α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2015年12月31日 21:46 | |
| 6 | 4 | 2015年12月13日 20:42 | |
| 8 | 6 | 2014年12月14日 21:22 | |
| 6 | 9 | 2014年10月28日 11:59 | |
| 43 | 38 | 2013年11月3日 18:08 | |
| 1 | 6 | 2013年9月26日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
以前α100を持っておりましたが、中古で売却して、レンズは残しておいたので、この機種を中古で買いました。
α100と比べるとずいぶん便利な機能がついて、15000円ぐらいの価格でしたので、満足しております。
ソニー最後の光学ファインダーなのでこれはこれで、しばらく持っていようといった感じです。
質問:今売り出し中のキャノンX7iあたりと比較すると、どんぶり勘定な質問ですが、機能面や性能面で、かなり差がついているのでしょうか?
1点
α550ユーザーですが、X7iユーザーではありませんので…まぁ、参考程度に。
OVF(光学ファインダー)で使うなら大差ないか…550の方がちょっと良いかも。
ライブビューや動画は世代差がありますから。
私的には…α550は好きで、今も多用しています。
このカメラの泣き所は露出補正ボタンの位置かと思います。
書込番号:19437218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389044.html
α550が最後のではなかったりする(笑)
α580ていいよなああ
α55から搭載されだした傑作センサーである16MPCMOS♪
書込番号:19437312
3点
α580、今も大切に新品のままで1台保管しています。
1台はバリバリ使わせて頂いております。
α7も持っていますが、今でも色褪せないですね。
ソニーツァイスと相性が良く、光の回り方がすごく好みです。
なぜ日本製でありながら、日本で発売しなかったのか、本当に不思議なカメラです。同時期に日本で発売されたα55はタイ製でした。
書込番号:19450094
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
この機種は、MF CHECK LVボタン(マニュアル フォーカス チェックボタン)があり、用途はマニュアルピント合わせの際、液晶画面を7倍か14倍に拡大して、ピント合わせをすることができるそうですが、
質問1:ニコンやキャノンの一眼(ミラーレス一眼を除く)で中級機以下といった感じで、売り出し中の商品で、このような機能がついている機種は、多いのでしょうか?
たくさんの機種の取扱い説明書をダウンロードして、調べれば、わかることでしょうが、そこまで余力もないので、ご存知の方いらしたら、よろしくお願いします。
0点
ブヒ造さん、こんにちは。
>このような機能がついている機種は、多いのでしょうか?
今売り出し中のどの機種にも、ピント拡大表示機能は付いていると思いますよ。キヤノンやニコンに限らず、他のメーカでも。LV撮影やMF時の際、厳密なピント合わせをする際に便利です。
エントリークラスとのことで、キヤノンのX7、ニコンのD3300で確認しました。
失礼な表現になりますが、拡大機能が付いていない機種を探すほうが大変だと思います。
書込番号:19400878
![]()
2点
MF出来る機種は、コンデジでも付いています
書込番号:19401475
![]()
1点
ブヒ造さん こんばんは
自分はニコンですが ライブビューがついているカメラでしたら やり方は違いますが同じような機能ついていますし ミラーレスでも付いています。
書込番号:19401515
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
本日撮影していたらゴミが写っていることに気が付きエアブローで吹き飛ばしましたがが大きなのは取れましたが小さな埃?汚れ?は取れません。軽く麺棒で拭きましたらだめでした。
ソニーに出せば送料込みで下記のように5000円ですね
対象製品
DSLR-A550
症状
撮影した画像にゴミが映り込む
概算見積料金
5,000円+税
・修理申込みをするとお客様ご指定の場所、日時に当社指定宅配業者がお引き取りに伺い、修理完了後、引き取り場所にお届けする「引取修理サービス」です。
・専用箱でお預かりしますので、修理品の梱包は必要ありません。
・概算見積料金は保証期間外の料金です。料金のなかには輸送料も含まれています。
・メーカー保証期間内場合は修理代金は無料(※1)です。輸送料2,000円+税はお客様のご負担となります。
ステーションには持って行けないのでもっと安くする方法は無いのでしょうか?
ソニーショップに持ち込めば安いのでしょうか?
0点
持ち込めば輸送料は要らないでしょうが、電車賃とか駐車代とか交通費は掛かりますね。
それにクリーニングの待ち時間の間に茶店に行けばコーヒー代、
パチンコにでも行けば大アカかホクホクがどちらか・・・
F11ぐらいでチェックされてはいかがでしょうか?。
私はそれであまり目立たなければ放置してます。
ペンタの場合は、清掃料は1000円で小一時間ほどでしたが今はどうか分かりません。
SONYは高いんですかね・・・
書込番号:18138631
0点
ありがとうございます。
クリーニング料金3000円+送料2000円で5000円
近くに(長野県には)サービスステーションは無いのですが近くにソニーショップhttp://petamap.jp/spot?sid=2c90b2bf2b65998b012b6599f7b802f6はあるので持ち込めば送料は省けるのかなと・・・
1000円前後のメーカーはうらやましいですね
書込番号:18138682
1点
F32まで絞って写真を撮る機会はありますでしょうか?
もしなければ、私はF16でゴミチェックをしています。
で、時間とお金があればもちろんメーカーでのローパスフィルター清掃もいいのですが、お勧めは工業用綿棒(長繊維でダストが出にくいもの)と無水エタノールでの撮像素子清掃がお勧めです。
無水エタノールはどこの薬局でも売っていますので詳細は省略しますが、工業用綿棒は私は下記のものを使っています。
日本綿棒 木軸・工業用綿棒/A1508-30本
詳細は以前下記のスレッドを立てましたので、ご興味があれば見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=16446070/#tab
書込番号:18139733
0点
5,000円も掛かるんだー、たかーい。 (*0*;)
5,000も掛かるんなら自分でやったほーがいいね。
でも、麺棒がカメラの中に入るの? (^^*)?
書込番号:18139742
6点
以前にも書いたことですが、
ソニーAマウント機はボディ内手振れ補正機構がセンサーと一体になってますからね。
自分で清掃するにしても注意した方がいいでしょう。
私自身、Nikonのクリーニングキットを所有してますが、レンズ清掃専用になっています。
ソニーのセンサー清掃費用は高額ですが、最新機種ではそもそも汚れが付きにくいという自信の表れなんでしょう。
現在の費用設定になったのは最近のことなので、ある意味「旧機種の切り捨て」とも言えますね。
ま、ソニーはそういう会社だと思いますよ。
書込番号:18139812
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
オリンパスのE-410からの乗り換えを検討しているのですが、最初、同メーカーのE-620をヤフオクで買おうかなと思ったのですがこの機種が2万円以内でレンズ付きでヤフオクで落札できる様なので、レンズの事を考えると昔のフィルム時代のレンズが安く買えてしっかりAFが使えるαシリーズに非常に興味が出てきました。
この機種はE-410の乗り換えはどうでしょうか?
0点
過去のレンズを使うにしても・・・考えてしまいますが。
少なくとも予算が2万円あるならヤフオクではなくキタムラの中古をおすすめします。
書込番号:18075010
1点
キタムラの中古なら近くの支店に取り寄せてチェックできます。(キャンセルも)
書込番号:18075059
0点
ありがとございます
キタムラだとレンズ付きで2万円を超えてしまいます
2万円以内でレンズ付きのカメラを探しています
書込番号:18075084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤフオクだと保証なかったりしますが、そのあたりはOKなのでしょうか?
二万円払って、使えないカメラが送られてきて、というリスクもありますが(^_^;)
そのあたりギャンブル大好き、なら良いかと思いますよ(^-^)/
書込番号:18075510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α550ユーザーでEー420ユーザーです。
買い換えには十分になる機種だとは思いますよ。
ただ、α550の時期、TLMとEVFに馴染めず、また、微妙な低価格モデルに辟易し、長くこの機種を使用されていたケースが多くみられました。
個体チェックは入念にされた方がよいとは思いますよ。
書込番号:18076252
![]()
1点
E-410でオリンパスのHGレンズやSHGレンズをお持ちでしたら、そのレンズ資産を活かす形で、オリンパスのE-M1というのも乗り換え先としては有りかと。
書込番号:18082312
0点
E−410もα550も両方持ってます。E−410が壊れてしまったのなら、別ですが、対して差はなく、α550を買うメリットはないように思います。
ただ、オリンパスのフォーサーズレンズは、今後どんどん中古の数が減っていくでしょうから、将来レンズを買い足すこともあるとお考えでしたら、E−620よりα550が良いとは思います。
α550のファインダー(プリズム)は、鏡を組み合わせて構成されており、中古ではこの鏡にクモリが発生しているものが結構あります。とはいえ、クモリのあるものを始めから見ていると、こんなものかなと気づかないことも多く、クモリのないクリアなものを覗いて初めてわかるといった具合です。ですので、オークションで出品者自身も気づかないクモリのあるものをつかまされることもあるかと思います。中古店で購入してみては。フジヤカメラに2万円以下で在庫が結構あります。ABランクでも、結構きれいなものもあるので、TELで、店員さんに外観や程度をよく説明してもらえば、保証もありますから、オークションで買うよりは、安心できると思います。
書込番号:18083375
![]()
1点
予算は大事ですが、
如何なものでしょうか?
オリンパスから他社への乗り換えは
ズーム方向とか、ボディキャップやレンズ脱着など、Canon以外は反対になります。
気にしない方は全く気にしないのですが、
慣れ、以前に
違和感があって受け付けられない場合もあり得ます。
あと、価格と言うか予算は大事ですが
まず予算ありきでは買い換えても満足出来ない可能性ありますし、いかがでしょう?
買えるモノを買うより、
欲しいものをまず選んだ方がいいのでは?
元410(現7D&5D3)ユーザーの戯言ですが、
ご参考までに。
書込番号:18086912 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私は18000円でボディを買いました。キットレンズ程度でしたら安値で売ってるので2万ちょっとぐらいでいけるのではないでしょうか。
書込番号:18102019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
姉からお古のα550を譲り受けました。
今度ディズニーリゾートに行くので、せっかくだし持って行こうと思ったのですが、如何せんカメラ初心者で、ましてや説明書も無いのでどうしようもなくて困っています(ノ_<)
ISOをあげると明るくなるとか、F値?とか色々調べたのですが、結局どういった場面でどれくらいの設定が基準なのか分かりません。
屋外でキャラクターを撮るとき、ショーやパレードを撮るときはどういうモードで、どういう設定で撮ればブレることなく綺麗に撮れますか?
天気によって・・・となるかと思うので、晴れている、という前提でお願いします。
ちなみに写真は姉が撮った写真です。
本人はもっとうまく撮りたいと言っていましたが、どうなんでしょう?私は綺麗に撮れてるなーとなんとなく思っているのですが。
書込番号:16397259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アナスチグマートさん
暗いレンズ、明るいレンズというものもあるんですね!恥ずかしながら、カメラの設定だけだと思っていました。
写真におさめられないのは残念ですが、夜のパレードは肉眼で楽しみますね(*^^*)
姉とは離れて暮らしてるので、また会ったとき色々聞いてみます!
綺麗な写真撮れるように頑張ります!
書込番号:16398753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だって、お姉さまはこのカメラとレンズで撮られたんでしょ?
撮れますよ! 最初から諦めないで、カメラの構え方など教わりながら基本から勉強してみてください。
書込番号:16398828
3点
そうですよね!同じカメラで同じレンズで撮ってるんですもんね!なんかすごい今がんばろう!と思えました(*^^*)ありがとうございます!
書込番号:16398856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなとまちのおじさんがおっしゃるとおりで〜す
1/60秒確保出来れば手振れ補正も付いているので
エレクトリカルパレードもイケますよ (^^)
ガンバ (^^)/
書込番号:16399370
1点
ありがとうございます!エレクトリカルパレードも撮ってみます(*^^*)
下手でもいいや!というゆるい気持ちで行きます!最初ですしね!
書込番号:16399387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう見てないかな?
お姉さまと離れて暮らしておられるのでしたね。
では、いちおう次の設定をお試しください。
○PかAモード
○レンズの絞りは開放(一番小さい数値)に
○ISO感度はオートではなく、手動で1600に。それでもブレる場合は3200に
○AFは中央1点で
○ホワイトバランス(WB)はオートまたは太陽光で
分からない点はマニュアルを読むか、↓にスレ立てしてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/
カメラの構え方
○カメラの左下部分を左手の手の平に乗せる
○レンズのスームリングを親指と人差指で下から支える(握るのは×)
○右手の親指をカメラ背面に添える
○ファインダーに目を当てる(左でも右でもお好きなほうで)
○右人差指をシャッターボタンに乗せる
○そっと半押しし、ピッと音がしたら静かに押し込む
くれぐれもコンデジみたいにグワシッ!と掴んではいけません。優しく丸く支える、というイメージで構えてみてください。夜、外で家の明りとか電灯に照らされた景色などを撮ってみてください。きっとうまくいきます。
ご成功を祈ります♪
書込番号:16402245
2点
みなとまちのおじさんさん
わー!詳しくありがとうございます!
カメラ練習するときに皆さんに教えていただいたのを見てるので、ずーっとこのページ見てます笑
ISOはどれくらいあげると画質が粗く?ノイズ?になるのでしょうか。
パソコンに入れて見るだけだと思うんですが、3200くらいだと綺麗ですか?
構え方までありがとうございます!すごくチカラを入れて握っていました笑
書込番号:16403154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考になれば幸いです。
>ISOはどれくらいあげると画質が粗く?ノイズ?になるのでしょうか。
>パソコンに入れて見るだけだと思うんですが、3200くらいだと綺麗ですか?
うーん、こればかりはあかぽん2001さんがどこまでノイズを許容できるかどうかにかかっています。 このカメラは2009年モデルなので、現行のものよりはやっぱり高感度性能の面ではちょっぴり不満が出るかもしれませんね。最高感度はISO12800ですが、そこまで上げると凄くノイズが出ると思います。できれば1600、無理して3200というところでしょうか。
最初にアップされた写真はスマホ経由のせいか、Exif情報(写真に埋め込まれている絞り・シャッタースピード・ISO感度・焦点距離などの情報 ※どんなカメラでも必ず埋め込まれています)が不明なのでいい加減なことは言えませんが、たぶん絞り開放・ISO1600あたりじゃないかと思います。
くれぐれもISOオートではなく、ご自分で手動で設定してくださいね。カメラというものは人間の目ほど優秀ではないので、オート設定だとISO感度を抑えて画質優先でシャッタースピードを遅くしがちです。手ブレ・被写体ブレしないようにシャッタースピードを上げよう!なんて考えてはくれません。なので、被写体ブレブレの写真の量産になりますから。
エレクトリックパレードを撮ったことはありませんが、そんなに速い動き方ではないはずです。また、けっこう照明されているようですから、1/60〜1/125秒のシャッタースピードを目安にISO感度を調整してみてください。
練習あるのみです♪
書込番号:16403688
1点
ありがとうございます!
同じ場面でISOを色々変えて撮ってみます!
写真の知識もほとんど無いので、ノイズとかあんまり分からないと思うし3200でも全然大丈夫かなーとか思ったりしてます笑
今は、この明るさならこのくらいの設定かな?っていうのをすぐに分かるように練習中です(*^^*)
結構古いモデルなのですね。姉が大切に使っていたものですし、私にはもったいないくらいですけど、宝の持ち腐れにならないように日々練習あるのみですね!
カメラ楽しいですー!(*^^*)
書込番号:16407102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おっ、だいぶん難しい事まで理解されていますね♪
ちなみに古いスレですが、参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7501107/
絞り・ISO感度・シャッタースピードの3つは連動します。上のスレにも書かれていますが、これを理解すればどんなカメラでも自由自在に操れるようになります。
たとえば
○絞りF5.6 ISO感度100 シャッタースピード1/15秒
○絞りF8 ISD感度200 シャッタースピード1/15秒
○絞りF8 ISO感度1600 シャッタースピード1/125秒
はノイズは別として、同じ明るさになります。また、露出補正機能を使えばさらにシャッタースピードをコントロールすることができます。たとえば、1/15秒の場合に露出補正をマイナス1に設定すれば1/30秒まで上げることができます。
当然写真は暗めになりますが、PCのソフト上でその分を補正すれば元の明るさに戻せますが、ISO感度を上げるのと同じ原理ですからノイズが増えます。
このあたりはカメラのマニュアルには書いてないと思います。今日と明日はお休みでしょうから、いろいろと設定を変えて試してみてください。
たしかにこのカメラは古いモデルですが、何でも新しければ良いというものでもありません。価格comにはハイアマチュアや高画質にこだわる方が多いので、夜景には三脚!とか明るいレンズじゃなきゃダメだ!とかいう方々が多いですね。もちろん正論ではありますが、そこまでこだわらない・お金をかけられない人もいますからね。私もその1人ですが。
私の手元には2004年製のカメラもありますが、いまだに現役です。α550の良さを引き出してあげるのもあかぽん2001さんの愛情と努力と工夫にかかっています。
ちなみに2004年製のキヤノンEOS 20DとEOS KissNで手持ちで撮ったものです。この2台はさすがにISO800が限界ですが、α550ならもっと上げても大丈夫でしょう♪
書込番号:16407631
2点
あかぽん2001さん おはようございます
遅レスで申し訳ありません
エレクトリカルパレードの撮影が視野に入っていらっしゃるなら
下記のレンズをオススメさせていただきますデス
SONY
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
http://kakaku.com/item/K0000035098/
1万5千円程度の出費となってしまいますが・・・・(^^ゞ
エレクトリカルパレードでしたらISO1600で1/100秒は楽勝で確保できますし
夜の野外の手持ち撮影はかなり楽になります (^^)
ただし、ズームはできませんが・・・・
書込番号:16411052
0点
あかぽん2001さん こんばんわ
手順前後も甚だしいのですが・・・(^^ゞ
はじめてデジタル一眼レフを持った時に参考になりそうなサイトがあったので
ご案内させていただきますね
今日から始めるデジカメ撮影術:
第100回 デジタルカメラと基本の関係
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/10/news030.html
ではでは
書込番号:16417183
0点
もう1つありました〜〜〜
今日から始めるデジカメ撮影術:
第127回 デジカメと持ち方の関係
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/22/news067.html
くどくてごめんなさい <(_ _)>
書込番号:16417246
0点
みなとまちのおじさんさん
素敵な写真ですー!夜景撮ってみたいです(((o(*゚▽゚*)o)))
詳しくありがとうございます!
一回一回悩みながらやっていますが、だいぶ分かってきて、慣れてきたかな、と自分では思っています笑
でもまだまだ練習中ですが笑
携帯とか古いデジカメでしか撮ったことなかった私からすると、α550は凄いカメラですからねー♪( ´▽`)愛情たっぷり、時間かけてカメラと仲良くしたいと思いますー!
書込番号:16420078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MIZUYOUKANNさん
まだまだ初心者なのでレンズは買い足すつもりは無かったのですが、いっぱい練習して上手く撮れるようになって欲が出てきたら買おうと思います♪( ´▽`)
そのときの参考にさせていただきます!!
サイトもありがとうございます!
初心者中の初心者なので、サイトじっくり読んで勉強させていただきます!
書込番号:16420098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮った写真をただ漫然と眺めるだけではなかなか技術の進歩は望めません。
デジタル画像にはExif情報といって、カメラ名・シャッタースピード・絞り・ISO感度・焦点距離などの情報が埋め込まれています。ここにアップされた画像の下のほうに記載されていますよね。
Windows フォトビュアーでは見られないと思います。α550に同梱されたソフトをPCにインストールすれば見られるのですがそれも面倒かもしれません。
写真の入ったフォルダを開いて、写真の上で右クリック→プロパティをクリック→詳細タブをクリックすればExif情報が見られます。「ああ、ちょっとブレているのはシャッタースピードが1/30秒だからかぁ、じゃあシャッタースピードを上げるにはISO感度を800から1600に上げれば1/60秒、3200に上げれば1/125秒になるからブレは少なくなるんだ、でもノイズが増えるのはイヤだから1600に抑えて、その分しっかり構えよう!」という具合にだんだん理解が深まってくると思いますよ。
書込番号:16420572
1点
こんばんわ!
多分どなたも見ていないと思いますが、みなさんに色々教えていただいてからディズニー行ってきました(((o(*゚▽゚*)o)))
遅くなりましたが・・・
天候は大雨だったり曇ったり晴天だったり、コロコロ変わりまくりで初心者にはツラかったですが、自分なりに頑張って撮りました!
皆さん、本当にありがとうございましたー!
まだまだ勉強していい写真撮れるように頑張ります!
書込番号:16742062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
かなり遅いコメントで申し訳ないのですが、ちょっと見かけたものですから・・・
しかも解決済みということですから、もちろん返信の様なお気づかいは要りませんよ。
45年も写真を趣味としてきたおじさんからの一言です。
細かいことを考えずにじゃんじゃん撮って下さい。
実は、私が妻と知り合った頃のことですが、彼女は就職してから写真を覚えたのだそうでよく二人で写真を撮りに行きました。
彼女の就職先はアパレル関係で、総務のような仕事だったようです。
新入社員の顔写真から、ファッションショウの設営現場写真、カタログなどの撮影アシスタント・・・などなどなんでも。
しかも露出計の壊れたMFのフィルム一眼レフだそうで、レンズは50o1本。
なんだかわからないと思いますが、とにかく初心者が撮れるような装備では全くありません。
私が写真を始めた頃はそんなの当たり前でしたが、
ひょっとしたら、今の3,40代のカメラの扱いに慣れた方でも撮れないという状況かと思います。
何が言いたいのかというと、彼女は撮って撮って覚えた写真だという事です。
そして、彼女の方が写真が上手い・・・・私はショックでした。
彼女が曰く、私の写真はきっちり収まり過ぎていて面白くない、と。
実に的を得たその評価にも大ショック。そこでも私の写真は変わりました。
彼女の写真は興味の対象にいきなり迫り、彼女が面白いと思った瞬間を逃さずシャッターを切っているからなのです。
その他のことは何も考えていないのです。
要はカメラなど大して知らなくても良いのです。特に今のカメラは殆ど知らなくても良いというほどです。
その時に私は思いました。おそらく写真は女性の方が上手い、と。そういった写真的慣性は女性は大抵持っているようです。
その人の慣性と写真との間にカメラという機械とフィルムの時代は D.P.E.という化学的なもの、そして今なら電気的なものが入るために女性には苦手という意識があるようです。
じゃんじゃん撮れ、とは、撮って撮っているうちに、こう撮ればこういう写真になるという最も簡素で最も重要なことを一早く掴んでしまうからです。極端に言えばその途中は知らなくてもいいのです。
実は高名な写真家の中にもそういう方は居るのですよ。
男はその点理屈で考え過ぎます。さらに写真ならまだしも、すっかりカメラマニアになって写真は二の次になっている方もかなり多いのです。というか私の眼には大半がそういう方に見えます。
実際彼女は私と知り合った時点でも、すでに自分のカメラを持っていましたが、Nikon EM という完全な初心者用のものに35mmレンズを付け、それ一本で撮っていました。彼女曰く、これってすごくかわいいでしょ、と。
私はその何倍もの値段のカメラを使っていたので、余計にショックは大きいものでした。
最近私が仲間に入れてもらっている写真クラブも初心者のしかも年配の女性が多く、そういう方は皆さんSonyです。
実際Sonyの一眼レフはよほど高価なものならないと細かい設定が殆どできませんが、それゆえ使い方が簡単なのではないかと思っています。
私もこのカメラは使い方が限定されますが結構使用率が高いのです。スレ主さんの様な向上心と意欲がある方には最適かと思います。
ただ当面は小さい方のレンズ1本でお撮りになる方がいいかも知れません。このカメラの光学ファインダーできちっとフレーミング(写す範囲を決めること)することも重要です。今流行のファインダーなしや電子ビューファインダーの使用もそれが出来ると出来ないとでは全く違うと私は思いますから。
書込番号:16789863
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
先日、中古ですが結構破格値だったのでα550を購入しました。
何も下調べ無しの購入で、CFが使えないのを購入後に気がつきました。
連写をしてもストレスなくつかえるSDカードを教えてもらえないですか?
0点
私は、サンディスクの SDSDXPA-016G-J35 [16GB]を使っています。
秒間10コマ連写のa55で快適に使えているので、a550でも全然大丈夫ですよ♪
あと、サンディスクは、信頼性が高いですから!
(そのかわり、値段も高い…)
書込番号:15505087 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000340513_K0000307390
こんなところでいいと思います。
書込番号:15505150
0点
私もα350使っていました。買い換えおめでとうございます。
さて記録メディアですが価格的にお薦めなのは
トランセンド SDHCメモリーカード CLASS10
ですね。
好みの問題になりますが、性能だけで言えば、
Lexar SDHCカード 32GB Class10 UHS-1 90MB/s 600x
Lexar MEDIA Lexar SDXCカード 64GB Class10 UHS-1 60MB/s 400x
などは不足など感じないほど良いと思いますがUHS-1対応ではないカメラなので私でしたらLexarでしたらクラス10の×133タイプでも充分に速いので使っています。
同じクラス10でもメーカーによって速さが全然違いますのでサンディスクはもちろん上記のLexarやトランセンドなど良いメーカー品をお薦め致します。
撮影楽しんで下さいね!!
書込番号:15505173
![]()
0点
こんにちは。
私もサンディスクのクラス10をオススメいたします。
書込番号:15505235
![]()
0点
トランゼントのクラス10の4G、8G、16Gのカードをα550で、何枚も使用しています。
トラブルも今のところ皆無ですし、連写時のストレスもありません。
なにより価格が安いのがお勧めです。
8Gで、1000円切っています。
書込番号:15550980
0点
α550を中古で買いましたが、α55にしたらよかったか?まだ迷ってます。
正直画素数はあまり違わないのですが、写りの違いはどうでしょうか?
連写性能は違いが分かっています。動画ができないことも分かります。
問題は写真の画質です。おわかりの方、教えてください。カメラの質感は550はなかなかいいです。
書込番号:16634187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























