α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

広角レンズ

2010/04/17 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
私はカタログ用の写真で、主に住宅の庭の写真を撮っています。
逆光や光の明暗がはっきりしすぎることが多いので、HDRのあるα550を購入予定です。
住宅の庭の場合、奥行きがあまりなく、横に広い場合が多いので、できるだけ広角で撮りたいのですが、カタログ用の写真なので「ゆがみ」はできるだけ無い様にしたいと思っています。
上記のような場合、皆様ならどのレンズを使うか教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11243050

ナイスクチコミ!0


返信する
A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2010/04/17 10:10(1年以上前)

おはようございます。

 最近風景をあまり撮ってないので使用頻度が低いですが、シグマの12-24mm(フルサイズ用)は評判良かったと思います。

 でも最近APSサイズ用もたくさん出てますね。

書込番号:11243163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/17 10:17(1年以上前)

 広角レンズを使えば、当然広い範囲が写りますが、
歪曲の少ないレンズを使ったとしても、遠近感は無茶苦茶に
なりますよ。超広角だと、近くの物は無茶苦茶近くに、遠くの物は
もの凄く遠くにあるように写ってしまい、かなり非現実的な
写真になります。例えば10mの廊下を撮れば、数十mある廊下の様に
写ってしまいますね。
カタログってのは、それでも問題は無いのでしょうか?

書込番号:11243190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/17 11:22(1年以上前)

広角レンズで歪みの無いレンズなんて無いので。。。

歪みは、後でフォトショ等で補正を前提に考えれば良いです♪
出来れば、補正のしやすい(笑、素直な樽型ひずみのレンズを選ぶことでしょうか?(笑

不動明王アカラナータさんのおっしゃる通り。。。
広角レンズでは、ドーしても大きな歪とパース(遠近)は避けられませんので。。。

今だ、正当な建築写真は「大判カメラ」で撮影する所以です。。。

まあ・・・物理的に無理ならば(引くスペースが無い)、歪が有ろうが、遠近がつこうが・・・
被写体が写る(入る)画角のレンズを使用するしか術が有りませんので(^^ゞ
しゃーないと割り切るしかないです♪

書込番号:11243503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/17 12:59(1年以上前)

大判でなくともデジタル一眼レフでシフトレンズのあるメーカーを選べばいいと思います。
αマウントにもシフトレンズは欲しいところですが…あっても20万はするでしょうし。。。

お手軽に行くならソフトでの補正ですね。

書込番号:11243902

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/17 14:31(1年以上前)

住宅の庭となると比較的被写体と近いところからの撮影もあるかと思います。
難しいですね。

HDRの機能と、広角はどちらが優先なのでしょうか?
ゆがみの方重要な気がしますが・・・
APS-Cの16o位でも、ゆがみは目立ちますよ。撮り方を配慮すれば少しは少しましになりますが…

私なら、ニコンやキャノンのシフトレンズを購入します。しかもボディはフルサイズ。でも価格が・・・

フルサイズ換算で50o位のレンズで撮影し、ソフトでつなぎ合わせる・・・

書込番号:11244271

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/04/17 17:02(1年以上前)

こんにちは
たる型の歪曲特性はレンズの性能に由来しますので、後処理でソフトで加工するか、
マイクロフォーサーズようにに総合的に補正されたものを選択するかですね。
私は、フルサイズ超広角はあきらめてこの面ではマイクロフォーサーズに移行しました。
G7-14mmなどはとても向いていると思います。
ゆがみや遠近感に関しフォーマットサイズは関係ないですね。
遠近感は一義的に撮影距離によって決まってきます。(当然画角が関連してきますが)
前提として広角は近接して撮ることが多いので遠近感が強調されるという点があります。

そして、立体物を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
四隅が引っ張られるような感じになるのはこのためです。
これは特性ですから、レンズやカメラの性能とは別の問題となります。

超広角では更に強調されますね。
実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/10151373/

※足長に見える実写例:
http://yashikon21.exblog.jp/9402868/


あとは、カメラの仰角と関連しますが、アオリの影響が目立ってきます。
水平に近づけると改善しますが、構図や写りこむ範囲が不適切になることもあります。
(予算があればシフトレンズを導入すると対処できます。)
上に向けると建物がハの字状に開き、下に向けると逆ハの字状に広がります。
ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/9537680/
逆ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/8578413/

このような特性を逆手に取ると広角特有の表現のコントロールがある程度可能になるかと思います。

書込番号:11244831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/04/17 18:24(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ちょっと見ない間に、たくさんのレスをいただいて感激しました。
でも・・・、やっぱり難しいのですね。
私はカメラの事はまったくの素人で、シフトレンズなるものも初めて知りました。
今までは、パナのFZ50にワイコン(RAYNOX DCR-7900ZD)をつけて撮影をしていて、ゆがみも少なく撮れていたので、もっと簡単に考えていました。
勉強しないとだめですね。
FZ50では、光の当たり方に悩まされることが多かったので、単純にHDRと考えていたのですが・・・。
カメラとフォトショップをもっと勉強して、金銭面とも相談し(涙)考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11245177

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/17 20:13(1年以上前)

別機種
別機種

SWH

どう付けるかも楽しみ

SONY板はマニアックぞろいだから、
そうそう真に受けることは無いよ。

これからA550買うなら
まずキットレンズの広角側で確認すれば良いんじゃないの?

それからそのカタログの要求レベルでは
解像力が足りないとか歪みが許容を超えるなら
考えれば良いだろうね。

ただ広角で解像力の良いレンズは
ミノルタ設計の古いレンズしかないSONYには無いかもしれない。

いや、広角レンズ自体
ハイコントラストというのは聞くが
解像力がすごいレンズは聞いたことが無い。

3rdパーティーAマウントレンズで充分かもしれないが
それでもダメなら。

まだ比較的入手しやすいこういうレンズ
をなんとか付ける手を考えると面白いよ。

案外キットレンズ+HDRが他社平凡露出+最新広角より
写真自体の印象はいいかも知れないよ。

書込番号:11245646

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/18 19:20(1年以上前)

自分の欲しいレンズを人に勧めてもナンだけど
TOKINAのAT-X116F2.8(10-16mm)気になります。
広角、明るい、歪みが少ない と三拍子なんですが
明るい広角ってこういう場合はアリなんでは?

書込番号:11250067

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/19 11:12(1年以上前)

そうこうしているうちに
デジタルカメラグランプリで
交換レンズ(サードパーティ)部門で
AT-X116金賞獲ってる・・
気になるなあ
しかし、カメラはともかく、レンズでは高評価ですね。α
そのレンズα機に付けて評価してると思うけど・・
まあ、かえってミラーレス機がもっと出回るとα550とか評価上げそうだけど

書込番号:11252949

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/04/19 13:04(1年以上前)

もう皆さん色々書き込みされていますので、解決済かも知れません。
私はゆがみ補正をするのなら、写画楽さんがおっしゃるように後処理をソフトで行うのがいいと思います。
http://www.dxo.com/jp/photo
などが参考になると思います。

書込番号:11253313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信29

お気に入りに追加

標準

α550とD40x

2010/04/06 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 @キノさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
一眼まったくの初心者なのですが。
先日、知人の結婚式の際。円卓からの写真撮影をお願いされまして。
そこで年始に購入したコンデジ「ファインピックスf70EXR」を持参しようとしていたのですが。
仕事先の方から「折角の結婚式なので一眼で撮ってあげてはどうですか?」と
NikonのD40xという機種をお借りすることが出来ました。
当日はコンデジと一眼と2台持参したのですが、結果は歴然でした。
新郎新婦からも非常に喜んでもらえて。
それがきっかけで一気に一眼熱wに火が点きました。
電気屋等でカメラを見るようになり。最初α380が良いなと思っていたのですが
少し値段の上のα550がすごくしっくりきました。

そこで何とも素人質問で申し訳ないのですが。
α550ってD40xと比べてレベル的にどうなのでしょう?
また、同じ様なレベルの機種は他社だとどの辺りになるのでしょう?

生後5ヶ月のワンコの部屋撮り&ドッグランでの撮影がメインになると思います。
その他参考になるような指摘等がありましたらよろしくお願いします。
少しずつ一眼を勉強していきたいと思います。

書込番号:11197904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/06 23:12(1年以上前)

>ドッグランでの撮影

と、書き込むと、「EOSがいい」とレスがつきますよ。

わたしは、ずーっとαを使っていますが、今まで「αではムリ」とギブアップした被写体はありませんが。
ドッグランは撮ったことありませんが。
「被写体がスポーツ」という書込みにも同様のレスがつきますが、サッカー、バレーボールなども
αでなに不自由なくコートサイドで撮っています。

ちなみに今のデジ一の所有機は、α700(メイン)α550(サブ)と隠居気味のα-7Dです。
α550ではサッカーなどはまだ撮っていませんが、
今まで使った機種(αSeetD、α100)に対して勝るところはあっても、劣る点は特にないです。
なので問題なく使えると思っています。

D40xは使ったことがないのでコメントは控えます。
ただD40xは、NIKONの純正レンズでもAFが使えないレンズがあったりします。

書込番号:11198010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/04/06 23:32(1年以上前)

はははEOSが良い、と書き込みそうになりました。
D40sはエントリー機種ですので、比較対象はα200・280などの機種になります。

α550はオートフォーカスの性能もあがっているようですし、エントリー機種の中では
連写(秒5コマ・7コマはAF非連動)が利きますので、選択肢としては悪くないかと。
価格的に近しいのは、D90というところでしょうかね。
AFの性能が多少上、動画も撮れる、欠点が少ないというのがD90、価格面・ライブビュー
でも高速AF&手振れ補正がボディ内というメリットでα550と言うところでしょうか。

おなじクラスのKissX3・X4、K-xなどよりは上記2機種の中から選択することをお勧めします。

書込番号:11198175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/06 23:38(1年以上前)

ワンコの種類にもよりますがドッグランで不規則に走り回る犬は結構ピントが合いにくいと思います
足の速い犬でしたらキヤノンの7Dが無難でしょう
というわけでEOSがいいと思いますがKISSはやめたほうがいいです

書込番号:11198210

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/06 23:41(1年以上前)

D40xは、エントリー機種の上位 αは中級機種の下位と考えて良いのではないでしょうか?

>生後5ヶ月のワンコの部屋撮り&ドッグランでの撮影がメインになると思います。

落ち着きの無い5ヶ月の仔犬の室内撮りは大変かも知れませんね。
高感度撮影が得意な機種を選ばれたら良いでしょう・・
無難な処でキヤノン機かな?

ドックランでの撮影はどの機種でも出来るし、難しいとしか言えません。
仔犬の動きは推測不可能に近いし 被写体が小さいのが難です。
キヤノンやニコン機にしても大変かと思います。
成犬に成って落ち着いてくればどのメーカー問わず撮れますよ。
ピントが来る確立が違うだけです。


書込番号:11198232

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/07 00:18(1年以上前)

当機種
当機種

この状態のヒヨドリは犬より高速でしょう

写真は桜を突っ切るヒヨドリです。空飛ぶサンマではありませんw
α550とD40Xの上位機のD5000を持っています。
動きモノに関しては、α550だと思います。違いは、連写速度。D5000が単発銃で、α550が連発銃という感覚。
D5000のAF(ファインダー時のみ)は正確です。ただし、動きモノの場合、目標を捉えたらという但し書きが付きます。
捉え損なうと、ファインダー内にあっても、次のシャッターが切れないという、重大なジレンマに陥ります。
α550はたとえ捉え損なっても、次々にシャッターが切れ、AFワイド設定ならかなりの確率で捉えきれると思います。
特に、私は飛ぶ鳥やチョコマカ走り回る小鳥を追っていますので、早さは犬の比では無いと思います。
この場合大事な事は、より高速な望遠を使うと言う事です。18-200のような高倍率より55-200の方がAFは速いですし、使いやすい。別に、SONY製でなくても、TAMRON製で充分で(実は同じ・・)安いですし
より望遠なら、75-300のような望遠ズームが望ましいが、望遠専門です。
写真はより望遠の500refですが、入門にこれは度胸がいります。

それから、α550の魅力は、一眼の最高の魅力とも言える。美しいボケを備えた本格的なマクロレンズが多い事。
一眼の楽しみが初心者からより上級者まで守備範囲の広いのが特徴です。
すべての「α用」のレンズが「メーカーを問わず」に「手ぶれ補正」で、「全部」使えるという特典付きw


書込番号:11198467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/07 01:22(1年以上前)

過去スレ[11141870]に同じような質問がありますよ。

書込番号:11198768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/07 01:59(1年以上前)

>同じ様なレベルの機種は他社だとどの辺りになるのでしょう?
レベルの判別は簡単です。ボディの大きさがほぼそのクラスをものがたります。
D40とでしたら、NiknoならD3000、CanonならEOSkiss、PENTAXならK-x、OLYMPUSならE520、Panasonicなら…
SONYならα230、330、380でしょう。α550はもう少し上のクラスです。
向く向かないは、メーカーによる違いもあると思います。

でも
>すごくしっくりきました

このへんが大切だと思います。今のカメラなら、どの機種もそれなりに撮れますよ、たぶん。。。
α550は高速AFのライブビューが犬を撮影するにあたりよさそうです。

書込番号:11198865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/07 09:13(1年以上前)

 α550とD40xについてですが、ボディ性能は基本的にα550がほぼ全面的に
優れていると考えてよいと思います。
D40xは入門機中の入門機ですし、α550は中級機に近いレベルの
上位入門機ですね。
α550のライバルたりえる他社機となると、D90あたりでしょう。
α550を選ぶメリットとしては、液晶を見ながらでも快適に
撮れるため、犬目線のローアングル撮影がやりやすいことですね。

 ドッグランで使いたいとのことですが、
レンズはどうする予定でしょうか?
キットレンズの18-55mmでは広角過ぎで、
ほかに望遠レンズが必要になるはずです。
あと、高倍率ズームレンズキットだけは絶対に
やめた方が良いですね、SONY純正の18-200mmは
今時ありえないレベルの低速AFですので。
まぁ・・・75-300mmも設計古くてAF駆動系が
わりと遅いレンズだったりはしますが。

書込番号:11199445

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/07 10:25(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

A550 ISO200

D40x ISO200

A550 ISO1600拡大

D40x ISO1600 拡大

@キノさん 

カメラのクラス分けは別の方にお任せするとして
D40Xに対し、α550が優れている点、注意が必要な点を少々

D40Xに対しα550が注意すべきところ

1.暗いところでのAF補足能力はD40xの方が上。
D40xはAF測定点が3箇所、α550はAF測定点が9箇所です。
両機とも中央が一番AF補足能力高い構造となっています。
カタログでAFセンサーの検出範囲が記載されています。
D40XがEV-1、α550がEV0から検出できます。EV値という指標で数字が小さい(今、一番暗いところでAFが検出できるのがオリンパスのE3でEV-2だと思いますが、キャノン、ニコンの業務機はEV-1あたり、ソニーは少々暗いところ苦手です)
だいたい、昼間、曇りの室内がEV6(ISO100あたり)というところが多いので
一般には大きな問題にはならないかとは思いますが。念の為

α550のAFセンサーの特徴は実機で撮影されてみて(銀座が近ければソニープラザの4Fで相談されると良いかと)購入することをお勧めします。

2 カメラ内での後処理ができない。
D40xだと、色の変更とか画像合成とか撮影後に撮影データを残しつつ、画像の変更新規記録がニコン機はできます。D40Xのはシンプルなものですが
α550にはその機能はありません。

3 ISO感度自動制御の設定自由度がα550はない。
ニコン機はD40Xにかぎらず、最低シャッター速度と、どこまで自動でISO感度を上げるかが課選べます。動き物(ドッグランとかもそうでしょうか?)を狙うときには便利な機能です。

4.保管状態が長く続いたときのバッテリの持ち
ニコンはD40x、D40の世代が4台、D60、D3000という後継が4台の8台このクラスもっています。
電源管理は同じ、3ヶ月ほどほっといても電池が自然に減ってしまうというのが、関東地方で家の中であれば気になりませんが、α550(α500含め5台)いずれも1ヶ月も放置しておくと、減ってるという感じが強くします。
もともとデジタル一眼は電源がOFFの場合でも内部回路とか生きてるのが最近のカメラの通例です。α550(親戚のα500)もなぜか、待機中の電池の減りが早い感じもします。
手持ちデジタル一眼は100台を軽く超えてますが、α550系の5台は減りが早いほうですね。理由はわかりません。
撮影前に充電すれば問題はありません。
運用上の注意点として考えていただけば宜しいかと。


以上は使っていて気になった細かなところ、α550が悪いカメラということではありません。

α550が良いと思われる点
1.高感度域(ISO800以上とか特に、JPGだしでも綺麗です)
2.ライブビューがある。D40Xにはありません。
3.白とびとか防ぐDRO+の機能があり、また撮影速度も速い。
D40XはとからアクテブDライティングという機能をカメラ内処理で個別にする必要があります。
4.HDRというダイナミックレンジを拡大する機能がJPGながら手持ちで使える。
5.露出やホワイトバランスのブラケット(すこしづつ条件変えて撮影する)が使いやすい
6.連写がRAW,JPGに限らず早いし、連続で撮影できる。
7.SD、MSDUOの2種類のメモリカードが使える。
8 ボディ内に手振れ補正ユニットがあるので、おおむねすべてのレンズで手ぶれ補正がつかえる。
9.αマウントであれば古いレンズでも大概はAFが使える、D40xはレンズ内モーターがあるレンズだけしかAFできない。
10.背面液晶がα550の方が綺麗で見やすい。(現時点業向き含め横並びで最上位といっても良いかと思います)

そんなところでしょうか?他にもあるかもしれませんが
デジタル一眼はここ3年ほどは、世代が変わるごとに目覚しい進展があったように思えます。
あたらしく発売されたデジタル一眼の方が満足度は高いかと思いますよ。


参考にISO200、ISO1600(これは拡大だけ)の撮影例をアップします。
DRO+やアクテブDライティングはカットしています。
ホワイトバランスはAuto(AWB) 窓から入る自然光のみ、そとは曇り
JPEGだし
キットレンズ(α550がSAL1855、D40xがAF-SVR18-55DX)で35mmレンズ表記を目安
三脚つかってます。

書込番号:11199599

ナイスクチコミ!8


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/07 11:09(1年以上前)

[11199599]の訂正と補足です。

訂正箇所

誤)
D40XはとからアクテブDライティングという機能をカメラ内処理で個別にする必要があります。

正)
D40Xは、後から「Dライティング」という機能をカメラ内処理で個別にする必要があります。

補足
[11199599]の作例は、2機種とも評価測光(メーカー購入時の設定)で露出補正をあえてしていません。
光は後方から70−80%程度、カメラ側上側から別の採光窓を通じて30−20%程度光が回ってる状態です。

書込番号:11199726

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/07 13:34(1年以上前)

>@キノさん

はじめまして。
まず、クラスについてですが、両方ともエントリークラスです。
しかし、性能面ではほぼ全てでα550が勝っていると思って良いでしょう。

他社だとどのくらいかと言うことですが、操作性を除けば、α550は他社のミドルクラス並みのアドバンテージを持っていると思います。
エントリークラスで秒5コマの連写が可能なのはαくらいですからね。
また、ピントと露出(写真の明るさ)を一枚目に固定すれば秒7コマの連写も可能です。

先に操作性を除けばと書きましたが、決して扱い難い訳では無く、初心者向けのシンプルでわかりやすい操作性だと思います。

BikefanaticINGOさんがおっしゃっているように

>α550がすごくしっくりきました。

こういうところが一番大切だと思います。自分に一番合ったカメラを購入されると良いですよ。

私のオススメはα550のレンズキットと、オマケにSAL50F18というレンズを購入することです。
キットの標準ズームレンズがあれば、大抵の場面には対応できます。
また、SAL50F18と言うレンズはズームが出来ない代わりに、キットレンズに比べて明るく、画質も良いです。
部屋撮りなどに威力を発揮すると思います。

野外でスナップや、愛犬のドッグランを撮影されるときはキットの標準ズームで。
室内でワンコの部屋撮りをするならばSAL50F18で、と使い分ければ良いと思います。

書込番号:11200204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2010/04/07 14:44(1年以上前)

こんにちは。

基本的にはスレ主さんの性格次第です。
凝り性ならCanonをお勧めします・・・高確率でステップアップするはずなので、上位機種
やレンズの性能が最も犬撮りに適しているメーカーだと思います。

コンデジよりキレイ、で満足できそうならどれでも大丈夫なのでフィーリングで。

そもそも、犬種が分からないのは被写体が分からないのと同じなので、適切なアドバイスは難しいと思います。

αを薦めてる人って、もし犬がグレーハウンドとかでも撮れると思ってるんでしょうかね・・・。

書込番号:11200391

ナイスクチコミ!3


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/07 15:57(1年以上前)

>@キノさん

グレーハウンドがどうとかは知りませんが、撮影できるかどうかは撮影者の技術と経験によるものが大きいと思います。あと、上手く撮ってやろうという努力も。
機材は所詮機材です。
撮影者の表現力や技術以上のものは基本的に撮影出来ないと思っています。

私は、@キノさんがα550がしっくりくるということでしたので、α550を薦めました。

選ぶのは@キノさんですから、α550だけではなく、ニコン機も含めて調べてみると良いでしょう。もちろん店頭などで触ることも忘れずに。

良い写真を撮るためには、自分の機材に愛着を持つことも大切だと思います。
少しでも自分に合ったカメラを購入するようにしましょう。

書込番号:11200599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/07 16:07(1年以上前)

海人777さん

>αを薦めてる人って、もし犬がグレーハウンドとかでも撮れると思ってるんでしょうかね・・・。

@キノさんは
>α550ってD40xと比べてレベル的にどうなのでしょう?
また、同じ様なレベルの機種は他社だとどの辺りになるのでしょう?

と言っているのでα550を皆さんすすめているのかと??
エントリー機は動体追尾AFなどどんぐりの背比べです。連射機能が有るα550になるでしょう。

中級機ですすめるならニコンD300sやキャノンEOS 7Dとなります。

書込番号:11200638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/07 18:03(1年以上前)

別機種

手持ちAF撮影

 わたくし程度の腕でも作例程度の写真なら撮れます。当方の腕ではフレームの収めるのがやっとという状態だったのでAF頼みで撮りました。(作例はA700+70-300Gで撮影したもの。550で撮れるかはの確証はありません。)レンズを選べば動態でもそこそこ撮影できるものと思われます。正し超望遠レンズラインナップが不足しているので、。そちらに進みたければニコンかキヤノンというのは正しいと思います。(軽自動車一台分以上の出費は覚悟ですが・・・)

書込番号:11201016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/07 20:10(1年以上前)

@キノさんこんにちは

D40Xは使ったことがないのでα550と比較できないのですが
α550で十分犬撮りは可能です。
但しレンズ次第、超音波モーターを使っていない高倍率ズームでも追従しますがアウトフォーカスからのリカバリーに時間がかかりストレスがたまります、これはキャノン機でもニコン機でも同じです。

AFのキーワードで脊髄反射的にキャノンを進める人も多いですがその場合の比較対象機は7Dとかの中級機であったりなかには1桁機の話をする人がいますのでエントリー機で検討される方は無視されたほうが良いと思います。
もちろん金に糸目をつけなければキャノン機のほうが良いと私は思います。
エントリークラス内の比較であればα550はAF性能で購入対象からはずす理由はありません。

また、犬撮りに関しては過去に議論やインプレッションもされているので過去スレを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11141870/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10976336/

書込番号:11201585

ナイスクチコミ!4


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/07 20:39(1年以上前)

 動体にCANONというのは無責任な進め方で、今出ているエントリー機であればα550が一番動体追尾はよいです。CANONでもKissと5DM2のAFは旧型で動体には向きません。CANONで動体に向くのは1D系と7D、50Dの中級機です。Kissとα550ならα550、α550と50Dなら50D、α550とD40Xではα550の方が動体追尾はよいです。
 闇雲に動体ならCANONかNIKONとひとくくりに言われるのは私のようにKissDXで痛い目をあいます。(不満で中級機に1年以内に買い換える羽目になります)

書込番号:11201718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/07 22:27(1年以上前)

こういう質問スレで少しでも動くものの撮影について話をすると。

動くもの 何はともあれ ニコキャノ

という川柳を思い浮かぶ人が多いのだと思います。

皆が言うとおりα550はキスなどよりも上です。
D5000なんてせっかくのバリアングル液晶も遅すぎてイライラするコントラストAFが魅力を削いでます。
動画撮影が出来ないぐらいでしょう?劣ってる点といえば。

書込番号:11202409

ナイスクチコミ!4


スレ主 @キノさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/08 01:05(1年以上前)

只今帰宅したところ。予想以上に多くのコメントを頂き大変驚いております。
本来なら皆様お一人ずつにご返事しなければいけないのでしょうが、この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。ありがとうございます。

みなさんどれも貴重な意見で。またいろんな角度から指摘していただいて、とても参考になりました。本当にこちらに投稿させていただいて良かったと思います。

現時点ではα550かな?と思っています。
何となく手に取ったときの『トキメキ』みたいのもありましたしね^^;
もちろん皆さんが挙げて下さった候補も含め、今一度店頭にて確認してからにします。

因みにワンコの犬種は『ミニチュア・シュナウザー』です。
『グレーハウンド』ほどではないですが、活発な方な犬種ですね^^;
頑張って腕を磨きたいと思います。

最初は18−55の標準レンズキットで始めて、少しずつレンズの方も買い足して行こうかなと思っています。 その前にバッグとか小物も要りますよね? 汗;;
良い一枚が撮れたら投稿させていただきますね^^

みなさん本当にありがとうございます。
尚一層、一眼熱が熱くなってきました^^;;

書込番号:11203470

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/08 09:48(1年以上前)

α550通販なら東京カメラ
http://tokyo-camera.com/A-02.html
バッグ付きなら、ここは安いね

書込番号:11204273

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/10 14:36(1年以上前)

機種不明

α900

秒7コマ連続シャッター機構、およびそれを応用したオートHDR機能は
ソニーの独自技術で、しばらくは他社さんも真似できないでしょう。

AFはモデルチェンジするたびに高速化して、今のところ他社中級機と
同じと思っています。店頭で、EOS-7DとかD300Sと比べても遜色ないと
思いました。

今月の日経おとなのOFFで、三好和義さんが使っている機種がα550です。
その解像感とヌケ感を是非確認して欲しいと思います。

書込番号:11213418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/04/10 14:44(1年以上前)

>店頭で、EOS-7DとかD300Sと比べても遜色ないと店頭で思いました。

どう遜色ないんですか?
クラスが全く違い、ファインダーも連射も全然違いますよ?
α550の秒7コマ連射はAFが追従しません。

書込番号:11213436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:105件

2010/04/10 15:04(1年以上前)

EF-SWさんのコメントはスルーしましょう。
毎回セットで出てきて突っ込みを書くだけのレスは必要ありません。
EF-SWさんと同レベルですよ。

書込番号:11213500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:185件

2010/04/10 15:07(1年以上前)

>>アンチもいらないさん

申し訳ないです。了解しました。

書込番号:11213511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/10 17:49(1年以上前)

 有害な書き込みを真に受ける初心者さんが
出る事を阻止する為の書き込みも多少は必要なのかも・・・とか思う。
見苦しくない程度に、ですけど(^^;

書込番号:11214103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:105件

2010/04/10 18:08(1年以上前)

>ネコチカットさん
ご理解いただきましてありがとうございます。
ネコチカットさんのような方ばかりだといいのですが。

>不動明王アカラナータさん
少し書き足りなかったようで、すみません。
もともとα掲示板に書かれている方がレスされるのは、
当然だと思うのです。
突っ込みを入れることだけを目的に
αの掲示板においでになる方に申し上げたつもりです。

>EF-SWさん
元凶はどなたかは、おわかりですよね?

書込番号:11214174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/10 23:09(1年以上前)

でもエントリー機で露出、AF固定と制約があるけど秒間7コマの連写を実現してるのはα550だけですね。
露出、AF追従で秒間5コマというのもエントリー機ではα550だけです。
ただニコンD300sやキャノンEOS7Dと遜色がないというのはおかしいですね。
クラスや格が違いすぎで比べる事が出来ません。
他のエントリー機と比べるべきですよね!EFさん!

スレ主さんは今頃α550を手にされてるのかな?


書込番号:11215637

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/04/12 10:33(1年以上前)

あの焦点固定で秒7枚撮れる機能は意外と役立つ場合があります。
利点はLive Viewからでも秒7枚連射が出来ることです。
たいていのカメラはLive Viewからの連射だと秒1枚程度に落ちますが、α550は秒7枚モードを選べます。それに、コンデジと同じようなLive View撮影スタイルですから誰にでも撮影を頼める。

撮る対象が移動しない場合や水平移動の場合には有効でした。
たとえば動物園の鳥が羽ばたきしている場面や、ゴルフコンペでスイングを撮る場合に重宝しました。
ゴルフのティーショットは秒7枚が最低必要だと思いました。スイングは意外と速いのです。α550のライブビュー7枚連射はティーショットで飛んでゆくボールまでもきっちり写りますので、友人たちから喜ばれました。
意外と高性能ですね、このカメラは。

書込番号:11222125

ナイスクチコミ!2


スレ主 @キノさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/14 10:32(1年以上前)

引き続き沢山のコメントありがとうございます。
実は未だに購入出来ていないのですが・・・ 申し訳ありません。
すっかり桜の季節も過ぎようとしていますね(汗;;
暖かくなってドッグランも行きやすいですしね。
近日中には・・・何とか^^;;

あと、最近レンズのカタログなんかを見てて。種類の多さや、値段の開きにビックリしています! 普通に本体より高いレンズが結構あるんですね。
何となく一眼は『高倍率』というイメージがあったのですが。こちらでいろんな方の作品を見せて頂いて、『マクロ』や『短焦点』なんかも良いな!って思いつつあります。
凝れば、結構コストも掛かりそうですが、少しずつ取り揃えて行くのも一眼の楽しみのひとつなんですよね。
ここに書き込みされている方はみなさん本当にカメラを楽しんでおられますね^^
少しでも皆さんのお仲間wに成れるように頑張りたいと思います!

本当にみなさんありがとうございます!

書込番号:11230934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

α550のレンズで迷っています

2010/04/13 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

18-200ミリ付を買おうかSAL18-250ミリを買おうか迷っています
両方の長所短所、注意点があれば教えてください
他にお勧めのレンズがあれば書いていただくとうれしいです
ただ、レンズは一本しか買えません
レンズ交換も複数のレンズを持ち歩くのも苦手です
女性のポートレートが主で風景も少し撮ります
漠然とした質問ですがよろしくお願いします
初心者です

書込番号:11226673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/04/13 11:56(1年以上前)

こんにちは。

◎レンズ一本
◎女性のポートレート
◎風景も少し

無理して望遠側はいらないかなぁ。
私ならSAL2875 F2.8、もしくわタムロンの28-75mm F2.8ですね。

高倍率ズームは出来るだけ避けます。
レンズ交換も考えないのであればご自身の被写体に合わせて焦点距離を絞ることが必要かと思います。

女性のポートレートには中望遠域、風景には広角から標準域、ということで純正だとSAL2875 F2.8が良いのではと思いました。

書込番号:11226770

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/13 12:01(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん 

SAL18200とSAL18250は、文字通り レンズ望遠側の焦点距離が50mmことなるレンズです。
タムロンの同焦点距離レンズを元に外装をソニー仕様に変更したもの。
レンズ光学系については、営業し曰く「似てますよ」(まったく同一か否は わかりかねますが)

SAL18200をポートレートでお使いというと、「屋外撮影会」とかでしょうか?
SAL18200でも「フィルム一眼で300mm相当」の望遠となります。

私の主観としてはポートレートで300mmを超えるとモデルさんへのポーズの指示や、間合いの図り方もあって扱いにくいと感じています。
通常は屋外でも200mmあたりまでにはしていますが...
SAL18250だと「フィルム一眼で375mm程度?ほぼ400mmの望遠」となりますね

したがって、SAL18200のキットの方が割安という感じもしますので、SAL18200キットでよろしいかとは思いますが、いかがなものでしょうか?

SAL18200もSAL18250も旅レンズとしては扱いやすいかと思いますが、開放F値が望遠側で暗くなります.
ポートレートで近接(おおむね2m以内)での撮影では、背景を整理する構図とりにくいかもしれませんね。
また、背景も取り入れる場合ですが 背景に 針葉樹とか細かな被写体が入り込むと、ボケている部分が少々硬い感じという気もしております。

さて余談ながら、購入の手立てとしてSAL18200相当が必要というこであれば

α550のボディに タムロンの18−200レンズを購入、差額がそれなりにでますので
SAL50F18をその差額で購入という手もあろうかと思います。
SAL50F18は開放F値がF1.8と明るく背景整理がしやすいレンズです。
私自身もα550系でポートレート撮影に実際につかっています。
AFもSAMというステップモーターがレンズ内にはいって直接AFレンズ動作しますので、SAL18200系より迅速。
ポートレートにはお勧めのレンズです。



書込番号:11226789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/04/13 12:06(1年以上前)

ちなみに価格コムの2875SALの最安値は高いですね。

荻窪カメラはネット価格は限定品47,800円になってます。
SAL2875 F2.8にするのであれば荻窪カメラがお買い得です。

参考までに。

書込番号:11226810

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/13 13:03(1年以上前)

皆さん18-200や18-250が俗に「便利レンズ」と呼ばれる広角も望遠もそこそこのお勧めしにくいレンズだと言っているのです。
2本持ち歩くのはニガテなら、こんなのはどうですか?
αにはSAL16105という銘レンズがあります。これなら将来も使い続けられるレンズで、
他社のレンズと比較しても1,2の実力を認められたレンズです。
テレ側の105oというのは短いようですが、旅行や普段使いには充分なレンズだと思います。
広角側も16oなら広く風景に使えますし、いいですよ。
望遠がどうしても欲しい場合は、望遠ズームSAL75300やシグマの70-300の方が画質もいいですよ。
せっかくの一眼を便利レンズで終わらせるには惜しいと思いますよ。

書込番号:11227018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2010/04/13 14:49(1年以上前)

スカイカフェさん、厦門人さん、mastermさん親切丁寧にありがとうございます
初心者というのは特に高倍率の望遠ズームを求めたがるものですよね
僕もその一人なのですよね
余談ですが、先日、友人にパナソニックのTZ10はどうかと聞かれました
そのときにカメラは倍率だけじゃないよとアドバイスしたのですが・・・
自分も同じ高倍率を求めていたんだと赤面しました
ご推薦いただいたレンズも含めて一から検討しなおしたいと思います
悩みは尽きませんが楽しみが増えそうです
まとめてレスしてしまい失礼しました
初心者にもよくわかるアドバイスありがとうございました

書込番号:11227321

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/14 03:00(1年以上前)

DT16-80ZAに迫る描写力と高い汎用性、

CAPA誌で「標準ズームのお手本」と絶賛された
DT16-105はどうでしょう。

書込番号:11230279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2010/04/14 09:57(1年以上前)

EF-SWさん、教えてくれてありがとうございます
DT16-105とはmastermさんからご紹介いただいたSAL16105と同じものでしょうか?
それにしてもいろいろな選択肢があるものですね
ここで相談してみて本当によかったと思っています
目からうろこです・・・・
ありがとうございました。

書込番号:11230840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの調整・クリーニングについて

2010/04/06 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:26件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

こんばんは。
先日こちらを購入し、追加レンズも増えてきました。
そこで新しく購入した(とは言っても2ヶ月ほど前ですが)のズームリングがスムーズに動かず硬いので修理に出すついでにクリーニングをお願いしたいと考えています。
こちらの掲示板でよく「クリーニングに出す」や「ピント調整」の修理を依頼されている方が多いのですが、これはどこから問い合わせればよろしいのでしょうか?

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/hikitori.html
上記URLの修理扱いであってますでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11197481

ナイスクチコミ!1


返信する
aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/06 22:24(1年以上前)

メールで依頼するのであれば、こちらでいいですが、多少専門的な、自己診断を書かないといけませんので、初めのうちは、フリーダイヤルの電話を使った方がいいと思います。
取説にも書いてありますが
 フリーダイヤル 0120−222−330
 携帯      0466−31−2511

書込番号:11197696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/06 23:49(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
明日電話にて確認したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11198294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

次に買うべきレンズ

2010/03/21 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

最近購入したのですが、
次に購入すべきレンズを教えてください。
被写体は車(静止)、風景写真なんかです。

書込番号:11118292

ナイスクチコミ!3


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/21 13:21(1年以上前)

撮っていて、今のレンズで満足なら買う必要はありません。

何か足りないのなら、何が足りないか考えればおのずと答えは出てくると思います。

書込番号:11118323

ナイスクチコミ!6


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/21 13:25(1年以上前)

何を買えばいいのかわからないということは、現状に不満がないということなんじゃないですか?

書込番号:11118334

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/03/21 13:26(1年以上前)

今のレンズで車や風景写真は焦点距離どのあたりで撮られてますか?
(EXIF情報に書かれています)

その、一番よく撮られている焦点距離あたりの大口径単焦点レンズを購入されてはいかがでしょうか?

書込番号:11118335

ナイスクチコミ!2


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2010/03/21 13:55(1年以上前)

撮影の主たるものが分かりませんが
趣味の範囲で撮るならば 18〜200か
18〜250ミリあたりが
良いかもしれませんね



書込番号:11118441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/21 14:04(1年以上前)

資金が潤沢にあるのなら、人に薦められたレンズを買うのも良いでしょう

私のように資金がそんなになければ必要を感じた後で買えば良いと思います
そうしないと買った直後にほんとに欲しいレンズが見つかった場合に困るでしょう

書込番号:11118475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/21 17:09(1年以上前)

基本的には自分で必要と感じたレンズを買うのが一番なんだけど、とりあえずってことなら50ミリF1.8が良いと思います。レンズ沼の入口はすぐそこに。。。

書込番号:11119214

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/03/21 20:32(1年以上前)

次に買うレンズは、自分で決めましょう。
例えば、300F2.8Gでも風景が取れますよ。必要といわれたら購入しますか?
60〜70万もしますよ。
超広角でも、車や風景も取れます。
もっと撮影をしましょう。そのうち必要なレンズが分かってきます。
但し、同じような焦点距離などで迷った時には、スレ立てて聞くのも良いと思います。

書込番号:11120042

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/03/22 04:20(1年以上前)

今は「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」というレンズですね。それでは次に望遠レンズ(70-300等)を買ってみましょう。
そして同じ被写体の車を撮影してみましょう。ファインダーの中に収まる車の大きさは同じでも、
何故か18-55と違って車の周囲の背景が大きくボケるのが分かると思います。
それは同じ被写体でも、使うレンズの焦点距離により「遠近感」の表現が大きく違ってくるからです。ここを参考に
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/lens_share/popup/back.html

こういうところもレンズの参考にどうぞ
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/lens.html
http://www.sony.jp/dslr/community/index.html

書込番号:11122137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/03/22 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

単焦点かなぁ。
予算や他にお持ちのレンズがわからないので具体的なレンズ名を書けませんが…。

書込番号:11126443

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/24 22:11(1年以上前)

マクロプラナー50mmF2

悪いことは言わん
これなんとか付けなよ。

書込番号:11135809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/04/01 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミノルタAF135f2.8レンズ

SONY18-250レンズ

SONY75-300レンズ

タムロン11-18、CCDのゴミはご勘弁

・・・・なんだか意地の悪い回答が多くて、最初のほう読む気がしませんが・・・、
いいんですよスレ主さん、ここはこういうサイトですからね。
わからないことをグダグダと聞いていいんです。

ズームキット(18−55)お持ちですので、志向を変えたいのなら超広角か望遠側を揃えるのも良いでしょう。
私は、ボケはあんまり好きではないので、チマチマ単焦点もいいんですが、
ここは一気に画角を広げて、撮影の幅を広げられては如何でしょうか?
望遠なら高倍率ズームも便利ですが、画質を追求して、望遠専用ズームが良いでしょう。

良い写真が無くて恐縮ですが、車の写真なら客待ちをするカラフルなタクシーを
望遠レンズで圧縮効果を効かせて、グッグッと撮影してみるとか・・・。
はたまた目では追えない広大な景色を一手にぶち込める超広角で街をスナップするとか・・・。

そういう意味でマクロも目では追えない世界の一つなのですが、景色,車と来れば、
前者2つのズームあたりが適してませんでしょうか?

柔らか目画質の望遠なら、SONY75−300、
カチカチシャープな望遠なら、シグマ70−300APO、
手軽な望遠なら、SONY55−200SAM、
広角なら、SONY11−18かシグマ10−20f3.5あたりが、お薦めです。

ズームですから気楽に使えますし、単焦点のように失敗したぁ・・・というのは少ないはずです。

作例は、景色以外偶然撮影でしたものばかり。
お薦めしたレンズとは違うんですが掲載いたします。

書込番号:11174549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 23:35(1年以上前)

C-PL(サーキュラーPL)フィルター  (あると便利) (撮影用品も調べてみましょう)
レリーズ(RM-S1AM等)     (夜景、星、花火諸々で活躍)
中型以上の三脚     (主な撮影スタイル、移動パターン等が定まってから)

書込番号:11183909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/04 01:24(1年以上前)

物が物に見える(ボケによる立体感)単焦点にはまって下さい(笑
いままでズームで撮っていた物が違って写りますよ。

書込番号:11184507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニーレンズのキャップの形状

2010/04/01 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 
機種不明
機種不明

以前αにミノルタレンズをつけてましたが、キャップが取りづらくていらいらしました。取っ手が浅い上に取っ手が外側に傾いていて、なんで、あんな形なのか困りました。今、もっているHX1のキャップは写真のような形なのではずしやすいですね。

 それで、質問でですがソニーレンズのキャップの形状はどんな感じでしょうか。はずしやすいでしょうか。お使いの方は教えてください。

書込番号:11173994

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/01 21:35(1年以上前)

以前のミノルタと言ってもいつごろのものなのでしょうか?
いつから変わったか覚えていませんが20数年前のものは、
フードをつけたままでは、非常に外しづらかったです。
今の形状のものは、特にいらいらするようなことはないと思います。

>取っ手が浅い上に取っ手が外側に傾いていて

いまひとつどういうものか分かりません。

感じ方は、人それぞれですから、
お店でご自身が確認されるほうが、一番いいかと思います。

ソニーαのアクセサリーのHPです。
http://www.sony.jp/dslr/lineup/lens_acc.html

書込番号:11174084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/01 21:44(1年以上前)

別機種
別機種

同じような形状かな

虹700さん こんばんは
デザインの違う2種類のキャップをもっていますが、虹700さんお持ちのキャップ(写真のキャップ)と同じような形状・使い勝手だと想像します。写真はミノルタ1型とソニー50mマクロにキャップをつけたところの写真です。

書込番号:11174126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2010/04/01 22:03(1年以上前)

 皆さん、早速おしえていただきありがとうございます。私のミノルタは中古だったのでいつのかはわかりませんが、かなり古いです。店ではキャップは付けてないので皆さんの感想をきいたわけです。  
Sakura sakuさん、写真を見せていただいてありがとうございます。私のミノルタよりは指がよく引っかかるように見えます。これなら、大丈夫のような感じがします。今、α550に興味があっていろいろ研究中ですが、ふと、キャップのことを思い出して質問をさせていただきました。皆さん、ご親切にありがとうございました。

書込番号:11174229

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/01 22:30(1年以上前)

カメラに付けて展示しているものは、
キャップは付いていないかもしれませんが、
在庫で箱にしまってあるものはキャップは付いています。
理由を言って頼めば、見せてくれると思います。

書込番号:11174366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/01 23:30(1年以上前)

虹フォトさん こんちゃ ∠(^ε^)

ここに何種類かレンズキャップ載ってるけど、参考になるかなー?  (・_・?)
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_002005/

書込番号:11174706

ナイスクチコミ!0


syn.nigriさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/02 00:55(1年以上前)

 今のソニーのレンズキャップは便利です。確かミノルタが晩年24−105・f3.5ー4.5、あたりの時期に各社に先んじて出してきたのではなかったでしょうか?
 現行のニコンなどもレンズキャップは扱いやすいですが、たしかミノルタのほうが先でした。
ちがってたらごめんなさい。

書込番号:11175199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/04/02 02:54(1年以上前)

虹さん

どもですw

いわゆる中つまみ開閉式のレンズキャップはタムロンが特許を持っていたのですが2年ほど前に特許の期間が切れたようです。
それ以前のものはタムロンにお金を払うか独自の開閉方式を利用してたようです。↓

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-463.html

α550いいですよw

書込番号:11175506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2010/04/02 22:58(1年以上前)

 グーちゃん、ありがとちゃんです。この情報はありがたいです。この写真を見たらSONYマークの付いてるのはとりやすそうですが、αマークのキャップはちょととりにくくみえますが、今度、試してみますね。オリンパスやニコンは大丈夫なんですけどね。

 また、新しいカメラ欲しい病ですが、今回は自然治癒するのを待つことにします。

 syn.nigriさん、ありがとうございます。確かにニコンのキャップは扱いやすいですね。ちょっとしたとこですが、けっこう気になるところです。

 オフマスターさん、ありがとうございます。タムロンの特許だったんですか。550についてはオフマスターさんの写真が魅力的でしたからとても気になってます。18−250レンズで撮ったらいいでしょうね。

書込番号:11178871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング