α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信22

お気に入りに追加

標準

スペックは?

2009/10/26 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こちらのα550 は、キャノンEOS Kiss X3やニコンのD5000よりスペック的には上になるのでしょうか?

書込番号:10372452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/26 21:21(1年以上前)

ちょびエコさんこんばんは
コンセプトが違うものですから単純比較は無意味かと・・・

書込番号:10372592

ナイスクチコミ!11


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/26 22:13(1年以上前)

敢えてあげるなら、連写撮影とボディ内手ブレ補正でしょうか…?
あとα550 は動画撮影が出来ないようです。

書込番号:10373005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/26 22:19(1年以上前)

 部分部分を見れば、上な部分もあるし、下な部分もあるでしょう。
んじゃトータルで見たらどっちが上?って話なら、
コンセプトが違うカメラな以上は使う人の好み次第でしょう。
でも数値的には勝ってる部分の方が多いかなぁ。

 でもカメラの善し悪しってカタログに載らない部分、
数字に表れない部分も大事だと思いますよ。

書込番号:10373058

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/26 23:03(1年以上前)

そうだなー。

高画素は上だ、バリアングルと液晶は更に上だ、連写はもっと上だ、
撮影枚数も一番上だ、高感度ISOも上だ。

動画は下ではなく、無い、0点だ。
が、
手持ちオートHDRはデジ1唯一だ。

造りやシャッター音はCANONより上で、NIKONより下だろう。

動画不要なら買いだ。

動画付けないSONYはほんとに間抜けだ。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027412.K0000060499.K0000030208

書込番号:10373419

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2009/10/26 23:09(1年以上前)

スペックといっても
自分がどの機能を使うとか、
何を撮りたいのかで、
違ってくるのではないでしょうか。

α550と700で置かれている位置も違いますが
α700よりα550の方が優れているものもあれば、
2年前にでたα700の方が優れているものもある。

スペック的に、上にはさらに上があります。
キャノンのEOS Kiss X3を買うのもよし、
1DSMarkVを買うのもよし。

スペックだけで選ぶのも良いかと思いますが、
今、自分がどの機能が欲しいかで変わってくるものかと…

書込番号:10373465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/26 23:36(1年以上前)

こらこらECTLUさん

画素数はキスデジX3のほうが多いでしょ。
HDRはソニーが初めてではないし。

適当なことは書かないように、画素数マンセーさん。

書込番号:10373670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2009/10/26 23:48(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございます。

なるほどカメラの善し悪しって、一概に判断できないのですね。

実は12月に一眼レフの購入を考えていまして、
初心者なので機種の違いがよく分からなかったもので、
人気や評価の高いこの3機種から選ぼうかなと考えていた次第でした。

使用目的としては、
主に接写して撮ることが一番多いと思います。
展示物の撮影や自己の作品撮影などです。
自宅室内やイベントホール等、
室内照明の明かり下での撮影が中心になりますので、
少し暗いところでの撮影になるかと思います。

またマクロレンズは各社レンズセットでも含まれてはいないですよね?
このレンズは別に買う必要がありますよね。

私的には景色(風景)も撮りたいので、
町並みや空を色鮮やかに撮影できれば嬉しいです。
人物や生き物は撮影の対象にしていないです。

当方動画は無くても特に問題ありません。

書込番号:10373760

ナイスクチコミ!3


-?さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 00:16(1年以上前)

>巨峰マスカットさん

手持ちのオートHDRは今のところA550のみですね。

書込番号:10373979

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/27 02:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

デジタルフォト今月号に、非常に良くできたサンプルがあるので
ご参照あれ。はっきり言って、αの絵作りはモノが違うよ。

書込番号:10374461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/27 02:43(1年以上前)

>αの絵作りはモノが違うよ。

それをじっくり体感出来ないAXKAさんは、哀れですね。
デジタル一眼レフを買えないんだからね。

ところで、無断借用して収集したサンプル画像はどれくらい集まったの??

書込番号:10374481

ナイスクチコミ!14


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/10/27 03:34(1年以上前)

マクロやるなら特に手ぶれ補正有った方が絶対に便利ですよ。「ISO感度上げればいいだろ」といっても、どのメーカーも感度を上げたら当然必ず画質が破綻してきます。「高画質を望むなら低感度で撮ること」です。 ボディ手ぶれ補正は、レンズを選ばないので大変便利です。純正じゃなくても、SIGMAでも、タムロンの90マクロでもほぼ何でもかんでも手振れ補正が利き便利です。

純正マクロレンズ
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/DSLRLENS/cate01.cfm?B2=2509&B3=2516

SONYレンズ
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/lens.html

マクロレンズじゃないがDT50F1.8SAM(1.5万円)でもこれだけ撮れます。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/DT50mm/index.html

新しく出たDT 30mmマクロ(2万円です)50,90,100mmよりも広角な為、被写体の背景まで入れた構図が考えられます。
http://kakaku.com/spec/K0000060632/

50mmマクロ(サンプルなど詳しく載っています)
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/50mmMACRO/index.html

もっとαを楽しむ
http://www.sony.jp/dslr/community/

初心者を過ぎレンズの前後のボケに慣れてきたら、今度はSTFと比べてみましょう。見たこと無い世界が待っています
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/lens/stf.html

書込番号:10374537

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2009/10/27 11:35(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

リンクを見てマクロレンズと言っても、
いろいろタイプがあるだなと知りました。
さすが一眼レフの世界と言うか、
その他のレンズの種類も豊富で、
レンズ選びでも悩みそうな程です。
でもそれが楽しみのひとつともなりそうです。

あと、画素数についてですが、
例えば、
D5000は1230万画素(有効画素)で、
EOS Kiss X3が1510万画素(有効画素)、
α550が二社の中間くらいで1420万画素(有効画素)
と、それぞれ異なりますが、

この画素値の差は、
撮影時の画質に大きく影響を及ぼすものでしょうか?
機種によっては100〜約300画素くらいの開きがありますが、
それとも入門機くらいであれば、
そんなに気にする程ではないのでしょうか。

書込番号:10375529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/27 11:36(1年以上前)

自分の好みの機種が上だと思うのがいいかもしれませんね?

書込番号:10375530

ナイスクチコミ!2


amncさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/27 15:14(1年以上前)

画素数はそんなに気にしなくても大丈夫。
初心者だとメーカーの特徴もわからないし好みの機種といわれても、、、。
という感じですよね。
ぼくの基準ならISO感度、シャッター速度、連写枚数、大きさ、重さかな。
交換レンズはどこのメーカーもたくさん出てるからOK。
この3機種は初心者の方には同等クラスでしょう。α550ならおすすめします。

書込番号:10376293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/10/27 19:08(1年以上前)

画素数の差は気にしなくていいですよ。それよりも各社同じ物を撮っても出てくる色などが違いますのでそちらの方が重要だと思います。

あと、スレ主さんの用途ですとKX3かα550がオススメです。物撮りの場合3インチ92万ドットの方が有利かと。

室内での物撮りメインとの事なので小型軽量にこだわる事もなさそうですし手ブレ補正がボディに内蔵されてて液晶が可動するα550の方がオススメですかね。金額での差を考えればイーブンでしょうか。
あとは必ず実際に店頭で触ってみて下さい。操作のしやすさや、シャッター音、フィーリングで合う合わないもありますんで。

書込番号:10377215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/10/27 19:41(1年以上前)

皆さんのご意見を参考に、
実際に週末に量販店等に実機を触りに行って見たいと思います。
公式ページの写真だけでは大きさや重さとかも分からないですし、
持ちやすさとか使いやすさも気になりますので、
レンズ等も実際にいろいろ見てみたいと思います。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
とても助かりました。

書込番号:10377365

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/28 01:14(1年以上前)

>非常に良くできたサンプルがあるのでご参照あれ
>はっきり言って、αの絵作りはモノが違うよ

2枚目の画の空は完全に飛んじゃってるけど、やっぱり良いサンプルなんですか?
そういう意味では絵作りの違いを感じたよ。

書込番号:10379702

ナイスクチコミ!3


amncさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/28 11:31(1年以上前)

αの絵作りが良いか悪いかは個人の感性。
誰が正しいわけでもないのだからどっちでも良いじゃない?
嫌味なコメントは控えて楽しくいきましょう。
質問の趣旨からも外れてるしね。

書込番号:10380948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/10/31 23:52(1年以上前)

α550に触れたくてデモ機(展示品)を見ようと、
今日の夕方にヨドバシに行って来ました。

が、置いてませんでした(涙

カタログまでもありませんでした。告知ポスターのみ。

店員さんに尋ねると、
カタログに誤植がありソニーが回収したそうです。
刷り直したカタログはまだ届いてないそうです。

発売日に普通に買えますかと聞くと、
ヨドバシでも予約がかなり入ってるらしく、
予約者優先だそうです。

余りの反響で全国で購入予約が殺到し、
生産が追いつかず急遽、
ソニーが発売日を延期してまでも、
量産に力を入れている、
と言っていましたが、
そこまで勢いある人気機種とは知りませんでした。
どこまで本当の話かは知りません。

α550が展示してなかったので、
気になっていたニコンとキャノンの入門機種も見てきました。

ちょっと残念に思ったのがキャノン、
作りがヤワなのか故障してるカメラが多かった。
特にシャッターボタンや他のボタン不良が、
7Dですらシャッターボタン壊れてました。
展示でいろんな人に触られるのは理解できますが、
でも壊れ過ぎてる感じが、

ニコンの展示してる場所はすごい人でした。
どの展示機を触るのにも2人待ちくらいでした。

ちなみにソニーの展示スペースは、
ニコン棚と向かい合ってありましたが、
カメラを見てる人が誰もいなかった(汗
α550が展示してなかったからだと思いたいですが、

パナの一眼も人気がある見たいで、
展示してる台は人だかりでした。

ペンタはスルーしましたが人はまばらでした。
キャノンもまばらでした。

候補として、
α550、D5000、キャノンは作りに不安を覚えて、
パナのGH1に候補に加えて見ましたが、

ただパナは本来のカメラを忘れ、
動画機能に力を入れ過ぎた感を、
ステレオやフルハイで動画撮影はすごいと思いますが、
本来の写真画質や発色がキャノンやニコンと比較すると、
悪いように感じました。交換レンズも乏しいですね。
動画も綺麗とは言いがたいものでしたので、
素直に動画はムービーで撮った方が良いですね。

本音はD300Sですが高いので、

α550、D5000に候補を絞れました。
後はα550が発売したら実機に触れて決定したいと思います。

書込番号:10400674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/11/01 00:31(1年以上前)

・・・因みにどこが誤植かお聞き・・してませんよね?^^;

書込番号:10400944

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロレンズについて

2009/11/07 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:8件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

初マイデジイチα550が到着しました!
これまで、家電商品を発売当日に購入したことは一度もなかったので、
自分自身が驚いております。

ところで、ここからが本題ですが、今回私が一番惹かれたのは
"マニュアルフォーカスチェックライブビュー"でした。
早速マクロレンズが欲しくなり、
"SAL50M28"か"SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1(G005S)を
購入することにしております。

そこで教えてください。初心者がMFを使う場合、
以下の手順でよろしいでしょうか?
★SAL50M28
レンズ側をAFにしてピントを合わせる→レンズ側をMFにする
→MF CHECK LVに切り替え→微調整後、撮影
※ボディ側AF/MFは触らなくてよい?
※この作業をする場合、1枚撮るたびにAF/MFの切り替えが必要になる?

★TAMRON G005S
MF CHECK LVに切り替え→微調整後、撮影
※フルタイムMFがついているからレンズ側はAFのままでいい?
※ただし、TAMRONのレンズカタログ(P18)を見ると「ソニー用はボディ側の切り替えが
必要な2段切り替えです。」と書いてあるので少なくともボディをMFにする?

本来でしたら画質もきちんとみて決めるところではありますが、
今の私にはどちらのレンズも私が好きな絵なので決めきれません。
"操作がややこしいから使うのいや"ということにならないように、
操作性を重要視して決めたいと思っています。
上のやり方であればG005Sのほうが簡単そうに思えるので
G005Sに決めたいのですが、いかがでしょうか?

ここまで調べるのにX時間かかった自分が情けない。。。><;
でも、コンデジとは違っていろいろ勉強するのが楽しかったりいたします^^;

書込番号:10435126

ナイスクチコミ!0


返信する
α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2009/11/07 11:59(1年以上前)

タムロンのレンズは、G005Sはモーター内蔵レンズなのでフルタイムでMFに移行可能となっているので、ボディ側のAF/MF切替スイッチはAFのままにしておけばよいのだと思います。
タムロンのほうで2段切替が必要と書かれているのは、G005Sのことではなく、たとえば272Eのようにレンズにモーターが内蔵されていないレンズに関する説明です。
G005の単体のカタログを見てみれば、2段切替に関する記述はないと思います。
ソニーのマクロレンズのほうにはAF/MFの切替スイッチはないと思いますよ。
ボディ側での切替が必須です。

272Eなどで2段切替が必要なのは、レンズでのAF/MF切替というのが、AF使用時にフォーカスリングが勝手に回ってしまわないようにするためだけのもので、AF/MFの制御自体はボディ側で行っているからです。
それと同じくレンズにモーターを内蔵していないSAL50M28に切替スイッチが無いのは、ボディ側のスイッチを切り替えると、レンズ側はそれに合わせて自動で切り替わるようになっているからです。

個人的にはMF CHECK LVを使用するような精密なマクロ撮影であれば、SAL50M28の場合は最初からずっとMFで使うほうが使いやすいと思います。

書込番号:10435778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2009/11/07 12:38(1年以上前)

初なら純正の方をお勧めします。
ミノルタ時代からマクロレンズでは評判が良いし、万一トラブルが発生してもソニーだけでの処理で済みます。

また本格的なマクロ撮影だと、ピント位置固定でカメラ本体を前後させる方がピント合わせはやりやすいです。
なので、三脚にマクロスライダー付けたり這いつくばったり何かに寄りかかったりして怪しい姿勢に成りやすいので周囲の環境にご注意を…。

書込番号:10435926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/07 12:51(1年以上前)

αにキュン!さん 

両レンズとも実際にα500、500につけて試しています。

SAL50M28
カメラ側AF/MF切り替えレバーを切り替える必用があります。
SAL50M28レンズ側にはAF/MF切り替えスイッチはありません。(AFホールドボタンはありますが、MFチェックLV時には機能しません。ダイヤルはレンジリミッターです。)
本体内AFモーター直結状態ですので、MFチェックLV時に本体切り替えレバーがAFのままだ、「重い」です。
つまり本体側AFモーターを引き摺って回してることになりますね。
回せないこともなく、またすぐに本体を破損させる事はないそうですが、ちゃんと切り替えた方が無難です。

G005S
レンズ内に「フルタイムMF」が入ってますので、本体側AFのままでも MFチェックLV時に快適にMFできます。またその状態で背面のAF起動ボタンを押すと、AF動作(AF-Sに限定されますけど)にその場で入る事もできます。

2台のα550のうち、最初の一台はG005S専用と化してます。いいレンズです。

書込番号:10435991

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/07 13:00(1年以上前)

[10435991]で訂正です。

誤)両レンズとも実際にα500、500につけて試しています。

正)両レンズとも実際にα550、500につけて試しています。

書込番号:10436038

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/07 14:06(1年以上前)

>αにキュン!さん

>★SAL50M28
は、レンズにモーターを内蔵していないため、レンズ側にAF/MF切り替えスイッチはありません。
 もしかしたら、SAL30M28と混同されていますか?こちらでしたらレンズにモーターを内蔵しているので、切り替えスイッチがあります。

書込番号:10436293

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/07 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065674/SortID=10390322/ImageID=467787/

上記のはタムロン90mmマクロのものだそうですが、若干ボケ味がうるさい
ところがあるそうです。個人的には50mmマクロ(ミノルタ製)を使用していますが、
四枚目のプラナーに代表されるように、ミノルタ純正はボケ味で他社と差別化している
と思われます。

発売後、四半世紀過ぎてなお評価の高いこのレンズ、一度味わってみるのも
悪くないかと。

なお、1〜3は50マクロですが、パンフォーカスでのシャープさも絶品です。
1450万画素EXMOR素子なら、その実力を引き出せると思います。

書込番号:10436456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/07 14:54(1年以上前)

私も純正の50mmと100mmのマクロを利用しています。
花など被写界深度を浅くして撮る場合には、ボディ側でMFしてピントを合わせています。
最終の追い込みのピント合わせは、身体を前後させています。
あっ、三脚無しの場合です。
三脚を使用する場合には、まだ使ったことがないですが、「MF CHECK LV」の利用が良いのでしょうね。

書込番号:10436480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 15:11(1年以上前)

横スレで申し訳ない。

>AXKA氏
スレ立てて放置の繰り返しに皆さん怒ってますよ。
立てたら責任持とうよ。

書込番号:10436556

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/07 18:11(1年以上前)

皆様、素早いレスありがとうございます。

★SAL50M28
ボディ側でMFに変更する、でしたね。失礼いたしました。


●α975さん
>G005の単体のカタログを見てみれば、2段切替に関する記述はないと思います。
私が見たのは総合カタログですが、G005Sの説明部分にバッチリ記載があったので
気になってしまいました。

●しんす'79さん
今までデジイチは家族共用で使っておりました。"マイ"デジイチが初でして・・ウキウキ。
マクロスライダーなるものがあるのですね。( ..)φメモメモ

●厦門人さん
>本体側AFのままでも MFチェックLV時に快適にMFできます。
そうなるとG005Sに軍配が上がるかもしれません!

●OM->αさん
>SAL30M28と混同
そうかもしれません。今まで触っていたレンズはすべてレンズにAF/MF切り替えが
あったので、あるものと思い込んでおりました。

●AXKAさん
ミノルタ、よさそうですね。

●アレクリイチゴさん
>ボディ側でMFしてピントを合わせています。
ボディ側で切り替えとのこと、承知いたしました。

●つっぱり中学生さん
ビギナースレなので、脱線しそうな内容のレスはご容赦を・・・


操作性はG005Sのようですね。
価格comスレはさびしいですが、G005Sにかなり傾いております。
というかすでに決定済み?

皆様、ありがとうございました。

書込番号:10437370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

天体用としての質問です。

2009/11/06 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:129件

α550の撮像素子とkissX3の撮像素子とでは、どちらがより天体写真向き(長秒露出)なのでしょうか?

@ISO6400で(両機種ともISO12800は実用的でないと考えられるので)、星空を30秒間露出した場合の、粒子の荒れやノイズの少なさ。

A同じISO6400で、星空を5分間露出した場合の、センサー温度上昇による部分的赤色系カブリの少なさ。

特殊な質問ですみませんが、この2点について、教えて下さい。

書込番号:10431836

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/06 18:58(1年以上前)

天文はキヤノン機が多そうですけど

書込番号:10431863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2009/11/06 19:23(1年以上前)

Frank.Flankerさん、ありがとうございます。

ええ、そのとおりです。
ただ、今回の裏面照射による新センサーは、ソニーの方が天体用として上回っている可能性があるため、あえて、質問させていただきました。
何か情報がありましたら、お願いいたします。



書込番号:10431970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/06 19:36(1年以上前)

>今回の裏面照射による新センサーは

違いますよ。裏面照射ではない普通のCMOSです。

書込番号:10432029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2009/11/06 19:53(1年以上前)

えっ、そうでしたか?勘違いですか?

それならば、そうではないということでの天体用評価をお聞きしたいのですが…。

どうして裏面照射じゃないのですかね?

書込番号:10432114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/06 20:35(1年以上前)

「35mmフルサイズやAPS-Cサイズといった画素ピッチに余裕のあるセンサーでは、裏面照射型にしても大幅な感度向上は見込めないのではないか」というような状況のようですね?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307544.html

書込番号:10432288

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/06 21:33(1年以上前)

どちらも持っていませんが、

ISO6400で星空撮影を長時間することはできません。
ISO6400がどの程度のものかというと、10秒で天の川撮影ができるというレベルの高感度なのですよ。

空の暗いところで撮影したとしても30秒も露出すれば、良くて昼間の空を写したような画像、少しでも明るいところなら真っ白な画像になります。

5分間なんて真っ白な画像しか出ませんので熱カブリの検討すら必要ありません。

書込番号:10432597

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/06 21:49(1年以上前)

横からで申し訳無いのですが、私もこの550はノイズが少ないということで、天体用に検討しています。
ISO400 から ISO 1600で5ないし10分だとキャップを閉めた真っ暗な状態だとノイズはどの程度なんでしょうか。

書込番号:10432732

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/06 22:10(1年以上前)

別機種
別機種

大星雲の切り抜き

クールJPさん 
 こんにちは。
自分ではキヤノンまで揃える余裕は無いのでもし550が長時間ノイズに強ければ天体用にとクールJPさんと同じように考えています。ヨドバシに行ったときソニーから来てる方に頼んでダークでのノイズの程度を頼んでみましたが、果たしてどうでしょうかね。

ちなみにオリオン座の三つ星を900でISO800 5minで撮ったものです。10min,5min, 3min, 1minで撮影してコンポジットしようと思いましたが、200mmレンズでセッティングがいい加減で流れてしまったので、現像しませんでした。ダークノイズなども取っていませんから、実際はもっと滑らかにはなると思います。

オリオン大星雲の所だけ切り抜きしましたが、素でもなかなか写るとおもいませんか。

書込番号:10432887

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件

2009/11/07 07:52(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございました。
そうなんですか。良く分かりませんが、ちょっと残念ですね。

明神さん、ありがとうございます。
おっしゃってることはある程度理解できます。
ただ、ある程度はレンズを絞って、周辺までシャープな点像を得るためには、ISO6400の15〜20秒露出で、5枚コンポジットあたりはどうかなと考えてみました。赤道儀を使わずにです。それで、分かりやすい時間として30秒間をお聞きしました。

5分間露出をお聞きしたのは、やはりある程度絞って、星の日周運動をシャープに撮るための参考時間という意味、また、もし赤道儀を使って、望遠鏡を使った場合の直接焦点での星雲団撮影での想定時間という意味でした。

この質問では将来的に、天体用専門ソフト「ステラ」の使用の可能性も想定していますが、α550もkissX3も、まだ未対応なので、対応するまでは練習時間のつもりです。または、景色に取り入れた天体として考えています。

narrow98さん、ありがとうございます。narrow98さんの知りたい
「ISO400 から ISO 1600で5ないし10分だとキャップを閉めた真っ暗な状態だとノイズはどの程度なんでしょうか。」
というのにも、もちろん興味あります。
α900のお写真、なかなかいいですね。素は素なりの良さがありますね。
ステラは、α900に対応してますから、もっと淡い部分まで良く現れた諧調豊かな写真に仕上げることが出来るでしょうに。
(私はステラを使ったことは無いので、可能性として言っておりますことをご了承ください。)
絞り開放のため周辺減光が目立っていますが、センサーがもっと高感度域で使えるようになれば、ある程度絞り込んで、星像共々もっと美しい写真が取れる時代が来るのではと考えています。もっとも、デジタル技術の覆い焼きなどでも対応できる時代なのでしょうが…。

私は時代に取り残されていましたので、まだまだ勉強中です。機材にお金をかける気も、没頭したり熱中したりする気も無く(自分の病気のためにそれが出来ません)、ただ気楽に簡単な方法で美しい写真が撮れないかなと思っているだけです。思いだけに終わるのかもしれません。

みなさん、お付き合いいただきありがとうございました。




書込番号:10434825

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/07 08:02(1年以上前)

クールJPさん 
こんにちは
初心者の写真で申し訳ございませんでした。
今回はオリオン座流星群で始めて星の写真を撮ろうとして挫折をして、少し調べてみてケンコーのスカイメモRなるポータブル赤道儀なる物を入手して始めて撮ってみたものです。

極軸をきちんと合わせられず、というか望遠鏡など使ったことが無かったので北極星以外が良く判らず適当に撮影したら 200mmでは240sec程度から流れてしまいました。
次回はせめて10minは耐えれるように調整して絞って撮ってみたいと思います。

ステライメージも未だ購入していません。私の方こそゼロから勉強中で、今の900とフォトショップ体制でそれなりに出来たら、ステライメージとIRフィルター交換550で今年の冬に始動できたらと考えています。教えて頂けることがありましたら幸いです。

書込番号:10434848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/11/07 11:29(1年以上前)

narrow98さん、ありがとうございます。

初めての頃に撮った写真は、納得いかないものであっても今後、きっと思い出深いものになるはずです。

スカイメモRは、200ミリレンズで30分の自動追尾が可能のようですね。極軸が最初から少しずれていたのは、暗または明視野照明による北極星の導入等何らかの原因があったのでしょうか?
一般論で恐縮ですが、極軸合わせは、ぶっつけ本番でなく、事前までに何度か練習しておくといいですね。そして、お分かりとは思いますが、本番では、一度納得のいく合わせができたら、以後は三脚や架台に軽微な衝撃でも与えないことです。

「今の900とフォトショップ体制でそれなりに出来たら、ステライメージとIRフィルター交換550で今年の冬に始動できたらと考えています。」
これは一つの良い方向だと思います。
α550を購入される前に、IRフィルターを交換してくれる所があるかどうかは要確認ですね。一方、α900はIRフィルターまで交換するには高価な機種なのでそこまではせず、シャープな星像を得られ易いフルサイズの魅力を最大現に生かしたいですね。

ステライメージVer6は、体験版がありますよ。
良いお写真が撮れます事を願っております。
ありがとうございました。

書込番号:10435652

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/07 12:59(1年以上前)

機種不明

DeepSkyStacker+PS-CS3

星野撮影や天体撮影は、撮影後の画像編集が肝になると思っています。
ですので、お使いのカメラで撮影したRAWフォーマットに、編集ソフトが対応していることが重要です。

この辺りも考慮してソフトウェアを選択されたほうが良いでしょう。

添付の写真は Kiss DX + EF-200LII +赤道儀(EM-1s)で撮影したM31です。
2分x3枚 + 1分x4枚(全てISO800) の RAW を DeepSkyStacker というソフトで
コンポジット+ダーク補正し、
Photoshop CS3 でレベル補正+トーンカーブ補正+カラー調整したものです。
※(200mmの画角の中心部1/2程度をトリミング)

Kiss X3 であれば、これより1段ISO感度を上げることが出来ると思います。

書込番号:10436026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/11/07 16:06(1年以上前)

hok212さん、ありがとうがざいます。

きれいなアンドロメダ小宇宙ですね。小学生の頃、始めて見たこの写真を思い出します。
このレンズはシャープだけど、独特の星像ですね。最初、反射鏡かと思ってしまいました。
DeepSkyStackerは、フリーソフトなのですね。勉強になります。

まだ知らないことが多くあることにあらためて気付きました。
narrow98さんには悪いのですが、当方の都合により、この辺でこの質問を閉じさせていただきます。narrow98さん、すみません。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:10436839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カチカチ音がします

2009/11/06 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:1229件

早めに帰宅したら届いていたので、さっそくいじり始めました。

カメラを傾けると、カチカチと、内部で何かが動いているような音がするのですが、皆さんの個体でもそうでしょうか?

ちなみに、α200では、そのような音はしません。

書込番号:10431610

ナイスクチコミ!0


返信する
marumaさん
クチコミ投稿数:72件

2009/11/06 18:06(1年以上前)

確かにカチャカチャいいますが
手ぶれ補正か何かのものなのかな?
技術屋じゃないのでよくわかりませんが
仕様じゃないでしょうか?

大丈夫ですよ!きっと

書込番号:10431634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/06 18:12(1年以上前)

よくある質問ですが、縦位置を検出するセンサーではありませんか?
カチっという瞬間に、後ろの液晶表示が縦位置に切り替わりませんか?
切り替われば、それでしょう。
ちがっていたら、ごめんなさい。

書込番号:10431668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件

2009/11/06 18:26(1年以上前)

marumaさん

ありがとうございます。私の個体だけでないなら、少し安心しました。

ねとねとねっとさん

α200も縦位置を検出するセンサーを内蔵していますが、音はしません。それで、アレ?と思ったのですが、α200とは別のタイプのセンサーを使っているのかもしれませんね。それとも、α200にはない、ライブビュー関係の部品とか??

書込番号:10431723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/06 18:26(1年以上前)

縦横センサーか内蔵ストロボの音だと思う
ストロボをポップアップさせて音がしなくなったらストロボの音、そうでなければ縦横センサーの音

書込番号:10431728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1229件

2009/11/06 19:21(1年以上前)

Frank.Flankerさん

>ストロボをポップアップさせて音がしなくなったらストロボの音

でした。ここの部品がα200と違うのですね。

ありがとうございました。

(ストロボの何の音だろう???)

書込番号:10431961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/11/06 21:04(1年以上前)

ストロボの左右にある軸がショボクて、カチカチ鳴ってます。
こんなの初めてです。

書込番号:10432415

ナイスクチコミ!1


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/06 22:08(1年以上前)

ななつさやさん

ご購入おめでとうございます。
安く買えましたか?
いじくり倒してくださいね。

書込番号:10432873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件

2009/11/06 22:54(1年以上前)

ROWDYZINさん

結局、ボディのみを75,000で買いました。

東京カメラで買えば、レンズキットが買えたのですが…。まあ、いいでしょう。

今は、初期不良がないかどうかチェックしています。それと、手持ちの3本のレンズの、ピントチェックです。(α200しか持ってなかったときは、ピント調整に出しませんでした。α550を買ってから、550に合わせて調整しようと思っていたので。)

こういうテストは、楽しくないのに時間がかかります…。

でも、その合間にちょっと撮影した(テスト用でない)写真は、なかなかいいです!

ただちょっと、拙宅の照明だと、α200よりも発色が悪いようです…。まあ、RAW+Jpegで撮るので、後でいくらでも修正は効くのですが、それでもやっぱり気分が悪い…。このあたりをさらにテストして、カスタマイズします。


書込番号:10433201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/06 23:00(1年以上前)

>ストロボの左右にある軸がショボクて、カチカチ鳴ってます。
>こんなの初めてです。

私のニコンD40も、キヤノン40Dもストロボのカチカチ音します

書込番号:10433250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/07 03:04(1年以上前)

ほんとに中でねじが外れてるのかも。。。。。

書込番号:10434488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/07 14:08(1年以上前)

カチカチ山工場で製造したのかも?

書込番号:10436308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

どのセットがいいのだろう

2009/11/05 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 房寅吉さん
クチコミ投稿数:54件

330を買おうと価格が落ち着くのを待っていると、この550の発売。
 やっぱり、これを見てしまうと、こっちが良くなってしまって、方針変更。

 そこで、一番安い(と思う)東京カメラさんで、買おうと思うのだけど、

 ・ソニー DSLR α550L オリジナル大望遠セット 18-55ミリキット+SAL75-300ミリ+トランセンドTS4GSDHC6+ロゴ入バッグ ¥89,400

 ・ソニー アルファ550ボディ+SAL18-250ミリF3.5付オリジナルセット+トランセンドTS4GSDHC6 ¥115,300

 ・ソニー DSLR α550L 18-55ミリキット+トランセンドTS2GSDC ¥75,100

 どれが、一番お買い得で、どれが最初の一台としていいのだろうか。
 もう少し値段をみながえあ、年末か来年始めには、買おうと思ってます。

 それにしても、SONYは、東京カメラさんが安いですね。

書込番号:10428006

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 22:19(1年以上前)

やすいですねぇ〜
僕ならまよわずα550L オリジナル大望遠セットですかね・・・

書込番号:10428104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/05 22:31(1年以上前)

房寅吉さん 今晩は
今度の標準キットズームは評判がよいようです。従って私なら¥75,100コースですね。そして資金繰りがついたところで70-300Gを追加するのが吉かと思います。望遠が撮影の中心でなければ¥89,400コースも良いですね。

書込番号:10428199

ナイスクチコミ!0


marumaさん
クチコミ投稿数:72件

2009/11/05 22:39(1年以上前)

安いですねぇ
びっくりしました!
SAL75300が付いてこの値段!

マップカメラで18-55付きを88000円で購入したのが
少々悔やまれます。
近所にこんな店があったとは知りませんでした。

大塚は近いので今度覗いてみます
良いお店をご紹介頂きありがとうございました。

書込番号:10428258

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/05 22:49(1年以上前)

>房寅吉さん

発売初日から安いですね。
オリジナル大望遠セットに一票です。

書込番号:10428332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/11/05 23:07(1年以上前)

東京カメラさんは私も利用します。店頭で商品を受け取るときは事前に電話を入れておかないとネットの価格で販売はしない方針ということです。

このお店の素晴らしい(?)ことは、フィルムカメラのフジシルヴィF2.8やペンタックスのMZ−60,ニコンのU2の在庫がまだあります。

ネットでは、時々驚きの安売りがあります。

書込番号:10428454

ナイスクチコミ!0


スレ主 房寅吉さん
クチコミ投稿数:54件

2009/11/05 23:37(1年以上前)

かずぽん2号さん、OM->αさん はじめα550L オリジナル大望遠セット ¥89,400の人気が高そうですね。

 DT 18-200mm F3.5-6.3でなく、SAL18-250ミリF3.5がつく付オリジナルセット¥115,300も魅力あるんですがねぇ。
 ここで話題になって、高倍率キットが何故SAL18-250ミリでないのか、という疑問に応えたセットであると思えるし・・・。

 やはり価格の推移をもう少し眺めてからの判断にしようか。
 年明けくらいから、キャッシュバックが始まるかも知れないし・・・。

 でも、この安さに負けてしまうかも・・・・。

書込番号:10428699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/06 00:48(1年以上前)

18-55mmは極めて優秀なレンズのようですね

この1本は持っておいて間違いないと思います

http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1272/cat/83

書込番号:10429125

ナイスクチコミ!0


BOBOBさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/06 05:31(1年以上前)

発売直後というのに、東京カメラさん安いですね。
思わず注文してしまいました。
α700ユーザーで、ZA_SAL1680Z,SAL70300G等のレンズ保有の為、
ボディだけで良かったのですが、選択肢がなかったので+18-55mmレンズキットにしました。
格安情報提供に感謝いたします。
α700との比較画像等を後々アップしていきたいと思います。


書込番号:10429586

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/06 15:42(1年以上前)

・ソニー DSLR α550L 18-55ミリキット+トランセンドTS2GSDC ¥75,100



安! A550本体70000円ぐらいか。

書込番号:10431189

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/06 19:43(1年以上前)

最初から海外並みの仕切値にしたんだね。
こりゃ売れそうだが、弾がないだろね。

ただし買うときは、
今週中に展示機を比較して
一番シャッター音のいいやつを買うのがいいな。
来週になるともう、展示機は売ってくれないだろう。

このクラスは、
個体差が大きいからね。

書込番号:10432062

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 20:11(1年以上前)

情報感謝でした。昨晩、誘惑に負けてポチってしまいました…。
本日昼に電話があり、レンズキットの在庫がない為、本体+18-55SAM単体のセットになる
という事でした。流石に売れてる様です。
元々、レンズはオクで売るつもりだったので単体の方がありがたいのですが(笑)
お詫びにバッグも付けてくれるとか…。明日発送との事なので楽しみに待ちます。

書込番号:10432190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入時の保証について、

2009/11/05 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:172件

ヨドバシやヤマダなどの大型電気店で買うより、
通販で買うと当然安く買えるとは思うんですが、
やはりメーカー保証だけでは心持たないでしょうか。
みんさんはどうされてます?

ソニー機だけに(タイマー説/笑)、
少し高くても保証がしっかりしてるお店に出向いて買って、
5年保証とか加入した方が良いでしょうか?

初期の不具合ならメーカー保証で大丈夫だと思うんですが、
普通に使用していて簡単に2,3年で自然故障するものなんでしょうか。
その辺りが気になります。
良い機種でも構造がもろいのは困りますので(汗

書込番号:10425454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/05 12:14(1年以上前)

αに限らず、5年使っても全然故障しない人も居るようですし、1年チョットでいきなり故障と言う不運な方もいるようです。

私はコンデジも含めて可能な限り延長保証を付けていますが、幸いお世話になった事がありません。
お世話にならなかった事を、
保証料を損したと考えるか、 お世話になる事がなくて良かったと考えるかの差でしょうね。

書込番号:10425491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2009/11/05 12:28(1年以上前)

>花とオジさん

なるほど、
保証期間終了後に故障した方も居られることを考えると、
加入してる方が安心できますね。

と言うのも、
これまで延長保証を利用したことがなかったもので、
コンデジもステレオや音楽プレーヤーといろいろ買いましたが、
すべてメーカー保証ですませてました。

確かにカメラは安い買い物ではないので、
故障するしないに関係なく、
入っているとやっぱり安心できますね。
返信いただきありがとうございました。

書込番号:10425547

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/05 15:49(1年以上前)

ミクバンクさん

ソニータイマーというのは経験ありません。
他の方よりはソニーα機購入してますので、その中での不具合状況

α100 3台国内購入 不具合無し現役

α200、300、350 6台(2台海外、4台国内。)
 国内購入のα350が購入後2週間ほどで内部時計不具合で購入店にて新品交換(ヨドバシ)それ以外は不具合無し

α230、330 2台(1台づつ国内、海外購入) 不具合無し

α900  3台(1台海外、2台国内購入)。 不具合無し

α550,500 4台(3台海外、1台国内購入) α500は1ヶ月以上たちますが 今のところ初期不良無し。

合計18台ほどで、初期不良は1台だけ、あとは非常に安定しています。

キャノン機は16−17台ですが、ここ3年を見ると購入した6−7台中4台がリコールや何度も修理センター行き来する不具合を経験しています。

ニコンが20数台で最近ではD5000がリコールありましたが、まず安心して初期品からかえる状況ですので、ソニーはニコン機について安心して初期ロットも購入できると感じています。

その他あわせて100台以上デジタル一眼レフは所有してます。
キャノンの初期不具合の多さは特異な現象と感じますが、それ以外のメーカーについては「ソニータイマー」と評する状況は経験していません。

運が良いというには母数が多いという気もしております。

書込番号:10426173

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/05 22:30(1年以上前)

半年前ぐらいまで購入価格の1%で5年補償(5年間で1回のみ)だったキタムラが現在は5%(その代わり、5年間何度でも可)になりました。
そこで、ポイント1%とVISAカードで購入してカード会社のポイント1%を使って、実質3%で安心料なら安いか・・・と考え、キタムラの5年補償に入ってます。

書込番号:10428189

ナイスクチコミ!0


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 23:03(1年以上前)

Sony Styleで購入すると3年間のワイド保証(通常の保証よりも補償範囲が広い)が付いてきますね。私はα700をSony Styleで購入しました。
価格は量販店に比べ高いようですが、今ならポイント3%にαレンズレンタル無料券、αセミナー無料券なども付いてくるようですね。
3年間のワイド保証は結構使えると思いますよ。
ソニスタの回し者ではありません(笑)が、ご参考までに!

書込番号:10428424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング