α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

AFについて

2009/11/24 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 n.m1977さん
クチコミ投稿数:83件

はじめまして、現在α100を使用しております。今度α550の購入を考えています。しかし今月発売のカメラ雑誌を読んでいましたらカメラ評論家がα550のAFのスピードが遅いと書いてありましたが本当に遅いのでしょうか?気になりました。よろしくお願いいたします。

書込番号:10523713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/24 01:42(1年以上前)

 遅いというのは何と比べての話でしょうか?
α550より速い機種と比べたら遅いかもしれませんね。
でも今お使いのα100と比べたら段違いに速くなってると思いますよ。
α700が発売した時、α100に比べてAF速度が1.7倍になったのですが、
今回α550はそのα700と比べても体感できるレベルで速くなってる
と言われてますから。

書込番号:10523921

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/24 02:09(1年以上前)

ガセです。
入門機中、AF速度は前機種が、CANONのX3と並ぶ高速だと検証実験もされています。
ソレより高速だとこのスレでは言われていますが、雑誌では中級機扱いで取り扱う所と
入門機として取り扱う所がありバラバラです。

さらに、入門機の検証では中級機と入門機の検証内容を変えるといったダブルスタンダードが
おこなわれています。
中級機ではISO感度・連写速度・画素数等が比較され、入門機ではそう言う撮影機能の検証は一切せずに
重さや価格等、撮影に無関係なモノを比較するといった具合で、α550はこの中にあれば、
高くて、重いだけの動画もない機種になってしまいます。
その上、機能を比べるときは、入門機と比べずに、中級機と比較しての評論家の談話で切り捨てます。
 ダブルスタンダードの典型です。業界にとって、それほどα550の存在は恐ろしいのでしょう。
追いつくまでの時間稼ぎ・・でしょうけど、連写可能なQLVも高速HDRも他社からは出ない・・(出せない)のでは?

書込番号:10523986

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/11/24 03:37(1年以上前)

中途半端な買い物よりα900を買ったほうが満足すると思います。

α900ならファインダーを覗くだけで写真への創造力がわくわくします。

自分は5Dmk2と50DとX3の3台体勢ですが。

フルサイズのファインダーは空気が違います。

α900は友人に借りて何度か使用しましたがファインダーがすごいです。

機種の種類が多すぎるソニーで今満足できるのはα900だと思います。

α550は我慢した方が良いです。

書込番号:10524121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/11/24 04:03(1年以上前)

もしAPS-Cに拘る、そしてα愛があるなら中古のα700を勧めます。

連続投稿すみません。

このカメラのが愛着がわき長くつかえます。

書込番号:10524141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/24 07:33(1年以上前)

↑なんかピントがずれてますね。

雑誌…。撮影に関することは読む価値はあると思うのですが、新機種紹介に関しては。。。
AF速度に関してはソニースタイルなどで実機をさわらせてもらえばどうでしょう。
レンズもいろいろ付けかえさせてくれます。他社との比較はもちろんできませんが。
量販店など店頭はあてにならない場合もあります。
高倍率のズームが付いていたりしますから(高倍率はAFが遅いです)。

書込番号:10524284

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/24 08:48(1年以上前)

n.m1977さん

こんにちは
α100はまだ3台ほど現役です。
堅牢なボディ構造で、いがいとタフなので中国本土西方とか行くときにα350系より安心して使えるので重宝しています。

さて、α550ですが、同じレンズをつかってもα100よりはAF速度あがったと感じる事はできるかと思います。
α200、350の世代でAFモーター周りの改善がありましたし、さらにAF制御をα550系で早くしたとか。
α100からだと使っていて「やはりα550の方が早い」とは思います。

ただ、他社と比べるとどうかというと、「レンズ次第」と思いますよ。

先般、TDLにD5000とα550の2台18−200ズーム(両機とも純正)を装着してもっていきましたが、D5000の方が位相差AFセンサーを使う範囲では「格段に早くて正確、周辺含め暗いところでもAFが合いやすい」という実績がでてます。
精度と暗がりでの周辺含めたAF能力については、ボディ側の要因によるものと実機使っていて感じます。
しかしAF速度はレンズの影響大きくでてきますから、お読みになった雑誌がどのようなレンズで評価したのか?
そのあたりまで勘案して判断されてはいかがでしょうか?

ちなみに「明るいところ」自然光下でISO200でシャッター速度が1/125以上確保できるような状態。
これで純正標準レンズキット(18−55)同士比較するとD5000もα550もAF速度、精度は中心部については十分と早く、気持ちα550の方がAF決まるのが早いか?とすら思える状況でした。

なお、再度お断りしますが
D5000とα550はあくまでファインダー同士の撮影での比較です。ライブビューには言及いたしません。

書込番号:10524419

ナイスクチコミ!6


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/24 08:56(1年以上前)

AF速度ですが、どのようなカメラでも組み合わせるレンズによって異なる結果が出ると思います。

試されるなら18-55mmなどのキットレンズが装着されている状態のカメラ同士の比較がいいですね。また、ワンショットモードや連写モードの違いでも印象が変わってきますので、設定をなるべく同じにされた方がいいです。

比較するカメラのクラスでも違いがでますから、α550のようなエントリー機と比べるなら他社のエントリー機ですね。
最後にカメラ雑誌の記事はあまり真に受けない方がいいと思いますよ。

書込番号:10524430

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/24 16:36(1年以上前)

[10524419]の補足です。
D5000とα550の18−200の比較ですが、ボディのみの要因と考えられる部分ですが「レンズ表記18mm近辺」と条件追加させてもらいます。

SAL18200は元になったタムロンレンズ同様に、200mm域での開放F値が6.3とニッコールVR18−200より暗いので、望遠域だと、レンズの開放F値の暗さも影響されている可能性ありますので。

それとニッコールVR18−200は現行の2型でなく、初期型での比較です。2型もコーティング改良とストッパー追加以外は光学系、駆動系変わってないとも聞きますが、2型については実際に試しておりませんので、初期型限定とさせていただきます。

書込番号:10525727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 02:07(1年以上前)

当機種
当機種

16mm

105mm

α550+16-105でイタリア世界遺産の旅8日間に行って来ました。
約2000枚写しましたがD90やα700より速くも遅くもありません。アイAFでシャッターチャンスを逃さず、最適なAFで写せました。
旅行にはキヤノン5D(マーク2ではありません)を持参した人があり、そのファインダーの大きさには驚きましたが液晶はおそまつな物でした。あまりに綺麗なα550の写りに、液晶で見える美しさがプリントしても同じですか?と素朴な疑問を・・・
α700+16-80カールツァイスよりも進化したα550+16-105の写りよさに大満足の旅でした。
買う前のワクワク感!使って見ての満足感!・・・α550は使う度にデジ一眼の進化に驚かされます。

書込番号:10528937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 22:19(1年以上前)

当機種
当機種

16mm

20mmが正当です

右側の若い男を構図から消したかったので20mmにしたようです。なにせ一瞬のシャッターチャンスだったので・・・この結果α550+16-105のAFは実用的にも十分速い事が実証されました。

書込番号:10532708

ナイスクチコミ!0


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/11/25 22:55(1年以上前)

>裕次郎1さん

中央の建造物のレリーフが一部白とびしてますね。露出補正0ですから550は白い被写体に対してオーバー気味なのでしょうか?

900と550を所有していますが若干そんな傾向にある気がします。
(レンズは24−70ZAと70−300Gとシグマ50−1.4HSMですがすべてそんな傾向ですね、900と比べて550は)

バリアングルライブビューやMFCV、高感度撮影はいい感じですが露出関係が弱い気がしています。(900と比べて)

書込番号:10532991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/26 13:52(1年以上前)

当機種

ピサの斜塔

スレ主さんの質問がAFの問題でしたので・・・

イタリア娘が友達に写して貰っている10秒ぐらいの間に、その友達と横から邪魔しに来る男の人をカットしなければならずで、露出を考える暇なし、この時の設定(風景モード)すら考えずにシャッターを切りました。
本来なら白トビしそうな時は、α550のワンタッチ設定の中に-0.3、0、+0.3でシャッターが切れる(ワンタッチがすごく便利)を利用しています。

書込番号:10535668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2009/11/27 01:08(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

AFについてですが私はα700から550に買い換えました。
AFスピードについての不安はありましたがレンズシグマ150-500HSMの速いモーターのお陰か
変わらないどころか速くなったようにも感じます。
関係無い話ですが写りも綺麗になったようです。若干暗くなったようにも思えなくもないですがそこはDROやHDRで!
他の方と同じ答えになってしまいましたがレンズが違うのでお許しを。ご参考になれば。

書込番号:10538947

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/29 01:43(1年以上前)

当機種
当機種

私は今日初めて、AFが進化した事を体感しました。
今までα700をメインで使い、サブ機としてα550を購入しました。

庭の柿の木に集まる鳥をベランダから撮影です。
今まで比較対象が無くα550で撮影していたので、気付かなかったのですが今日久し振りにα700を持ち出して撮影して違いが確認できました。
柿の実を食べる止まった鳥の場合当然双方とも撮影可能でしたが(2枚目の写真)、枝から枝へ飛び移る鳥を追うと、α700の場合、迷いが多くて結局一枚も撮影出来ませんでした。(1枚目の写真)
α550でも迷いますが、迷ってから焦点が合うまでの時間がかなり短縮されています。
AFの物理的な速度は変わりようがありませんが、アルゴリズムはかなり進化していると思います。

レンズは、70-400G で撮影しました。

書込番号:10549566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの合う写真が撮れません・・

2009/11/25 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 墨炭さん
クチコミ投稿数:2件

手に入れて日が浅いため試し撮り中です。
説明書は読んでいるのですが、使い方がどうにもわかりません。
使い方なのか、何かを勘違いしているのか・・
ピントが合わない写真ばかり撮れてしまいます。
レンズはキットレンズや50m単焦点です。

Aの絞り優先モードで 主にライブビューで犬の写真を撮っています。
RAWでフラッシュ撮影はなしで ドライブモードです。
AFは AF-S、AF-A、AF-C と3種類やってみましたが
どれでやってもぶれ写真もしくは中央など見当はずれのところに
ピントがあった写真ばかりが撮れてしまいます。

犬の目にピントをあわせて写真を撮りたいのですが
真ん中のAFポイントでは だめなので 構図を変える必要があります。
もしくはAFのポイントを中央でなく 左上の所に固定をしたいのですがわかりません。

AFの固定がわからないため 3種類のAFの設定で各々
緑色の焦点があった状態で 構図をずらそうとすると 
半押しができずにがしゃがしゃとシャッターが下りてひたすら連射されます。
ミノルタのα7digitalではそんなことはなかったんですが・・・
固定の場所で置きピンみたいなことはどのモードできるんでしょうか?
ポートレート設定でも撮ってみましたがAFのポイントが移動して撮りにくいです。

それともドライブモードではできないんでしょうか?
画素が多いので少々のピンボケは仕方ないと思ってますが、
犬の顔じゃなくて体(中央)にピントがあってしまうことが多くて・・。
あわせたい位置にピントをあわせられなくて困っています。

また撮影後の再生画面で写真確認でピントがどこにあっているかを
確認することができることはできますか?
image data lightboxsr で どのモードで撮影したか確認できるかと
思ったのですができないのでしょうか?撮影情報で見る限り
細かな設定の数値は見られますがどポートレートモードとかAモードとかSモードとか
で撮ったのかわからないようです。
AFもどのモードで撮ったのかがわからないため、実験したっきりになっています。
そういうもんなんですか?

よろしくお願いします。

書込番号:10531443

ナイスクチコミ!1


返信する
BoseYasuさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:19件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 MyPhotohito 

2009/11/25 19:11(1年以上前)

墨炭さん
はじめまして BoseYasuともうします。

AFがあわせたいところに来ないということですが
「フォーカスエリア」の設定を「ローカル」にしているでしょうか?
「ローカル」にしておくと上下左右キーで9点の任意の場所に指定できますよ^^

フォーカスエリアは「Fn」キーからメニューを呼び出して変更できます。

書込番号:10531547

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/11/25 19:55(1年以上前)

AF-SやAF-C、AF-Aはフォーカスモードでシングルショット、連写、そのオートです。
フォーカスエリアの変更を行いましょう。
エリアはワイド、中央固定、ローカルが有ります。
おそらくエリアの設定がワイドになっているものと思います。
ワイドは、測距点のうち距離の近い所を合わせようとします。
任意のところに合わせたいのであればローカルに設定し、十字キーで変更しましょう。

書込番号:10531755

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/11/25 20:03(1年以上前)

当機種

>半押しができずにがしゃがしゃとシャッターが下りてひたすら連射されます。
半押しができないというのは良くわかりませんが、
連写というのはおそらくHDRがONになっているのではないでしょうか?
3連写したように感じますが実際には2枚が合成されて1枚になります。

写真をUPしていただくとわかり易いと思いますが、ひとつの可能性として、
完全に静止していない被写体をHDRモードで撮影すると、手振れや、フォーカスが合っていないような写真になってしまったということが考えられると思います。

まず、取説の92ページをごらんになり、「切」の状態にしてみてください。

写真は空中を飛んでいる鳥をHDRで撮った誤った使用例です。

書込番号:10531796

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/11/25 20:27(1年以上前)

>細かな設定の数値は見られますがどポートレートモードとかAモードとかSモードとか
>で撮ったのかわからないようです。

α550を持っていませんのではっきりした事はいえませんが、
ヒストグラム表示で表示されないでしょうか?

スレッド内容で、
基本操作がわからないように受け止められます。
早く、撮影したい気持ちも分かりますが…
まず、取扱説明書を読むことが先決ではないかと…

書込番号:10531917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/25 20:32(1年以上前)

フォーカスエリアをローカルに切り替えて、自分で
使用するAFセンサーを選択して撮ってください。
説明書77ページ参照のこと。

書込番号:10531950

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 20:56(1年以上前)

こりゃ大変だ。

7連写になってるでしょう。

メニューボタンを押し、十字キーでいちばん右の
3の一番下の設定値リセットを選びリセットする。

書込番号:10532102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/25 21:04(1年以上前)

>>ECTLUさん
 ライブビューでも7連写に出来るのですか?
7連写モードのまま、ライブビューにするとどうなるんですか?

書込番号:10532164

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/25 21:15(1年以上前)

墨炭様
>ミノルタのα7digitalではそんなことはなかったんですが・・・
でも、基本的にはα7digitalと変わらないと思いますよ。
LVは、手持ちですと、結構ぶれます。。。
それにドライブモードはピントが合わない件とは別でしょうね。

HDRになっている可能性はありますね。

書込番号:10532231

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/11/25 21:23(1年以上前)

>細かな設定の数値は見られますがどポートレートモードとかAモードとかSモードとか
で撮ったのかわからないようです。

AかSは撮影情報の「露出プログラム」でわかります。
 Aモードは絞り優先、Sモードはシャッター速度優先と表示されると思います。

ポートレートモードは「シーンセレクション」に出ませんか?

書込番号:10532274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 22:02(1年以上前)

別機種

99.9%が操作ミス!0.1%が初期不良!と思われます。

一度オート(いろいろな制限があるので)で写して見る!

まさか、投稿写真の所がMFな訳けないですよね!

書込番号:10532565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 22:04(1年以上前)

連写になるのは別として狙い通りの点でAFしたいのであれば

1 Fnボタン PUSH

2 フォーカスエリア PUSH

3 ワイド 中央 ローカル とありますがローカルにあわせてPUSH

4 Fnボタンの下にある十字キーで合わせたいAF点をPUSH

です。

ひたすら連写ということはISOとD-RANGEの間にあるドライブボタンが連続撮影モードもしくは速度優先連続撮影モードになってないかを確認してください。

ちなみに知らない方もいるようですが速度優先連続撮影モードはライブビュー、OVFにかかわらず秒間7コマ撮影が可能です。
ライブビューだと画面がブラックアウトします。


書込番号:10532587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/11/25 22:33(1年以上前)

α7Digitalが使えてこの機種が使えないってありえないでしょう。
説明書を読めばすぐに出来るようになると思いますけどね。
最近説明書を読まずに使用する方が多いようですが文字通り”使用説明書”ですからね。
読めば誰でもわかるように解説してありますよ。
安直すぎません?

書込番号:10532813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 22:46(1年以上前)

もっと親切にしてあげましょうよ。
スレ主さんの文をみたら説明書も見たと書いてありますし色々と努力を尽くしてそれでも判らないからこうして質問してるのですからね。
私も判ろうと努力もせずに安直に質問をする人は冷たい態度になりますがね。

書込番号:10532915

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 23:21(1年以上前)

説明書が説明書になってないんだね。

大部分がそうだ。

自動車の説明書をチェックする側になったこともあるが、
こりゃダメだと思ったね。
しかも直しようがないんだ。

基本ができてないんだ。

機能別に説明しているのでダメなわけだ。
まず出荷時の状態でどう撮れるか一通り説明して、
そこから枝葉で説明していく方法でないとダメだ。

今の説明書は初使用者はげんなりして読まんし、
読んでも2つ前に読んだ機能の呼び出し方すらもう覚えてない。

ようはその会社の部署別で原稿を書けるようになっている。
こんな会社が製品作ってるんだから、
使用者のことなどホントは考えてるわけ無かろう。

いやSONYはましな方だよ、読めばわかるから。
オリのE-P1は読んでもブラケットの組合せ方は分からん。

書込番号:10533230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/25 23:27(1年以上前)

>>巨峰マスカットさん
 ご教示ありがとうございます。

書込番号:10533276

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/26 08:49(1年以上前)

>Aの絞り優先モードで 主にライブビューで犬の写真を撮っています。
 RAWでフラッシュ撮影はなしで ドライブモードです。
 AFは AF-S、AF-A、AF-C と3種類やってみましたが
>半押しができずにがしゃがしゃとシャッターが下りてひたすら連射されます。

 ひょっとして、初期不良?かも知れませんね。

書込番号:10534727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/26 11:23(1年以上前)

別機種

誰も指摘しないので。

そもそも「ドライブモード」というのは、
一枚撮影や連続撮影を選ぶファンクションの事です。
「ドライブモードで撮影」「ドライブモードでは出来ないのでしょうか?」
という書き込みをしている自体が表現として正しくないと思います。
「ドライブモードは一枚撮影」とか「ドライブモードは速度優先モード」とか
「ドライブモードを高速連写にすると出来ないのでしょうか?」
という風に表現するのが通常だと思います。

以上の事を踏まえますと恐らく=uドライブモードが連写」になっていると思われます。
(ドライブモード=連写と思っていると思われる)
(また速度優先か高速連写かはこの書き込みでは分かりません)

まずはスレ主さんが、どの「ドライブモード」を使っているのから知りたいです。


A550は所有していませんが、
A700ですと純正のRAW現像ソフトをインストールすると
RAWファイルにオンカーソルで撮影情報が表示されます。
露出プログラムというのが、AモードやSモードになります。
ダイアルのポートレートモードを使うとここに表示されます。
クリエイティブスタイルでポートレートを使いますと、
クリエイティブスタイルにポートレートと表示されます。
この辺は変わってないと思われますが・・・
ピントが何処に合っているかは自分の目で確かめて下さい。
(αはピント位置の表示機能はありませんので)

書込番号:10535173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/26 11:33(1年以上前)

撮影情報の補足

ダイアル(シーンセレクション)でポートレートや風景を選びますと、
露出プログラムとシーンセレクションの両方に表示されます。

アップした写真の撮影情報がおかしい所がありますが、
所有しているシグマの24-70mmF2.8のレンズ名が正しく表示されません。
開放F値や絞り値が正しいです。

書込番号:10535205

ナイスクチコミ!1


スレ主 墨炭さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/26 16:54(1年以上前)

投稿したのですが、うまく載らなかったので再投稿します。だぶってたらすみません

返信どうもありがとうございます。
最初に回答頂いたBoseYasuさん、他
AFのポイントの合わせ方のご指導で解決しました。

決まったAFポイントにする必要があるため
ローカル設定にしてはいたのですが、その後のAFポイントの指定の仕方が分かって
ませんでした。
ローカルという設定を選んだら 大きい画面表示が消えてしまうので
その後の設定ができないと思ってました。

巨峰マスカットさん 
つまり 3で終わっていて、4にたどりつけませんでした。

AFボタンの周りのある十字キーで移動するんですね・・・。AFポイント
しかも液晶の左側に小さく表示された物が・・・
わかりませんでした。
液晶全体にちらばっているAFポイントが緑色に光ってそれが
移動していくのかと勝手に思ってたので 完全に予想と違ってました。

AFの設定を決めたら 無駄に連射にはなりませんでした。ほっとしました。

HDRはOFFにしてました、動き物を撮るのには ぶれ画像になってしまいますよね。

ドライブモードについて 速度優先連続撮影モードにしてます。
1枚撮影モードにしていないから AFが合わないのかとか思ったのですが
連射とAFが何か関係あるのかということで記載しました。
ドライブモードが連射の意味かと思ってましたが違ったようですみません。

撮影後の写真のピント確認は、目ですか・・仕方ないですね。
ちなみにcanonの910 ISではピントの合ってる所がカメラにて確認できたはずです。
メーカーによって違いますね

A3ノビさん
撮影情報でシーンセレクションで ポートレートの場合はそうかかれていました。
チェックがたりませんでした、助かりました。

とりあえずAFポイントが解決して非常に助かりました。
たぶんあのまま説明書とにらめっこしていても先入観でたどりつけなかったです。
ほんとーに助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10536152

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/26 18:53(1年以上前)

皆さんが懇切丁寧に説明していたので、どれか当たるだろうと考えていたのですが
他機種からの移行組には、マニュアルを読んでも、先入観や要領の違いで切り替えられない場合もありますね。

ひとつだけ、気になったのは速度優先連写にすると、秒/7枚は撮れますが、AFは1枚目だけしかしません。
すべて、AFするなら、ドライブモードの連写をHI/LOを使った方がいいのではと思います。
QLVでは秒/4枚、ファインダーなら秒/5枚に落ちますけど、ソレの方が使いやすいのではと思います。
勿論、横移動の写真を撮る場合は、AFに目をつぶって、速度優先連写でもいいのですが
老婆心まで

書込番号:10536605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/26 19:12(1年以上前)

 mastermさんも書いてますが、速度優先連写モードは
AFが1枚目で固定になっちゃうので、常時使うような
ものではないですね。そもそも連写が必要な時以外は、
連写モードにせず、1枚撮影モードにしておいた方がよいです。
連写モードにしておいても、レリーズボタンからすぐに
手を離せば良いだけっていう人も居ますけど・・・
レリーズボタンを押してシャッターが切れて、一呼吸おいてから
レリーズボタンを戻すクセを付けた方が手ブレしにくくなりますんで。

書込番号:10536701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信18

お気に入りに追加

標準

ISO200から?

2009/11/24 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

デジタル一眼初心者です。
α550がいいなぁ、と思っていますが、カタログを見るとISOが200からです。
F1.4位の明るいレンズを使う場合、不都合はないでしょうか?

書込番号:10525924

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/24 17:40(1年以上前)

こんにちは
ボクのD300も200からです、100が無くてもSSが自動的にアップされますので全く困りません。
高感度に振られた設計と喜んでいます。
必要ならEV-1なども簡単ですよ。

書込番号:10525960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/24 17:48(1年以上前)

α550の最速シャッターは1/8000秒ではなく1/4000秒なので、明るい屋外では開放だと間に合わない場合もあるかもしれません。開放を諦めてやや絞るか、NDフィルターが必要ですね。

ファームウェアなどでISO100の設定が追加されたら良いですね。他の問題(色飽和や白飛びし易いなど)が出るかもしれませんが、緊急用の一段分のNDフィルター代わりになります。

書込番号:10525990

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/24 19:22(1年以上前)

 CMOSなαはどれも実質的にはISO200からなんですよ。
α700なんかは一応はISO100を選べるんですけど、
このISO100ってのはちょっとインチキみたいです。
JPEGでしか撮らないって場合にはISO100設定が出来るか否かは、
インチキISO100でも重要かもしれませんが、RAWで撮るように
なると、このISO100はあってもなくても一緒なんです。
・・・というのは、ISO100で撮ったRAWってのは、
実際にはISO200でプラス1段ほど露出補正をかけて撮ったRAWを
現像時にマイナス1段補整したのと同じなんです。
だからISO100は本来は非常用って感じで、SONYでも使用を勧めていないし、
実際にダイナミックレンジ特性が悪化しちゃうわけなんです。
α550に限らず、高感度特性がある程度以上の機種は、
どれもISO100は苦手なんですよね〜

 ただ、α700や900なんかの中〜上級機の場合は、シャッター速度1/8000
まで使えるので、F1.4クラスのレンズでも、開放が使いやすい
んですが、α550含めて入門機は大体1/4000までしか使えないので、
F1.4クラスのレンズは中〜上級機よりも使い勝手が多少落ちるでしょうね。

書込番号:10526419

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5919件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/24 20:58(1年以上前)

こんばんは。

明るいレンズを持っていると、やはり1/8000のシャッターとか、ISO50が欲しくなりますね。
ただまぁ実際は、F1.4のレンズだからと言ってF1.4で使うコトは滅多に無く、F2.8とかに絞ると思うので、案外なんとかなるのかも知れません。

表現上、どうしてもF1.4が必要。という場面に出くわしたら.....
諦めましょう(^^

α700の後継機が出るのを待つかEOSにするというのも手ですね。

書込番号:10526922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2009/11/24 21:26(1年以上前)

フルトヴェングラーさん

晴れた日のF1.4は ISO100 1/8000でもよくオーバーしてしまいます。
8xのNDフィルターを付けると大抵の場合はISO200で1/4000以下で撮れてます。

開放好きにはNDフィルターは必須アイテムです。

書込番号:10527093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/11/24 21:38(1年以上前)

フォトランさんが書かれているとおりです。
より絞り開放側で撮りたい時はNDフィルターを用意しておく必要があります。
NDの難点はフワフワした感じに撮りたいときコントラストが上がりすぎることでしょうか。
KRが好きだった自分としてはiso64を早く実用域にもってきて欲しいと思います。

書込番号:10527181

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/24 21:41(1年以上前)

200で問題があるとすればニコンやソニーが商品化するとは思えません。
ISO400のフィルムカメラで問題がありましたでしょうか?

書込番号:10527196

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/24 21:53(1年以上前)

100から200へたった一段階EVが上がっただけでNDなど必要?
それでは100のカメラにEV+1など使えないはず。

書込番号:10527298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/24 21:55(1年以上前)

>>里いもさん
 里いもさんには問題が無くても、他の人は問題を感じる場合もあります。
私はフィルム時代はズームレンズしか持ってなかったので
問題なかったですが、今はISO100使いたい状況には
しばしば陥ります。NDフィルター使えって人も居ますが、
NDフィルター無しでそのまま行けた方が間違いなく便利でしょうし。

書込番号:10527323

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/24 21:58(1年以上前)

F1.4で太陽へ向けるなら話しは別ですが。

書込番号:10527342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/24 23:24(1年以上前)

別機種

SS1/8000, ISO200

別スレでも投稿した写真ですが…

逆光ではありますが、太陽を画面に入れなくてもこんな状況になるものです。
これでさらに絞りを開けたいとなると…NDフィルターしかありません。

書込番号:10528075

ナイスクチコミ!8


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 04:13(1年以上前)

フルトヴェングラーさん 

こんにちは

α550の場合は他の方も記載されてますが、シャッター速度が1/4000までです
開放F値が明るいレンズを昼間に開けて撮影するのは少々辛いカメラですね。
そういうカメラだと言う事で、そこは割り切ってお使いになるしかないかと。

ソニーマーケの方も「NDフィルター使ってください」と言ってました(苦笑

今はF1.4級レンズはα550の場合はMF主体の夜間撮影を中心と考えています。

書込番号:10529088

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/25 06:26(1年以上前)

F1.4等の明るいレンズは使わなくても、F5.6位の暗いレンズを使用してても正直1/8000秒は欲しい所です。
地上の鳥を望遠レンズでF5.6、ISO-400〜640等で撮っていても、不意に空を飛んできた鳥等を撮る時 ISOを下げている暇は無いのでそのまま撮ると1/8000秒になってしまうことが多く、1/4000秒はちょっと厳しいと感じることが多いですね。
1/4000 → 1/8000 にすると、かなりコストが大きくかかるのかな。それとも差別化か。

書込番号:10529201

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2009/11/25 07:06(1年以上前)

>F1.4で太陽へ向けるなら話しは別ですが。

太陽などに向けなくても、真夏の晴天下では楽勝で露出オーバーしますが?
1/8000でもそうなのですから、1/4000までしかないα550では余計に厳しいでしょう。

書込番号:10529253

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/25 08:05(1年以上前)

で参考までに、
他社入門機にISO12800 1/8000SSを実現した機種はあるのでしょうか?

書込番号:10529363

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/25 08:20(1年以上前)

ユーザーサイドではあったことにこしたことはないんですが、そこは中級機と入門機の差別化ですよね。

1/8000が欲しい方は是非α700後継機を、どうぞっ!

書込番号:10529402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/25 08:26(1年以上前)

>他社入門機に…
やっぱり「α700後継」が無いから、みんなの期待がこの「入門機」に…?

書込番号:10529420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/25 08:46(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
私に、一眼のすばらしさを実感させてくれたレンズ、Sigma 30mm F1.4を
今後も使用していきたいので、みなさんのご意見を参考にし、
自分なりに検討していきたいと思います。
これからもアドバイスの程、宜しくお願いします。

書込番号:10529470

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

α350→α550

2009/11/22 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:17件

α350ユーザーの方でα550を買い増し(?)された方への比較の質問です。
(既出な部分もあるかと思いますが、御了承下さい。)
@AFの速さは数段向上しているのか否か?
(某誌での評価では、AFが残念と言う表現がされているようですが、
α350に比べればかなり早くなっているのかどうか?)
Aシャッター音は軽減されているかどうか?
(α350では、カパカパッと言うような大きな音でしたが)
B横位置で撮影しながら、途中で縦位置に変えた途端、
AFが作動しなくなる事があったのですが、これは改善されているのかどうか?
以上3点の質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10513146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/11/22 16:55(1年以上前)

買い増しではなく買い替えで今はα350は手元にありませんが・・・。

@個人的には暗い場面でα350ならかなり迷う場面もスッと合うようになったと感じます。他のユーザーさんからはかなり良くなってるという声を聞きますね。レンズにも依るでしょうけど。

A若干高品質(メカニカル的に)になった気はしますがあまり差は感じてません。あまり気にしてないからかも知れませんが。

Bα350の時からその様な症状は確認できませんでした。

あまり」参考にならなくてスミマセン。
α350の今一歩といったところが良くなってる機種なのでとりあえず買えるなら買った方がイイとだけは言えますw



書込番号:10515008

ナイスクチコミ!1


りう_さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/22 23:39(1年以上前)

@AFの速さは数段向上しているのか否か?
 レンズによるとしか言えませんね。少しは合いやすくなってはいますので
迷うような状況だと早くなっています。

Aシャッター音は軽減されているかどうか?
 個人的には、さらに大きくなっていると思います。

B横位置で撮影しながら、途中で縦位置に変えた途端、
AFが作動しなくなる事があったのですが、これは改善されているのかどうか?
 これレンズかマウントの接点不良かと。当然ちゃんとしたレンズなら
550にそんなことはおきません。

 高感度と連射に不満があるなら買い替えられると幸せかも。ただそうでなければ
350の方が低感度では綺麗な画が出ると個人的には感じてます。

書込番号:10517381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/11/23 09:29(1年以上前)

「オフマスター」さん、「りう」さん、ありがとうございました。

書込番号:10518897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/24 06:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

α550

α350

11月23日にα550が届いてためににα350と比べてみました。
550はキットレンズ。350は高倍率ズームレンズで50mmに合わせて夕陽をとって見ました。
ISO感度が200と100の違いなのかレンズの特性の違いなのか夕陽の赤は350の方がきれいに見えました。(私の好みかもしれません。)
思っていたとおり、風景には350、スポーツシーンには550と使い分けできそうです。
550の高感度は暗いレンズでもシャッター速度を稼げます。秒5コマは魅力です。
キットレンズにフードがついていないので、余計な光が入ってしまうことがあります。
余裕があるのなら買い増しがよいかと思います。
α550 f11 1/100 ISO200 DT18−55 50mm AWB 459×305 夕景モード
α350 f8 1/160 ISO100 DT18−200 50mm AWB 459×305 夕景モード


書込番号:10524219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2009/11/24 08:19(1年以上前)

「ぴっかりおやじ」さん、ありがとうございました。
詳細な比較で、とても参考になります。

書込番号:10524359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 11:17(1年以上前)

α550はデフォルトで撮ると明るく写りますね
露出を-1したりオートHDOのレベルを変えてみれば350で撮る写真と変わらないとは思います
高感度の点では550が圧倒的に有利ですので夕日なんかは550の方が得意かもしれませんね

書込番号:10524789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/24 18:27(1年以上前)

うんだもしたんさん、参考にしていただいて、α550で撮りまくって下さい。
1〜3については、オフマスターさんと同じ意見です。
18-55の方がフォーカスを合わせるときの音が静かです。
18-200の方は迷う感じがあります。そのせいもあり、AFは550の方が速いように感じます。
アモーレ西吉さん、ありがとうございました。今後細かく設定して撮ってみます。
りうさん、私も明るいところではα350の絵はとてもきれいだと思います。

訂正 α550が届いてためにに→α550が届いていたので

書込番号:10526161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています

2009/11/22 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 em777さん
クチコミ投稿数:2件

α550の評判がよいので、今購入するか、それとも、もう少し待って
噂されているα750の仕様を見極めてから購入するか迷っています。
そこで、α750は国内でも発売されると思いますか?
もし発売されるなら、いつ頃になると思いますか?

書込番号:10512819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/22 07:54(1年以上前)

私も同じくα550とα700後継機を悩んでいましたが、不確定なα700後継機を待てずにα550を購入しました。
550の売れ行きが好調なので、早くても700後継は来年の春以降でしょう。
また価格も550で定価10万弱ですから14〜5万にはなるでしょうね。
しかし、悩んでいるときが一番楽しいものですから、納得してから購入したほうが良いと思います。
私は700後継が来年出たとしても、後悔しない踏ん切りが付いたので550買いました。
もし、現在エントリー機を使われている、もしくは初一眼なら550はお勧めします。
中級機をお持ちでしたら、待つのも良いかと思います。

書込番号:10512889

ナイスクチコミ!4


スレ主 em777さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/22 08:11(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
申し遅れましたが、今使用しているのは、αSweet DIGITALです。

確かにそうですね、今後継機を出すのは商売上不利ですね。
550の右肩が下がった頃、発売するでしょうね。
思い切って買ってしまおうかな。

書込番号:10512926

ナイスクチコミ!0


omasさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/22 08:43(1年以上前)

噂?のα750を待ってからはどのような理由で待つんでしょうか?
当然α550に比べれば機能も多いでしょうし使いやすくなってるかもしれませんが、クラス?も違えば価格も違うのである意味当然かと思うのですが。
DMFが無いのはウ〜ンと言うか残念ですが、その他には良いな〜と思うものもあります。
それで私はα700にα550を加え2台になりました。

書込番号:10513025

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/22 09:13(1年以上前)

em777さん 

今、αSweetDigitalで不満に思われてることはなんでしょうか?

「発色」「ISO400以上の絵のすっきり感」「AFの速度」「逆光時に顔が暗くなる場合がある」
「連写が遅い」「シャッターボタンを押してから、シャッターが切れるまでの時間が長く感じる」
「ライブビューがない」「手振れ補正が1/30程度でもギザギザの補正になることがある」
「風景でもう少しすっきりした写真が撮りたい」

そのような不満があれば、α550「好くなった」と感じられるでしょう。
反面、「4隅のAF性能をもっと暗いところでも確実に撮影したい」であれば、改善効果は少ないですよ。ただ、悪くなったところは無いかと...

余談ながらSAL1870相当のキットレンズをお使いであれば、α550のSAL1855のキットレンズセットを購入する事をお勧めします。
SAL1870相当(18−70のキットレンズαSweetDigitalからキット設定でしたね)はα550で使うと、α550の良さは半減以下となります。

手持ちのαSweetDigitalは今は休眠状態になりました。

さて、新機種の噂ですが...
最近は海外発表が先。国内は遅れる状況もありますね。
ここ数年は次の発表はPMAとかPIEという見本市で春先発表、初夏に発売という感じでしょうか

年内に「何らかの新機種」の発表があるのかは判りかねますけど。

書込番号:10513115

ナイスクチコミ!1


MickeyIceさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/22 09:48(1年以上前)

とりあえず550買って、700後継が出たら、550下取りで700後継買っても良いのでは?

書込番号:10513241

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/11/22 10:40(1年以上前)

em777さん 
α330をお持ちでは?

私も、α700の後継機待ちの一人です。
α750が出るのか? 質問しても正確な答えは出ないと思いますよ。
来春という噂もありますが、噂でしかありません。

書込番号:10513440

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/22 14:44(1年以上前)

α700の後継、厦門人さんのお話から察すると、仮にもし出ても国内では来年6月頃になりそうな感じがしますね。 時期的に昔のA100を思い出します。
(そうなると、個人的には春〜夏のツバメシーズンかなり終わっちゃうかな。真夏は使わないし…)

em777さん 

いつ出るか、また出るのかどうか?さえも誰も分かりませんが、もし現有機にご不満が有れば欲しい時に買ってしまった方が良さそうに思いますね。

書込番号:10514500

ナイスクチコミ!0


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/23 01:32(1年以上前)

はじめまして!
α700からα550に買い替えた人もいるくらいですからそれだけα550は魅力的な機種だと思います
α700の後継機は春以降に確実に出ますが、かなり待たなければなりません
またα550とはかなり違った形で出てくると思われます
期待してください!とのことなので、楽しみですが来春以降というのが長すぎますよね

とりあえずα550を買って今を楽しみましょう!
後悔はしないと思いますよ

書込番号:10518051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/24 00:10(1年以上前)

当機種

α700が製造完了している訳ですからα700の後継機はいずれ発売されますが、動画機能など付けないで、せめてα700並みかそれ以上のファインダーの大きい視野率のものを搭載してほしい。
α550+16-105でイタリア世界遺産の旅8日間に行って来ました。以前使用していた16-80カールツァイスより105mmまでの望遠側に重宝しました。

書込番号:10523553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 01:52(1年以上前)

裕次郎1さん

ベニスは写真を撮りたくなりますね。おっしゃるとおり私ももう少し望遠側が欲しいとイライラしました。ここは乗り場ですね。私もたくさん撮りましたが、こんな良い写真はありません。α550持ちが羨ましいー。

書込番号:10523946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2009/11/22 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

α350からの乗り換えで検討中です。
いくつか気になることがあるので教えて下さい。

・前提
 使用用途はポートレート撮影
 交換レンズ無し(追加購入検討はとりあえず無し)
 α350はレンズごと手放す予定

・いつもの設定
 シャッタースピード:1/30〜
 F値:5.6
 ISO感度:200、400(場合によっては800)
 DRO:アドバンス

1.標準レンズの違い
 α350付属は18-70でしたがα550付属は18-55なんですが、あまり
 変わらないでしょうか。

2.動く被写体に対して
 CCDからCMOSに変わってますが歪みは発生しにくいでしょうか。
 (Exmorなので信頼できそうとは考えています)

オートHDRは気になることが多すぎてとりあえず使わない方向で行こうと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:10513652

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/22 11:43(1年以上前)

>α350はレンズごと手放す予定<
この際 ソニー以外の、キヤノン、ニコンとかの機種も検討されたどうかな?と、思いましたので…

書込番号:10513723

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/22 11:47(1年以上前)

すみません
>この際 ソニー以外の、キヤノン、ニコンとかの機種も検討されたどうかな?と、思いましたので…
         ↓
この際 ソニー以外の、キヤノン、ニコンとかの機種も検討されたらどうかな?と、思いましたので…

書込番号:10513740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/22 11:48(1年以上前)

 18-70と18-55だと、望遠側の応用範囲は意外と違うと思いますが、
写りに関しては18-55が圧倒的な定評ですね。
でもポートレート撮影なら多少無理してもタムロンのA09あたりに
したい気がしますが。レンズ買う予算が無い場合は、α550を
買わないで・・・でも、ポートレート向けレンズを買った方が、
良い写真が撮れるでしょう。
 歪みはα700でも900でも問題を感じたことは無いので、
気にすることは無いと思います。

 余計なお世話かもしれませんが、いつもの設定と書いてますが、
もっと臨機応変に変えながら撮影するように慣れた方が良いですよ。
絞りも作画意図や背景の距離によって、変えるものだと思いますし、
同構図でも複数の絞り値で撮ったりするものだと思います。
DROもONとOFFではノイズ特性がかなり変わってきます。
私はノイズが気になるシチュエーションではDROは使いにくいので、
明暗差が激しい状況のみONにしてます。

書込番号:10513743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/22 12:10(1年以上前)

卯月光さん

>1.標準レンズの違い
> α350付属は18-70でしたがα550付属は18-55なんですが、あまり
> 変わらないでしょうか。

→18-55で問題ないと思いますよ。むしろ18-70より良くなっているという評判をよく見聞きします。

>2.動く被写体に対して
> CCDからCMOSに変わってますが歪みは発生しにくいでしょうか。
> (Exmorなので信頼できそうとは考えています)

→ α550ズームレンズキットは購入していますが、まだ購入したα550では動体撮影は試していません。動体については、体験会で流し撮りチックな撮影を試してみましたけど、歪みなどは全然気になりませんでした。

不動明王アカラナータさんがレスされていますが、撮影設定にも気にかけた方がいいと思いますよ。DROの効果は大きいですが、時として気になるノイズを発生させたりします。


以下、横レス失礼します。

robot2さん
ソニー以外の特定メーカーの機種を推したいのは、分かりますけど、スレ主さんの質問内容にそわないようなレスはいかがなものでしょうか。

書込番号:10513843

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/22 12:30(1年以上前)

卯月光さんこんにちは
1.A550のキットレンズの方が写りがよいと言う評判です。ただし、望遠側が他社並みに短くなっていますね。
2.フォーカルブレーンシャッターを使っているので歪みが出ることはないと思います。

A550のCMOSの方が高感度が強いのでよりノイズの少ない写真が撮れると思います。DROアドバンスでの撮影で真価を発揮しそうです。

追加〜
当方はCCDの低感度画質が気に入っているので上位機種を購入後もサブ機として所有、使用しております。

書込番号:10513937

ナイスクチコミ!0


スレ主 卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/22 13:03(1年以上前)

>robot2さん
他メーカーも検討してみたんですけど、昨日α550を見て気
になり始めた次第です。
交換レンズも無いので他メーカーへ移りやすいのも事実です。
ただ価格.comでのα550の満足度が高くてα550が良いかな?と
思いました。

>不動明王アカラナータさん
>Type-R.さん
すいません、まとめて返信させていただきます。
レンズの件、了解しました。
α550付属のほうが写りが良いという情報はいただけて嬉しいです。
歪みも無いとのことで安心です。
乗換はα550で確定にします。
オートHDRを使用しない、連写をすることも少ない時点でα380でも
良いのかもしれませんが…。

撮影設定ですが、基本明るさが一定な室内(白背景等)での撮影が多いんです。
ハウススタジオ等で撮影する時は細かくチェックして動かしてます。
ISO感度が400以下というのもノイズを極力出さないようにするためです。
DROのノイズのことは初めて聞きました。今度ONとOFFを見比べてみようと思います。
普段はノイズを出さないようにはしているのですが、ISO感度が高い時は注意が
必要そうですね…。

>Sakura sakuさん
α350も手元には残しておきたいんですが、α550の資金に回すことにしました。

解決です、ありがとうございました!

書込番号:10514082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/22 16:24(1年以上前)

>オートHDRは気になることが多すぎてとりあえず使わない方向で行こうと思います。

???へえ〜。とりあえず使って気になれば使わない方向で行けばよろしいのでは?せっかくついてるのに。
食わず嫌い王は損するかもですよー。つか、それが欲しくてα550ねらってる人がいるのに(あたしのことです)

それと、α350も550を購入後試し撮りしてからお里に出したほうがよくないですか?まあいろいろ事情はあるかとは思いますが。。。

終わってるところ、お邪魔しましたー。

書込番号:10514885

ナイスクチコミ!0


スレ主 卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/22 21:20(1年以上前)

>ざんこくな天使のてーぜさん
あんまり外で撮影しないんですよね。
私の撮り方や撮る場所だと、あまり写真の各所に輝度差がないので
オートHDRもあまり意味がないんですね^^;
実際ソニーの写真を見るとオートHDRの使用例はほとんど風景です。
しかし私はポートレート撮影が対象なんです。

オートHDRで気になっていることを少し。
使い方が合っていないものも含まれてるとは思いますが…。
1.寿命
 1枚につきシャッターが2回。オートHDRを多用するとすぐにカメラの寿命が
 きてしまうのでは?
2.ブレた場合
 風景を撮影することを対象とした機能ですが2枚の写真の中で大きく
 動く被写体があったとしたら?(例えば車等)
 普通はゴーストが発生するか、合成をキャンセルします。
 単純に2枚の明るさを見比べて1枚の写真の明るさを適度に補正する
 なんてそんな安っぽい機能ではないはずですから。

まあ、ちょっと実験してみようかなと思います。
ただ、使用頻度が1年で7万回くらいシャッターきってるユーザなんで
オートHDRを多用すると1年もたなそうです(笑)
この辺がオートHDRの使用を控えようという理由です。

書込番号:10516384

ナイスクチコミ!0


スレ主 卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/22 21:24(1年以上前)

ちょっと追記です。

ソニーのフォトギャラリーです。
http://www.sony.jp/dslr/tmp_include/A550-gallery/index.html

風景の場合、オートHDRを使用してますが人を撮影してる場合は
使用してません。
私の使い方としては使わないほうが正解みたいですね…。

書込番号:10516410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/23 19:24(1年以上前)

HDRは察しの通り動体やポートレートあたりでは必要ないですね

こういう風景が撮りたくなったら考えて下さい

http://photohito.com/photo/341613

PHOTOHITOなので直リンしておきます

書込番号:10521440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング