入ってしまい、今ではα700をメインで使用するようになりました。
レンズもDT16-105のキットレンズの他DT50mmF1.8も手に入れて楽しんでいます。
そこで、今後のことも考えα700のサブ機が欲しくなってきてしまいましたが、たまたま近所のキタムラでα200のWズームが在庫1台限り29,000円で売っているのを発見してしまいました。
ただ、α200は2年前の機種で、液晶の解像度も高くないので、買うのを迷っていたところ、本日別のカメラ屋で中古のα550が49,800円で売っているのを発見してしまいました。
中古とは言っても、5月初旬購入のメーカー保証が1年近く残っているのもので、美品です。
液晶の解像度も高く、700にはないライブビューにもひかれるのですが、デザインが少し安っぽいかなと感じる部分もありますし、アルファのレンズ資産が無い今、2年前のモデルとはいえ、29,000でレンズ2本が付いてくるのも魅力です。
主な撮影目的は、家族の写真が9割、あとは風景や日常のスナップです。

正直α200のWズームキットかα550のどちらを購入しようか悩んでいます。それぞれのお店には念のため取置してもらっていますが、期間は3日間しかありません。

悩める私にどちらの方が幸せになれるか、皆様からのアドバイスをお願いします。

書込番号:11385999

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/20 22:19(1年以上前)

>主な撮影目的は、家族の写真が9割、あとは風景や日常のスナップです。

使用目的により使い分け、また機能の違いを考えて、迷わずα550にしますね。
α200より、いろいろ機能が付いていて基本が上と思っています。
考え方によっては、サブというよりどちらもメインになっると思います。

書込番号:11386159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/20 22:20(1年以上前)

30D,40Dからα700へ軸足を移し、5Dもα900にしてしまった僕と、似たような敬意でしょうか・・・?

それなら、僕的には550を強く押しますが・・・。
DT16-105はコスパの高い良レンズですよ。
一方、α200の標準レンズは、当時ダメの烙印を方々から押されたいわく付くのレンズです。
α550の標準レンズは、これを心機一転刷新した物なので・・・比べ物にならないかと・・・・。

僕の場合、DT17-70は、持ってるだけで使わないレンズの代表でした。
レンズ本数を水増しするために買ってもしかたないと思いますよ・・・。

書込番号:11386166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/20 22:20(1年以上前)

α700の操作性って良いですよね。
是が人も後継機に引き…いやなんでもないです。

余り知られてないかもしれませんがαの場合は縦位置グリップや外部ストロボの操作性がなかなかのものです。
α700とα200を持っていてα200を防湿庫で眠らせている私の目線でお話するなら、外部ストロボ(GN58)を選びます。
撮影目的が家族の写真が9割ということですし。
外部ストロボ(GN58)のクリックシフトバウンス機能は秀逸で撮影ではいつも助けられています。

どうしてもサブ機というのであればα550を選びます。
やはりα700にはないα550のライブビューと、α200にはない高感度性能、そして液晶性能がその理由です。
α200の画質は好きですが撮った後に”確認する”といった視点からするとやはり安心できないところがあります。
これは慣れかもしれませんが、α700に慣れているのでどうしても必要がある時にくらいしか持ち出さない現実があります。

他にはレンズ単体に投資するのもありかと思います。
家族の時間は戻りません。
少し奮発してGレンズやZレンズを購入し、家族のより良い写真を残していくってことはそんなに悪い話しではないと思います。

書込番号:11386171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/20 22:23(1年以上前)

ちなみに、α100->700->900のラインと、α2xx,3xx,5xxのラインは別物だと思ったほうがよいかと・・・。

EOSで言うなら、2桁Dと、kissシリーズは別物です。たとえ撮像素子が同じものだったとしても・・・。

書込番号:11386184

ナイスクチコミ!1


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/20 22:29(1年以上前)

α200のWズームは新品ですか?

sony 18-70はおそらく使わないでしょうし。(画質的に)
望遠ズームはキタムラの中古単品で探したほうがいいでしょうし。(1万位?)

おっしゃるとおりα700と液晶画面を比較すると最終的に持ちださなくなるでしょうね。
(これは私の話で・・・・)

何かα550の後継機がでるらしい?ので、秋あたりまで待つのが一番の幸せかなぁと思います。そのころにはα550ももっと値落ちしていると思いますよ。

レンズに投資です。(阿藤海さんの質問答えになってませんが・・)

書込番号:11386219

ナイスクチコミ!2


スレ主 阿藤海さん
クチコミ投稿数:53件

2010/05/20 22:54(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます!

>okiomaさん
550に1票ですね!今カタログとにらめっこしていましたが、液晶とライブビューには魅力を感じます。

>うるかめさん
Canonユーザーからのご意見ありがとうございます。CanonはAF速度や画質等優れている部分は多いのですが、撮っている楽しさという部分ではαの方が上をいっていると私は感じています。車でいうとAT車とMT車の違いというところでしょうか?
でも5Dをα900へとはすごいですね!という自分も900にひかれつつありますが・・・(^^;
あと、α700系列と200、300、500系列の違いについては分かりました。ありがとうございます。

>スカイカフェさん
レンズへの投資というご意見ありがとうございます。実は夏のボーナスで、DT30mmマクロ購入の内諾を妻に得ているのですが、Canonも17-40、24-105、70-200、50mmF1.8、EF-S18-135を所有しており、αでいまのところは30mmマクロを購入したらしばらくは様子見で行こうと考えています。
ですので、今はボディーを先に手に入れようと思っています。

>大庶民さん
α200はもちろん新品です。ガラスケース内の展示品だった様子です。
550の後継機の噂も承知していますが、できれば7月からの等身大ガンダムの展示にはα2台体制で望みたいと思いまして。
実は550は気になってはいたので、価格をチェックしていましたが、デジカメオンラインではレンズキットで61,800円なんですよね。そっちを買えばいいじゃんというお話になりそうですが、今の私には49,800円が限度なんです(涙)

みなさんのお話をうかがうと圧倒的に550が多いですね!
550に傾きつつありますが、一晩悩んで明日には決めたいと思います。

書込番号:11386386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/05/21 09:53(1年以上前)


おはようございます。

よけい迷わせるかもしれませんが、
α700をお気に入りでしたらもう一台α700は如何でしょうか?

同じセッティングにしておけば違和感なくとても便利です。

マップカメラやキタムラなどの中古保証を付けても55000円ほどなので、
こちらをオススメしま〜す!(^^)

書込番号:11387781

ナイスクチコミ!0


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/21 16:03(1年以上前)

α複数所有ということでコメントさせていただきます。
α100からα700を追加し、その後100を売却しa350に乗り換え2台体制です。
α100,から350までのCCD機には独特のメリハリ感と発色の鮮やかさがあり条件が合ったときの絵はa700をしのぐときがあると感じております。
a350からa550への入れ替えも機能的には魅力的なのですが、同じレンズでも違う絵作りと考えると
a700+a200も良いのではと思います。
こんな意見もあるということで参考になりましたら。
レンズは私も 16-105,50F1.4,70-300G, Tamuron11-18とそろえております。
16-105mmとCCD機の相性がとても良いように思います。

書込番号:11388555

Goodアンサーナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/21 20:22(1年以上前)

阿藤海さん 

α700を購入されて1ヶ月もたってないとか
もう少し、冷却期間をおいてから再考されてはいかがでしょうか?


α700から見てα200、α550が不便と思うところ
1.ボディ剛性不足=α200
α200、300、350のグリップ部とボディ前面は別ピース。
その部分の剛性不足で強く握るとギシギシいいます。
α550はリブの追加、一体化で回避してますが、今一な部分。

2.AF性能。
α200、550のAFセンサーはα7時代からつかって変則9点AF
α700、900の新しいタイプではありません。
周辺4箇所の斜め配置部分は低コントラスト被写体に対し検出能力はα700の周辺部より劣ります。

3.SSの上限が低い
1/4000までです。α550はISO200からスタートですから、大口径レンズで屋外で開いて撮影というのがやりにくい。
NDフィルター持ってれば好いだろうとう、諸氏もいますが、このあたりは個人のお考えしだいかと。

4.操作性の違い。
α700は、AF-S、AF-c、AF-Aがロータリースイッチで切り替えられたり、MF/AF切替ボタンがあったり慣れてくると直感的に操作できる優れた部分をもっています。
α200、550はどちらかというとメニューからUIで選択する方式になりつつあります。
操作性が気に入ったα700を購入したという前提であれば、α200、550は不満に感じることがあるかと思います。

5.ファインダー
α200はまだ好いですが、α550はα700と比べると見え難いかと。
余計なLED照明の迷光もありますしね。
よく実機確認してみてください。

再度繰り替えますが、まだα700を購入して1ヶ月未満とのこと。

たとえば1週間、2週間してから、再考しては遅いのでしょうか?
ほんとに今 α200、550を買う必要があるのでしょうか?

もし操作性、デザインが気に入ってα700を購入されたのであれば、α700の中古を探してみる方が好いかもしれません。

α550は今後も中古はでてくるでしょう。新品も2009年発売のα機は値崩れが早い感じもしますので、新品のα550ももしかすると、中古並みに値崩れするかもしれません。
もう少し丹念に探してみるというのも手かと思いますよ。




書込番号:11389266

ナイスクチコミ!9


A700Pさん
クチコミ投稿数:13件 PHOTOHITO 

2010/05/22 16:44(1年以上前)

私も厦門人さんの言われる
>α700を購入されて1ヶ月もたってないとか
>もう少し、冷却期間をおいてから再考されてはいかがでしょうか?
に賛成ですが、気になったらもう手に入れたいと言う気持ちも凄く分かります。
迷ってるのも楽しいものですよね。
それに取り置きもされてるとの事。

ここは550が良いかと思います。
操作系は700がお気に入りですと不満が必ず出てくると思います。
が、バリアングルの魅力は一回味わうと、もう駄目です。
他にも700には無い機能が有りますが、それに比べて200は700に勝るものが何一つ無いと言うのが実情です。
お目当てのダブルズームの内、17-70は使い物にならないですし。

首相より強い大蔵大臣が賛成してる内に手に入れなければならないでしょうし、楽しく迷って下さい。

ただ、ボディの事を聞いてるのレンズを薦めて来る人の話は無視する方が良いですよ。
彼はレンズの事を聞くと、ストロボを薦めて来ますし、それが当然だと言い張る人ですから。
家庭の事情と言うものが全く分からない人みたいですしね。

書込番号:11392690

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/22 16:52(1年以上前)

>彼はレンズの事を聞くと、ストロボを薦めて来ますし、それが当然だと言い張る人ですから。
>家庭の事情と言うものが全く分からない人みたいですしね。

なんかいやな言い方・・・
ストロボであろうが何であろうが、物は使いようでは・・・
考えかは、人それぞれ。
あえて言うか?

書込番号:11392713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/22 17:15(1年以上前)

ストロボを使ったことがないのでしょう。
そもそも家庭の事情であれば、なおさら価格がα550>ストロボですので候補としては僕もありだと思います。
その人なりに何を薦めるかなんて人様の自由でしょう。
A700P殿は履歴を見る限り疑問になるコメントが多いので個人的にちょっと・・・。

書込番号:11392788

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/22 22:45(1年以上前)

>DT16-105のキットレンズの他DT50mmF1.8

があるなら、18-70は必要ありませんね。

α550と700は系統が違うカメラですが、どちらも
αらしさを追求したカメラです。アナログの魅力が詰まっているのが700。
NEXに通じる次世代のスペックと、センスのいいボディデザインが魅力の550。

個人的には、多少がんばってNEXがいいと思うんですが、どうでしょう。

書込番号:11394183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/05/22 22:47(1年以上前)

A700Pさんは本当にαを使ったことがあるのか?という疑問が多い人です。
エアユーザーと思われる30mmマクロのレビューも私に対する当て付けの様なレビューをしてるし。
EOS7Dを購入されて大満足のようですからそのまま放置でいいのではないでしょうかね?

書込番号:11394200

ナイスクチコミ!3


スレ主 阿藤海さん
クチコミ投稿数:53件

2010/05/23 17:59(1年以上前)

こんにちは。
多くの皆様からご意見をいただきましてありがとうございます。
結論からですが、結局α200のダブルズームキットの新品を29000円で購入してきました。
当初はα550にほぼ決めていたのですが、気持ちを落ち着かせて触ってみると、確かに液晶モニターはきれい、バリアングルは今までに無いアングルで撮影できそうですが、カメラ自体の質感が安っぽかった(保有されている皆様、気分を悪くしないでください。)のと、大きさがα700とそんなに変らないのではと思った事、またスペック的にα700と同等、それ以上の物もあり、α700をメインに使わなくなるのではないかと考えたこと、操作性でも電源ボタンの位置が700とは違うこと等、やはり同時期に出たモデルである200の方が、質感や操作性等700び近い物を感じたことや、ファインダーが550よりも大きくて見やすく、やはり一眼レフはファインダーを見て撮影するものだと感じ、結局α200を購入し、550を購入しようとしていた軍資金の差額は、次のレンズ購入の資金に回す事にしました。
厦門人 さんがおっしゃるように、550は現行機なので、型落ちの際に安く購入できる要素があることも200を購入する動機にもなりました。万が一200に不満が出て来た時には550もしくはその時の新機種に買い替えればいいやと。

確かに液晶モニターは700や5Dmk2、Kiss X3を見慣れている身には粗く映りますが、昼間だと高詳細モニターを搭載していてもピントの確認ができないことは結構あるので、その部分については割り切りました。
これで2台そろったので、16-105は200に着けてスナップや家族写真に。購入予定の30ミリマクロや50ミリ単焦点は700に着けてなんていう持ち出し方も可能になりました。
キャノンとの2マウント体制ですが、それぞれを生かしながら下手なりに写真を撮っていきたいと思います。

皆様、どうもありがとうございました!

書込番号:11397782

ナイスクチコミ!3


maru.daiさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 18:56(1年以上前)

質問の答えのみなら

やはりα550だと思います。


私は、α200&α700所有です。

α7→αSD→α200
ステップアップでα700購入し、
現在α200はサブ機として車に乗せっぱなし状態です(^^;)

私的には、ステップアップしたのでα200残りましたが、
もしα700を先に使用していたら、
たとえサブだろうと、安かろうと、
絶対にα200は購入しませんでしたね!

性能も、質も、違いすぎます。

どうしてもボディならα550か、

みなさんの意見と同じで、
体は1つしか無いのですから、
これ以上無駄なボディふやすより、
レンズやフラッシュなどの方が
楽しめると思います。


悩んでいる時が、
1番楽しいですから、
たくさん悩んで下さい。

書込番号:11398028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D300S VS EOS 50D VS K7 VSα5500

2010/02/02 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

はじめまして。α550についてお聞きします。
高倍率のズームレンズキットがお得そうなんで購入を考えています。
NIKON D300S CANON 5D K7と同クラスで考えたらよろしいでしょうか?
他のメーカーと比較しているページなどありましたら教えてください。
あと、連射が7枚切れるみたいですが、高倍率ズームで果たして切れるのでしょうか?
やはり、F2.8のレンズがないと無理でしょうか??



書込番号:10875705

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/02 11:28(1年以上前)

比較するカメラの意味がわかりません。

高倍率なんか便利なだけです。AFや画質なんか追求できません。

書込番号:10875722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/02 12:30(1年以上前)

D300S、5D(5Dmk2か50Dの誤りですか?)、
K7などはα550よりワンランクからスリーランクくらい
格上の機種になります。直接的にライバルとして比較するような
格の機種ではないです。

 D300SはAPS-Cサイズの撮像素子を持ったカメラのフラッグシップ
として設計されており、最上級の作りになってます。
5Dmk2もアマチュア向けでは最上級に位置するカメラです。
50Dだとしても、入門機とか一線を画した、しっかりした中級機です。
K-7もPENTAXの中ではフラッグシップ扱いになってますね。
α550は入門機の中では高性能なカメラ、くらいの格に
なります。α550が上記の3機種に勝っている部分もありますが、
基本的には各社上位機種vsソニーの入門機ってな構図になりますね。

 それと連写については秒間7枚ってのは、オートフォーカスが
効きません。ちゃんとオートフォーカスが効いた状態で
連写出来るのは秒間5枚までです。連写力がきちんと
発揮するためには、十分な明るさの場所で、カメラに負担を
掛けない設定で撮らないとだめです。明るい場所なら、
F2.8クラスの高性能レンズでなくても大丈夫ですよ。
それと、ソニーの高倍率ズームレンズはオートフォーカスが
激烈に遅いので、その辺は覚悟して買った方がいいです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060499.00490111139.K0000036023.K0000049460.00490111151

書込番号:10875945

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/02 12:37(1年以上前)

 失礼しました。タイトルみたらCANONのは50Dってなってましたね。

書込番号:10875981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/02 12:41(1年以上前)

世代が違ってしまいますが、SONYならα700辺りが同クラスに属するんじゃないですかね?

書込番号:10875998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件

2010/02/02 12:53(1年以上前)

α550と比較するのならニコンD5000でしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10570268/

↑など参考にしたら良いのでは。

書込番号:10876049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/02 12:54(1年以上前)

D300sとEOS7DとK-7が一緒のランクで、
D90とEOS50Dとα550が一つ下のランクです。

書込番号:10876055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/02/02 14:02(1年以上前)

α550は、50D、D90の下のランクですね。

ファインダーが違うからです。
α700以外は中級とは言えません、ソニーの場合。

書込番号:10876264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/02/02 15:13(1年以上前)

α550はミラーファインダですね。クラスとしては入門機です。
中級機と呼ぶには明るく見易いプリズムファインダ搭載が必須です。

コータロちゃんさんご指摘のようにNikon機ではD5000、Canon機ではKX3が対象でしょう。

書込番号:10876487

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/02 15:49(1年以上前)

>NIKON D300S CANON 50D K7と同クラスで考えたらよろしいでしょうか?

そのクラスは、現在SONYから何も販売されていません。A550は入門クラスになります。

それと連写(連射じゃない)7枚は、不動明王アカラナータさんが書かれている内容を読んでください。

書込番号:10876603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/02 15:52(1年以上前)


そういえばα550はペンタミラーなんですね。
価格的にはD90や50Dと同じランクかな〜っと思ったら違うんですね。

書込番号:10876606

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/02 18:17(1年以上前)

まっそー言うのを隙間産業・・なのかな?
ファインダーのプリズムの代わりにLVを奢って、ファインダー並に使えるようにしたのが、α550でしょうね。
D5000と同じレベル扱いですが、同じようでもかなり性格が違います。鹿と牛(馬ではない)ぐらい・・
LVの軽快さは違います。これはα550ユーザーのほとんどが、LVとファインダーの使用頻度が5:5なのに対し、
D5000ユーザーのLV使用率が極端に低い事でも判ります。
α550のLVがファインダーの短所を充分にカバーしている証明でしょう。

ちなみに、α550ユーザーですが、行きがかりでD5000を買ってしまいました・・
すごく後悔してます・・TOKINAの広角レンズの発表を早く見ていれば・・
ろくにニコンレンズも無いので・・少しもてあまし気味ですが、そこは被写体さえあれば機嫌の直る軽い性格ですから
と言うわけで時々、D5000の写真も載せるかも

書込番号:10877127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2010/02/02 18:32(1年以上前)

α550は、ファインダーが使い物にならないから、LVの使用頻度が高いだけかも。

書込番号:10877189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/02 18:47(1年以上前)

>>mastermさん

>これはα550ユーザーのほとんどが、LVとファインダーの使用頻度が5:5なのに対し

これのソース希望です。どこの調査ですか?
mastermさんとその友達何人かだけのいい加減な情報とかって
事はないですよね。

書込番号:10877250

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2010/02/02 19:17(1年以上前)

ugc_comさん


D300Sは使ってません、改良前のD300は3台稼動してます、50D、K7とも使っています。

カメラの構成からするとα550のみ、入門機、もしくは量販機の範疇に入ります。
ソニーマーケティング方に伺ったところそういう回答でした。

D300S,50Dは俗に言う中堅機、K7はペンタックスのフラッグシップ(現時点)となります。
D300SについてはニコンのWeb等で「DXフォーマットのフラッグシップ」と称してる部分もありますので、DX(APS-Cフォーマット)でいうフラッグシップという考えでもよろしいかと。

D300SはD300に置き換えますが。
D300,50D,K7ともボディは金属外装で、防滴防塵に配慮した構造をとっています。
ファインダーも3機種は硝子プリズムで見やすいファインダーです。

コマンドダイヤルは3機種とも2個搭載。またメニューから各種設定を細かく調整できる機能が充実しています。(α550は入門機ということで、設定自由度は少ないのが現状とは使っていて感じています)
カタログスペックにもでますが、しっかり作られているのが他の3機種。
α550はコスト制限もあり、多少簡素化された部分もありますが、これは致し方ないことかと思います。

高倍率ズームですがK7に設定されている高倍率ズームはα550用と親戚というか似たスペックです。
動きも同じ感じ。サードパーティレンズの外装を各社用に変更したもの。
それに対し、ニコン、キャノンはそれぞれ自社開発のレンズで、レンズ内にAF駆動モーターを実装しており、AF速度は「体感できるほどK7、α550に高倍率ズームつけた状態より早い」というのが実感ではあります。その分、お値段も高いのでソニー、ペンタックスが一概に悪いとは言えないというのが実情かと思います。

α550のスピードプライオリティ連写は、AFやらなにやら連写開始時に固定してしまいます。
したがって、レンズによって連写が遅くなるというより、そのときのシャッター速度が十分速いか否かで決るかと思います。



書込番号:10877356

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/02/02 19:53(1年以上前)

LVの使用頻度のソースは価格コムです。
中には8割LVなんて極端な方もいましたが、5割程度が妥当ではないかと思います。
LV目的でα550購入したユーザーが多いのは確かでしょう。G1ユーザーに軽さを問うようなものです。
ちなみにD5000やはりα300並の液晶は苦しい。拡大すると手持ちでは無理かも・・
いまだにTOKINAのレンズが心残り。

書込番号:10877523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/02/02 20:08(1年以上前)

ファインダーは入門機の割には良い方だと思います。もちろん中級機には及びませんが、α3○○系やEOSキス系、D5000よりは良いスペックを持っていますよね。

ファインダーが悪いと言うより、コンデジ風に使ったり、高いところや低いところをLVで撮影する便利さを重視しLVで使う人が多いのではないかと推測します。(LVで撮る人は他社機よりは確実に多いと思う。私はA350ユーザーですが、LVをよく使います。)

書込番号:10877589

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/02/02 22:09(1年以上前)

画素数、連写、高感度、ファインダーの視野率などによっても分けることも出来ます。
画素数で言えば、ニコンのD300SよりキャノンのX3のほうが画素数では上のクラスになります。

まあ、一般的には
APS-Cでのフラッグシップと言えば
キャノンの7DとニコンではD300S。

ミドルクラスで
キャノンの50D、ニコンのD90

エントリークラスは
キャノンのX3、ニコンのD3000とD5000とα3○○シリーズなどが同じクラス

α550はというと
エントリークラスと言えばエントリークラス。
またはエントリークラスの上位。
エントリークラスとミドルクラスの中間とも言える…。

K7はミドルクラスかその上か…

F2.8でなくとも写真は取れます。但し全てではありません。
F2.8があれば問題ないとも言い切れません。
F2.8のレンズが必要になるかも知れませんし、いらないかも知れません。
考え方は、人それぞれです。
迷っているのであれば、まずはキットレンズから始め、勉強することが大切です。
そのうち、必要なものが見えてくると思います。

書込番号:10878338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/03 04:45(1年以上前)

ライブビューって拡大表示でフルサイズでマニュアルフォーカスしてポートレートの時にF1.2や1.4の時に睫毛の毛先にシビアにピントをあわせるときは使う☆

それ以外はいらないと思う。

書込番号:10879854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/02/03 15:17(1年以上前)

みなさん多数の意見をありがとうございました。
先日家電量販店でα550を触ったところ想像以上に良かったのでお聞きした次第です。
ただ、ファインダーとかいろんな条件を踏まえるとまだまだ、カメラメーカーには一歩引ける機種なような気もします。今回はCANON 7Dの方向で考えます。
ありがとうございました。

書込番号:10881341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/03 17:47(1年以上前)

ソニーの開発陣は元ミノルタなんでニコンやキヤノンと同じくらいの歴史があるカメラメーカーですよ。

書込番号:10881907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/05/16 09:17(1年以上前)

将来的なことを考えた場合、SONYやオリンパスといったメーカーは不安ですね。
何が不安かと言うと、デジタル一眼のようなカメラはシステムがあってこそ価値があるものです。その一番基本となるものがカメラ本体ですね。あとレンズとか、周辺機器です。

その点、キャノンやニコンは長年の伝統で多くのユーザーを抱えているので、それらのカメラシステムが充実しています。
またカメラも毎年のように定期的に更新をして新製品を出すのでユーザーは常にお金さえ払えば最新のメカニズムが搭載されたカメラを購入して利用することができます。
また2大メーカーは既存のユーザーを切り捨てるようなことはしません。
なぜなら現状でも多くの自社製品を利用するユーザーを抱えていて圧倒的な市場シェアを抱えているからです。

ところがオリンパスやソニーはそれら2大メーカーに比べて抱えている既存ユーザー数が少なく、カメラの更新も2大メーカーに比べて頻度が少ないばかりでなく、バリエーション展開も少ないです。
例えばソニーの場合、α700以後のAPS−C機のフラッグシップ機は出さずじまいです。
もうα700の生産自体ストップしてしまいました。
にもかかわらずα700の後継機が一向に出てくる気配がありません。
オリンパスもオリンパスのフラッグシップE3が発売後、もう3年近くその後継機がでません。
もちろんマイナーチェンジすらないのが現状です。
つまりオリンパスを愛用しているユーザーは2大メーカーのユーザーのように最新のメカニズムが搭載されたカメラが利用できないことになります。

そしてSONYもオリンパスも平気で既存ユーザーを切り捨てて、新しいものに走る傾向があります。
オリンパスはフォーサーズ規格を置き去りにしてマイクロフォーサーズに行ってしまいました。
もうフォーサー規格のレンズもカメラも最後に新発売されたものから1年以上放置状態です。
今回SONYもミラーレス一眼を発表しましたが、既存のαレンズは使えないそうですね。
使えても今時オートフォーカスが使えなくなるのでは既存ユーザーの切捨てと変わりありません。

そのような既存ユーザーをばっさばっさと切り捨てるところにそれら弱小デジタル一眼メーカーをいまひとつ信頼できない原因があります。
パナソニックのデジタル一眼レフユーザーなど本当に気の毒です。
将来のレンズ展開を信じて高価なパナのデジタル一眼を購入したのにもかかわらずパナは完全にフォーサーズ規格を捨てて、つまり既存ユーザーを切り捨てて、マイクロフォーサーズに行ってしまいました。

オリンパスもまだはっきりと宣言はしていませんが、パナソニックに続けとばかりにマイクロフォーサーズにばかり力を入れています。

それに対してキャノンやニコンなどの2大メーカーのデジタル一眼を購入しておけば、少なくともそのようなユーザー切捨てにあうことはありません。
ペンタックスもカメラ事業の存続自体が危ぶまれた時がありましたが、HOYAの傘下に入って、既存ユーザーを大切にする商品展開は今も健在のようです。

ですから、将来的なことを考えてレンズ資産も無駄にしたくないならオリンパスとソニー、パナソニックなどのデジタル一眼の弱小メーカーは避けたほうが良いということになってしまいます。













書込番号:11366556

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

現像について教えて下さい。

2010/04/29 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

この前、ようやく初めて現像にだしてみたのですが、出来上がった写真をみるとパソコンでみる画像と若干違うのです。
左右に画像より切れてプリントされているのです。これはしょうがないことなのでしょうか?フルサイズとAPS−C機の違いなのでしょうか?

お恥ずかしい質問で恐縮ですが、お願いいたします。

書込番号:11297910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/04/29 23:18(1年以上前)

 基本的に、紙とカメラのセンサーのアスペクト比(縦横比)が違うのでそうなっちゃいます。
 APS-Cでもフルサイズでも同じですね。

書込番号:11298030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/29 23:26(1年以上前)

現像?ではなく、(ショップ)プリントですよね?

L判 89mm×127mm=7:10
2L判 127mm×178mm=5:7

35mmフィルム 24mm×36mm=2:3
DXフォーマット 23.4mm×15.6mm=2:3

ノートリ&フルマスクでプリントするなら縦横比が2:3になる

KG判(ポストカード) 97mm×145mm
ワイド六つ 203mm×305mm

でないと、横方向が切れます。35mmとそれに準じるDXやAPS-Cの縦横比というのは、写真の世界では横長(長辺の比率が短辺に比べて大きい)んですよ。

書込番号:11298079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/30 00:49(1年以上前)

銀塩フイルムの頃からそれが普通です。

理由はすでにレスされています。
APS-Cも35mmフイルムとほぼ同じ縦横比です。

書込番号:11298447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/30 08:56(1年以上前)

そうです。プリントです。

フィルムのころは、気にしてなかったのでわかりませんでしたが、デジタルになって画像で確認するようになって気づいた次第です。

プリントするならそのあたりを考慮して、撮影しなければならないということですね。

ど素人な質問なのにありがとうございました。

書込番号:11299163

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/30 13:39(1年以上前)

似たようなスレッドがありますので、ご参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=11277290/

書込番号:11299907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/30 21:53(1年以上前)

hiderimaさん

ありがとうございました。参考にさせていただきました。

書込番号:11301580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/14 16:27(1年以上前)

遅レスですがオンラインで注文するデジカメプリントの「インターネットプリント」などではLWサイズ(89×133mm)ってのもありますね。
自分はあまり気にしていませんが、もし気にするなら他にも探されてみてはどうでしょうか?

書込番号:11359475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング