α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

明るい室内撮り用レンズについて

2010/01/16 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:8件

α550の選択相談時にはお世話になりました。
現在は
・本体
・キットレンズ18-55
・外付けフラッシュF20AM
・OP/TECH(オプテック)ユーティリティーストラップ
で子供中心のポートレートを楽しんでいます。
ほとんどLVしか使わないので、
私にとってはα550で良かったと思っています。
また、キットレンズはなかなか良くて、
『はっ』とする写真が撮れたりしますし、
明るい外では問題ありません。

しかし、室内では、暗くてAFが迷うことが多く、明るい室内撮り用のレンズを購入しようかと思っています。

評判を見ていると、
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
が良さそうに見えるのですが、
室内用としては少し画角が狭く望遠気味なので、

シグマの30mm F1.4 EX DCがどうかなと思っているのですが、
α550との相性がおわかりの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

また、このクラスで他に良さそうなレンズがありましたら教えて下さい。

書込番号:10794836

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/16 23:50(1年以上前)

 シグマの30mm F1.4は、他社マウント含めて全体的に見ると
前ピン後ピンの報告がかなり多いレンズです。
写りは良いみたいです。
でもα板ではこれのピンずれ報告って見かけないですね。
まぁ、そこは運次第ってことで、ピンずれしてたら
調整してもらえばOKでしょ。
 αマウントの場合、この焦点域のレンズって
実質シグマ30mm F1.4の一択、選択肢は無い・・・でしょうね。
予算山盛りならもちろん35mm F1.4Gというすっごいのがありますが(^^;

書込番号:10794914

ナイスクチコミ!5


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/17 00:07(1年以上前)

 明るいレンズを使っても、迷うときは迷うんで素直に補助光付きの純正フラッシュ買った方が吉かも。。。ワイヤレスフラッシュ使って別角度から照射すると立体感がでてモデルみたいに写すことができます。
 レンズは、28/2.8も結構好みです。素直な光の周り方をしてくれます。

書込番号:10795025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/17 00:26(1年以上前)

>>a-9さん
 a-9さんは実際にそうやって子供をワイヤレス多灯で撮ってるんですか?
私は独身なんで、自分の子供居ないんですが、
四歳の姪っ子とか撮るのに、ワイヤレス多灯で狙ったように
撮れるほど、動き読めないんじゃないかって気がします。
モデルさんの様に撮れるって、子供はモデルさんじゃないんだから
めっちゃ好き勝手に動きますよ。それに、がんがんフラッシュたいて、
子供は自然な笑顔を見せてくれるんでしょうか?
うちの姪っ子はフラッシュ嫌がりますけど・・・

書込番号:10795140

ナイスクチコミ!9


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/17 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800 F1.4 SS1/60

ISO800 F2.8 SS1/15

ISO800 F4.0 SS1/8

>横浜浜横さん

お子さんの室内撮りですね。
私は今まで 「SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM」を室内イベント、結婚式等で使ってきましたが、もう少し広い画角が欲しくて「SIGMA 30mm F1.4 EX DC」を購入しました。

未だ実際のイベント等で使っていないので詳しいレポートは出来ませんが、α550との相性は悪いくないと思っています。
不動明王アカラナータさんが書かれている通り、このクラスのレンズで選択肢はそれ程広くありません。
ピントに関してですが私が手にした個体は、ほぼジャスピンでした。

「SIGMA 30mm F1.4 EX DC」購入でき気をつけて頂きたいのは、本サイトやSIGMAサイトの写真と差異があると言うことです。
ニコン用とキャノン用は、HSM搭載モデルで、フルタイムマニュアルも可能ですが、SONY用は、がっちりフォーカスリングをつかんでますので、AF時にはフォーカスリングが回りフルタイムマニュアル操作はできません。
また写真ではレンズについている小窓もありません。

先程撮影したサンプルをアップします。
手持ち撮影でISO800、玄関の天井灯のみで RAW撮影、SILKYPIXで現像しPaintShopProでリサイズしてます。
JPEG出しだともう少しノイズはおとなしいかもしれません。

明るいレンズは良いです・・・ツボにはまると驚くような描写をします。
安い買い物ではありませんから、十分作例を検索されてお決め下さい。

書込番号:10795348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/17 01:21(1年以上前)

わたしも35mmF2ぐらいで手頃な価格のレンズ欲しいですがソニーには無いので悲しいです。
発売されませんかね?
35mmGは高すぎて買えません。
というわけで私は室内も50mmで無理やり撮ってます。

書込番号:10795409

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/17 02:07(1年以上前)

機種不明

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091203_332919.html

純正レンズでこんないいのが出てるのに、それを買わない手は無いでしょう。

書込番号:10795579

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/17 02:31(1年以上前)

横浜浜横さん、こんばんは

シグマの30mm F1.4 EX DCは、横浜浜横さんの用途にはすごくいいと思います。
オススメ…というより、それで決まりではないでしょうか(*^_^*)。

書込番号:10795659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/17 02:52(1年以上前)

私の部屋の明るさは、部屋の中央でEV8、隅の方の暗いところでEV5です.普通の生活で特に明るくもなく、暗くもないと思います.
EV8は、ISO400、F2.8、1/125秒の明るさです.
EV5は、ISO400、F2.8、1/15秒の明るさです.
動き回る子供が相手とすると、F1.4開放で使用するのは辛く、F2.8程度に絞りたいのではないでしょうか.

ISO400、絞りをF2.8に固定して考えると、
EV8で1/125、EV7で1/60、ここまではフラッシュ無しで行けます.
以下、フラッシュ使用、天井に向けたバウンスがいいと思います.
EV6、1/60、フラッシュ使用で、この条件では室内光1/2、フラッシュの光1/2になります.
EV5、1/60、フラッシュ使用で、この条件では室内光1/4、フラッシュの光3/4になります.
----------------------------------
ISOは400で、説明します.
で、実際には、フラッシュは天井に向けて、いつでも発光させます.露出はマニュアルで、F2.8、1/125秒を基本にします.(あなたの部屋の明るさにあわせてください)
EV8では、フラッシュが最小光量で発光するので、その分露出オーバになりますが、バウンスさせているので、わずかな誤差のはずです.
EV7では、1/125秒では、室内光1/2、フラッシュ1/2になります.1/60秒に変更すれば、フラッシュは最小光量、EV8の時と同じになります.
EV6では、シャッターは1/60秒で、室内光1/2、フラッシュ1/2.もし変更し忘れて1/125のまま写しても、室内光1/4、フラッシュ3/4で写ります.
-----------------------------------
マニュアル露出で、露出オーバにならないように、シャッター速度を1/125、1/60、(1/30)と調節する.細かい露出調整はフラッシュの発光に任せ、室内光を生かした発光をさせる.

別に、F2.8、ISO400に固執する必要はありませんが、室内光を生かしたフラッシュの使用の一例として、参考にしてください.
F2.8で考えたのは、タムロンの17-50mmF2.8のズームはどうかなと思うからです.
このレンズは、α350で使用して、室内でも問題なく使用できます.(子供を写したことはないので、この点は?)

バウンス撮影は、ADI調光ではなく、P-TTLにする必要があります.
-----------------------------------
顔認証ではなく、通常のAFでは、性能はレンズの明るさは関係ないので、明るいレンズを使用しても基本的には変わりません.が、レンズによってAFの性能が変わるので、別のレンズを試されるのは、いいと思います.



書込番号:10795703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/01/17 02:56(1年以上前)

ご自宅内なら、室内照明を明るくするのも一手かと。

わたしの場合α350、700がメインですが、「室内でAFが効かない」ということはほとんど経験ありませんが・・・・・。

ちなみに自宅(1K)は、約10畳に34W+27W+20W(インバーター式)蛍光灯で常時「弱」点灯です。
34Wの調子が悪く点灯していないこともよくありますが。
暗めの所に向けてもAFは効きます。
(自宅以外でも、AFが使えないという経験はほとんどありませんが。)

書込番号:10795708

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/17 05:22(1年以上前)

横浜浜横さん 

明るいレンズになると思いますので、候補となるのは30mm F1.4 EX DC、あるいはSIGMA広角3兄弟と言われる 20、24、28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO ですね。
横浜浜横さんのケースでは30/1.4で良いと思いますが、一応「世の中には3兄弟もあるよ」と言うことで、覚えておいても損をしない知識として書いておきます。 

・SIGMA-3兄弟はいずれも共通の特徴が有り(仲が良いとかじゃないです^_^;)、MACROと名乗っているようにレンズの先端にぶつかるまで「寄れる」ことと、フルサイズレンズなので将来的に安くなったフルサイズでも流用できて便利、またフルサイズレンズなので、これをAPS-Cカメラで使えばレンズのオイシイ部分だけ使うことになり画面周辺まできちんと描写してくれて周辺の画質も良くて笑いが止まりません。 それとクラッチ式なので、AF時でもフォーカスリングが回ったりしませんのでご安心を。これが回るレンズは、正直私には使い難いです。
ここら辺が30/1.4と大きく違います。30/1.4は最短撮影距離が40センチで、案外寄れずに、不満を抱く人が多いです。また30/1.4はAPS-C専用レンズです。
私3兄弟の内の下の弟(28mm)を持っていますが、APS-Cで使っていると換算42mmで丁度良く、画質はさすが単焦点という感じでズームに慣れた目には「ホッ」と安堵します。 私は室内でF2.8以上に絞って使う必要性をあまり感じたことはありません。専らF2.0〜2.5が多いです。このレンズは開放F1.8だと少し暗いので、F2から使っています。

・良い事ばかりじゃなくあえて短所として細かいことを言えば、私の個体は距離が短いと開放付近で少々前ピンですね。しかし、離れるとそうでもないので大雑把な私には気になるほど実用性での問題を感じたことは無いです。あとガタイが少し大きいことと、HSMじゃないこと位ですか。 もっとも30/1.4もαは何故かHSMじゃないですが…。

※ソニーは50/1.8で入門させたら、「使ってみたら短かった、長すぎた」という人達の為にも他社の様に安く明るい35mmと85mmを出すべきですね。 その上がいきなり35/1.4G、 85/1.4ZAだなんて入門者にはハードルが高すぎて、不親切にさえ感じます。

書込番号:10795861

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/01/17 06:26(1年以上前)

別機種

>スレ主様

おはようございます。
私も息子を撮影するために、α350から一眼レフを始めて、
行くところまで行ってしまいました。
つまり、α350以外にα900と沢山のαレンズを保有してしまいました。
当初同じような悩みを持ちましたので参考になればと思い投稿させて頂きます。

AFが迷うときは、中央でAFしてからローカルでAFすると意外と合いやすい印象があります。
ピントが甘いなぁと思うときは、絞るとそれなりに写ります。
外付けフラッシュを使ってバウンス撮影すると自然な感じで写ります。
フラッシュのマニュアルにはレンズの焦点距離等々で角度が・・と記載されていますが、
あまり意識しないで、室内であれば、ほぼ真上で露出を+0.7〜1.33にして撮影しています。
サンプルはトリミングしてあります。
レンズは2470ZAです。写っていませんが目にAFしました。

もしかしたらスレ主様は、レンズ沼の入り口に入ってしまったのかなぁと思いました。
そうであれば、迷うことなく、せっかくαユーザなのでαレンズで
ZEISS、Gを試してください。
私は、85mmF1.4ZA プラナーをα350で撮影してから、
αレンズ沼につかりきってしまいました。
個人的には、せっかくαを使うのであれば、
αレンズのGかZEISSを使われたらいかがでしょうか?

当時はタムロンA06で撮影していましたが、プラナーで撮影してから、もう後戻りできない
体と目になってしまいました(笑)

明るいレンズをF4位絞って撮影すると、すんごい絵を叩き出してくれますよ。
沼でお待ちしてます♪

書込番号:10795922

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/01/17 06:34(1年以上前)

連投すいません。
サンプルは昼間で、夜より光があったので、露出補正しませんでした。
夜の室内は、露出補正します。
外付けフラッシュを使うとSSもほぼ同じでISO100であれば1/60位です。(我が家の場合)
宜しくお願いします。

書込番号:10795933

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/17 06:43(1年以上前)

横浜浜横さん 

たとえば、カフェでパフェを食べるモデルさんの撮影(店の許可を得ます)
室内光で光源組まない場合とか絞りF1.8で、SSが1/30、ISO1600あたりと言う事例とかです。

この場合、シグマの30mmF1.4EXDCをα550の場合は多用しています。
他に純正の35mmF1.4G、シグマの28mmF1.8EX、24mmF1.4EX、20mmF1.4EXもありますが、
24mm、20mmではデフォルメされがちと言う事で、28から35mmあたりのレンズを選びます。

35mmF1.4Gも悪くないですが、値段が高いですしね、α550でつかうにはボディ側の剛性がまだ不足する感じもあります(写り云々でなく、レンズ部握ったときの感じとかです)
28mmF1.8EXは大柄なレンズというこで、やはり持ったときの感じが合わない。
また絞り開放付近では30mmF1.4EXDCの方が背景のボケが柔らかい感じもあり、残るのが30mF1.4になります。

使う場合の注意点。

大半を中央1点のAF測定点に限定するか、MFチェックLVで慎重にピンを合わせるやり方で撮影します。

他の8箇所のAF測定点はご自信で納得できる精度がでればよろしいですが、あがりのピン精度に求めるものも写真の使用目的で異なりますので
 
お買い上げ後、まずは撮影する環境で十分なAF精度が得られるのか試写を慎重にされて精度を確認することをお勧めします。それで問題ないというレベルであれば宜しいのですが..

カメラは得て不得手な部分はどのメーカーももっています。
α550、販売価格からしてコストパフォーマンス悪くないですが

室内で明るいレンズでのAF精度は
手持ち5台のα550、500系とも同じ傾向=「苦手」なカメラだろうと使っていて感じています。
だからMFチェックLVを実装したとも言えるかと...

書込番号:10795940

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/17 13:51(1年以上前)

>a-9さんは実際にそうやって子供をワイヤレス多灯で撮ってるんですか?
 何かの記念日に例えば桃の節句、七五三、誕生日とか、多灯で撮ってますよ(笑)。光の陰影が、立体感を出してくれます。3600HS(D)x2台です。せっかくある機能ですから、使わないと損ですよ。外付けフラッシュがあると何かと便利だと思ったので、書かせて頂いたまでです。

 室内撮影では基本的に、α700+28mm/2.8,50/1.4,85/1.4でノーフラッシュでAF補助光効かせてとってます。なんて書いたらまたまた色々言われそうですが。。。

>四歳の姪っ子とか撮るのに、ワイヤレス多灯で狙ったように撮れるほど、動き読めないんじゃないかって気がします。
 自宅はマンションなんで、そんな走りまわるようなことをしたら。。。(笑)。静止させ、パシャリと。。。(笑)。でもそんな場合は、ワイヤレス多灯で狙うことなんてしませんよ(笑)。

 自然な笑顔を引き出すのって、、、家庭の中にカメラをどの程度浸透させることが出来るかが結構カギかもしれませんね。バウンス撮影にしても、やはり部屋中が光りますから。。。それが当然の環境作りから始めることが大切ですね。

書込番号:10797408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/01/17 17:09(1年以上前)

みなさま、ご教授ありがとうございます。

詳しい説明がとても多くて、消化するのに時間がかかりそうです。
取り急ぎ御礼まで。

でも、デジイチは楽しいですね。
重たくかさばるのが唯一の難点ですが、
撮りたい瞬間がとれるというのは、
コンパクトデジカメでは味わえないことだと思います。

今後そろえたいレンズは、以下の通りで、
必要になったときにそろえたいと思っています。
室内(部屋)撮り←現在
室内(演奏会等用)
屋外(運動会等用)

書込番号:10798120

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/17 17:16(1年以上前)

連投失礼します。
 スレ主様
 MDB様のおっしゃるとおり、人物撮影におけるαの85mmの威力は、計り知れません。写真は本日昼間に撮ったもので、MINOLTA 85mm/1.4Gですが、この光のまわり方、ボケ具合、質感ともにたまりません。「魔法のレンズ」とも呼ばれていました。その血統がPlanar T* 85mm F1.4 ZAに受け継がれ、本当にSONYに感謝です。来年でこのレンズの部品保有期間が切れるので、今のうちにオーバーホールに出そうか、Planar T* 85mm F1.4 ZAに乗り換えようか迷っています。
 α700のCMOSをさらに進化させたα550や、α900で撮れたらさぞやいいだろうなぁと思います。先立つものがないので、今は我慢です。

書込番号:10798162

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ163

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中ですが

2010/01/07 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 29donさん
クチコミ投稿数:50件

現在、デジタル一眼レフをはじめて購入したくいろいろ検討し、α330かα380で決めようと思っていました。いろいろ見ていく中でα550の評判がかなりよいので値段は300シリーズに比べたら高いですがそれほどの差があるのでしょうか?(550のほうがいいのは決まっているとは思うのですが)
具体的にはどのようによいのでしょうか?330と380は値段も数千円しか変わらずど380のほうが良いような気がするのですが。330のブラウンも捨てがたいし・・・・
550での進化したクイックAFライブビュー、オートHDRなどは実際のはどうなのでしょうか?用途は子供撮影中心です。家の中や、運動会、室内での発表会、旅行等がメインです。私だけでなく妻も使用するので、大きさ、重さ等も考慮したい思っています。皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:10746799

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/07 15:31(1年以上前)

とりあえず、こちらが価格.comでの比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035047.K0000035044.K0000060499
おもな違いはα330、α380がCCDなのに対し、α550はCMOSセンサーだということ。(高感度画質や画の感じが違ったりします)
後、連写能力とオートHDRが主なポイントですかね。
また、グリップの形状もかなり違うので、そこも選考基準に入れておいた方がいいかもです。
α330とα380なら、個人的には画素数が少なく高感度画質が多少なりと良さそうなα330にするかな。
α330とα380は軽量、α550は高性能などそれぞれの良さがありますので、よく比較検討されて選ばれるといいかと思います。

書込番号:10746892

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/01/07 15:54(1年以上前)

きっと皆さんから数々のアドバイスを頂けると思うので
要点だけ。
α550はα380やα350のユーザーが不満に思う部分をカバーした機種です。
上級機ほどの機能は不要だが、入門機だからと言う理由で押さえられている部分を強化している機種です。
だから、α350、α380ユーザーから乗り換えが多いのが特徴です。
高感度撮影とレスポンスの良さが格段に良くなったのが特徴です。
予算が許せばα550格安だと思います。

書込番号:10746962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/07 15:59(1年以上前)

なんでも便利に撮りたいなら、オートフォーカスの速さや高感度の性能がぐんとアップしたα550がおすすめです。
今後のαはぜんぶ良さそうですが、α550ほどのお買い得感はなかなかないだろうと思います。

大きさ・重さを考慮するとのことですが、マイクロフォーサーズ(GF1とか)にするなら解りますが、α同士で比較するならたいした違いではないと割り切れるのではないでしょうか。

書込番号:10746982

ナイスクチコミ!4


ryu-tanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 16:03(1年以上前)

幼児撮影なら親の顔を子供に見せられるクイックライブビューは必須なのでαが正解です。
大きな子供でスポーツ撮影なら他社も選択肢にはいります。

α550ならリビングではF2クラスのレンズとISO1600ならノーフラッシュで
いけますから幼児がまぶしがりません。
α550のISO1600はα330やα380のISO400と比べてさほど劣りません。
α550はか弱い女性でも十分軽いです。むしろ容積が大きくハンドバックに
入りきらないのが問題です。

α330と380ならSONYのハンディカムとバッテリーが共用できます。
小型軽量なので持ち運びしやすいです。
普段持ち歩けないカメラだとシャッターチャンスを失います。

書込番号:10746995

ナイスクチコミ!2


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/07 20:23(1年以上前)

こんばんは
一つだけ申し上げますと、550の液晶はとてもキレイです。
きっと奥様が見たときの反応の良さが違うと思いますので550に1票a

書込番号:10748071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/01/07 20:55(1年以上前)

α330、380は持っていませんが、基本性能が同様のα230と
α550を持っています。

はっきり言って性能差は随分あります。

特に高速連写とAFの速さは
α550を買ってよかったと思うところです。
(ライブビューも速いです)

確かにα230はコンパクトで気軽に持ち出せますが
α550も重くて大変というものではありません。

液晶画面の美しさやバッテリーの持ち具合も
随分違います。

価格差以上の使う楽しさがα550にあると思いますよ。

書込番号:10748231

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/07 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1.止まってる子供

2.眠ってる子供

3.遊ぶ子供

4.移動中の子供

29donさん、こんばんは。

>>330と380は値段も数千円しか変わらずど380のほうが良いような気がするのですが。
>>330のブラウンも捨てがたいし・・・・

撮りたいものが静態、つまり風景なんかだったら、α330やα380でとても綺麗に撮れると思います。低感度(ISO100)が綺麗なカメラですからね。

ですが子供って、動きますよね(笑)

例えば添付した写真の1〜2みたいな動いてない子供ならば、普通に(低感度で)撮ってもブレずに撮れるので、α330やα380でも充分だと思うんです。

ですが3〜4みたいに動いている子供を撮る時、
私なら子供がブレないようにカメラの感度設定を高くして上げる(=シャッタースピードが速くなる)
すると子供がブレずに撮れます。
※室内でも、感度を上げれるカメラは有利です。

この時に、通常、感度を上げると、シャッター速度が上がる代償として、写真にノイズが出てくるんですが、このノイズが出にくいのがα550なんです。

他にもオートフォーカス性能や液晶の見やすさ、電池のもち具合、スマイルシャッターなどを考慮すると、予算が許すのであるならば、私はα550のほうがオススメするのですが、

>>大きさ、重さ等も考慮したい思っています。

どこからが重く感じるかは人によって違ってくるのですが、α550は一眼レフカメラとしては決して重い方ではないと私個人は思っています。
レンズも軽いものがありますし、組み合わせ次第で解消できるのではないかと思います。

書込番号:10748676

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 29donさん
クチコミ投稿数:50件

2010/01/08 00:04(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。
初めてのデジタル一眼レフなので素人考えでどうせcanonかnikonがいいのだろうと思い(特に理由もなく神話みたいな感じですかね)、コンデジからだしライブビューは必須で値段のそこそこであまり大きく重くないものと思い、キャノンEOS KISS X3、ニコンD5000、ペンタックスK-x、パナソニックG1、α330、380と思っていました。ここの口コミ等でライブビューはαが一番いいとか、バリアングルがないと使いにくいとかあったのですが私みたいな素人に分かるレベルのことなのかどうかも分からずあまり気にしていませんでした。実は今日仕事帰りに実際に見てきました。まずαのライブビューは他社と比較にならないほど感動ものでした。550はバッテリーがなく330だったのですが550ならさらに良いとのことでした。実際に手に取った感じは大きさはあまり気にならなかったのですが重さは隣で比べれは重いのは当然でそれが絶対的に重いかどうかですね。大きさ重さは妻との問題もありますから・・・・
あとは20000円以上の価格差ですね。素人の私がその性能を必要とするかまたは使いこなせるか、逆に素人だからこそ必要な性能差なのかの判断ですね。どちらにしろ使い勝手等を考えるとライブビューでαに決定です。
もうひとつみなさんにお聞きしたいのですが、レンズはとりあえずセットの18-55と望遠用に18-250(純正かタムロン)を考えているのですがこのレンズを使った場合330と550では素人が使う場合、使いやすさ、画質等に差が出ますか?本来なら55-300とかのほうが良いのでしょうが普段は18-55出かけるときは18-250で妻が使うこともありあまりレンズ交換したくないので・・・また、他に良い組み合わせなどありますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:10749432

ナイスクチコミ!0


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/08 01:09(1年以上前)

α550を買えば後悔しないし、満足出来ると思いますよ
レンズはとりあえず評判の良い標準のキットでいいと思います
室内撮りが多いなら単焦点でいいと思いますし、ズームが欲しいなら…それは後からでも遅くないと思いますよ
私はまだまだ未熟なので、安い75-300で子供たちのサッカーを撮ってます
オリンパスのE-520からの乗り換えですが、かなり満足しています
α550は初めてのSONY製品で、ミノルタを中心に企画されたα330などとは全く違う製品だと思われても過言ではないと思います
まあ今から続々とSONY製品が出てきますが…
α550にイチ押しします

書込番号:10749775

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/08 06:04(1年以上前)

こんにちは

>レンズはとりあえずセットの18-55と望遠用に18-250(純正かタムロン)を考えているのですがこのレンズを使った場合330と550では素人が使う場合、使いやすさ、画質等に差が出ますか

結果的に出ることになります。330と550では高感度時のノイズ処理が違います。つまりこういう仕組みです。
・18-55も18-250も暗いレンズです=ある程度のシャッター速度を確保する為には、ISOを上げて高感度を使う機会が増えます=高感度はノイズも一緒に増幅させるので、必然的にノイズが目立ち気になります=そうなるとノイズ処理の上手い550が重宝する=SONYなら550で決まり

また、330と550では連写枚数も違います。コンデジ利用者は連写はあまり縁が無いと思いますが、デジタル一眼の恩恵のひとつが「連写モード」です。 必要な時に連写して、その中で必要なものを残し不要なものは後で削除すればよい訳ですからね。撮影対象はお子さんなんですよね? 公園で無邪気に動き回る可愛いわが子の笑顔を連写して撮ろうとしても、330だと最高で秒2.5コマですよ? 1秒で「パコン、パコン、パ」で終わります。 しかし550は「カシャカシャカシャカシャカシャ」と秒5コマ。シャッター優先モードにすると更に秒7コマの世界で。! 体験してみたら誰でも分かりますが、秒2.5コマと秒5コマじゃ全然撮れる世界が違いすぎます。 一人でのんびり風景でも撮るなら「パコン、パコン、パ」の世界でも十分良いですが、動くお子さんを撮るなら「パコン、パコン、パ」じゃ余りにも不便すぎ…お子さんも折角のシャッターチャンスを逃されて可哀想。。。
カメラなんて、そんなものいつでも買えるけど、大事なのは…お子さんのお子さんである時期はいつまでも続く訳ではありません。 2万円の差は今は大きく見えても、330購入して「やっぱり550にしておけば・・・」と色々後悔しても、その時2万円の追い金では550は買えません。
幸い、子供一人年間31.2万円の子供手当ても出るんだし、ここで2万円の差は、親としてお子さんの為に なんとかできませんか?と、全く利害の無い他人事(ひとごと)でも思いますけど・・・。
そしてこれぐらいの重さって奥さんでも1週間で慣れますよ。お子さんを抱っこするのに比べたら、あるいは買い物に行き食料を下げてくるのに比べたら屁でも無いと気が付くでしょう。身体的にどこか故障でもない限り、成人男女共に心配ない重量です。使っていくと必ず「カメラ筋」という筋肉が付きます。
そして出来ることなら、お子さんの室内撮りには明るい単焦点レンズを1本用意しておくのがどのカメラメーカー利用者でも共通のことですね。SONYなら安い50/1.8等ありますが、おいおいその時考えれば良いと思います。 全ては 子供のため、にです。

書込番号:10750155

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/08 20:10(1年以上前)

300シリーズと550の差は皆さんが書かれているように入門機の中で最上位機種なので、
良いのは当たり前ですが、どこのメーカーにするかは、それによって今後が大きく左右されます。
ニコンやキャノンはレンズの種類も多いですし、セミナーや写真クラブなども多くあります。
ソニーは初心者用のカメラには力を入れていますし、ソニーしかないSTFレンズやカールツァイスレンズの描写に魅力があるのであれば、ソニーは魅力的な商品だと思います。それらに魅力がないのであれば、豊富なレンズがあるキャノンやニコンにも良いレンズはたくさんあるのでそちらを選ぶと言う選択もあると思います。
ソニーには無い良いレンズも多くあります。
小型化が魅力であればペンタックスK-x、パナソニックG1が魅力でしょう。
価値観はみんな違うので、何が一番大事かで選択も変わってきます。
残念ながらメーカーによりマウントが違うので、好きなレンズや描写の気に入ったレンズがあるのであれば、
それからメーカーを決めるというのも手だと思います。
オートフォーカスの速度や暗い場所でのノイズの量などもメーカによる差があります。
子供が中心だと動き回るためオートフォーカスの速度が早くて、
明るいレンズが多いメーカが良いと思います。
ここで聞けば、550を薦めるのは当たり前で、
なのを重視するかで納得いくカメラを買うのが一番だと思います。
すばらしカメラライフを!

書込番号:10752646

ナイスクチコミ!4


レバ刺さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/08 22:04(1年以上前)

はじめまして!

まず、α550は「買い」だと思います。

私はα350とD90を持ってますが、
正直申し上げて、α550の前ではどちらもグリコのオマケです。

α550の比較対象は、キャノンの7DかニコンのD300sがとても近いです。
各機ともそれぞれ長短ありますが、
価格差を考慮に入れたらα550でしょう。


レンズは、どのメーカーのものであれ高い物は良いし、安い物はそれなりです。
ただ、αレンズは他社と比べて半値位に設定されてるので、
私の経験測上、αの10万円のレンズであれば、
ニコンやキャノンの20万円相当だと私は思いますょ。
αレンズの最高峰はツァイスですが、
これは全てにおいて圧倒的な差があると思います。

このレンズを使いたいがゆえにαボディーを買う人も決して少なくありません。
コシナツァイスは眼中外。

次がGレンズ。
ミノルタ時代からの高級レンズのシリーズです。
ニコンやキャノンの高級レンズ群と張り合う描写力です。
それ以外は他メーカーと同じく、それなりです。

中古群はミノルタ様々。


純正以外で言えば、手ブレ補正機能をボディー内に持ってるので、
使える掘り出し物はかなりみつけやすいと思います。


書込番号:10753346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2010/01/09 01:16(1年以上前)

こんばんは。
α350を使用してます。

現在早期退職して、千葉県の某遊園地で働いております。
仕事中、集合写真をよく頼まれるんですが、このところαをお持ちの方が増えました。
特に、α550は、女子率が、高いです。
『私α350を持ってるんですが、α550は、どうですかぁ〜?』
と、お聞きしたりと雑談するのですが、下記のような意見が多いですね。

・ライブビューがコデジ感覚。
・マスカラが取れるがら、ファインダー撮影はNG!
・腕力が無い為、カメラを固定しての撮影が困難、手ぶれ補正は便利。
・手ぶれによる失敗写真緩和の為、高速連射が便利。
・子供を抱っこしながら、片手で撮影、手ぶれ補正は必須。
・身長が低いので、高い視点での撮影が可能になって嬉しい。
・VAIOとお揃いのメーカーにしたい。
・ツートンカラーが、カワイイ♪
・NやCは、部活のカメラ部とかで、オタク用キモい。

大まかに言ってこんな意見が多いです。私もα550欲しいなぁ〜(^^)

書込番号:10754491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/01/09 01:53(1年以上前)

あっ!レンズのことを忘れてました。

皆さんは、キットレンズのDT18-200mm F3.5-6.3使用が多いですよ。
実際それで、夜のパレードなどでも、十分綺麗に写りますし、
必要以上にお金を掛けることは、避けるべきでは、無いでしょうか?

とにかく撮影をこなして、自分の好み知ることから始めてみるのが良いと思います。

ラーメンに例えるなら、しょうゆか、味噌か、とんこつか、はたまた塩か。
麺は、細いか、太いか、真っ直ぐか、ちぢれてるか、などなど好みは千差万別ですよ。

書込番号:10754618

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/09 03:11(1年以上前)

価格対性能比で言うと、α550は今のところ、
全デジイチ中最も優れていると思います。

書込番号:10754778

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/09 09:57(1年以上前)

29donさん 

α550とα330であれば、α550をお勧めします。
素子が新しいというだけでなく、バッテリの持ちが違います。
ライブビュー主体での撮影となると、他メーカー含め、どうしてもファインダーで撮る場合よりで電池の減りが早くなります。
α330はバッテリーが小型なので、冬場TDLとか持ち込むと朝8時から撮り始めて、夕方4時にはバッテリーダウンと言う事もありました。α550であれば、夜のパレードまでしっかりとって余裕ありでしたから、やはりバッテリーは大きいほうが有利と思います。

さてレンズですがα550を前提とすると
SAL1855が一番使いやすいかと思いますが。

SAL18250であれば、同等品がタムロンにありますので、値段しだいでどちらを選んでもよろしいかと。違いがあるとすれば、故障が起きたときに窓口がソニーに統一できるかタムロンとソニーと別々に送る必要がある否か程度です。

ただ、SAL18250(18200もですが)もともとタムロンが独自開発した高倍率ズームをソニーが外装変更して自社扱いにしたという経緯もあり、一般のαレンズと多数使い分けすると違和感を覚える場合もあります。

レンズを増やすと言う感じではなさそうですので、問題にはならないかと思いますが。フォーカスリングの向きとかよく確認してみてください。
また、AFの速度は遅いと言うのはタムロン高倍率ズームの癖で致し方ないのですが、そのほかに電源OFF時にαレンズは原点復帰というか無限大位置付近まで戻って電源OFFにするまじめな動作をしますが、それがSAL18200、18250系では遅く感じる場合がでると使っていて嫌になるかと思います。
店頭でα550、(330もこの復帰速度は同じ)でSAL18250、18200、またタムロンレンズをつけて電源ON、OFFして遅さを感じるか否か確認してみてください。
これが問題なければ、大丈夫かと思います。



書込番号:10755376

ナイスクチコミ!8


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/11 10:22(1年以上前)

別機種

補助光さまさまです。

 まぁ、みなさんα550のいいことばかり書いているので辛口コメントを一つ。

1.これはα入門機全般に渡って言えることですが、AF補助光を載せていません。内蔵フラッシュのプリ発光でかわしているのですが、不評です。ニコンはAF補助光(約0.5〜3 m)を最廉価機からから搭載しています。AF補助光がないと室内での発表会や結婚式などかなり辺が暗くなる場面においてのピント合わせが、かなり難しくなります。これで泣いてる人は結構いたりします。あと、α550のファインダーは液晶がかんでいますので従来機種よりも暗いです。掲載写真はα700で撮りましたが、手前の人物にピントが合っています。明るいファインダーと補助光さまさまです。この写真にフラッシュを使えば背景はそのままで、手前の人物を鮮明に映し出すことができます。

2.あと、高感度がいいといわれますが、高感度においてのデテールの破綻はα550でさえも否めません。特に子供の写真など一生モノの写真においての高感度での撮影は、私としてはお薦めできません。たしかにα550の高感度におけるノイズの発生は抑えられていますが、デテールも同時に失われています。α550のNRのかかっていないRAWでは、他機種よりもノイズは増えているという報告すら複数挙げられています。

3.ライブビューが秀逸といいますが、運動会などの動きの多い場面でどれだけ役に立つのかは疑問です。徒競走などではライブビューなどは多分役に立たないでしょう。その時に役に立つのがファインダーです。

 基本はできるだけ明るいレンズで、感度を押さえて、しっかりとることです。
私としてはバッテリーがα550と同じα350を買い、余ったお金でレンズや三脚や外部フラッシュなどの周辺機器を周辺機器を揃える方が吉だと思います。
 また、純正の補助光付きフラッシュを買えば、ちょっとがさばりますが補助光の問題は解消されます。。

 室内では50/1.4・50/1.8・28/2.8・20/2.8・35/1.4、お遊戯会では少し奮発して70(80)-200/2.8のレンズ+三脚+外部フラッシュ。外では85/1.4又は135/1.8。運動会は、300ミリは欲しいので、そのあたりのズームレンズを。。

 特に85/1.4でとる子供の写真は、何者にも代え難い財産になりますので、ミノルタの中古で十分ですので検討されてみてはどうでしょうか?

書込番号:10766236

ナイスクチコミ!5


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/11 18:35(1年以上前)

パーティー会場や披露宴での、演出を台無しにする無神経なAF補助光をヤメレと言うご意見もある事をお忘れなく。
子連れでレストランに来て、AF補助光の嫌な赤い光がチカチカ、チカチカこっちに漏れているのに、お構いなしに子供の写真を撮るのもヤメテ欲しいものです。AF補助光だけではなく、静粛すべきところでの無神経なシャッター音なども、撮影のTPOをわきまえて欲しいものです。

子供の成長記録だからと言って、最初から満点の機材を準備する意味はあまりないように思います。
二度と無い瞬間だからと言えばその通りですが、それが失敗写真だったとして、そんな事は子供を育てる楽しみや思い出の上で、大した損失ではありません。
写真なんて、お気楽でいいのです。

最初はキットレンズで充分です。それで不充分を感じるようになった時に単焦点など、新たなレンズを検討すれば良いと思います。

書込番号:10768495

ナイスクチコミ!9


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/11 19:33(1年以上前)

紅葉亭 様

>最初はキットレンズで充分です。
 私はこれで失敗しました。数年前、友人の結婚式にWズームで挑んだら、ピンぼけ写真のオンパレード。いい経験でした。友人にあげられる写真はほんの数枚のみ。惨めなもので、店員の「最初はキットレンズで十分です」の言葉にやられました。
 やはり、シチュエーションに沿った機材選びをしなければならないと思います。

>無神経なAF補助光をヤメレと言うご意見もある事をお忘れなく。
 直近の結婚式では、MINOLTA 85/1.4(G)NEW一本で望みました。補助光のおかげで、かなりの確率でノーフラッシュ撮影に成功し、幻想的で華やかな写真を数多く贈ることができました。少なくともフラッシュの連射よりは良いと思っています。
 とられた新郎は、迷惑どころかどうしてこんな写真が取れるのかと聞いてきました。どうも、本当に写真をお願いしていた人はCANONの補助光なしの機体を使用していたらしく、これまたピンぼけ写真のオンパレードだったようです。上述のような説明をしたら、新郎は私の言うとおり機体とレンズを買い直していました。よほどのカルチャーショックだったようです。

 また、数年前私が撮影に失敗した友人も含めて結婚式の写真鑑賞会をしましたが、その友人は「なぜ俺の時もこれと同じく撮ってくれなかったのか」と、マジな顔をして責められました。こちらも依頼していたカメラマンは、ほとんどピンボケで、まともな写真がなかったんだそうです。こればかりは私も閉口しました。
 この友人も、Wズームでの同じような悩みを抱えていたようで、今回の件で機材選びの大切さを知ったようで、数日後、Wズームをさっさと処分して、子供撮影向きな良いレンズを買ってきました。幼稚園に入って最初の難関「お遊戯会」(これ本当に難しんですよ)を私のアドバイス通りに撮影したところ、かなりの確率で、成功したようでした。

 ふたりとも今では、自作写真集を作り、私に見せてくれるようにもなりましたよ。嬉しい限りです。

「最初はキットレンズで充分です。」これほど恐ろしい言葉はありませんよ。

書込番号:10768816

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/01/11 20:22(1年以上前)

>「最初はキットレンズで充分です。」これほど恐ろしい言葉はありませんよ。

否定しすぎではありませんか?
キットレンズがピンボケ多発?
レンズが原因かもしれませんし、他の原因かも知れません。
ピンボケはあったにせよ、キットレンズのせいにするのはどうかと思います。
キットレンズがひどいものなら、世の中から排除されるのではないでしょうか?


キットレンズが十分かどうかは、人それぞれではないでしょうか?
一眼が初めての場合、どのレンズが自分にあっているか、
必要とするものがわからない場合など、
キットレンズの選択はありと思っています。
そのうち、撮りたいものによって必要なレンズを構築して行けば良いこと。

私は持っていませんが、高倍率のキットレンズとして売っているレンズは、
旅行などに手軽で便利だと思っています。お金の余裕があれば持っていても良いと思います。

書込番号:10769116

ナイスクチコミ!5


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

背景が真っ黒な花のマクロ写真

2010/01/12 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

しばしば背景が真っ暗(に見える)で鮮やかな色の花だけが浮き上がった
写真を見るのですが、どのようにして撮影するのでしょうか?

出来るだけ暗い背景の場所を選んで絞って撮るのかなぁ・・・と思ってみたり
するのですが、それだけでは真っ暗には成らないように思います。

このような質問がタブーでしたらお許しください。

書込番号:10774848

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/12 21:56(1年以上前)

背景に黒の幕を持ってきて撮ってるだけ
紙だとフラッシュ光が反射するので布だと良いよ
園芸屋の自分が試した中では、これが一番シックリくる

書込番号:10774894

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2010/01/12 22:03(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

黒い布を翳す方法だと植物園とかでは使いにくいですね。
最近は土日の3脚使用を禁止している所も多いみたいですし・・・

綺麗な花の写真は自分で買ってきて背景を工夫して撮影しているのでしょうか?

書込番号:10774957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/12 22:03(1年以上前)

別機種

背景黒つぶし

 背景が日陰で花だけに光が当たってる様な状況で撮りましょう。
日なたと日影の明るさの差だけで、十分に背景をまっ黒に
出来ることが多いですよ。
 んで、コントラスト上げ目で撮るとか、現像時にコントラスト上げる。
それかクリエイティブスタイルをクリアにすると、より背景が
まっ黒になります。
そんな感じじゃないでしょうか。

書込番号:10774961

Goodアンサーナイスクチコミ!11


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/01/12 22:07(1年以上前)

別機種

ストロボを被写体の上から焚いた例

内蔵ストロボで撮るなら夜空を背景にするか
できるだけ背景が暗くて遠いものを後ろにおいて撮るのがいいです.

ストロボの位置を変えれるなら,背景にストロボ光が
あたらないようにしてあげれば背景はあんまり関係ないです.
これだと日中でも絞り込めばいけます.
花の例はないので,キャンドルの写真貼ってみます.

あとはフォトショップで黒をつぶすとか.

書込番号:10775002

ナイスクチコミ!1


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2010/01/12 22:13(1年以上前)

正しくそんな感じの写真です。

>クリエイティブスタイルをクリアにすると、より背景がまっ黒になります。

α550のRAW現像ソフトのクリエイティブスタイルにはスタンダードを筆頭に
風景、vivid、ポートレート、夕景、白黒くらいしか無いのですが、・・・

書込番号:10775040

ナイスクチコミ!1


桜ん坊さん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/12 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

花と背景の輝度の差が激しいところを選びます
そうすると花に露出が引っ張られて背景が暗くなりますよ
それだけでは満足がいかないと思うのでレッタチでバランスをとるとイメージに近づくと思います
条件が揃わないと難しいですががんばって下さい

書込番号:10775180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/12 23:10(1年以上前)

 あぁ・・・失礼しました。クリアはα700、900だけしかないのかも。
多分クリアの次にハイコントラストなのは風景だと思いますんで、
風景がよろしいかと思います。

書込番号:10775456

ナイスクチコミ!3


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2010/01/12 23:14(1年以上前)

明るさを下げて、コントラストを上げれば、背景が暗くなることを発見しました。
真っ黒には成りませんが・・・

書込番号:10775485

ナイスクチコミ!3


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2010/01/13 00:01(1年以上前)

当機種
当機種

before

after

結論としては、もっと背景を考えて撮れと言う事になるのでしょうか?

今度、色々と試してみます。 ありがとうございました。

書込番号:10775848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/13 00:15(1年以上前)

別機種

逆光または半逆光で撮ってください。
明暗差が有れば結構綺麗に落ちます。

書込番号:10775953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/13 06:55(1年以上前)

別機種
別機種

基本的には逆光もしくは花だけにうまく光が当たっているときを
狙って撮るのがいいかと思います。

花に太陽光が当たると相当明るくなるので、
相対的に背景を暗くすることが出来ます。
ただ、場所によってはどうにもならないので
うまい所を探すしかないでしょう。

花は基本的に移動しませんから、太陽の動きを読めば、
いつどこに光が落ちるか予想できます。
光が来るまでに構図を考えておいて、光が回ってきたときに
撮影するのがいいかもです。

木の多い所なら、木漏れ日を利用するのもいいですよ。

書込番号:10776801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2010/01/13 09:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F16

F19

逆光マクロシステム

こんにちは。
私が黒バックの写真を撮るときは、低ISOで絞りを出来るだけ絞ってストロボを発光させます。
サンプル写真は、何処でも簡単に手持ちで黒バック撮影をするために組んだシステムで撮影しています。
1枚目はF16・2枚目はF19まで絞ってのJPEG撮影でレタッチはしていません。

書込番号:10777089

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/13 14:43(1年以上前)

別機種

スポット測光で、バックの明るさ次第で黒くなる場合もあります。

書込番号:10778098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/13 14:50(1年以上前)

っと言いつつExif情報を確認したら、「中央重点測光」でした。

書込番号:10778121

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/13 15:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな風に背景が暗い場所を探して

切り撮るとこんな感じ

玄関脇の影を背景にした

壁の影を背景にした

 
こんにちは。

> 出来るだけ暗い背景の場所を選んで絞って撮るのかなぁ・・・と思ってみたり

その通りです。
日やライトが当たった花の背景が影のシーンを探して撮影すれば簡単に黒バックの写真が撮れます。
背景の割合が大きいと露出が引っ張られて被写体がオーバーになりますので、アンダー側に補正して撮る感じです。

書込番号:10778176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/13 21:04(1年以上前)

>ポリプロピレンさん

>逆光マクロシステム

これいいですね〜。

書込番号:10779570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/14 11:02(1年以上前)

ポリプロピレンさんのシステムは面白いなぁ
僕の場合は職業柄M花Mを扱うので、厚手の黒い布を被した撮影スペースが用意されており、そこにボディ、マクロレンズ、三脚、マクロリングライト、スタンド照明を用意してます

書込番号:10782216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/14 11:57(1年以上前)

別機種
別機種

昼間の温室でストロボ撮影

ストロボをうまく使うと、昼間の明るところでも
夜の雰囲気は出せますよね

私は植物園で撮影しますので、背景紙をおいたり、花を動かしたり
出来ないので、ストロボの光で演出します

環境光の部分と、ストロボの当たっている部分を2回露光したと考えると
設定がわかってくると思います

コツは背景にまでストロボの光が回りこまないように遮光することです

書込番号:10782402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

標準

シャッターの設定について教えてください

2009/11/26 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

α200にあったような「フォーカス優先」や「レリーズ優先」という設定はないのでしょうか?

書込番号:10538504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/27 00:15(1年以上前)

取り説を見るかぎりないですね。

どうなってるんでしょうか?!。

書込番号:10538661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/27 00:56(1年以上前)

 ほんとだ・・・書いてないですね。
ペンタックスなんかは設定で選べなくても、
AF-Sは強制でフォーカス優先、AF-Cはレリーズ優先だったり
しますが、α550の場合はどうなんだろか。
ペンタックスみたいに自動でAF-C時のみレリーズ優先になるのか、
はたまたフォーカス優先しかないのか?

 フォーカス当たってなくてもレリーズしなきゃならない、
綺麗に撮ることより写ってる事が大事って事だって
ありますし、ここは是非選べる様にして欲しいところなんですけどね・・・

書込番号:10538903

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/11/27 01:30(1年以上前)

鉄道マニさん こんにちは

設定できないんです。
ソニーに問い合わせました。

これって・・・
ファームアップでなんとかしてほしいんですけど・・・
その予定はないんですって・・・(´+(エ)+`)

買ってから、気がつきますよねL(゚□゚)」オーマイガ!

書込番号:10539022

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/27 07:35(1年以上前)

フォーカス優先だと「ピント重なっているのに、シャッターが切れません。初期不良ですか?」
「ファインダー撮影で、連写5コマ/秒できるはずなのにできません。初期不良ですか?」と、そういう類の初心者からの問い合わせが来るから、面倒臭いので入門機のAF-Cはレリーズ優先にしたのだろう、としか思えません。
ちなみに自分は全てフォーカス優先で使用してます。レリーズ優先だと自分にはピンボケ多発で悲惨でした。

書込番号:10539511

ナイスクチコミ!1


レバ刺さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/11/28 00:45(1年以上前)

あくまで私見デスが、レリーズ優先はいらないと思いました。
マニュアルフォーカスなら、常にレリーズ優先ですから(^_^;)

そもそもピント合わせを機械(コンピュータ)に任せるなら、
シャッターも機械に任せないとフェアじゃない。
機械にしてみれば、ピンぼけを自分のせいにされちゃたまったもんじゃないですよね(^_^;)

ピントを機械に任せるなら、シャッターも機械に任せるべきでしょ。

まぁ、露出だけは自分でやりたいという人が多いので、
今じゃS優先やA優先のプログラムは各社共通機能になってますが。

レリーズ優先にしたいなら、MFで撮るべきだと思います。
レリーズ優先は、ピンぼけでも良いからシャッターを切りたい人用のプログラムですから、
ならば機械に任せず、自分でピントを追うべきだと私は思います。
「ある程度までは機械がサポートしてくれなきゃ、初心者には無理じゃん!」
と言う人もいるのかもしれませんね(笑)

そういう人は、自分で写真を撮っちゃダメな人で、
要するに向いてない人ですから、
鑑賞に専念するべきだと私は思います。

鍛えなければ、衰えますょ。
機械も人間も(^_^;)

書込番号:10543696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/28 00:54(1年以上前)

 んじゃ私は写真撮っちゃダメな、向いてない人ってことですね。
すっごい大きなお世話なんですけど。
なんでそこまで言われなきゃいけないんだか、わかんないな。

書込番号:10543763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/28 05:03(1年以上前)

α550が「フォーカス優先」や「レリーズ優先」が無いのはとっくに語られてると思ってましたが・・・
そのへんとかAF補助光やPモードの件が気になって550は躊躇しています。

あたしは設定できる機種は常にレリーズ優先にしています。ここまでの流れだと少数派かもですね。
でも当たり前ですが、合焦音やレンズのピントリングに注意してればピンボケ写真は防げますよ。

それよりフォーカス優先にしている時にどんなに押してもシャッターが切れない時の悔しさといったら。。。
不動明王アカラナータさんが言うように多少ピンボケしてても残したい瞬間の時があったりするからです。
なので(?)レバ刺さんの言ってる事がイマイチわかりません(^^;
特に不動明王アカラナータさんにあてつけてるようにも見えないのですけど、
何度読んでも意味がわからないんですよね(^^; 

この理屈だとDMFとかする人も。。。ダメ。。。?(※αに限らず)
とゆうか、AFでフォーカス優先は機械が最後の最後まで全サポートしてくれるわけで、これも当然ダメ。。。?
んなわけないですよねぇ(???)

ちなみにフォーカス優先にしてると、フォーカスが「あたってるのに」シャッターが切れない事があるんですよ。
そんなときも機械に頼らずシャッター切りたいというのが「レリーズ優先」にしている一番の動機なのですが、
変なのかな?

何か誤解があるかも?

書込番号:10544355

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/28 12:43(1年以上前)

目の前がピンぼけなのに闇雲にシャッター押す人はいないと思います。
誤解があるのは、AFできるまでの時間だと思います。
長いズームレンズは別として、キットレンズ程度ならほとんど一瞬ですし、
AF遅いズームレンズで、レリーズ優先が出来てもそんな使い方はしないと思いますので
ここは、どうしてもAFしてくれない時どうするかの問題だと思います。
その状況下ではα350などでも、ピンを得るには最終的にはMFにするしか無かったと思います。
α550では格段にMFがしやすくなっているので、MFを使う事に躊躇いらないのが長所でしょう。
キットクラスや200o程度の望遠でAF速度は速いと思います。
ピントも取れない、撮影シーンでは、どの機種でもAF+レリーズ優先に意味があるのかギモンです。

書込番号:10545523

ナイスクチコミ!0


卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/28 12:47(1年以上前)

α350ユーザです。
α350も設定できますね。

私は特に気にしてませんがフォーカスが合って欲しい写真しか
撮らないので「フォーカス優先」でしか撮影してないです。
α550に設定がなくても「フォーカスが合ってくれれば良い」程度のユーザです。

さてさて、批判が相次いでるようですが…。
画質評価という仕事して良く「根拠」「理由」「証明」の3つの言葉を聞きます。
例えば「レンズの写りが良い」と言われると「なんで写りが良いって分かるの?」
と気になります。(そこは調べて分かりましたが)

というわけで…、レバ刺さんの言ってることをその視点で見てみました。

レリーズ優先だと、マニュアルフォーカスじゃなきゃダメって言う風に
聞こえますけど、そうなんですか?
なら私は「ピンボケしてでも撮りたい瞬間がある」、そういう時に使いたいなら
フォーカスを合わせる方法なんてどちらでも良いと思います。
「理由」としては重要なのは「フォーカスが合っているか」ではなく
「その瞬間に撮れるか」と考えています。
そこにオートフォーカスとマニュアルフォーカスの差がどれだけあるのでしょうか。
それに最近はニコン(他社さんですいません)はオートフォーカスで
フォーカスを合わせるスピードを速くしています。
CMで宣伝するほどですからね。
時と場合にもよりますが「フォーカス優先」でも撮りたい瞬間に撮れる
ようになってきています。

>「ある程度までは機械がサポートしてくれなきゃ、初心者には無理じゃん!」
>と言う人もいるのかもしれませんね(笑)
じゃあ何のためのオートでしょうか。
「マニュアルよりオートのほうがフォーカス合わせるのが速い」っていう理由で
オートを使ってる人もいますけどね。

長文失礼しました。

書込番号:10545543

ナイスクチコミ!0


卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/28 12:52(1年以上前)

追記。
実はα350を1年使ってきて「レリーズ優先」にしたことなかったんで分からなかったです(笑)
話に追いつけるように調べてみました。

調べたらこのサイトに書かれていることに納得しました。
http://pchansblog.exblog.jp/4179205/
書いてあることが理解しやすくて勉強になりました^^;

書込番号:10545566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/28 12:53(1年以上前)

>>mastermさん
 レリーズ優先が欲しいか否か、これは人それぞれの事情
なんですよ。要らない人には要らないと思います。

 一例をあげると、サーキットでレースを撮っていたとします。
普通に走行してる車両を撮るのは、フォーカス優先で構わないのです。
ピンボケ写真をいくら撮っても意味無いですから。
でも、突如目の前でクラッシュが発生したら、ピントがバッチリで
なくても一部始終を収められる方が良いです。
車両が転がっていって、静止した時点でやっと完全合焦して、
1枚目が切れました・・・とか、最低ですから。
これはとっさの出来事ですから、並のカメラマンにMF出来るものではないです。

書込番号:10545572

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/28 15:12(1年以上前)

>>不動明王アカラナータ さんへ
そんな要望が出るんじゃないかと予想していました。
それほど、希望を抱かせる機種だと言う事なのでしょう。
解決策は、実はレリーズではなく、レンズだと言う事に賢明な方は気がついていると思います。
とっさの突発的シーンに対応するには、高速望遠レンズにSONYは本気で取り組んで欲しいとは思います。
モーターは何でもイイから、瞬時にAFできるズームレンズを1本あったらと以前から思っていました。
18-55の速度で、300〜400oが駆動できれば、また、伝説の一本が加わるのではないかと思いますが
出んだろうなー。

書込番号:10546070

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2009/11/28 21:13(1年以上前)

>そういう人は、自分で写真を撮っちゃダメな人で、
>要するに向いてない人ですから、
>鑑賞に専念するべきだと私は思います。

何を、言っているのか???
まあ、好きにやってください。

書込番号:10547742

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/11/28 22:05(1年以上前)

AF-Cはシャッター優先で無いと無意味だと思うがな。

常時ピントを合わせる趣旨とは
そういうことだ。

SONYは馬鹿になったのだ。

書込番号:10548114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/28 22:11(1年以上前)

別機種

たとえばこーゆう写真はレリーズ優先にしとかないと撮れない場合もあるのよ。
ジャスピンでない=写真じゃない=意味が無いって感覚の人にはわかんないでしょうね〜。

あたしの場合ピントより優先するのはシャッターチャンスなので。。。人それぞれね。

書込番号:10548148

ナイスクチコミ!3


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/11/28 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(´+(エ)+`)ウゥ あのですね〜・・・

私は、αの悪口は言いたくないんですけど。
α550を購入して、もうすぐ1ヶ月。
動くモノに対してのAFのテストを繰り返しています。

結果としまして・・・
今までのαのように撮れない・・・って、ことです。
ピンボケ写真を撮っちゃってるんです。
ピントが合っていないのに、シャッターが降りちゃうんです。

ピント優先
レリーズ優先
選択できたほうが良いんです。

ピント優先に設定しておけば、無難だと思います。
シャッターを切りたいのなら、フォーカスレバーをAFからMFに切り替えるだけで、シャッターは切れるんです。
この動作に慣れていない人は、少し練習が要るかもしれませんが・・・

今回のα550は、フォーカスレバーが無いんです。
カメラの中のメニューに入っちゃってるんです。
なので、一瞬で切り替えは出来ないんです。

α550で動いているモノをAFで撮って、ピンボケ写真が撮れちゃうのは嬉しくないんです。
ピンボケ防御の手段も、今のところ無いんです。

しいていえば・・・
mastermさんの仰るように、ピント合わせの速いレンズを使うことが、ピンボケ防止法だと思います。

ソニーへは、ファームアップをお願いしているんですが・・・
その気はないようです・・・(-ェ-)

書込番号:10548398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/28 23:42(1年以上前)

 α550において、フォーカス優先、レリーズ優先の選択機能が
ないってのは、SONYなりにリサーチして、使わない人が
多いって結論を出して、そうなったのだろうとは思いますが・・・

 使わない人が多かったとしてですよ、使わない人は
選択機能があってもなくても困りません。あってもなくてもいいんです。
でも少数派だとしても、使ってた人にとっては
ないと困るんです。

あってもなくても困らない人が9割だったとしても、残りの1割は
ないと困る人です。決して、あると困る人ってのは居ないと思います。
この機能の付加で、カメラの単価がいくら変わるのか知りませんが、
たいして変わらないんじゃないか?って思うんですよね・・・

書込番号:10548860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/29 00:40(1年以上前)

>kuma4さん
フォーカスレバーの件は同感です。ですが「一瞬で切り替え」はどのメーカーでもけっこう厳しいなと感じてますね。
誤操作を防ぐ為でしょうがカタいのが普通ですしねー。位置も背面とかにあれば。。。無理なのかな。

>不動明王アカラナータさん 
>この機能の付加で、カメラの単価がいくら変わるのか知りませんが、
たいして変わらないんじゃないか?って思うんですよね・・・

それが変わるからメーカーが決断したと考えるようにしてますね。コストや販売計画なども含めてプロが考えた結果ですから。。
なのでα550はコレでいいんだと思ってます。
例えばK-mもK-xもスーパーインポーズの件はいろいろ言われていますが、セールスで大コケしてるわけじゃないですよね。
このあたりのカメラを買う層が注目する機能は進化させて、優先順位が低いほうからどんどん削いで行って正解だと思います(商売として)価格も他社の(特にkiss層を狙ってると思いますが)同ランクの機種と戦うには重要だと思いますし。

今まで同ランクであった機能が無くなるのは残念ですが「そこに拘る人はも少し上の機種を買ってね」という意味もあると思います。
αで今問題なのは「その上の機種」がα900しか無いという現実ですね(苦笑)α700後継機。。。いつまで空席なのかなぁ(笑)

書込番号:10549256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/29 01:00(1年以上前)

>>ざんこくな天使のてーぜさん
 そのとおりですね。α550で機能が足りないなら、もっと上の
クラス買えってことなんでしょう。そして、α550の上ってなると・・・
いきなりフラッグシップで、程よいのがないですね(^^;
これでもしα700後継や900後継がAF/MFボタン無かったり、
レリーズ優先出来なかったりしたら、それは凹むかも。

書込番号:10549378

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2009/11/29 07:53(1年以上前)

A700後継は出ないから心配ないね。

A750でA550からボディーマグネシウムにするとき忘れるなよー。

1.動画
2.HDR専用ボタン
3.拡大ピントチェックはAFだろうがMFだろうが常時できるようにせよ
4.MやISOオートで絞りとシャッター自然に変えられる2ダイヤル式
(前ダイヤルはやめて、R1式の2ダイヤルにせよ。)
5.液晶カバーは外れにくいようにせよ
(ストラップで肩かけてたらどっかでお落ちちまった。)
6.シャッター優先切換えつけてやれ


で、
A550から最上位A950にするときは
48MpのほかにHDRブラケットを忘れるな。

書込番号:10550131

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 runberd00さん
クチコミ投稿数:4件

α550を検討中です。
ミノルタのフィルムカメラ(α303si)に使っていたレンズ、AF75-300(4.5-5.6)とAF28-80を使いたいのですが可能でしょうか?マッチングはどうでしょうか?

書込番号:10775241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/12 22:47(1年以上前)

以下のページをご参照下さい。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/#zoom

AF28-80は可能。
AF75-300(4.5-5.6)はNewタイプとIIタイプと(D)タイプならば、無条件で可能みたいです。

ただのAF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6は、
>>フォーカスレンジリミッターを設定して、∞を含まない範囲で使用する場合には手ぶれ補正効果が低下します。フォーカスレンジリミッターをFULLにして使用することをお勧めします。
>>*フォーカスレンジリミッター:フォーカスリングの駆動範囲を任意に設定する機能

とのことです。

書込番号:10775282

Goodアンサーナイスクチコミ!3


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/01/12 22:59(1年以上前)

経験上、αマウントレンズが使えなかったのは20数本中シグマのレンズで一回あっただけだったので、まずOKだと思います。
マッチングとしては、どちらのレンズも彩度があまり出ず、
抜けがあまりよくないと思われます。


悪い点のほうが目立ってしまってすいません。

書込番号:10775361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/12 23:05(1年以上前)

 多分ですけど303siと同時期に買ったのなら
75-300は(NEW)の可能性が高いんじゃないかなぁ。
フォーカスホールドボタンが付いてるやつ。
これ、現行75-300より外見が高級感あって、
操作感も高級感があっていいですね。

 自分とこのミノルタ75-300mmもその(NEW)なんですが、
問題なく使えてます。・・・が、しかし・・・
被写体によってはキョーレツにパープルフリンジが出るので、
自分的にはいまどきのデジタル世代のやつの方が良いんじゃないかなぁ・・・
なんて思います。
 どっちにしても、使えるのは使えるんで、ダメだったら
その時考えたらOKですね。

 で、28-80mmの方は使えますけど、
これはα550みたいなAPS-Cサイズ撮像素子のカメラで使うと、
広角がかなりキビシイので、何が何でも18-55mmが付属した
α550レンズキットで買う方がオススメです。
APS-Cクラスのデジイチは、焦点距離が1.5倍換算の画角に
なるので、レンズは全部1.5倍ほど望遠になると思ってください。
28-80mmのレンズは、フィルムで42-120mmのレンズを使ったのと
同じような画角になります。
この18-55mmがまた、かなり写りが良いと評判のレンズですんで。

書込番号:10775404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 runberd00さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/12 23:25(1年以上前)

スカイカフェさん、ナイスなHPありがとうございます。
フォーカスレンジリミッターとは何ぞやとグーグルで見てみました。
どうもそのようなものはレンズには付いていなさそうです。
何せ素人の域を脱していませんものですみません!(><)

中熊猫さん、早速の返信ありがとうございます。
フィルムカメラの頃の303siの写りにそこそこ満足だったんですが・・・
同等位の画質が出れば大丈夫です。
ありがとうございました。

不動明王さん、詳しい情報ありがとうございます。
AF75-300は303siとほぼ同時期に買いました。タイプはどこかに記載されて
いるものなのでしょうか?
28-80mmの方は、なるほど画角がちょっと狭く苦しそうそうですね。
あとAF35-70のレンズもあるんですが、これも同じ問題になりますよね?

書込番号:10775559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/12 23:35(1年以上前)

金属ボディで、横っ腹にボタンが付いてたら
AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 Newです。
外装がプラスチックで、ボタンとか何もなかったら
AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6Uですね。
まぁ、スカイカフェさんが書いたサイトで、レンズ名をクリック
すると、そのレンズの写真が見れるので、形みんな違うので
分かるかと思います。

AF35-70もAF75-300も、もちろん焦点距離1.5倍な画角になりますよ。

書込番号:10775647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

α900を手放すしかなく

2010/01/06 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:15件

悲しいものです。お金が足りない!といって現金化できる物はα900しかない。ボディ本体だけ売り飛ばして、交換レンズタムロンA09を残して、支払いを済ませた後で、余裕があればα550購入しようと思います。どんな写真を撮るかというと、4トラベルのツボじゃの旅行記をご覧下さい。もう少し待って新機種のカメラを狙うか、迷っています。皆様のご意見をお待ちしております。

書込番号:10740626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/06 10:21(1年以上前)

α900を手放すともったいないです。

α550だと釣り合わないので。

誰か友人か家族にお金を借りられないのですか?

フルサイズのが良いと思います。

書込番号:10740701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/01/06 10:59(1年以上前)

ツボじゃさん
おはようございまぁ〜す!

一言、『モッタイナイ!!!』

α900は何年間使い倒したのでしょうか。
α550購入後は又売却して、その後はα560なのでしょうか。

まあ、新しいモノに触手が動くのは否定致しませんが、α900を売り払ってでも買う程の魅力がツボじゃさんに取ってお有りなのでしょうねぇ。
本当は使い分けすべき機種だと思うのですけれど…。

書込番号:10740825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/06 11:10(1年以上前)

α900のが魅力と言うか絵が違います。なんとかα900を残せないのでしょうか?

α550とα900では違いすぎます。

書込番号:10740857

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/01/06 11:19(1年以上前)

α900とα550を使い分けていますが、私ならα550を売ります。
α550の撮影分野の多くはα900でカバーできますが、α900の写真画質はα550ではとうていカバーできません。 正直言って映りが違います。

それ故に換金出来るのはα900でしょうね。α900は中古でも価値が高いと思います。 

どうしてもα900を売るのならば、α550を買うのはお止めになったら?
頑張って頑張って、α900を買い戻すことに努めるほうが幸せになれると思います。
その間はお写真は一休みと腹をくくる時です。

書込番号:10740883

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/06 11:26(1年以上前)

とりあえず質に入れて、お金ができたら戻すというのはダメですか?

α900からα550ではがっくりしますよ?

α550がサブなら良いカメラですが!

書込番号:10740906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/01/06 11:29(1年以上前)

α900は6790ショット撮っています。確かにフルサイズの画像は捨てがたいものです。でも現金化できるのはもうα900しかないのです。親兄弟に話をしても無理な事。知人と言っても頼める人はなく。余裕がない!

書込番号:10740914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/06 11:40(1年以上前)

α550ならメーカーを変えて中級機を中古で買った方が良いです。

書込番号:10740947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/06 12:31(1年以上前)

どのカメラもそうですがあるていど使ったら売ったら安いでしょうね。
また買い戻すのにも高いですし(汗
未練が有るなら無理してでもお持ちになったらいかがでしょう?

書込番号:10741120

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/06 12:35(1年以上前)

これはこれは、
千載一遇の神の配慮。

さっさと売ってしまいなさい。
売るチャンスがないとA900は来年は防湿庫鎮座でしょう。

来年A900後継機を買えという思し召しです。

今年は?
途中でA550でしょう。

書込番号:10741136

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/06 13:30(1年以上前)

>親兄弟に話をしても無理な事。知人と言っても頼める人はなく。余裕がない!

何を言っているのかよく分からないのですが、

金が必要になったが、その金が無いのでα900を売って金にする。そして余ったら今度は新しいα550を買おうと思うがどう思う? ということですか? 

無情だがはっきりいえば、金が要るならさっさとα900売り払った方がいいですよ。デジタルは陳腐化が早いんだから値段がつくうちが花。日に日に売値も下がっていくのが筋。悩んでいてもその間の値下がり分は、誰も恵んでも補填してもくれません。

α900で6790ショットも、いい思い出来ただけでも良かったんじゃないですか。私はそう思うけどね。
やがて金に余裕できれば、未練が有るなら再び入手すればいいし、飽きたなら別なもの買えばよい。 
何があったか知らないが、健康なら人生は何度でもやり直しができるんだし、もっとも、健康を害したのなら別ですが。

書込番号:10741357

Goodアンサーナイスクチコミ!12


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/06 15:15(1年以上前)

ギリギリの選択で、α900を手放すと言うのに、それを止せなんて、無責任な事が良く言えるなぁ。
スレ主さんにお金を貸してあげられる人なら、納得も出来ますけどね。

お金が足りなくて、現金化できるのがα900だけなら、高山巌さんのおっしゃる通りで、
早く売ってしまうのが最善でしょう。
余裕があれば、α550購入というのは、余裕ができた時点で考えるべきではないでしょうか。
α900を売らなければいけないほど窮しているなら、
手元に少しでも現金を持っていた方が良いように思いますよ。
所詮、遊び道具ですからね。

それが解った上で、やはりデジ一がどうしても欲しくて、
ゆとりもあって、購入できるのなら、α550は良い選択だと思います。
α900と較べて、どうのこうの言う問題じゃないと思いますね。

書込番号:10741696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/06 15:34(1年以上前)

紅葉亭さんα900を売ってα550をとスレ主さんの状況からそんなに切迫つまった感じでは無いので書き込み致しましたm(_ _)m
売り値もフルサイズとは言え安い物ですからね。

書込番号:10741751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/01/06 16:22(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。早速α900を手放してきます。新たにα550を求めず余裕ができたら新機種をでるのを待ってみます。現金が残ったら手元においておきます。どうもありがとうございました。

書込番号:10741926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/06 16:37(1年以上前)

売りましょう。
α900は趣味性が強く、ユーザーからすればとてもとても愛着のわくカメラだと思います。
私が同じ立場になったら本当に悩むでしょう。

が、それでもカメラは所詮カメラであって、プロカメラマンでもない限り無くても生きていけます。

また金の切れ目は縁の切れ目と言いますし、周りからお金を借りる前に、趣味性のものから売るのが先かと思います。
私が同じ立場ならそうすると思います。

それでもカメラは1台どうしても持っておきたいと言うならα550でいいじゃないですか。中古でα200でもいいじゃないですか。
最上級機のα900とエントリー機のα550に差があるのは当たり前です。
生活・収入等に見当たったカメラを選ぶの当然でしょう。

他社中級機を進めてる方もおりますがレンズもあるのにマウントを変えますか?
ハッキリ言って全く状況を理解しようとしていないカメラ馬鹿だと私は思いました。

書込番号:10741969

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/06 17:38(1年以上前)

収入に見合ったカメラを買うのが良いと思いますよ。
無理に高い物を買っても自分に見合った物でなければ自分の手から離れるのも早いです(経験有り)。
デジタルカメラの進化も早いですから待っていれば、いずれα700系統の後継機でα900を超え
る性能の物が出てくるかもしれません。
それにカメラは結局最後は腕が物を言いますからね。
α200でα900顔負けの写真を撮っている人は幾らでもいます。

書込番号:10742198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 17:51(1年以上前)

掲示板にそんなことを書き込んでいる場合か?
金策に走るなり、撮影のバイトでもするなり方法はあろう。

書込番号:10742254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/06 17:57(1年以上前)

旅行写真記を拝見しました。楽しんで撮ってらっしゃると思いました。今回は残念でしたねー。
お体に気をつけて、がんばって働いて、また一眼買って下さい。趣味の無い人生は張り合いがないかもしれませんからねー。

ところで。。。顰蹙かうかもしれませんがつなぎでいっそのことWX1とか一台買うってのはどうでしょうかね?
α900では出来ない撮りかたとか楽しめますよ。軽いし(一眼にくれべれば)安いし、夜景お好きみたいだし。。。

手持ち夜景モード/スイングパノラマ機能/ハイビジョン動画撮影機能
秒間10枚高速連写/裏面照射型CMOSセンサー。。。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/

カメラ馬鹿ですいません<(_ _)>

書込番号:10742270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/06 18:05(1年以上前)

寒くて冷たいご時世になりました。
余裕のある方は物を買って物流を刺激してもらいたいですね。

スレ主さま、心中お察しします。

書込番号:10742312

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/01/06 21:03(1年以上前)

α900を売ったとしていくらになるのだろうか?
どういう状況でどの程度お金が必要なのかわかりませんが、
α900を売っただけで済む問題であればよいですが…。
今後の復帰をお祈りいたします。

書込番号:10743213

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/06 23:34(1年以上前)

高山巌さんに賛成。

そんなもん、値のつくうちに売らないとダメです。
で、A550とか中途半端なこと言ってないで、A100くらいにしておく。
その心は、A100なんてもう価格は下がりきっているだろうから、買った価格でまた売れるでしょう。
緊急事態は価値の減耗のない方法を選んで、自力で資産を保護して下さい。
裁判所に保護されるようになったらオシマイ(ほんとはそんなことないけど)です。

書込番号:10744277

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング