α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:79件

こんばんは、初歩的な質問?ですが、現在a200を使用しています。

このたび、価格も安くなってきたので、こちらに買い換えを検討しています。

そこで、今まで使用してきた75-300mm F4.5-5.6 (SAL75300)
のレンズは使用できますでしょうか?

aマウントなので問題ないと思いますが、念のため。。。

どなたかお答えいただければ幸いです。

書込番号:11915130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 20:47(1年以上前)

私もα200を使用しています。
同じαマウントですから、全く問題ありません。
基本的にαマウントの全てのレンズが使えます。

α550いいですね!
私も購入検討していますが、α55の登場でちょっと迷ってます。

安いから550かなぁ〜w。

お互いαライフをエンジョイしましょう!

書込番号:11915174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/15 21:00(1年以上前)

 使えますね。α200のダブルズームキットをお持ちでしたら、
他に18-70mmもお持ちかと思いますが、
18-70mmよりはα550のキットレンズの18-55mmの方が
断然写りが良いので、α550レンズキットを購入して
18-55mmと75-300mmでお使いになると良いでしょう。

書込番号:11915261

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/15 21:16(1年以上前)

今日55入手しました。以前200、300を使ってました。高感度と液晶やっぱり感激です。小型なのでデカいレンズを付けなければ軽快です。逆に言うとオモチャみたいですけど、私の使い方だと900より満足です。550はバッテリーが共用出来たと思います

書込番号:11915382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/15 21:59(1年以上前)

望遠レンズで何を撮られてるのかわかりませんが、
AFの速い55はやっぱり魅力的ですね。

書込番号:11915677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/09/15 22:25(1年以上前)

SAL75300が使えるかどうかは 皆さんのお答え通りですし
私もレンズキットの購入をお勧めいたします。

念のためですが、新品のα550を購入するのでしたら
生産が終了しているので急いだほうがいいですよ!

書込番号:11915909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/15 23:11(1年以上前)

α330、380あたりからちょっと操作性などが変わっています。

α550はα350から買い換えましたが、
α350を残しておけばよかったかな? と思うことも。


個人的に大きく変わったと感じる点(使い勝手が悪くなったと感じる点)は、

電源スイッチの位置:撮影中にファインダーを覗いたまま前ダイヤルを回そうとすると、
電源スイッチを操作してしまう、というのをいまだにやってしまいます。
350までの前ダイヤルに近い位置に電源スイッチがあるような・・・・・。(前ダイヤルは位置が350よりも前に変わったのでしょうか。)

プログラムシフトがなくなった:それまでの機種ではおもに「P」モードでプログラムシフトで絞りやシャッタースピードを
調整していたのですが、これがなくなってしまいましたのでかなり不便を感じています。

DMFがなくなった。


これらは使い方によるところが大きいですので、
むぅ大陸さん には無関係かもしれませんが。

同じような使い方をされているのでしたら、しばらくα200は残しておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:11916262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/09/16 05:06(1年以上前)

みすたけさん
不動明王アカラナータさん
スキンシップさん 
ちょっぴりさん
しがじんさん 
αyamanekoさん 

皆さま、初歩的な質問にお答えいただき誠にありがとうございました。




>私も購入検討していますが、α55の登場でちょっと迷ってます。

そうなんです、私も迷ったんですが、手がでかい私には。。。

>お互いαライフをエンジョイしましょう!

はい。エンジョイしましょうね〜。なんだかわくわくしてきました。

>18-70mmよりはα550のキットレンズの18-55mmの方が
断然写りが良いので、α550レンズキットを購入して
18-55mmと75-300mmでお使いになると良いでしょう。

それは魅力ですね。はじめはボディーだけ交換も考えたんですが、レンズキットのほうが割安だったので。。


>望遠レンズで何を撮られてるのかわかりませんが、

主に子供の運動会。発表会などですね。。

>念のためですが、新品のα550を購入するのでしたら
生産が終了しているので急いだほうがいいですよ!

そうなんです、今日キタムラにて、レンズキット最終処分をしていたので、予約入れてきたんです。

>れらは使い方によるところが大きいですので、
むぅ大陸さん には無関係かもしれませんが。
同じような使い方をされているのでしたら、しばらくα200は残しておいたほうがいいかもしれません。

実際に使ってみて感じたこと、ここでしかわからないこと。。本当にありがたいです。


皆さま、本当にありがとうございました。
また、入手したらご報告いたします。


書込番号:11917304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 mikabonさん
クチコミ投稿数:7件

デジカメ一眼レフ初心者です。今まではコンデジを使っていましたが、特に夜の撮影に満足できず、EOS Kiss X4・EF-S18-135 IS レンズキットを購入しようかと思い立ち、電器屋に行ったところソニーは本体内AFなので昔のαレンズが使えるとのこと。二十数年前に購入したα7700と標準35-100、望遠100-300のαレンズがあります。資源の有効活用として考えればα550を購入して方がよいのでしょうか。もの自体はデジカメが登場してからコンデジばっかり使用していたので保存状態は良好です。マニュアル機能は露出補正ぐらいしか利用しません。基本的にはオートでの利用が中心です。

書込番号:11860601

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 mikabonさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/04 22:26(1年以上前)

別機種
別機種

大きさ4320×3240

手持ち撮影(圧縮してます)

再投稿ありがとうございます。添付の写真はコンデシで撮影したものですが、PCで等倍で見ると、にじんでいると言うか汚い感じなんです。(撮影機種はパナのFT2でシーンモードを利用)それで素人が少しでもきれいに撮るにはどちらがお勧めかと思いまして。

書込番号:11861356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/04 22:33(1年以上前)

DMC-FT1なら私も持っていますが、防水カメラに特化していて画質に関してのレベルは厳しいものがあります。

α550やX4とは比較になり得ません。もちろんレンズ次第ですが、それでもその差は歴然です。

α550かX4でよろしいかと思います。

書込番号:11861408

ナイスクチコミ!1


horsetailさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/05 02:37(1年以上前)

mikabonさん

カメラの仕様は分かりませんが、添付の写真。
1枚目、晴天なら低感度で。
2枚目、手持ちで6秒、感度80ってチャレンジャーだね。

書込番号:11862453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/05 03:09(1年以上前)

 お手持ちのレンズはほぼ間違いなくα550で使用可能です。
ミノルタ純正レンズであれば、動作可能なはずです。
ただし、標準レンズの方は、広角側がかなり不足だと思うので、
レンズキットでの購入がお勧めです。
α550のレンズキットに付属する18-55mmのレンズの描写力は
大変評価の高い物ですしね。
 それと、最近発表されたα55、α33(9/10発売予定)でしたら、
手持ち夜景モードという特殊機能が搭載されています。
これはSONYのコンデジ、サイバーショットから始まった技術で、
超高速連写で6枚撮影して、それを自動的に6枚重なるように
綺麗に合成することで、とてもクリアに夜景が撮れる機能です。
基本的にどんなカメラを使っても、三脚を使って撮った夜景には
クォリティでは及ばないのですが、手持ちでの夜景撮影能力に関しては
この6連写合成の手持ち夜景モードがある機種がお勧めですよ。

書込番号:11862491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bangkok1さん
クチコミ投稿数:60件

2010/09/05 04:31(1年以上前)

一番先に滅びるのはNikon でしょう、Videoだめだし、ボッタクリ商法だしね。

CanonやSony は安泰でしょう。

書込番号:11862553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/05 05:00(1年以上前)

私もα7000の時代に買った100-300があるので、αSweetデジタルから使っていますが、結局100-300は望遠側がぼやける感じなので使わなくなりました。
35-100でも同じような物ではないでしょうか。25年くらい前のレンズですし。
α350Hを昨年買って、続いてα550。レンズの写りに満足せず結局新しいレンズも買っています。70300G。

私としてはα550をおすすめしますが、まずキットレンズから初め、75-300の安価で写りもまずまずのレンズなどを買い足していけばよいと思います。

お手持ちのレンズで判断するのではなく、α550とKissのいまの現状、特徴で判断される方が良いかと思いますよ。

書込番号:11862574

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/05 05:52(1年以上前)

せっかくレンズがあるのですから、それを活用できるα550が一押しでしょう。投資資金が最小ですみます。
性能は似たような物なので、手もし資産が活用できるほうが有利です。
なんだかんだ言っても、お手持ちのレンズでα550なら、お手持ちのコンデジより綺麗に撮れます。
それにα550は手ブレ補正組み込みですから、後々にレンズを購入する場合にも有利です。手ブレ補正付きレンズは手ブレ補正なしのレンズより高価ですから、α550は経済的なレンズ選択が可能です。
α550の良さは、手持ちで夕方でも撮れることです。 シャッタースピードが1/5秒でもぶれません。他社機なら三脚というところが手持ちで撮れるようになります。 特に単焦点レンズで夕方に撮る時に、手ブレ補正内蔵の威力が判ります。
私のお勧めは
 1.α550標準レンズキット  バーゲンがあり、超お買い得
 2.新製品α55標準レンズキット  話題の新機能満載の高人気カメラ。ソニーサイトでは1ヶ月待ちだが量販店にはまだあるかも
共に手持ちレンズが活用でき、コンデジよりずっと綺麗な写真になります。
α55はα550の後継機種であり、現在超ブレーク中のカメラです。 キャノンの人もたくさん価格.comに来て、購入の意思表示を示しています。すごいカメラですが、新製品だけあって、少し高価なのが玉に瑕です。

私はα550にタムロン17−50mmF2.8を付けて常用しています。このレンズは3万円ちょっとですが、写りは一流でありとてもコストパフォーマンスの高いレンズです。 もちろん手ブレ補正が効きますので、夜景も綺麗に撮れます。
将来、おこずかいがあるときに購入する一押しのレンズです。

なお。カメラとレンズの互換性情報は以下のサイトに一括掲載されています。
  http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

書込番号:11862625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/09/05 08:42(1年以上前)

SONYの物は何でも素晴しい!を繰り返す、妄信的なSONYファンである
orange氏の意見だけは参考にしないほうが良いと思います。

書込番号:11863067

ナイスクチコミ!10


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/09/05 09:34(1年以上前)

>forever 17さんへ
それはorangeさんのせいではなく、語れるようなスペックのエントリーを出さない
他メーカーの姿勢にも原因があるかと・・・
基本性能の重視と言いながら、シャッターやファインダーは基本で無いような扱いはいかがなものかと
HDRなどのギミックを除いても、総合的基本性能は決して他社同価格帯に劣るモノではないと思います。
そういったガンバリを感じさせないメーカー側の姿勢が一眼の停滞を産んでいた訳で
このところの活気はCN以外のガンバリのおかげだと思います。
ギミックも性能の内ですから、見逃すわけにはいかないですけどね
とにかく、LVファインダーを通じて、小気味よいレスポンスは初心者にとっても使いやすさを
提供するのは確かで、むしろ中級への渇望感が薄れると言っても過言では無いと思います。
ホメ過ぎかな?www
これはユーザーの正直な感想なんです。

書込番号:11863242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2010/09/05 10:06(1年以上前)

>mastermさんへ

>語れるようなスペックのエントリーを出さない
他メーカーの姿勢にも原因があるかと・・・
別に他メーカーの事など無関係ですし、αシリーズの性能がどうのこうの等の
意味で書いた訳でもありません。
αユーザーの方の気に障ったのなら申し訳ありません!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11861196/#11861196
このようなスレを立ち上げてまで他社や他ユーザーを見下すような発言をする
orange氏の書き込みは客観的では無いと思うから書いたまでです。

スレ主さま
スレ汚し申し訳ありませんでした。

書込番号:11863384

ナイスクチコミ!6


スレ主 mikabonさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/05 12:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。新しいα55に「は手持ち夜景モード」が付いてるとのこと、ソニーのHPで確認したところ確かに 「夜景を鮮やかに撮れる「手持ち夜景」モード」と記載されていました。しかも三脚なしでOKって書いてありますね。撮影の主体が旅行で交通機関を利用してでの移動ですので三脚は滅多に持参しませんし、レンズもズームレンズ一本が基本となります。αは標準レンズが18-55、X4には18-135のセットがあり悩むところです。α55の情報を皆様から頂いたことで選択枠は広がりましたが、お買い得のα550にするか「手持ち夜景」モード搭載のα55を差額払ってでも購入するか18−35ズームレンズ搭載のkiss X4で中望遠まで対応した方がいいのか今月中に購入したいのですが(来月航空ショーに行くので)どうでしょうか?

書込番号:11863916

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikabonさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/05 12:31(1年以上前)

すみません上記の記載に脱字がありますので訂正します。比較機種は「α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット」と「EOS Kiss X4・EF-S18-135 IS レンズキット」と「α55 SLT-A55VL ズームレンズキット(550みたいに高倍率キットが見当たらないです)」となります。失礼致しました。

書込番号:11863969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/05 12:45(1年以上前)

α550の高倍率ズームキットは、18-200mmのレンズが付いてるのですが、
この18-200mmは写りの評判もあまり良いとは言えず、
AF速度に関しては正直なところ「今時あり得ない!」という
レベルで遅いですので、私は勧めません。
ちなみにこの18-200mmはタムロンのOEMなのですが、
タムロンブランドの物(当然中身一緒)でよければ、
新品が20000円以下で買えたりします。

書込番号:11864026

ナイスクチコミ!1


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/05 17:35(1年以上前)

mikabonさん はじめまして
Canon 板の書き込みも読んでます。ホノルルの夜景撮るならSony Canon 少しの差しかないと思いますので、書き込みは控えてました。しかし、「来月航空ショーに行く」と言うなら問題です。スピードの速い動態撮影してる人の比率は、Canon 70% Nicon 20% その他 10%  こんな感じです。
ご参考に (Canon に変えた方の記事)blogs.yahoo.co.jp/sjsjm361/22088425.html

書込番号:11865012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/05 19:20(1年以上前)

>>yuji8737さん
 夜景撮影に関してはα550とX4であれば、
キットレンズ限定だと大差なしででしょうね。
単焦点使ってOKってことになるとα550圧勝になる訳ですが。
 動体撮影全般という事ですと、やはりX4有利かなって
気がします。αにはCANONの様な超絶AF速度で駆動できる
レンズがありませんからね。70-200F4Lや70-300DOの
ような、それこそシャッター半押ししたと同時に合焦
してるんじゃないかとすら感じるレンズが
CANONには存在する。この差はどうにもなりませんね。
とはいえ、航空ショーって前提ならαで何の問題もないです。
戦闘機なんかは動体撮影と言っても、AF速度は
たいして要求されない被写体ですから、
よほどAF遅いレンズを使うんでなければ、
今時どんな一眼レフでも問題ないと思います。
少なくともα700や900あたりでも、ほぼ全数ヒットが
可能な程度の被写体です。

書込番号:11865487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/06 15:56(1年以上前)

標準35-100?  標準35-105じゃないですか?

α550は持っておりませんが

標準35-105(ミール)を持っています、
35-105は無理のない設計で安価で小型で
α550で使用すると(52.5〜157.5mm)中望遠ズームとして
利用できます。

α700及びα900に付けてたまに使用しますがこれといった不満は
ないです。(特段良いワケではないですが)
キットレンズと組めばかなり使えると思います。

書込番号:11869361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/06 18:41(1年以上前)

レンズの有効活用は考えないほうがよいと思います。
使えるという程度だと思います。
特に標準35-105は使い道がないと思う。
素直にレンズキットを購入したほうがよいです。
急ぎでなければ、α55の評価(すぐの評価は当てにならない)が固まるまで待ったほうがよいと思います。
αのレンズキットはDT 18-55mm F3.5-5.6 SAMなので、EOS Kiss X4・EF-S18-135 IS レンズキットに対してはやや不利かな。

書込番号:11869917

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikabonさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/06 22:24(1年以上前)

皆様、多々のアドバイスありがとう御座います。当方としては今度のα55の「手持ち夜景モード」が大変気になります。α55の標準レンズキットに昔のα7700の100-300望遠レンズ(ほぼ新品同様)の組み合わせはどうかなーと思ったりします。しかしX4の18-135も魅力的ですし。α55以外の機種には「手持ち夜景モード」みたいな機能は付いていないのでしょうか?(なぜX4・18-135が気になっているかと申しますと雑誌・特○街6月号の特集を読んでから気になっています)α7700を購入した時はTVCMを見ての衝動買いでしたので今回みたいに悩まなかったですが。

書込番号:11871172

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/07 11:20(1年以上前)

コンデジの延長で使えて、
手持ちのレンズが使用でき、
夜景モードを持っている

ことから、α55をお勧めします
ただ、まだ未発売なので、発売後実際に触られて、
フィット感などをチェックされた方がいいと思いますが・・・

X4も悪くないと思いますが、
「手持ち夜景モード」も気になられているようですし、
55の方が後悔されないのではと思います

「航空ショー」で使うなら、X4をいう意見はありますが、
55はたぶん、X4を同等のAFだろうと予測しています

また、従来のαで弱点とされる動体に対するAFの追従ですが、
そのような被写体を撮影されるのであれば、
Canonの場合、キット以外のレンズ購入も必要になると思われます

EVFを良しとするかどうかの問題がありますので、
触ってみて、決められるのがいいと思いますが、
機能的には55のレンズセットをお勧めします

書込番号:11873234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mikabonさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/08 00:56(1年以上前)

大変貴重なご意見ありがとうございました。皆様の今までのアドバイスを参考してα55が発売されましたら、じっくり触って見て比較検討し決めたいと思います。お付き合いありがとうございました。

書込番号:11877050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

一瞬盛り上がってこれしかないモードに入ったのですが、冷静になって考えてみるとEVFにどうもなじめないし。毎秒10コマにも制約があるし、毎秒10コマの作例には子どもしか出てこないし・・・。

何となく引っ掛かるならば、あえて安くなったα550を狙おうというのは間違いでしょうか?

連写はCanonの1D3と7Dがあるのでこだわりません。バリアングルが必要なんです。だったらα350でも十分という声も聞こえそうですが、そこはやはりα550ですよね。一万円ちょっとしか違わないし。

あえてα550という選択をされる方はどの程度おられますか?

書込番号:11827808

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/28 21:03(1年以上前)

買う本人が納得済みならそれでいいと思います。

ただ、デジタルものは新しい方がいいのは間違いないと思います。

書込番号:11827829

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/28 21:13(1年以上前)

あの〜、失礼かもしれませんが、EOS1Dmark4や7Dを持っていらしたら、普通は60Dを購入すべきだと思います。
60Dもバリアングル液晶はついてますし。
新しくレンズを購入する必要もないですよ。
操作性もEOSのそれと同じでしょうし。

書込番号:11827879

ナイスクチコミ!8


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/08/28 21:16(1年以上前)

>テツてつ鉄五郎さん

α550 を使ってます。
エントリー機としては、納得の性能ですが、個人的には以下の点に不満があります。
1.AFの迷い(特に暗部)
2.高感度のJPEG出力(リテール処理や、ノイズリダクションのツメが甘い)

AFに関しては、従来のエントリー機と大差なし。

高感度処理に関しては、この機種からかなり改善されました。
そういう意味では、高感度処理に関して過渡期の製品といえると思います。
今回購入した NEX-5は同じセンサーと思われる素子を使いながら、ノイズ処理等、かなりの改善が見られます。

α55では AFの改善に着手してますし、新開発のセンサーも良さそうです。
まだ発売前と言うこともあり、正確な情報が出そろっていません。
噂程には、改善されてないかもしれませんし、新方式の透過ミラーがらみで
何らかの問題点が出るかもしれません。
発売後動向を見て判断されては如何でしょうか?

書込番号:11827896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/08/28 21:21(1年以上前)

こんばんは!
α200使ってます、fireblade929tomと申します。

ちょっと前ふりが長くなりますがご容赦ください<(_ _)>

えーっと・・・
今日、丁度α55見に行ってきました。
感じがよければ購入に踏み切ろうかと思ってたんですが・・・

高感度もいいし、バリアングルも使いやすそう、AFスピードも速い、ファインダーもそれほど違和感なく感じられました。
ただ・・・小さすぎるんですよね・・・グリップ自体は深いので握りやすいんですが、何せ小さいので手があまる。
そのため、カメラが安定しませんでした。手も疲れるし。
それと、個体差なのかキットレンズのせいなのか良くわからないんですが、解像感がイマイチな気がしました。
AF精度が強化されたはずなのに・・・って(ToT)
発売されたら手持ちのレンズ持ってもう一度行ってみますけど。。。

今のα200で基本的には満足なんですが、星を撮りたいので高感度に大きな不満とライブビューでのピント合わせが欲しいのと、暗いところや望遠域でのAFの精度に不満があります。
700後継機を待っていたんですが、つなぎにα55買ってもいいかなって思ってました。
でも、ボクの欲しい機能はほぼ満たされているものの、やはり持ってみて「さぁ!写真撮るぞ!!」って気になれなかったのです。

そこで・・・
前ふりが長くなりましたが、つなぎとして考えるならα550の方が値も下がってるしいいかなって考えてます。
α550なら高感度もかなりいいですし、AF精度は少なくともα200よりはいいと思いますし。
どうでしょうかね??

書込番号:11827916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件

2010/08/28 21:21(1年以上前)

>がんばれミノルタさん
>ただ、デジタルものは新しい方がいいのは間違いないと思います。

そりゃそうなんですけどEVFがどうも・・・。

>蒼い竜さん
>EOS1Dmark4や7Dを持っていらしたら、普通は60Dを購入すべきだと思います。

1D4ではなくて1D3です。それはそれとして以前α900を使っていました。娘が遠隔地でα550を使っていることもあり、αの良さはわかっているつもりです。レンズは18-250mmとMINOLTA 100mm MACRO NEWだけにするつもりです。

60Dは高価なのもあって今のところ興味ありません。7DとX4で十分です。E-620やS100FSも使っていましたが、画素数の問題もあってやはりαかなと。

書込番号:11827917

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/28 21:25(1年以上前)

今回AFセンサーが新しくなったので、是非そちらを搭載した光学ファインダーのA580が
出れば、テツてつ鉄五郎さん にはピッタリだと思いますが、日本では出ないんでしょうかね。海外では出てるのに。
A550のAFセンサーは従来のモノで・・・暗所へのAFは相変わらずですよ(それで私も見送りました)。

書込番号:11827938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件

2010/08/28 21:28(1年以上前)

>nag-papasさん

NEX-5Dは息子が遠隔地で使っています。これもユニークなカメラですよね。透過ミラーのα900後継機が出たら・・・その前に透過ミラーの評価がどう出るかですね。

>fireblade929tomさん
>つなぎとして考えるならα550の方が値も下がってるしいいかなって考えてます。

ムムッ鋭いですね。正直そんな感覚はあるんです。60Dが7万円程度になるまではと。でも私の子どもたちも使っていますし、私もαは大好きなのでまだ何とも。でもドキッとしました。

書込番号:11827952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/28 21:29(1年以上前)

光学ファインダーがお好みでしたら
α550でいいと思いますよ(^^)

妥協(?)されると後悔しそうでしょ♪

書込番号:11827960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件

2010/08/28 21:30(1年以上前)

>高山巌さん

A580を日本でも発売してほしいです。

書込番号:11827966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 21:49(1年以上前)

>解像感がイマイチな気がしました。
CCD機ユーザがCMOS機を初めて使ってみて等倍で見て陥りそうな現象ですね。
逆にCMOS機の画に慣れているとCCD機の等倍画像はクッキリすぎて見えますよ。

書込番号:11828071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/08/28 22:07(1年以上前)

めんへらさん こんばんは!

 >CCD機ユーザがCMOS機を初めて使ってみて等倍で見て陥りそうな現象ですね。
 >逆にCMOS機の画に慣れているとCCD機の等倍画像はクッキリすぎて見えますよ。
え?そうなんですか??
まさしく等倍で見たら、何か甘いようなしっかりしてないような・・・って感じだったんですよね
っで、実際現像してもそういう状態なんでしょうかね?

書込番号:11828168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 22:04(1年以上前)

機種不明

α550で早速撮影

数日前、銀座のソニーショールームでα55を使って来ましたがEVFに違和感を感じ、又スタジオでの大型ストロボ使用時に問題が有り、個人的には購入不可となりまして、そのまま新橋のLABIでα550買って帰りました。
本当はα560やα580が良いと思いますが、発売されるか不明ですので、入手可能なうちにα550買っておいた方が良いのではないでしょうか。
今まで使用していたα350に比べて連写・高感度も良くなっているので、使いやすいです。

書込番号:11833209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/30 17:42(1年以上前)

今更感がありますが α550はいいですよ
AFの件で家族に譲りましたが、ライブビューとバリアングルがいいです。
7Dと5DmarkUを使用してますが、α550はスナップカメラとして
コンデジ代わりになれるカメラです。
コンデジにしてはでかいけど
買いなおししたいくらいですが、さすがに2台も同じカメラはいらないのでやめています
手ぶれ補正はかなり使えます
ライブビューつかって被写体と目線を合わせながら撮れるのはかなり強みです
おすすめです
CANONのライブビューは実用に耐えないので ライブビューとバリアングルには
感動しますよ

書込番号:11836703

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1124件

2010/08/30 20:12(1年以上前)

やはりやはりおられましたね。お待ちしておりました。

>MINOLTA no.1さん

やはりEVFですよね。E-P2の秀逸なEVFでも何となく違和感がありました。

>ぽんてんさん

全然今更感なんてないです。現状価格で入手できるなら絶対○ですよね。

書込番号:11837334

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/02 08:21(1年以上前)

5万円以下で買える今、敢えて550は悪くないとおもいます。
ただ、光学ファインダーへのこだわりがあるなら、TENBA
の1,3倍アイピース併用をお勧めします。

書込番号:11849003

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/04 14:20(1年以上前)

α350は特に日中、液晶画面が見づらいです。ライブビューで撮影することが多ければα550をお勧めします。
バリアングルを重視するのであれば、縦位置にも動かせるα33を検討してもいいと思うのですが・・・。

書込番号:11859151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α550での標準レンズ

2010/08/29 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

α550での、標準レンズで、シグマ18-50F2.8EXと、シグマ17-50F2.8EXHSMで迷っています。両方のレンズで、F2.8を多様すると思うので、皆様が薦めるなら、どちらのレンズを薦めますか?皆様の御意見を参考に選んでみたいと思います。

書込番号:11829322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/08/29 02:40(1年以上前)

タムロンの17-50mm F/2.8(Model A16)笑

こんばんは☆
A16は多少古くなってきたレンズですがまだ描写力ではA16のほうが勝ってる部分が多いと思っていますし、コストパフォーマンスは俄然↑なので書いちゃいました。

シグマ18-50F2.8EX と 17-50F2.8EX HSM なら、
最新設計で手ブレ補正付きHSM搭載の17-50F2.8EX HSM かな。
ただ、あくまで私の主観ですが、作例を見ていて逆光に多少弱いのと周辺部の解像力が若干気になる以外は、あぁあと値段の割にフォーカスリングが回転してしまうところ以外はけっこう良いレンズだと思います。
特に中央部分の解像感は素敵☆

書込番号:11829360

Goodアンサーナイスクチコミ!6


α580さん
クチコミ投稿数:1件

2010/08/29 09:56(1年以上前)

持ってないレンズすら比較検討出来る様になる、コツを教えて欲しい。

書込番号:11830162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 12:17(1年以上前)

友人から借りたり、ガンレフ見ればわかるんでねーの?
作例なんてそこらへんに転がってるよ。

書込番号:11830706

ナイスクチコミ!2


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/08/29 12:25(1年以上前)

A16ですか〜
考えてみます(o^∀^o)

書込番号:11830736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 13:03(1年以上前)

>持ってないレンズすら比較検討出来る様になる、コツを教えて欲しい。

へ意見なので悪しからず・・・。

レンズの購入に当たって 他者から意見を求めるのは有意義なことと思います!

書込番号:11830884

ナイスクチコミ!2


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/08/29 22:34(1年以上前)

こんばんわ。

スカイカフェさんのタムロンの17-50mm F/2.8(Model A16)いいですね♪
ワタシ個人では、SIGMA17-70mm F2.8-4.5 EX DG MACROですね。
こちらも最近、HSM仕様が出ましたが3万円台です。
ひょっとしたらMSMなしならまだ下がるでしょう♪

とにかくワイドにちょっとズームにマクロにと欲張りな人にはオススメ。
テレ側で4.5センチまで寄れる標準ズームです。
ワタシもHSMなしをα700で使っていますが、シーンを選ばないレンズでお気に入りです♪

標準レンズって自分が一番どんなシーンでクイックに使えるかが重要なところですね。
そのシーンでかなり選択も変わってくると思います。
ちなみにワタシはシーンがたくさん要求されるのでシグマのこのレンズが一番かな?
と感じてます。

まずは自分が一番撮りたい写真は何か?
冷静に考察してくださいね。
α550はノイズも低減されたいいボディですので。

書込番号:11833415

ナイスクチコミ!0


あむうさん
クチコミ投稿数:85件

2010/08/30 08:47(1年以上前)

16-80ZAがベストマッチな気がします。
F2.8のボケは得られませんが普通に使う分にはα550の高感度特性なら
焦点距離範囲が広い方がありがたいです。

書込番号:11834961

ナイスクチコミ!0


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2010/08/30 19:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DT16-105mm装着

A16装着

ついでにDT18-55mm

手持ちレンズでのベストマッチはDT16-105mm(SONY)です★

2択だとHSM付のSIGMAで宜しいんじゃ無いかと思います♪

え? 勿論持っていませんよ。 A16は持っていますが使用頻度低いので(汗)

書込番号:11837193

ナイスクチコミ!1


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/09/01 22:13(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました〜

結局、ひとつのレンズを末長く使いたいのと、機動性が最重要なので、堅牢で明るく、超音波モーターの、SIGMA17-50F2.8を、選択することにします。私の望遠レンズ70-300Gと互角の性能のレンズが欲しいので、結論は、シグマにしました。

書込番号:11847477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/01 23:08(1年以上前)

碧丸さん、そのレンズ良さげですね!永く可愛いがってあげて下さい

書込番号:11847824

ナイスクチコミ!0


kei_uさん
クチコミ投稿数:19件

2010/09/03 17:31(1年以上前)

タムロンSPAF17-50mmF/2.8 XR Di IIが良いと思います。
僕は、DT18-55の標準レンズ持ってますが
しかし最近は50ミリのマクロレンズばかり付けてますのでこちらが
標準レンズですかね^^

書込番号:11854694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

解像力はどちらがいいの?

2010/09/01 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

α550で、おもに鉄道・風景撮影などを楽しんでおります。

このたび標準レンズにと、Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z の購入を考えておりましたが、MINOLTA AF 28-70mm F2.8 G の存在を知り、古くて重くAFも遅い(らしい)この Gレンズ の実力を知りたく調べましたが、前者 T* DT 16-80mm との比較ができず、なかなか決心がつきません。特に解像力について、諸先輩方のご意見を伺いたく、よろしくおねがいいたします。

鉄道については、置きピン 風景はじっくり撮影できるので、AFの速さは気にしておりません。


書込番号:11845629

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/01 15:06(1年以上前)

解像度だけでレンズのよしあしが決まるとは思いませんが、データとしては「GANREF http://ganref.jp/ 」に登録があれば見ることができます(登録があるかどうか確認はしてません)。

書込番号:11845841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/01 15:40(1年以上前)

MINOLTA AF 28-70mm F2.8 Gは一時期使っていましたが、
古くて重くてAFも遅いです。さらに言えば、被写体に全然寄れません。
さらにさらに言えば、フードの形とか格好悪いです。
もちろん逆光耐性も1680Zが上でしょう。
はっきり言って、お勧め致しかねます。

書込番号:11845936

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/09/01 21:57(1年以上前)

比較はMTFであるていど想像がつく。

28-70F2.8G
http://www.marcuskarlsen.com/PhotoBag/Minolta_28-70_f28.htm

16-80F3.5
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL1680Z/feature_1.html#L1_60

10本20本は16-80が上でハイコントラストでくっきりだろうが、
MS面がより一致しているのでボケや立体感は28-70の方が上の可能性がある。
が、
古いズームなのでガタからレンズ間の距離ズレが出ている個体はアウト。
博打の価値があるかは微妙なレンズ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8594063/



書込番号:11847378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/02 11:15(1年以上前)

貴重なご意見・アドバイス ありがとうございます。
やはり、古いレンズには相応のリスクがあるんだと思いました。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z を購入しようと思います。

すっきりしました。ありがとうございます。

書込番号:11849401

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/02 23:29(1年以上前)

解決済みですが。。。

http://artaphot.ch/lens-comparisons/134-alpha-900-and-four-professional-zooms-70mm
http://kurtmunger.com/lens_reviews_id21.html

こういったサイトで色々な比較をしています。
解像力だけを優先するならミノルタがプロ用に作っていた28-135/f4-4.5が最高ということになるでしょうね。
フルサイズで使うならですが。

書込番号:11852031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:320件

いつも参考にさせていただいています。
今回の質問は内蔵フラッシュを焚かないワイヤレスフラッシュの方法についてです。

ワイヤレスフラッシュの撮影をしたく、Minolta 3600hs(D)を購入したのですが
α550との組み合わせだと、内蔵フラッシュも焚かないとワイヤレス側は
発光しません。

内蔵フラッシュを発光させないで、ワイヤレス側のフラッシュを使える装置は
どのようなものがありますか。
フラッシュを買い増ししてもよいです。
なるべく安いものがよいのですが、おすすめの装置がありましたら
教えていただきたいです。

書込番号:11699721

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/31 06:37(1年以上前)

この機種については良く知りませんが、単に内臓フラッシュの光が被写体に届かなければいいのであれば、そのように内臓フラッシュを覆って(ワイヤレスフラッシュには当たるようにして)使えばいいのではないでしょうか。

書込番号:11699755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/07/31 07:32(1年以上前)

このカメラの仕様はわかりせんが、赤外線でコントロールしているなら、
NikonのSG-3IR同様な物を入手するか工作すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:11699874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/07/31 07:46(1年以上前)


フラッシュ IRフィルター

でググって見てください。参考になるかもしれません。
IRフィルターは私も持ってます。
千円もしないですよ。

書込番号:11699913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/31 14:54(1年以上前)

光通信に使用しているだけなので、写りには、影響ないはずですが

気になるようなら、赤外線透過フィルターですね

書込番号:11701336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/31 19:04(1年以上前)

こんにちは〜
外部ストロボに同調させる方法ですね

一般的にはシンクロ接点(ホットシュー)に専用の無線機とか付けますが α系のが有るかは知りませんが(^^;
内蔵ストロボの前に白ボール紙等で上向きとかに反射させ取りあえず他のストロボが反応すれば
良いと思いますが(^^;

書込番号:11702183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 My life as a cameco. 

2010/07/31 23:56(1年以上前)

デジタル化後のαのワイヤレスストロボ制御の仕様は
本体側のポップアップストロボ無いしクリップオンストロボの発光に
ワイヤレス側を制御する信号を載せるという考えなので
単独でのワイヤレス発光は不可能です。
ミノルタ時代にワイヤレスフラッシュコントローラーが存在したのですが
αー7D以降のデジイチには対応していないそうです。

内臓フラッシュを炊きたくない=写軸と光源軸をずらしたいと解釈した場合、
@ワイヤレスにこだわるなら
kei9352さんの仰るとおり強制的にポップアップストロボのバウンド発光状態を作る、
もう一台3600HSかHVL-F20AMのデジ対応のクリップオンでバウンス出来る物を使う、
という方法が本体側光源の影響を最小限に抑える方法です。
Aワイヤレスにこだわらないなら
FA-CC1AM(http://www.sony.jp/dslr/products/FA-CC1AM/index.html)と
FA-CS1AM(http://www.sony.jp/dslr/products/FA-CS1AM/index.html)を使って
有線でカメラからストロボを離す方法がああります。

話が元に戻りますがαシステムのワイヤレスストロボの現在の思想は
多灯撮影が前提になっています。
一灯でのワイヤレス撮影は不可能です。
@の様な本体側の発光の影響を最小限に抑える方法か
Aの様にワイヤレスをあきらめるかの2択です。
たとえαー900でもこの呪縛からは逃れられません。

書込番号:11703549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 12:50(1年以上前)

大学エンジニアさん (α550買い損ねました、700と300使用者です)

3600HS(D)使用経験はありません。詳しい方、誤りは訂正願います。論点整理です。
(1)内蔵フラッシュを焚かない理由はなんでしょうか?ここがハッキリしないと
   皆様方、助言しづらいと思います。(内蔵ストロボの信号光(パルス状?)は
   ごくわずかですが、写ります。暗いところで、ガラス撮ってみましょう。
   赤外線で制御云々は、キヤノンやニコンの話ではないでしょうか?)
(2)光量AUTO前提でしょうか?P-TTL調光は、定常光と、プリ発光したストロボ光の
   反射光をTTL測光し、発光量とAE値を瞬時に演算して、本発光する仕組みの
   はず。ADI調光は、これに、レンズからの距離情報を加味しています。
    α550では、kei9352さん、Ao-chan♪さんの方法しか、思い浮かびません。
(3)α550と3600HS(D)をコードでつなぐ。光量AUTO。この範囲でAEは完結。
   別の離したストロボをスレーブ発光(AE値に加算〜明るめになるので補正要。
   でも暗い部分に当てるとちょうど良かったりする)。※3600HS(D)のプリ発光を
   スルーし、本発光に反応して、スレーブ発光する機器が必要。ニッシン Di622、
   キヤノン用は、この機能内蔵で、HVL-F42AMに対して、使用可能でした。
(4)α550と3600HS(D)をコードでつなぐ。マニュアル発光。露出マニュアル。
   別の離したストロボをスレーブ発光。※3600HS(D)は本発光のみ。これに反応して、
   スレーブ発光する機器が必要。光量・露出を決めるまで、時間がかかる。
(5)全灯マニュアル発光、マニュアル露出。ラジオスレーブの送受信機使用。FM波
   使用の安価なものを試しています。アダプターやシャッター速度、仕様距離など、
   使用経験者の助言は必須です。※発光しない例あり。 ※他の方法もあります。
  ※光量AUTOかマニュアルかは、大事な点です。後者は、非純正品の出番です。

書込番号:11705536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2010/08/02 13:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
私の勘違いも多々ありることが分かりました。

やまだごろうさん>
ココナッツ8000さん> 
夜の世界の住人さん>
kei9352さん>
フラッシュは発光させて、光をどうにかする方法ですね。
IRフィルターなるもの検索してみました。
SG-3IRはひっつけば一番安くて簡単そうです。買って改造できるか試してみたいです。

dai1234567さん>
光通信に使っているだけなのですね。それが分かっていませんでした。
試しにα550のフラッシュ設定をワイヤレスにして、スレーブ発光してみたのですが、
内蔵フラッシュも盛大に光っているように見えました。
近くで見ているからそう見えるだけかもしれません。
反射するプラスチックに向かって撮影してみたら、スレーブ側と同じぐらい光っていそうでした。

Ao-chan♪さん>
有線でもいまのところなんとかなりそうです。商品撮影に使うことを考えていて、机の上に載るぐらいの大きさがほとんどですので。
人物撮影にも使いだすと、無線が必要ですね。

花芽羅萬太郎さん>
内蔵フラッシュを焚きたくなかったのは、正面からのフラッシュの影響をなくしたかったからです。これは私の認識間違いがあり、ワイヤレス時の内蔵フラッシュは影響が少ないのですね。
(目で見る感じだと影響がありそうなのですが)
まとめてくださった方法だと(3)が簡単そうでよいかなと思いました。
コードでつないで、3600hsDを離して設置、スレーブ発光できるフラッシュを追加して2灯で撮影。
露出はオートしか考えていませんでした。あとは露出補正で調節すればいいかなと安易に考えています。

書込番号:11709973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/03 00:33(1年以上前)

大学エンジニアさん  未確認情報が混じっていますので、大事な点はSONYに
           確認すべきかと思います。特に、赤外線の件。
(A)先の書き込み、下から3行目、仕様距離ではなく、実用距離でした。スミマセン
(B)先の書き込み、カタログを見ると、3600HS(D)はマニュアル発光ができない機種かと
   推察します。そうであれば、(4)の方法は不可です。訂正です。スミマセン
(C)赤外線を信号として使っているのなら、SG−3IRは有効でしょうが、
   (ならば、なぜトランスミッターを販売しないのか?α900、700の複雑&高額多灯
    システムは何なのか?理解できません)内蔵ストロボ光のパルス波が信号ならば、
   妨害するだけです。SONY側の説明が足りなすぎる、と痛感します。
(D)手元の機材で、シャッター速度優先に設定し、1/250秒以上、ワイヤレスハイスピードシンクロ
   でガラスを撮影したところ、内蔵ストロボ光は写りませんでした。これが可能ならば、
   ひとつの対処法にはなります。ガイドナンバーが半分程度に落ちますので、感度を
   上げる必要はあります。露出補正(定常光+ストロボ光)と調光補正(ストロボ光)を
   操作します。試写願います。うまくいけば、3600HS(D)追加という手もあり、です。 

書込番号:11712650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2010/08/10 10:14(1年以上前)

ソニーにフラッシュの仕組みを聞いてみたのですが、赤外線かどうかは教えていただけませんでした。
プリ発光で信号を送り、その後本発光をするということで、フラッシュ光を使っているとだけ教えていただきました。

とりあえず延長ケーブルでフラッシュを離す撮り方でやってみることにしました。
あと、「影とり」なるものも買ってみたので、それで内蔵フラッシュをディフューズさせてみた場合も撮り比べてみたいです。

みなさまありがとうございました。

書込番号:11742492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/08/17 12:23(1年以上前)

こんにちは。

MINOLTAの方式でしたらトリガー(信号)式ですね。
モールス信号の「トゥートゥートゥトゥ」のような
デジタル波形の光を信号として発光するので
本体内蔵のストロボの調光が犠牲になります。
ちなみにチャンネル1・2の差はこの信号の波形の違いでしょう。

技術的には本体発光も出来なくないと思いますが、
プリ発光→信号発光→本発光となるとかなり時間がかかるので、
信号発光で止めているんだと思います。
なので本発光には影響ありません。

僕もみなさんおっしゃるように一灯をワイヤーで繋いで、
もう一灯をワイヤレスでよく使っています。

3600HSは光量比制御が出来ないのですが、
おっちょこちょいなんで、かえって間違いが無いのでよく使います。(笑)


書込番号:11773866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2010/08/17 13:07(1年以上前)

ホットカメラマンさん こんにちは

一瞬のうちに、そんな信号を送っているんですね。
電子機器にしたら一瞬じゃないのでしょうが。

オフカメラケーブルと、エクステンションケーブル、サンパックDSU-01を購入し、
ケーブルでつなぐ方法と、影とりというディフューザーを内蔵フラッシュの前にかざす方法を試していました。

そこでわかったのですが、やはり本発光が撮影に影響していました。
被写体まで1mぐらいなので、しょうがないのかもしれません。

表面がてかてかの本を撮影しました。
内蔵フラッシュをワイヤレスに設定して、外部フラッシュは天井へバウンス。
影とりの効果があまりなく、本の表面に内蔵フラッシュの光が写りこんでしまいました。

うちのαがおかしいのか、そういうものなのかはわかりませんが、
いまのところ、ケーブルで外部フラッシュをカメラから離して、
のようなスレーブユニットでストロボ追加するのがよさそうです。

ケーブルが短くて、あまり遠くへ置けないのが困るところです。

書込番号:11774012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/30 19:11(1年以上前)

ストロボを無線で使うなら、
ミノルタのフラッシュシューアダプタ(通常のストロボシュー変換)に
ワイヤレス送受信機つけるのは如何?
αのストロボシューアダプタならヤフオクで見掛けたような気がする。
ワイヤレス送受信機は、プロ機材ドットコムである。
受信機は最低2個あるとベターかな。
めんどいシンクロコードなんてやめなはれ。

書込番号:11837054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/30 22:41(1年以上前)

ママぁ〜さん  実際の動作と予算と確実性、が大事なのでは?
(1)3600HS(D)が、マニュアル発光不可の仕様だとすると、受信機側はフル発光専用になる
可能性大だと思います。(2)大学エンジニアさんは、スレーブ発光ユニット(サンパックDSU-01/
本発光&プリ発光4パターン対応)購入済みです。α規格シュー直結タイプならば、5400HS等
マニュアル発光可能な機種で試してみる方法もあります(サンパックは動作保証してませんが)。
(3)大学エンジニアさんは、オフカメラケーブル等購入済みですので、こちらも5400HS等を接続
し、マニュアル発光(=本発光のみ)で統一、と書こうとしていたら、解決済みのマークが…
(4)SMDV社の送受信機、カメラ側のホットシュー変換アダプター、よりストロボ買い増しすべき。
(5)ストロボ側の変換アダプター、FS-1200ならば、ケンコー光学ショップ参照願います。
   カメラ、アダプター、送信機 〜電波〜 受信機、アダプター、ストロボ… 商品撮影としては…
   アダプターor送信機or受信機が壊れたら、近所で買えますか? 時間のロス莫大!!
大学エンジニアさん  解決済みのところ、相済みません
(6)5400HS2台、サンパック5000AF(ミノルタ用、本発光に対してスレーブ発光可)計3台あれば、
 故障しても他の2台でカバーしやすくはなります。中古で2万円以下。一例です。あとは、
 アンブレラ、デフューズ、布、レフ板、照明等でしょうか、自作できれば低予算で済みます。
※SONYより、ストロボへの信号に赤外線は使っていない、と聞いています。

書込番号:11838353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング