α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブビューの使い方

2010/02/15 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:2件

以前αミノルタで同じ形式のライブビューを使っていました。このときは主にウエストレベルの写真を撮るために使用し、すごく便利だと思っていました。今はK10を使用していますが、しゃがんで撮ることが多いので、このためだけに買い換えようかと思っています。しかしこの話題が出ることはあまり無いようです。なぜなのでしょうか? 普通の写真しか撮りませんが、顔が水平線位置に来るのが気になって仕方がありません。皆さんはどうしているのでしょうか。

書込番号:10945351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/15 19:13(1年以上前)

EOS5D2使いですが、普通にミノのアングルファインダに差し替えています。

書込番号:10946161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/02/15 19:30(1年以上前)

別機種

U.N社のSTグリップとエツミのストレートブラケット(E-190)を使って
こんなのを作ってみました
本体グリップでもいいんですが、こっちの方が持ちやすいんですよね

書込番号:10946253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/02/15 19:35(1年以上前)

>しかしこの話題が出ることはあまり無いようです。なぜなのでしょうか?

αでは350,300,380など今までのモデルで可倒式液晶が採用されてる物は多く、珍しくもないからじゃないでしょうか?あるとホントに便利です。

K10Dのファインダー(プリズム)や防塵防滴といったα550にない部分も考慮してこちらが良いと感じたなら「買い」です。

書込番号:10946278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/02/17 10:23(1年以上前)

スレ主様
>>しかしこの話題が出ることはあまり無いようです。なぜなのでしょうか?

ソニーの最初のライブビューα350が出た時には、ものすごく話題になりました。2年ほど前のことです。
特にライブビューカメラの中では珍しく、ファインダーと同じ速度でシャッターが切れることと、そのための機構が話題になりました。
ライブビューモードでのシャッタースピードは
  α350が0.2x秒と0.2秒台です
  他社のライブビューは2秒台です(中には3秒かかるものもありました)

私もいろいろな撮り方をして話題にしたことを覚えています:
  腰だめで親指でシャッターを押す(液晶は上向き)
  上に持ち上げて頭越しに撮る(液晶は下向き)
  地面すれすれで花を撮る(左ひざを地面に付き、左腕をそこに付けて親指でシャッターを押す)
などなど、いろいろな撮り方をしています。

今はオフマスターさんが述べられているように、これらの撮り方が普及して普通になっていますから、ここでは議論されません。
αのライブビューはなかなか使いやすいです。試してみる価値は有ると思います。

書込番号:10954584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/17 11:17(1年以上前)

皆さん工夫されているのですね。
K10の防塵防滴については購入動機の大きなポイントでした。
「EOS5D2にミノのアングルファインダ」には驚きました。勉強不足、恥じ入ります。
ライブビューモードでのシャッタースピードがそんなに遅いことも知りませんでした。秒を超えるようでは使い物になりませんね。

書込番号:10954726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR画像のEXIF情報について

2010/02/15 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:32件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

オートHDRで撮影(合成)された画像を区別する方法ってありませんか?

撮影後にPCで確認するとHDRなのかDROなのか判断出来ない画像がいくつかあり、
EXIF情報を見ても判断する事が出来ませんでした。
合成された写真なのに一枚目だけの設定がEXIFに残っている様です。

撮影枚数やナンバーをメモしたり覚えておくのは少し手間ですし、
何か良い方法ありませんでしょうか???

と、今書いてて気がついたのですがMSとSDHCをスイッチで切り替えて、
MSはHDR専用とかにしてもいいですね。

何か良い方法やアイデアがありましたら教えて頂けると助かります。

書込番号:10945901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/02/15 18:45(1年以上前)

私も同感ですがデュアルスロットの活用法は案外良いかも知れませんね。

書込番号:10946036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/15 21:55(1年以上前)

デュアルスロットを活用するのはよい考えですね。でもオートHDRに切り替えて、スロットのスイッチを入れ替えるのも面倒ですね。
Image Data Converter SRだとインフォメーションでHDR3.0EVなどと出ますよ。私はここでチェックしています。

書込番号:10947110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/15 22:04(1年以上前)

「1回のレリーズで露出を変えながら2枚を連続露光。」
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A550/feature_1.html#L2_80

とあるので、同じシーンならば露出がとても明るめか、暗めの設定になっている情報が残っているのではないですか?
3枚合成で真ん中のEXIFが残っていたら分からないですが、明るめと暗めのどちらかの情報だけが残っているならば、同じシーンでHDRオフで1枚撮っておけばかなり違いが出るはずではないかと思うのですが。

露出と書きましたがF値とISO感度は固定だと思うので、シャッタースピードだけやたらと変化しているのでは。

書込番号:10947178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 23:28(1年以上前)

カメラのメニューのフォルダ新規作成でHDR撮影用フォルダとかを準備して、
HDRとかDROで撮る時はそっちに保存設定してから、
D−RANGE設定するとか。
普段、RAW+JPEG設定にしておくよりメモリの節約にはなりそう。
普段からクセつけしてれば、すばやく操作できるかも。
レベルがどうだったかは、Image Data Converter SRで確認でしょうね。

書込番号:10947841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/02/16 17:25(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
指摘されて気がついたのですが、本体同梱のソフトのどちらでも右クリック→撮影情報で表示出来ますね。

私はRAWをあまり使わないのでLight Boxの方を使ってます。

ありがとうございました。

書込番号:10950869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss X4と比べて

2010/02/15 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 akinobu100さん
クチコミ投稿数:6件

今日時間ができたので、同じ価格帯として買い替えを検討しているα550とキャノンの新発売のX4を比べるためソニースタイルとキャノンデジタルハウスに行ってきました。

あくまでも素人の個人的感想ですが、
デザイン どちらもたいして変わらない。安っぽいかも。
操作性 α550のほうがシンプルで使いやすいかも キャノンのカメラは使ったことなかったのですが、半押しがX3までなかったと聞いて驚きました。
液晶 αのほうが指紋が気にならないかも
重さ X4は本当に軽く感じます
画質 使用レンズが違うため何とも難しいですが、個人的にはα550のほうがはっきりしていて好きかも


あと2社のサービススタッフの人の説明の差がおもしろかったかもです。

ソニーの人は、「X4はカメラ好きな私からみても素晴らしいカメラに間違いないですよ、ただX4になくてα550にあるのは・・・」とX4をけっこうライバル視しながら、バリアングルや本体の手ぶれ機能、HDR機能、連射速度などがソニーの有利点です、と説明されていました。

一方キャノンの人は、「比較対象はαさんですね、え〜と・・・αさんの仕様を実はあまり知らなくて・・・ちょっと待ってくださいね、今サイトを見ますので」とパソコンでαのサイトを見ながら説明されていました。
X4の有利点は、やはり画素数、動画機能、豊富なレンズ、7Dとほぼ同レベルの機能とのことです。
個人的な感覚ですがキャノンさんはαシリーズはライバルじゃない、という感じでした。

勝手にこの2台は同価格帯のライバル機だと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか!?

今日の説明を聞いた限りでは、
α550 > X4
と感じ惹かれましたが、まだ決定的な一打にはなっていない感じです。
皆さんはこの2台のうち1台を勧めるとすればどちらを勧められますか??

もうちょっと悩んでみます。
どれを買うか悩んでいる時が一番楽しいかもですね。

書込番号:10947185

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/15 22:44(1年以上前)

何を重視されるか、でしょう。

ご自身で納得いくまで検討してください。

ちなみにわたしは、ず〜っとαを使っていますが。
いまさら他社に乗り換えるつもりはありません(今のところ乗り換える必要性は感じていません)。

それぞれのショールームに行って、そういう聞きかたもあるんですね。
面白いですね。
販売店でそういう質問をすると、他社製をボロカスに言うメーカーの説明員はいましたが。

書込番号:10947499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/15 23:06(1年以上前)

X4はまだ出てないのでなんとも言えないですが、フツーに撮影するなら多分いいんでしょうね。みんなと同じがいいって人はEOSで決まりです。

550は変わった事がやりたいならオススメです。若干ヒネくれてると自分で思ってる人ならαで決まりです。

書込番号:10947686

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:513件

2010/02/15 23:34(1年以上前)

ヒネくれてはいないフツーのジーさんですが、α550を使ってます。
LVのAFは爆速だし、高感度もなかなかのモンだよ。

書込番号:10947901

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/16 07:52(1年以上前)

もう一言私見を。

ライバル視している、というよりは
担当者が片や「カメラに興味がある」
もう一人は「仕事として事務的に処理している」
という一面のようにも感じます。

ソニースタイルでもデジタルハウスでも、担当者が変われば対応が変わるかも。

カメラにかぎらず、携帯等のキャンペーンガールでも似た傾向があるかと・・・・・・。
「言われたことだけやっている、他のことはまったく知らない」
「ある程度は自分で調べている、その製品全体に興味を持っている感じ」
など。

書込番号:10949050

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/16 13:47(1年以上前)

akinobu100さん

とても純粋な心をお持ちのようで、うらやましくも思います。
私のように年も年ですが、世間ずれした目で見るとその組み合わせで、そうした問いかけはまず出来ないでしょう。今現在というか、だいぶ前からのことですが、キヤノン対ニコンというライバルはあっても他の会社の製品はその範疇に入ることは無かったようです。しかし、αのはじめは、かのミノルタですし、AFあっての一眼レフを最初に世に出した会社でもあります。

私の場合は、レンズの特性にほれてミノルタを選んで今に至っていますが、後悔はしていません。α900を使いながらα550の性能に期待するものがあって、つい先日手に入れました。性能や操作性で今までに無いαだと感じましたし、急遽入手した目的にもこたえてくれました。この後に続く機種はこれが出発点だと思うと期待するものは充分にあります。
 

書込番号:10950096

ナイスクチコミ!2


文明さん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/16 16:50(1年以上前)

ライブビューを快適に使いたいなら確実にαでしょうね。

動画を撮りたい、CANONが好き、ならX4。
あと、友達にCANON持ってる人が多いならレンズの貸し借りとかもできて良いかも知れませんね。

でも、αレンズは味わい深くてけっこう良いですし、「オートHDR」という機能はすごく良いですよ!
色が好きだと言う声もけっこう聞きます。このへんは好みですけどね。

市場シェアではαは少ないでしょうからCANONの方には
残念ながら眼中に無いのかも・・

書込番号:10950725

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードについて

2010/02/15 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 scameranさん
クチコミ投稿数:54件

α700からの買い替えでα550を購入しました。
scameranと申します。よろしくお願いいたします。

さて、機種買い替えに当たり今のところすこし不満なのが
RAW+JPGの連写時の連続撮影枚数です。

α700のころはCFカードのExtreme16GB・60MB/Sを使っており、
私の使い方では何の不満もありませんでしたが、
α550ではCFカードが使えないこともあり、
手持ちのメモリースティック・UltraII16GB・30MB/S,ExtremeIII4GB・30MB/Sを使っています。

α550のほうがバッファが小さいためか、
連写をしていると7〜8枚でバッファフルになり、速度が落ちます。
バッファ開放までの時間も6〜7秒かかってしまいます。

そこでお使いの方に質問です。
SandiskのSDHCカードExtreme・16GB・30MB/Sの購入を検討しているのですが、
購入すると私は幸せになれるでしょうか?
それともメモリースティック版と大差ないのでしょうか?

ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10943873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 14:22(1年以上前)

SandiskのExtreme class10 (30MB/sec) 16GB を使用していますが、
連写性能はRaw+Jpegだとそんなもの(連続7枚程度)です。

バッファー開放時間を気にしたことは無いので分かりませんが
本気で連射が必要なときはJpegにセットし直して使用しています。

書込番号:10945084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/02/15 14:47(1年以上前)

仕様表によりますと連続撮影可能枚数がRAW+JPEGの場合7枚ですのでメモリーカードや撮影条件によって変わる旨の注釈付ですが枚数が減る事はあっても増える事はそうそうないかと思います。
メモリーカードを変えてもこれまでと変わらないかと。
エントリー機であることを考えればこの性能でも充分かと思いますが。

書込番号:10945142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 scameranさん
クチコミ投稿数:54件

2010/02/15 15:20(1年以上前)

caster0808さん・オフマスターさん
ご返答ありがとうございます。

確かによく考えるとバッファフルまでの撮影枚数は
あまりメモリーカードに依存しなさそうですね。
変わるとするとバッファ開放時間でしょうか。

エントリー機ということで、
RAW撮りまではあまり重視されていないんでしょうかね。

ホワイトバランスも改善しているようですし、
連写が必要なときはJPGで凌ぐのが方法のようですね。

書込番号:10945242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングについて

2010/02/14 04:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件

2件あります。どちらも非常に初歩的な質問でゴメンナサイ。

1.ズームリングについて
被写体の大きさを決めるのにズームリングを使用しますが、いちいちレンズでMFに切り替えなくてはいけないのでしょうか?AFのままズームリングを回してはいけないのでしょうか?(もしかしたらフォーカスリングと勘違いしているのかも知れません)

2.レンズ交換について
フィルム一眼レフカメラの場合、フィルムが挿入されている状態でレンズを交換したらマズイのでしょうか?またデジタルの場合はどうでしょうか?

書込番号:10937928

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/14 05:35(1年以上前)

>1.ズームリングについて

ズームリングは文字通り、ズーミングを行う環です。ピントを合わせる環ではありません。
AF(オートフォーカス)とかMF(マニュアルフォーカス)はフォーカス=ピントを合わせるもので、全く別物です。
従って、ズームリングはAF/MFに関係なく、撮影者が自由に、いつでも調整できます。

>2.レンズ交換について

フィルム機であれ、デジタル機であれ、一眼レフ機ではフィルム又はセンサーの前に、シャッター(ほとんどはフォーカルプレーンシャッター)があり、光を遮っています。(ここがコンデジと違います。)
従って、シャッタが閉まっている時なら(バルブなどで、長時間露出中でない限り)、レンズ交換は自由です。

ちなみに、コンパクトフィルム機の場合は、レンズ内にシャッタがあり、露出時以外は閉まっています。
一方、コンパクトデジタル機(コンデジ)の場合は、レンズ内にシャッタはありますが、通常は開いています。
シャッタボタンを押し、純電子的に露出が行われた後、電気信号をセンサーからカメラ内蔵CPUにデータ転送する時に、一瞬閉まり、すぐ開きます。(閉まる時間は露出に関係なく、皆同じです。)
※ 一部の機種で、露出調節にも、シャッタ閉のタイミングを利用しているものもあるようです。

書込番号:10937978

Goodアンサーナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/14 07:00(1年以上前)

>1.ズームリングについて
 影美庵さんがおっしゃる通り、ズームリングとフォーカスリングは別々に動作しますので、AF/MFの状態に係わらず、いつでも操作できます。
 ただし、ズームは、本来フレーミング(被写体の大きさ)を決めるためのものではなく、画角(焦点距離)を決めるものです。写真撮影そのものに慣れるまでは仕方ないですが、慣れてきたら、ズームでのフレーミングは微調整にとどめ、基本的は撮りたい画角(焦点距離)をイメージして、フレーミングは自分で動いて、という撮影の仕方も意識していくと面白くなると思います。

>2.レンズ交換について
 影美庵さんの記載の通りです。交換自体はまずくありません。
 フィルムカメラだろうが、デジタルカメラだろうが、レンズ交換の時に内部にゴミが入る可能性があり、短時間で交換するなどの注意が必要です。フィルムの場合、仮にフィルム面にゴミが付着しても次の撮影ではゴミが付いていないフィルムを使うためあまり問題視されていませんでしたが、デジタルだと一度付着すると除去しない限り以降全ての写真にゴミが写り続けるので、特に注意が必要です。(絞りの値が小さければ目立ちませんが、大きくなると目立ってきます。)
 ただし、あまりゴミを気にしすぎてレンズ交換を怖がる必要はありません。上記のとおり絞り次第ではあまり目立ちませんし、通常は注意してレンズ交換、使用後はクリーニングモードでの掃除(取説に沿って対応を。)を行ってください。とれないゴミがある場合は無理せずメーカーに掃除を依頼しましょう。

では、楽しい写真ライフを!!

書込番号:10938073

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:4件

α100を3年半使い、550と縦位置コントロールグリップを購入予定です。
以前使っていたα707si(古〜い)の縦位置グリップは強度が弱く3脚に固定
するとぐらぐらしました。
550+縦位置グリップをお使いの方、強度や使い勝手について教えてください。
今手持ちの望遠レンズのなかでレフレックス500のみ3脚座が無いのでしっかり
固定できるのか心配です、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10925176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/11 21:47(1年以上前)

個人的には、不安定になるかどうかとか無関係に、三脚使用時は縦位置グリップは外しますが。

縦位置グリップを付けたまま三脚に取り付ける理由は?

書込番号:10925276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 21:58(1年以上前)

縦位置グリップを付けたまま三脚に取り付ける理由は?


確かにそうですが、三脚撮影と手持ちを頻繁に繰り返す場合もありまして、いちいちはずす
のも面倒ですし。

書込番号:10925376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/11 22:44(1年以上前)

縦位置グリップの分高くなるので少々不安定になると思います。
わたしはソニーのビデオ用三脚を流用しているので、やや不安定です。
縦位置グリップをしっかりと取り付けて、安定した三脚であれば問題ないと思います。
大きなレンズだとより不安定になります。(SAL70300Gなど)
縦位置グリップを購入してからつけっぱなしです。

書込番号:10925767

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/02/11 23:04(1年以上前)

参考になりませんが、スレさせてください。
α707、α7、α700にそれぞれ縦グリ付きで所有しています。
さっき三脚に付けて見ました。
それぞれに個体差はあると思いますが、
α707<α7≒α700の方が剛性がありました。
α700とα550の縦グリが同じような剛性であれば、707より良いと思います。

α9以降に発売された縦グリは大変使いやすい形状であると思っています。
しかしながら、三脚座のない大きいレンズ(レフレックス500のレンズは軽いですが)
の使用時に縦グリに三脚をつけるのはどうかと思います。
面倒でも、外すほうが良いのではないでしょうか?



書込番号:10925930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 23:19(1年以上前)

ぴっかりおやじさん okiomaさんありがとうございます。
参考になりました。やはり望遠では外したほうが良いみたいですね。
707のものよりは良いみたいで安心しました。

書込番号:10926027

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/12 00:42(1年以上前)

縦位置コントロールグリップと三脚併用の時は、レンズの三脚座は必須かと思います。
70-400Gで三脚座利用+縦位置コントロールグリップでは、快適に撮影出来ます。

試しに70-300Gを付けて三脚に固定してみましたが・・・うーーん!
ぐらぐらする印象はありませんが、取り付け位置が高くなりますので、三脚を使うメリットが半減するように思われます。

α700の縦位置コントロールグリップも所有してますが、α550用のそれは、若干構造が違いますね。
一番困ったのは、バッテリーカバーの扱いです。
α700用は、バッテリーカバーもグリップ内に収納できる構造ですが、α550用は、バッテリーカバーを取り外す必要があります。
脱着を頻繁に行う場合は、カバーの紛失が心配です。

書込番号:10926525

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/02/12 12:30(1年以上前)

確かにカバーのことを考えると…
α707もカバーを外すんで、一度なくしてしまって…
α7は電池など何も取り外さないで、脱着出来るし、
出っ張りも小さいから外した時の携帯性も大変良いと思っています。
ソニーになってもα7の縦グリの考えを継承して欲しかった。

書込番号:10928000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/13 16:41(1年以上前)

今朝日の出前の風景を撮ろうとして、前日の夕陽を撮ったときの露出を絞った状態で撮っていたら、スローシャッターになってしまっていました。(2秒くらい)
撮れた写真は三脚を使っていたのにブレブレ。
やっぱり縦位置グリップとビデオ用の三脚流用はだめですね。
しっかりした三脚と風景写真の時は取り外すことが大切だと思います。
バッテリーキャップの脱着は面倒ですが・・・。
一緒に撮っていた人がニコンの三脚座付きのレンズでした。
三脚座付きのレンズが欲しくなりました。
もちろん三脚の購入も考えます。

書込番号:10934439

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング