α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

a550の購入を考えていますがレンズのことでご質問します。下のレスでも16−105の評判はよいのですが望遠側が厳しいので、おもに風景、花、動物などです。旅行などに一本で広角から望遠までと思いますと18−250も捨てがたく、シャープさなどでは??レンズの2本体制も考えているのですが旅行などでのレンズ交換は厳しいものがあり、結論が出ていません。最初の一本は???宜しくお願いします。

書込番号:10469534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/13 18:15(1年以上前)

チャッピーワンさん今晩は
18−250の画質は16−105に及ばないでしょう。また、AF速度はかなり遅いので私なら16−105ですね。このレンズは現在私も使用しています。(旅行ではこれ一本で済ませました。)
二本体制ならレンズキット+75−300がリーズナブルなのではないかと思います。

書込番号:10469639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/13 18:23(1年以上前)

画質を取るか利便性を取るかですね。
一度借りて使っただけですが、18-250は悪い印象が少なかったです。AFは遅いですが。どのみち望遠域では専用の望遠レンズにかないませんが、旅先用と割りきって18-250でどうでしょうか?

私も旅行に2本レンズを持って行ったことがありますが、1本はホテルに置きっぱなしにして、違う日にまた付け替えてという感じでした。で、結局16-80の1本に落ち着いています。望遠域がいるかどうかは、人それぞれですから。

書込番号:10469671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 19:20(1年以上前)

旅行なら18−250で良いと思います。
画質の良い16−105も捨てがたいと思いますが、こういう場合の選択は個人的には
作品撮りの場合は16−105などの画質の良いレンズ、旅行などは画質より利便性を
取り広角から望遠まで一本でカバーできる18−250を選択というところでしょうか。

まあ個人的には18−250の画質でも十分許容範囲だと思っています。

書込番号:10469911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/13 19:48(1年以上前)

ニコンD80にシグマ18-200mmOSSHSMを使っている私が言うのも変ですが、旅行に行っても
100mm以上を使う事はほとんどありません。私なら、16-105mmを買います。

書込番号:10470027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/13 20:21(1年以上前)

 広角端が16mmか18mmかってのも意外に差がありますよ。
このあたりの焦点域では2mmってのはけっこう変わります。
風景撮る場合、この2mmの差が生きてくるケースは多々あるかと。
(周辺減光は出ると思いますけど・・・)

書込番号:10470165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/13 21:03(1年以上前)

旅行なら16-105(35mm換算24mm-157mm)をお勧めします。
時間のない団体旅行で人物を写す時、背景の世界遺産がボケ味で何が何やら分からなくなる望遠側は怖くて使えません。
α550+16-105を買って、なにげなく70-300Gの板に行って見たら素晴らしい写りです。
これまで便利さのみでニコン18-200やキヤノン18-200、タムロン28-300などを使いましたが、70-300Gの写りは目からウロコです。

人気で3ヶ月待ちで買ったニコン18-200VRは素晴らしい写りですが、さらにシャープな写りの16-85VRを買ったら出番が無くなりました。

書込番号:10470385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 21:23(1年以上前)

借り物のα-7Dでデジイチデビューし、α200と望遠ズーム購入で始まりましたが、
α700を購入時に、せっかくなら純正レンズも持っておきたい。
くらいの理由でDT16-105のレンズキットにしました。
が、これが大当たりでタムロン17-50より常用レンズになってます。

書込番号:10470490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/13 21:48(1年以上前)

Sakura saku さん、たしかに16−105は画像を見てもシャープな色合いです。でも迷います。  BikefanaticINGO さん、そうなんです利便性をとるか、シャープな色合いを取るかですね、一回しか使わなかったのはやはり納得いかなかったのでしょうか、
♪お〜い中村くん♪ さん、フイルムカメラでは28−300で撮っていましたから、風景などでしたら300側はあまりつかいませんが、たまにカモメや花などアップで使うので、、、

> じじかめ さん、利便性を捨てても画質の16−105をとりますか、それだけの価値があるのでしょうね。
不動明王アカラナータ さん広角側の2mmの差はそんなに違いますか、あまり気にしなかったもので、16mmと18mmの違いを投稿している画像でよくみてみます。風景ですとどちらかというと広角側が多いような気がします。
裕次郎1 さん、皆さん16−105が良いようなお話です、この板でも16−105の画質の話は出ますが18−250の話はあまりというか全然でていません。それが答えなのでしょうか。もういちど自分に問いかけてみます。

書込番号:10470672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/13 21:56(1年以上前)

α777ES さん、やはり16−105でしたか、最後に背中を押されたような皆さんこのレンズの評判は良いようで、望遠側は捨ててでも、、、このレンズに気持ちが傾いています。

書込番号:10470736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/13 22:00(1年以上前)

 他社板ですが、16mmと18mmの話題が出てますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511928/SortID=8205847/

書込番号:10470758

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/11/13 23:31(1年以上前)

画質にこだわらず、
そのうち自分の欲しいレンズを見つけるためであれば、
18-250でも良いかと。
そうでなければ、16-105を初めの1本として購入するのがよろしいかと思います。

私の場合、旅行の時は16-105だけで望遠を使うことはありません。
かもめなら、望遠。
花なら、マクロ。
と撮影目的よって使い分けます。

撮影旅行ならデジ一をもって行きますが、
旅行の記念として画像を残したいのであれば、
重たい一眼は持って行かず、コンデジにすることもあります。

学生の頃、よく花の写真を撮っていました。
ただ貧乏学生のためレンズが買えず、でも写真は撮りたいで…
標準ズームにクローズアップレンズを付け、花の撮影をしていました。
その頃は、十分でしたが…。(涙)








書込番号:10471397

ナイスクチコミ!0


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/11/14 07:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α350+Σ18-200

α700+Σ18-200

猫撮りには望遠はありがたい時も

α550には16-105が一番似合うかも?

旅行に1本だと撮る被写体に由って焦点距離は悩ましい問題ですよね。

自分の手持ちのレンズで選ぶとやっぱり18-200mmです。(18-250は無いので)

SONYの18-200や18-250はタムロンのOEM品なので純正に拘りが無ければそちらの方が

安く手に入れられます♪
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511758.10505511812.10505011501.10505511356.10506511878

シグマの方がAFが速いとのクチコミを参考にΣ18-200mmを持っていますが
普通に写ります。

DT16-105mmも癖はありますが良いレンズだと思います。
望遠はある程度トリミングでなんとかなる気もしますから悩みますね。。。

書込番号:10472596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/14 09:17(1年以上前)

不動明王アカラナータ さん、おはようございます。2mmの差大きいですね、すごくわかりやすかったです。望遠側しか関心なかったのですが広角側も選択の中に入れた方が良いのかも、すごくわかりやすい板でした。

書込番号:10472949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/14 09:32(1年以上前)

okioma さん、旅行とか、友人とのドライブでもなかなかレンズ交換がおっくうでついつい一本で広角から望遠まで撮れるレンズで済ましてしまいます。その習慣を変えなくっては良い写真は撮れないのでしょうか、気持ちと行動のギャップに反省しています。
potekiti さん、パソコンでのトリミング画質は落ちませんか、フイルムカメラのネガをスキャンしてアップにトリミングしたのを見ると画質の粗さが目立ちます。スキャンした画質はもともと粗いのですが、

書込番号:10472996

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/14 13:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

旅先で、広角18mm

旅先で、55mm

旅先 -200mmで

旅先、予期せず頭上を飛んできたカモメ、200mmで

こんにちは

自分は結構高倍率ズームレンズが好きで、旅先に一本だけで身軽に済ませています。今までSIGMA18-200、今年更にタムロン18-250を…(^_^;)

理由?

αのボディ手振れ補正がいけないんです(笑)αのボディ手ぶれ補正が効き目が良いので、焦点距離200mm(35mm換算300mm)だと、SS1/30〜1/50秒位の手持ちでついつい低ISOのまま結構平気で撮れてしまうからです。αだと広角も望遠も撮影の難易度は大した変わらないので、結果的に望遠どんどん使っちゃいますね。
私は元々機材オタ系じゃないし、旅先でのカメラは画質が全てだとは思わない人なので。そんなこと(画質)よりも、もしかしたらもう二度と来ないかもしれない現地・旅先で、シャッターチャンスを如何にして沢山モノにして残せるか? そっちの方を優先してます。
カメラは自分には仕事じゃなく趣味なので、レンズ(画質)も「旅行だし、これなら満足(我慢)できる」と自分が思える(割り切れる)レンズを使えばいい。 あと「やっぱり望遠が好き」 だから^^ 
画像はSIGMA18-200の一本だけ持って旅先で。全てノートリミングでexif付。これよりもタムロン18-250の方がずっと広角の画質が良いです。

書込番号:10473943

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/11/14 16:01(1年以上前)

レンズ選びは、ほんと難しいですね。

一本で済ませるのであれば、18-250で良いのでは?
これ一本で問題ないかも知れません。

繰り返しになりますが
撮影して、欲しいものが出てきたときは、
18-250は勉強代だったと思って、
その後、欲しいレンズを買うことも良いと思います。

16-105を買っても、満足しないかも知れません。

ただ言える事は、
あれも、これもと欲張ってしまうとなかなか決まりませんよネ。
どこで妥協し、今何を一番にしたいかではないでしょうか。
そうすると、おのずと決まってくると思います。

もし、初めからα900+24-70F2.8ZAでも反対はしません。

私は、高倍率を持っていません。
便利で購入したいと思いますが、購入順としては低いです。

回答にならなくてすいません。

書込番号:10474536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/14 18:32(1年以上前)

高山巌 さん、ほんとうにそのとうりです。旅先でのたまたま飛んできたカモメ、その他ETCあるんですよね。200mmでもすごくシャープな色合いが出ています。又迷います。
okioma さん、18−250mmが広角側の16mmと2mmの差これも気になりますが、最後はどっかでふんぎって決めなくてはなりません。フイルムカメラで28mm−300mmが
使い慣れているもので、、、皆さん色々有り難うございました。すごく参考になりました。

書込番号:10475284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

α550の高速連写って…

2009/11/13 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:125件

α550の高速連写って ( 7コマ/秒)

一枚目にピントが固定になると言う話しを聞いたのですが?
本当なんですか?…
教えていただければ幸いですが、宜しくお願いします。

書込番号:10470915

ナイスクチコミ!1


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/13 22:37(1年以上前)

ピントだけでなく、露出も固定です。

書込番号:10471020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/13 22:47(1年以上前)

 本当です。普通にAEもAFも動作して連写出来るのは
秒間5枚までですね。

書込番号:10471083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/13 22:59(1年以上前)

露出、ピン固定の速度優先連写モードは置きピンが基本の鉄撮りにはとても重宝します。
エントリークラスで7連写出来る一眼レフはα550だけです。

書込番号:10471182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/14 00:00(1年以上前)

そうですね。
例えAFとAEがロックされても、7コマ/秒連射があった方がありがたいです。
一昔(?)の1200万画素センサーは10コマ/秒以上の実力がありますが、
このセンサーの上限はいくらになるでしょうか?

書込番号:10471604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/14 00:07(1年以上前)

新幹線を一発で仕留める凄いわざを持つ方もいますが、自分は30コマ/秒が欲しいです。
ピントは五分前からロックされても、撮ってから書き込むため五分間フリーズしても文句はありません。

書込番号:10471658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2009/11/14 01:27(1年以上前)

返信いただいた皆さん有り難うございます。
とても参考になりました。α550とても良いカメラですね…

今はキャノンと富士フイルムのデジカメを使っていますが、次はソニーかパナソニックのどちらかのデジカメを考えています、それまでしばらく、じっくりとカメラ選びをしたいと思います。

書込番号:10472063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/11/14 08:40(1年以上前)

AFは微妙ですが、少なくともAEはロックしちゃっても困らないかも。かえって連写中に露出がばらつくほうが使い勝手悪いですね。

書込番号:10472830

ナイスクチコミ!2


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/14 13:54(1年以上前)

AF・AE固定であっても、秒7コマは、ありがたいです。
鉄撮りはもちろん、風の強い日の花撮りにも、集合写真で、全員が目つぶりしていないカットを選択するにも、非常に重宝します。
AF・AEが作動する連写でも、ちゃんと秒5コマ出るんですから、問題ありません。

書込番号:10474044

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-Cは動き物に強いですか?

2009/11/13 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:227件
機種不明

命中率は低いですが・・・

現在K20D(初デジイチ)を使用しています。
メインの被写体は子供で、公園や遊園地で遊んでいる姿を
撮影するのが好きな撮り方で、その場合AF-Cで撮影します。
(AUTOだとどこに合わせているかよく分からないので測距点は選択固定が多いです)

しかしAF-Cの性能が最近の他社製品と比べると
どんどん差を付けられているような感じで、実際どうなんだろう!?と思っています。

α550は可動式液晶もさることながら、
使えるライブビューに新たに顔認識、スマイルシャッターなど
コンデジの良い所も取り入れたような機種で、
ローアングル撮影も多い子供にはとても向いている機種で
とっても気になっています。

他社の3Dトラッキング、AIサーボなどと比べると
AF-Cの追従性はどんな感じでしょうか?
連写と言うよりむしろピントの正確さが重視ではありますが。

もし乗り換えるならの候補ですが・・・
PENTAX K-7
Nikon D90
CANON EOS50D
SONY α550

そこだけを重視した場合のこの機種のアドバンテージについて
実際使用されてみた方、他機種も持っている方などご意見伺えればと思っています。
(ペンタと比べてと言うのが特に・・・^^;)

宜しくお願いします。

書込番号:10470894

ナイスクチコミ!3


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/13 22:50(1年以上前)

書き込み番号検索で 10114931 を検索して見てみるといいかも?

書込番号:10471104

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/14 06:39(1年以上前)

コーヒーパパさん

K20D,K7,D90,50D、α550すべて使ってますが

K20Dではレンズは何をお使いでしょうか?
AF-C(コンティニュアスAF系)はカメラ本体のAF性能の差異もありますが、装着するレンズの特性にも強く影響されます。
同じような撮影環境で4機種とも試してみたのは2事例ほどしかないので、その組合せで比較します。

K20D、K7とも+DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
D90はAF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
50DがEF-S17-55mm F2.8 IS USM
α550がSAL1680ZA(バリオゾナー16−80レンズです)。

また、撮影はすべてファインダー撮影(α550ではOVF)で考えます。

1.「昼光下」十分な光量と被写体と背景のコントラストが確保される場合。
被写体が比較的同一方向へ移動する場合。小学校低学年、幼稚園の運動会というところでしょうか..
(1)被写体の大きさにもよりますがD90、50Dともカメラ任せでもほぼ問題なくAF補足します。
50DのAIサーボAFは中央部で食いつかせるとあとは楽。またD90の場合、個人の好みですが3Dトラッキングより、ダイナミックAFが一番歩留まり高いうのもありますが、両機ともさすが業務機を抱える2強だけあって、一歩先を言ってる感じです。

(2)K-7も最初の食いつきをしっかりすれば、小学校の運動会では十分と感じます。K20Dより改善はしています。D90,50D並みかと言うと...あと一歩かな?という感じもしますね。
それとDA★16-50の癖か、一旦フォーカスが外れるとニコン、キャノンの2機種例より復帰が遅れる。
後から出たDA17-70SDMの方が、意外と安定して復帰も早いと言う感じです。

(3)α550もSAL1680がボディ内AF駆動のレンズとしては動きが早いと言うのもあり
D90、50Dと比較して歩留まりが落ちるという感じは現時点はまだありません。まずは中央に食いつかせるという当たり前のことがしっかりできれば大丈夫見たいですね。
ただ、レンズ駆動音は大きく感じるのは超音波モーター使ってないので致し方ないところですね。

2.夜間人口光源下での状況
例としてTDLのカルーセルにのった子供を外から追尾するとお考えください。
ISOを上げて撮影しないと被写体ブレも多くなる事例です

やはりD90、50Dは安定したAFを示します。レンズも上位レンズというのもありますけどね。
光源の影響は比較的受けにくいです。

K-7はK20Dより人工光下でのAF安定してきてます。場合によって中央1点にした方が多少安心かと思いますが、K20Dからのお買い替えでも効果は感じられるかと。
AFではないのですが、K-7はISO自動制御のラインを変更できるようになりました。これをFASTに設定。プログラムラインも速度優先にすると意外と楽に夜間の動き物追従できたりします。
このあたりの細かさは他メーカーには無いところですね。

α550もSAL1680あたりだとこの条件でも問題なく追従します。
残念なのがこの焦点域の手ごろな値段の「純正F2.8レンズ」がない事。タムロン17-50 A16もを使うと動き物で特に D90、50Dの純正F2.8レンズと比較しボケた感じが増えるのが現状。
A16はα700に戻すとそうでもないので、相性(レンズ個体相性もあるでしょう)なのかもしれません。

ライブビューで動き物となると、実用になるのは4機種のなかでα550だけです。
他の機種は、目的が異なる設計ですから、致し方ないと思います。
ファインダー(OVF)に対し多少レスポンス落ちますが、たとえば幼稚園児が公園で遊びまわる場合とかは適切な絞りとシャッター速度が確保できれば十分補足できるという感じもあります。
α550のクイックシフトAFは面白い動きをしますよ。
まずは店頭で確認されてみては如何でしょうか?

書込番号:10472537

Goodアンサーナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/14 06:44(1年以上前)

[10472537]のコメントで

人工光源下という記述にすべきところが「人口光源下」になってました。
失礼いたしました。

補足ですが、ペンタックスK20DのAF「水銀灯」の光源下とか苦手という感じしますね。

書込番号:10472547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2009/11/14 12:28(1年以上前)

ご返信有難うございます!

>K20Dではレンズは何をお使いでしょうか?

PENTAX DA55-300mmとTAMRON A09 28-75mmの二つです。
屋外の公園や遊園地ではDA55-300mmの方が使い易いです。
レンズでも若干変わるんですね・・・。

D90、50Dがやはり一日の長があると言う事でしょうね・・・。

K-7も考えているのですが、劇的には変わっていないみたいなので・・・。
買うとなれば、AFシステムが一新した時でしょうか?

α550も結構AF早いとの情報もあるので、
これは、K20Dでは毎秒3コマなのでインターバルが長く、
このタイミングにあと1枚撮れたら・・・と言う場面もあることはあります。
α550は連写の基本性能は高いみたいなので、
この辺のレスポンスも良いのかなと・・・。

ライブビューも良いですが、
ここぞと言う時は、ファインダーでの撮影かと思います。

やはり、子供撮影で常々思う事は、
以前使っていたCANON S5IS(現役ですけど)の時の
バリアングル液晶の素晴らしさを思い出し、
大人の高さから言うと腰から膝くらいまでの位置から撮影したら
とても良い写真が撮れます。

それがいつの間にか、K20Dではやはり上から視点が多くなっているので
(低くて座ってからの視点)
α550の可動式はかなり魅力大ですよね。

とりあえず、実機を触って感触を見てみたいと思います。
(近くに無いもので・・・)

書込番号:10473698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷ってます。

2009/11/12 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:185件

高感度画質に惹かれて、α550の購入を考えています。
予算は13万円程なので、主に風景、猫、動物、スナップの用途に使おうと思っていますが、どのレンズがいいか迷っています。

1:ソニー16-105
2:シグマ18-125&ソニーDT50/1.8
3:レンズキット&シグマ50/2.8マクロ

この3つの組み合わせを考えています。
この中のお勧めの組み合わせと、他にも良い組み合わせがあったら教えて頂けるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10465815

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2009/11/12 22:24(1年以上前)

この中では
ソニー16-105にします。
撮影を重ねるうち、次に何が欲しいか決まってくると思います。

書込番号:10466021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/12 22:40(1年以上前)

 その3つの組み合わせ、どれも楽しいと思いますよ。
わたしの考えだと・・・
1.SAL16105はとても優秀な描写力のレンズです。でも新型キットレンズが
かなりよく撮れるようなので、画質的なアドバンテージは
それほどでもないかもしれません。
でも、便利さは圧倒的でしょうね。あと、外見とか使用感が
「おもちゃっぽくない」というのも魅力かもしれません。

2.SIGMA18-125、これも評判のよいレンズですね。
これだと予算の都合でSAL50F18が追加で買えるってのが
良いですよね。単焦点レンズには、ズームでは絶対に撮れない
世界がありますから、そう言った面でも楽しめる選択だと思います。

3.優秀なキットレンズを生かす選択肢ですね。
追加購入する単焦点をどれにするか?ですね。
描写力ではシグマが上の様な気がしますが、
スナップでも使うって考えると、SAL30M2.8の方が
汎用性は高いかもしれません。焦点距離が短すぎでマクロとしては
使いにくいと思いますが。
あと、キットレンズは広角気味ってことも考えると、
マクロレンズは50mmではなく、タムロン90mmマクロなんかにすれば、
いざというときにキットレンズじゃ焦点距離が足りない場合等に
ちょっと望遠レンズ代わりにも使えるかもしれませんね。

あとは、個人的にオススメできるレンズは、
タムロン17-50mm F2.8
シグマ17-70mm F2.8-4.5
なんかも、とっても良いレンズですよ。

書込番号:10466142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2009/11/12 23:05(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>>okiomaさん
16-105ですが、以前触ったことがありまして
この価格帯のレンズでは高級感があるな、と思いました。
オールラウンドに使えそうで、とても気になっています。

>>不動明王アカラナータさん
バランスが良く高級感もある16-105に単焦点も買える他の組み合わせ、どちらも楽しそうですね。
タムロン17-50mm F2.8
シグマ17-70mm F2.8-4.5
も面白そうですね。明るいレンズに高感度、ボディ内手ブレ補正は
12月の光のページェントを撮るのにも役に立ちそうです。

恐らく購入は今月下旬なので、もう少し考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:10466329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/12 23:12(1年以上前)

16-105に1票!

理由・・・昨日、交換レンズ2009、定価3000円を書店で立ち読みしてたら、常用ズームレンズ部門、第1位でした。
α550+16-105を実際に使っている者としても第1位は納得です。
是非立ち読みをお勧めします。

書込番号:10466383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2009/11/12 23:24(1年以上前)

>>裕次郎1さん
常用ズームレンズ部門第1位!すごいですね!
明日でもヨドバシに行ってみます。

書込番号:10466481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/11/12 23:36(1年以上前)

裕次郎1さん。

あなたは、新しく買った物がいつも一番になるのですね。
そうなると、今までの自慢話は、どう説明するのですか。

書込番号:10466553

ナイスクチコミ!5


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2009/11/12 23:49(1年以上前)

16-105が良いと思います。

自分が初めて一眼レフを買った時、SIGMA35-80のセットだったのですけど、一年かなぁ…いくらか日が経って単焦点が欲しくなり、当時なんとか買えるMINOLTA50mmf1.7を購入しました。

最初は明るいレンズに喜んだものですが、やはりズームレンズの便利さ故に50mmは永い間カメラバッグで眠ったまま。今でこそ軽いのでたま〜に活躍しますが、やはりズームレンズの出番が多いです。

多くの方もアドバイスされてますが、そのうち欲しいレンズが決まってくると思うので、二本目はその時に購入されてはいかかでしょう?(カメラの用途が自分に似てるので、おそらく次に欲しくなるのは明るい中望遠や300、400mmクラスの望遠な予感がしますよ(笑))

書込番号:10466644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/13 00:05(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

動物園は望遠レンズばっかり^^

これも望遠レンズ・・・

スナップは広角から中望遠までいろいろ・・・

風景はでも始めは広角〜標準域が良いかな…

こんにちは。
被写体が風景、猫、動物、スナップですね。

APS-C機で僕個人のレンズ構成なら、
猫や身近な動物なら、だいたい28-75mm域のレンズを選択しています。
動物園の動物なら、だいたい70-300mm域のレンズを選択しています。
スナップは、単焦点レンズも含め28mmから135mmくらいかなぁ。
風景は広く撮ったり切り取ったりするので、10mmから300mmまで複数のレンズを選択することが多いです。

私的結論になっちゃうのですが、1本のレンズではなかなか全ては難しいと思っています^^;
一眼レフはレンズ交換が楽しめるカメラですから、
ここでレンズを1本買ったとしても、また欲しくなるって可能性は高いと思います。

とは言っても、もしスレ主さまが初一眼なら?焦点域を語ってもピンとこないかもしれません。
逆に十分満足してレンズを買い変えない可能性もあるかもしれません。
はたまたやっぱりハマって買い変えるかもしれません。

ということで、費用対効果(コストパフォーマンス)重視で選択した方が良いのかなぁと思います。

予算が13万程ですよね〜。
あ、メモリーカードも買わないとダメですからねぇ。

あれ、なんか知らんけど、
いま価格コムではα550ボディ単体より、α550ズームレンズキットの方が安いですね(笑)
α550 DSLR-A550 ボディ \84,390
α550 DSLR-A550 ズームレンズキット \79,790

標準ズームはキットレンズかな。
他にはタムロンのA16も良く写りますよ。
昼間だけならタムロンのA09も良いレンズです。

望遠側はSAL70300Gがオススメなのですが、これじゃ予算オーバーになっちゃうので、
75-300mm F4.5-5.6 SAL75300は\20,500で良く写りますよ^^
最新のDT 55-200mm F4-5.6 SAM SAL55200-2(\30,165)でも良いのですが、
テレ側が200mmまでですからここをどうするかかなぁ。

まぁこれで10〜11万として、
これにマクロレンズか単焦点レンズを1本かな^^

マクロならシグマ50mmF2.8はコストパフォーマンスが良いですね。
ちょっと高くなりますがソニーの50mm F2.8 Macro SAL50M28も良いです。

単焦点ならソニーDT50mmF1.8が良いと思います。

素敵な買物を^^

書込番号:10466753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/13 00:19(1年以上前)

ここにレンズごとの作品がございますので宜しければ参考になさって下さいね。
http://photohito.com/lens/brands/sony

他にタムロンやシグマも使えますので^^

書込番号:10466840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/11/13 00:59(1年以上前)

>>あっKeyさん
16-105、評判いいですね。自分もかなり惹かれつつあります。
次に欲しくなるのはマクロか望遠だと思うので、
とりあえずこのレンズを買って次のレンズ資金を貯める方向でいこうかと思います。

>>スカイカフェさん
とりあえず16-105を買って、また別にお金を貯めて70-300Gやタムロンのマクロとかを買い足していくのもいいかなーと思ってきました。
丁寧なレスありがとうございました。

書込番号:10467048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/13 01:59(1年以上前)

DT16-105に一票!これ使ってますけど、凄くシャープに写るりますよ。色合いも俺好み!ボケは大口径には負けますけど綺麗ですよ。
うちは他に70-300GとDT50です。

書込番号:10467286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/13 02:16(1年以上前)

別機種

こんばんは。

私もDT16-105をお勧めします!!

MINOLTA時代の単焦点レンズも持っていますが、それよりもシャープなピントと色でこのレンズばっかり使っています。

ちょっと重いですが、その価値はありますよ!!

書込番号:10467330

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/13 03:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900

α900

定番
16-105
16-80ZA

評判良し
18-55

個人的お勧め
28mmF2.8
20mmF2.8(作例レンズ)

書込番号:10467426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/11/13 07:56(1年以上前)

私も以前A350を購入する際に、キットレンズでは不満なので、
レンズ選びに悩み、16-105にした経緯があります。
しかし、dpreviewのレンズレビューなどを見てもらえばわかりますように、
広角域での中心部のシャープさはすばらしいのですが、
中望遠以降のボケボケぶりはなかなかのもので、
特に周辺域はデジタル一眼レフの交換レンズとしてありえないほどのボケボケぶりで、
結局手放してしまいました。

私もA550を狙っているのでレンズは考えていますが、
A350発売当時のダメキットレンズ18-70とは異なり、
現在は各メーカーの中でも最高峰の画質を持っている18-55のセットで絶対買おうと思っています。実質5000円で買えるわけですし。
望遠が物足りなければ明るい中望遠レンズでも買い足すという手もあるのではないでしょうか。

書込番号:10467697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/11/13 09:46(1年以上前)

>>αたくひなさん
16-105で猫を撮ってみたくなりました。色々な撮り方ができて面白そうですね。

>>ゆーゆーおじさんさん
犬の毛並みが綺麗に写ってますね。色も良い感じで使いやすそう。ヨドバシに行って触ってこようと思います。

>>けるげれんさん
キットレンズ、よく写るみたいですね。
レンズキットで買うと予算内でタムロンの90mmマクロが買えるので、この組み合わせもよさそうですね。

書込番号:10467968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/13 11:41(1年以上前)

夜景の写真、犬の写真・・・シャープな写りで素晴らしいです。
百聞は一見にしかず、実際に16-105を使っている人のコメントは説得力がありますね!

書込番号:10468358

ナイスクチコミ!0


BOBOBさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/13 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-300Gで撮りました。
最初の1本というわけにはいかないと思いますが、
いずれ使って欲しいなと思う1本です。


書込番号:10469225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/13 16:43(1年以上前)

別機種
当機種

2Lでプリントしてみたらニコンの人気の16-85よりシャープな写りに納得の常用ズームレンズ部門、第1位(交換レンズ2009定価3000円)です。
以前、持っていたα700+16-80カールツァイより写りは劣るはずですが、遜色ありません。
16-80カールツァイスも使っていない高価なEDガラスレンズが1枚採用されているのが隠れGレンズと噂される所以かも!

書込番号:10469272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/13 18:45(1年以上前)

16-85の方がやや暗いのでソフトに見えますね
同じ明るさであれば同等、と言ったところでしょうか

明るさを揃えられると、より正確に比較できると思います

書込番号:10469770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/11/13 21:00(1年以上前)

悩みに悩んだ末、レンズキットとタムロン90mmマクロにすることに決めました。
皆様丁寧なレスありがとうございました。

書込番号:10470371

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

標準

ピントの正確さはいかがでしょうか?

2009/11/11 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:14件

皆様こんばんは。

パナソニックのG1で初めて一眼レフの魅力にハマってしまったのですが
ノイズなんでしょうが、暗い所でザラザラしたり、変な色の点々が目立ったり
連続で撮るとピントがボケたりででちょっと残念に思っています。
いろいろ調べてこの機種に辿り着きました。

皆さんのカキコでノイズがすごく少ないということは分かりました。
これにしようかと大体心は決まってきたのですがひとつ教えてください。
ピントはいつもぴったり合いますでしょうか?
他の機種のいろんなカキコを見てると、レンズごとにピントが違うとか
ずれてるとか、中にはピント微調整機能なるものがあるというのも知りました。
α550には付いてないようですが・・・。(付いてても使えないけど・・・)
ちょっと気になったもので・・初心者の質問でごめんなさい。

書込番号:10459383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/11/11 20:29(1年以上前)

スレ主さんがピンボケをどれくらいで妥協されるかで正確さの評価は決まってきます。
人物をスタジオで顔アップ、瞳を絞り開放で撮りたいと思った場合で説明しますと...。

(1)AFのピントなんて当てにならない。MFの方が早くて正確。−−−プロ、上級者
(2)ときどき鼻にピントが合っていて歩留まりが悪いなあ−−−中級者
(3)わーっ!いつもピントぴったり♪−−−初心者

たぶん(3)だとは思われますが、掲示板を読みすぎると(1)になります。
AFなんてそんなモンです。

それでは本当に使用されている方の歩留まりの書き込みをお待ちください。

書込番号:10459539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/11 20:34(1年以上前)

 一眼レフカメラとG1ではオートフォーカスの仕組みが違います。
G1とかコンデジとかの方式は、オートフォーカスの速度では不利ですが、
レンズとの相性、個体差等によるピントズレは無いのですが、
一眼レフのオートフォーカスの方式では、多少なりともレンズ個体差の
影響とかはありますね。
 でも、純正レンズ(特にキットレンズ等の暗いレンズ)使ってるのに
ピントがずれていて要調整ってなるケースは、それほど多くは
無いと思いますよ。まぁ、人によって許せる許容範囲は変わりますけど。

書込番号:10459569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/11 20:58(1年以上前)

ピントピッタリ、シャープな写り、人間の目にきれいに見える色などはカメラメーカーやレンズによりあきらかな差が出ます。
残念ながら、フイルム時代から3強だったメーカーとパナを比べては・・・
最近発売されたD300s、7D、α550には投稿写真も多いので自分の目で確認して下さい。

書込番号:10459716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/11 21:10(1年以上前)

>フイルム時代から3強だったメーカーと
う〜ん、3強。キヤノンとニコンは入るとして、あと1強はどこなんだろうか。。。

書込番号:10459802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/11 21:16(1年以上前)

 ミノルタ時代からボケには定評ありましたが、
シャープなツッコミ・・・じゃなくて解像感にはあんまり
定評無かった様な気がします。さむっ

書込番号:10459861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/11 22:50(1年以上前)

>ピントはいつもぴったり合いますでしょうか?
常にPCモニター100%表示でピント確認では厳しいような気もしますが・・・。

書込番号:10460688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/11 22:54(1年以上前)

>連続で撮るとピントがボケたりで

状況にもよると思います。

α550は使っていませんが、一般的に。

書込番号:10460735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/11 23:07(1年以上前)

いま現在、AF性能が良いと言われているのは、キヤノンとかニコンだという、口コミをよく目にします。
α550のAFの性能が上がったという口コミも、目にします。
が、
各社の作例を見て、ピントを外してるものは、外しまくりです。
これが自分の感想です。

書込番号:10460879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2009/11/11 23:23(1年以上前)

私の漠然とした質問にお答えいただきありがとうございます。

スキンミラーさん
まさにそうです。3番です^_^;
以前使っていたコンパクトデジはピントはずれがあまりなかったような気が・・。
G1になってはずすことが時々あるので。たぶん腕が悪いか使いこなせていないだけ
だと思いますが。

不動明王アカラナータさん
カキコ読ませてもらって調べました!
コントラストと位相差の違いですよね?

裕次郎1さん
パナソニックはやはりカメラメーカーとしては劣るのでしょうかかねえ?
3強ってCANONとNIKONとあと一つ・・・ミノルタですよね?
父がミノルタ持ってましたよ。確かSR、XD?あれ・・・。

hotmanさん
画面いっぱいでの鑑賞とA4プリントに耐えられれば良いのですが・・。

スカイカフェさん
外しまくり・・・やっぱり完全なのは無いのですね・・?
目で合わすのは自信がないというか、近眼でおまけに乱視なので無理かも(^^ゞ






書込番号:10461062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/11 23:24(1年以上前)

ピントというのは個人の主観の要素もあると思うのです。
等倍でいつも見てるのであればピン合わせはシビアな作業になるしPCの小さいモニターで見るのであれば少しのピンずれや手振れも許容範囲になると思います。
AFが信用できないのであればMFしかありません。
私はスポーツ撮影などの動体撮影以外はほぼMFで撮影してます。
なんかMFの方が信頼できるというかそんな感じですかね。

書込番号:10461088

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/11 23:25(1年以上前)

当機種

G1に比べると合わせやすいと思います。友人のG1はレンズ側の手ぶれ補正なので、
補正が安定しない時は時々外すようです。それに比べるとはるかに安定しています。
室内のノンストロボでも自動的にISO1600まで上げて撮りますから、失敗は少ないです。
ご存じのようにISOが上がると、シャッター速度が速くなり、被写体ブレも減ります。
ISO1600が実用範囲なので便利です。
キットレンズではAF外しの写真はまだありませんが、暗い望遠で、雨の中<森の木を
撮影したら、AFが迷う事もあります。
それでも従来のα機に比較するとマシかな?

書込番号:10461092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/11 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

α200

α200

α200

α200

僕も乱視なんです^^;
裸眼ですが視力も決して良いわけではないです。
が、静態が相手ならピントを外すことはあまりないんです。
いやたまにはありますけどね(笑)

気をつけてるのは1つ。
手振れよりも、前後の動きが発生しないよう気をつけてます。
夜になると手振れも気にするようにするので精神崩壊します(笑)

激しい動体はあまり撮らないのでわかりませんが、
左から右、右から左の追従能力はキヤノンやニコンの方が良いのかなと思います。
奥から手前の動きには、カメラだけの力じゃ厳しいと思ってます。

ただこれもピントが合ってると思ってる人もいるでしょうし人それぞれなので一概には^^;

被写体次第ですが、口コミを見ていると、動物や人間くらいの動きならα550はいけるような気がしています。
あくまで店頭で触った程度なので話し半分でお願いします^^

書込番号:10461227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/12 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

αで撮る動物

αで撮る動物

αで撮る動物

αで撮る動物

と、上の写真をいま見たら鳥さんと馬さんはピントを外してますね^^;
4か月前の当時はバッチリと思ってましたが、スカイカフェ、目が肥えたようです。

こんな感じで人や時によってピントが合ってるかどうか見方が変わってくるという、
こっぱずかしい結果論でした(笑)

書込番号:10461434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件

2009/11/12 00:45(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

 700からの買い替えです。レンズはシグマ150ー500とタムロン90mmmです。
ピントについてですが先ほどテスト写真をすべて消してしまったので出せない!すいません。
動体(野鳥)については今のところ厳しい感じです。
ただ曇りでモヤと条件が良くなかったので結論はもう少し撮ってみないと分かりません。
止まりものにはしっかり合っていたと思います。(少なくともα700よりはいいように思います。)

書込番号:10461726

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/12 05:55(1年以上前)

ユカモーレさん 

G1とα550でのAFの差ですが

双方キットレンズに限定すれば

1.静止状態の被写体に対するピン精度。明るい場所。
 概ねISO200あたりでシャッター速度125分の1以上の速度で取れる場所については、ほぼ一致。
周辺部のピントについては、G1をAF測定点がちゃんと被写体のピン位置に合わせる作業をしていれば(iAでは難しい場合もある)逆にG1の方が歩留まりが上と感じる場合もあります。
これは、理由があって、α550は基本的に画面中心部に集約した9箇所のAF測定点でしか被写体の位置を計測できません。顔認識してもAF測定そのもは9箇所でしか計ってない。
そのためAF測定点の間に主要被写体が入り込んでしまったりすると、その被写体をはさむどちらかの測定点で距離を測ることになるために、結果誤差が多少でてきます。
キットレンズで2L版程度の印刷だとわかりませんけど、A3とかに印刷したりPC上で拡大すると判る場合も多々あります。
それに対しG1の方は、撮像素子の上でコントラスト強いところピンと位置と見ますので、測定箇所が事実上α550より多くなりますので、ちゃんとAF測定点をもっていけばG1も健闘してる感じです。

2.静止状態の被写体についても暗くなると?
G1は少々苦手(コントラストAFの弱点でもありますが...それでも他のメーカーのマイクロフォーサーズ機よりは好い感じです)。
AF補助光とか率先して使って被写体のコントラストをはっきりさせた方が無難と言う感じです。

3、動く被写体だと
G1は連写に入ると最初の1−2枚はいいのですが、それ以後はご存知のとおりです。
α550は速度優先モード(毎秒7コマ程度)はAF止まるので別ですが、G1より好く補足できると感じるかと思います。

あとG1つかって、画像が甘いと感じる場合は

1.AFが安定するまで、一呼吸置く。
コントラストAFの方式は原理的に位相差検出の機種より動きが少々遅い。急いでシャッターを切るのは禁物です。
コンパクトデジタル場合は、素子が小さいので、ピンズレしても判り難いという原理的なものもありますし、カメラ内で輪郭強調を強めにかけているので、G1よりピンズレを誤魔化す(悪い言い方ですが)方向に処理がされています。

2.また、レンズ、撮像素子の特性を考慮して、きちんと脇を締めてAFだけでなく手振れ補正ユニットが落ち着くのをまってシャッターを切る。
レンズ内の手振れ補正ユニットが安定するまで0.5秒程度はかかるかと思います。意図的に画像を流す撮影方法とかをしない場合ですが、少し安定するまでまたないと、結果ピンがあまいと感じる画像になる場合もあります。
α550の場合も原理的にはカメラの振動を検出する時間が必要なのですが「手振れインジケータ」がありますので、そのインジケータが落ち着くをまってシャッターを切る習慣を付けると案外とピンが正確にくると言う特性もあります。

ノイズの件ですが。G1はJPG撮って出しだとISO400を超えてくると、α550と差が感じられるかもしれません。GH1の方が多少好い感じもしますが...

α550、実際に店頭でさわってみて、使いやすいか否か確認されては如何でしょうか?
販売店によっては、実際に撮影した画像を持ちこんだメモリーで持ち帰っても好いところもあります。(店員さんの許可は必要です)
あと東京、大阪でソニープラザに行きやすい場合は実機や交換レンズもありますので参考になるかと。東京だと6Fにαコーナーがいてソニーマーケティングの詳しい方在籍されてますし、撮影コーナーもありますので。(大阪は言った事ないのですが、同じ感じでしょうかね?)

G1も手持ち3台、稼働率意外と高かったりします。GF1、GH1、E-P1より圧倒的に稼働率高いですよ。
α900や5Dと言った135フォーマット機と合わせて旅行や、散歩でつかったり。
ポートレートでもモデルさんにリラックスしてもらって、自然な感じの撮影するときに重宝してつかってます。


書込番号:10462345

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/12 11:04(1年以上前)

「あーお嬢さん!もうひとつお伺いしますけど」
「あなた腕力に自信あります?」
「うちのカミさん。最近筋トレに目覚めちゃって」
「わたしなんか腕相撲で負けそうになります。ハイ」
「ところで、α550使ったら、そりゃあ筋力付きますよ。」
「キットレンズは軽いけど、G1に比べるとね。」
「特に、明るくて性能のいいレンズを付けるとね。効果的です。」
「いい凶器になるんですよ。」
「その時はグリップベルト付けてください。」
「ほら、岡田君みたいな持ち方するなら、楽ですよ・・振り回すのに。」
「えっちがう?・・おかしいなそれじゃ他当たります」
「わたし?ロス警察のコロンボです。」

書込番号:10463115

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/11/12 16:27(1年以上前)

G1とα550を使っています。 ほかにα900なども使用します。
正直申しまして、いったんα550を使ってしまうともうG1は使う気にはなれません。
ピント精度ですが、αのピントは昔から正確です。 今まで言われてきたのはピント合わせのスピードがキャノン・ニコンより遅いことです。α550でスピードも少し改善されたので、同じ価格帯のカメラではキャノンと並んでいるのでは?(皆さんは高い機種と比較していますので、高いカメラが早いのはあたりまえです。車だって高い車は早いですから)。 無論G1よりは早いような気がします。

厦門人さんはやさしい人で、G1の弱点と回避方を書いてくれています。
私も思い当たる点があります。

もうひとつ私がG1で困るのは、ファインダーの処理が遅くて、動きに追随しないことです。 G1のファインダーは電子処理して表示していますので、写真を数枚撮って、隣にカメラ向けても見えるのが遅れてしまう。カメラを回すと、ファインダー内の画像がモヤモヤになります、ちょうど昔の液晶テレビで動き物を表示した時のモヤモヤです。 手際よくポンポンとシャッターを切ることに難点があります。
それと手ぶれ補正がレンズ内にあるため、明るくて手ぶれ補正で使えるレンズがほとんど無い。 
G1は良いことは良いのですが、良くできたデジイチと比べると今一歩及びません。 むしろG1は良くできたコンデジと思ったほうが良いと感じています。
せっかくG1用にαレンズのアダプターを買って楽しもうと準備したのですが、今のところ使う気になれません。α550が来たので、αレンズは本来のα550で使ったほうがさらに生きてきますから。

G1は小型で軽いですが、α550程度ですと、重くは感じません(α900は重いです)。

さらに、α550は連射が早いだけではなく、2枚合成のHDRを自動でやってくれます。
暗い所では、明るいレンズを使うことをお勧めします。αにはタムロンやシグマのF2.8通しのズームが3万円台で購入できますし、F1.4レンズもたくさんあり、ソニー・タムロン・シグマと選び放題で困ります(あれもこれも欲しくなる)。 これらのレンズは全部手ぶれ補正が使えます。
同じF5.6で撮るにしてもF2.8通しのズームレンズとF3.5-5.6のキットレンズ(F4からF5あたりで使われることが多い)では実際のフォーカス性能に差が出てくるでしょう。フォーカス合わせはレンズ開放で行うから、明るいレンズが有利だと思います。

私の現状:α550が思ったより良いので、しばらく私のG1は眠ることになると思います。α900とα550の良いところを補完しあいながら楽しみます。

書込番号:10464200

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2009/11/12 21:08(1年以上前)

返信とお礼遅れて申し訳ありません<(_ _)>


巨峰マスカットさん
マニュアルでの撮影はこれまでしたことがありませんので、一度チャレンジしてみようかと
思います。たぶんボケボケになるでしょうけど・・。

mastermさん
たぶん買うならキットレンズ付きになると思います。
外した写真見たことが無いとのこと少し安心しました。

スカイカフェさん
素敵なお写真ありがとうございます。私、こういう写真が好きなんです。
馬の写真を撮ろうと思い近づき過ぎて馬にペロンとやられたことあります!!
鳥さんと馬さんピント外しているとのことですが私には分かりません・・・^_^;
目が肥えてないんでしょうね。

ぽとぴかめらさん
動くものは撮っても遅いものしか撮らないと思います。
止まってるものにしっかり合っていたということでまたもや安心しました(*^_^*)

厦門人さん
ちょっと難しいですが、なんとなく理解できるような気がします。
それと、G1の使いこなしまで教えていただき感謝感謝です。
言われてみると、確かにピントが合ったものと思い、すぐにシャッター押してたような。
分かりやすい解説ありがとうございます。本より分かりやすかったです<(_ _)>

mastermさん
私は腕力に自信ありません。体重40キロ切りそう・・・。
お店で実際に触って耐えられるかどうか試してきます・・(-_-;)

orangeさん
両方持っておられるのですね。
G1の何より良いところは私でも持ち歩ける軽さなんですよねえ。
ハンドバッグの中にも入れようと思えば入れられるし。
でも、最初は何も考えずにオートで撮ってたら、暗いところで1600に感度が上がって
ザラザラになるし、で、説明書読んで上限を400までにしたら今度はボケボケに・・。
明るいレンズ・・・とんでもなく高〜い!!本体よりはるかに高いじゃないですかあ(@_@。





書込番号:10465446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/12 23:11(1年以上前)

ユカモーレさん、
>>目が肥えてないんでしょうね。
申し訳ございません。そういうつもりは全くなかったですm(__)m
自分で前の写真を貼ってピントがおかしいなぁと思って、ついついカキコんじゃいました。
お気を悪くしたのであれば謝ります。
ごめんなさいm(__)m

素敵な買物をされて下さい。

書込番号:10466378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/12 23:47(1年以上前)

一眼レフの楽しさはAFだけではありません。
特にαのファインダーはMFをしやすのです。
AFはカメラが決めた位置でしかピントを合わせられませんがMFだとファインダーで見える部分の好きなところでピントを合わせることが出来ますからね。
慣れたらAFよりも早いことも。

書込番号:10466630

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスエリア

2009/11/12 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

皆様、お世話になります。
α550デビューのド素人です。

この板での質問に適切か不安ですが、、、。
「あまりにも素人質問過ぎて・・・」と思われるかもしれませんが、
スルーしていただくか、もしくは削除依頼頂ければと思います。

一眼でのピント合わせとは、平面で合わせるのでしょうか?
同じ平面にある物であれば、エリアの中心にあろうが、端っこにあろうがピントはあるのでしょうか?
α550にはAFエリア設定がありますが、自分は中央固定を使っています。
中央でピント合わせて移動した場合と、
ワイド設定やローカル設定で合わせたピントは同じなのでしょうか?

ど素人の質問で恥ずかしいとは思ったのですが、気になってしまったので・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:10463182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/12 11:33(1年以上前)

平らな平面ではありません!

重要なのはレンズ(の焦点)を中心とした「距離」です!!
おなじ「距離」の所にピントが合いますので、その平面はレンズを中心とした球の表面になる筈です!!

書込番号:10463231

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/12 11:37(1年以上前)

>一眼でのピント合わせとは、平面で合わせるのでしょうか?

ピント合わせとは、カメラの撮像素子から対象までの(ピント位置までの)距離を合わせる事を言います。
ですので ピントの有った平面では無く厳密にはそのピント位置に成りますが、被写界深度の事も有りますので、
距離ほか 場合によっては、そんな感じに成ります。

中央で合わせて、カメラを振るとコサイン誤差がでますから上下左右に移動するようにします。
また 他のフォーカスポイントが使える場合は、そのようにした方が良いです。

書込番号:10463249

ナイスクチコミ!0


スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2009/11/12 12:10(1年以上前)

>めぞん一撮さん
ありがとうございます。
なるほど、球面をイメージして合わせればいいのですね。

>robot2さん
ありがとうございます。
私の説明が悪かったですね(笑
やはり、フォーカスロックしてから移動すると(極わずかだと思いますが)誤差が生じるのですね。
ローカルエリア設定などではなかなかうまく対象に焦点が合わなくて。。。
まだまだ、練習が必要です。

書込番号:10463376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/12 12:59(1年以上前)

>重要なのはレンズ(の焦点)を中心とした「距離」です!!
おなじ「距離」の所にピントが合いますので、その平面はレンズを中心とした球の表面になる筈です!!

違いますよ。
通常の写真用レンズはレンズの光軸に直行した平面に撮像面を置くとフォーカスの合うのは同じくレンズの光軸に直行した平面になります。
焦点距離も撮影距離もレンズの光軸上でのものになります。
なお、レンズの収差で「像面湾曲」というのがありまして、これにより完全な平面のピント面ではなく若干のお椀型のピント面になるレンズもありますけど。

フォーカスエリアとコサイン誤差については既に他の方から説明のある通りになります。

書込番号:10463587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/12 12:59(1年以上前)

平面です。
平面だからコサイン誤差が起こる事になると思います。
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/cos.html

書込番号:10463588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/12 13:04(1年以上前)

お椀型になるレンズの例として
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8075716#8084818

書込番号:10463617

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/12 15:53(1年以上前)

kuma_san_A1さん
の言うとおりですね。

書込番号:10464085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/12 21:23(1年以上前)

失礼しました!!

中央ロックで、カメラの向きを変えたら、ピントが合うのは、新しく向けた方向の中央なので、カメラをそのまま振り回せば、ピントの合う位置は円弧を描く物と考えておりました!!!

・・・ところで、とめて構えているときは平面に合っても、カメラ振り回したら、今度はその平面が円弧を描くような気がするのですが!?!?!?

書込番号:10465550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/12 21:52(1年以上前)

「コサイン誤差とは」でGoogleなどで検索してみてください。
これらはピントの合う面は「平面」であることが前提になっています。

書込番号:10465775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/12 21:55(1年以上前)

>中央ロックで、カメラの向きを変えたら、ピントが合うのは、新しく向けた方向の中央なので、カメラをそのまま振り回せば、ピントの合う位置は円弧を描く物と考えておりました!!!

これが「コサイン誤差」そのものです。
そしてピントの合う平面はその光軸上のピントの合う点の存在する光軸に直交した面です(Tiltなど撮像面をあおった場合は除きます)。

書込番号:10465794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2009/11/13 08:56(1年以上前)

お答え頂いたみなさま

ありがとうございました。
コサイン誤差というものが生じるのですね。
マクロ撮影などでは大きくでそうですね。

なるべく、Fロック移動を使わないほうが良いということでしょう。

ありがとうございました。

書込番号:10467818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング