α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

特別体験会@銀座

2009/10/10 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件
別機種
別機種
別機種

http://www.sony.jp/dslr/community/seminar/09seminar04/index.html

午後から都内の用事があったので、その前に覗いてきました。

α900に馴染んだ手には、適度な軽さと小ささでホールディングも良好でした。

感度設定を変えて撮影し、背面パネルで見た感触だと、α900より概ね2段分くらいノイズが少ない感じを受けました。

機能や操作体系がエントリユーザ向けなので、若干、もどかしさを感じる制約などもありますが、基本的にはコンデジ感覚でお手軽に撮るために使うつもりなので、細かいことは気にしない。(^^;

α900と相補的に使うのに良い感じなので、できれば買いたいです。
他の支出予定との優先度付けとか、奥様へのお伺いとか、解決すべき課題が待ち受けてはいますが・・・(^^;
70-400mmも自分のα900に付けて見せてもらったら、欲しくなってしまったし・・・(^^;;;

SONYのスタッフと話した感触では、年内は、α関係の新製品はもうなさそうです。(春に発表があるかも微妙…)
余談ながら新製品の28-75mmも見せてもらえます。
135mm/F1.8ZAも見せてもらったけど、MF時のフォーカスリングの遊びが気になりました。

レンズについて、以前から気になっていた事についても聴いてみました。
コニミノ時代から引き継いだレンズで、コーティングやレンズ構成の変更があったか、ですが、光学系の変更はしていないそうで、それ以外の部分の鉛フリー化など、環境性能の改善のみ行っているそうです。

書込番号:10288215

ナイスクチコミ!6


返信する
Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/10 21:39(1年以上前)

coccinellaさん、こんばんは

僕も体験会参加してきました。小澤忠恭氏のトークショーもなかなか良かったです。もっといろんなお話聞きたかったですね。

僕は、トークショーの後セミナーに参加しました。簡単な説明を受けた後は、ソニービルから外に出て、α550で写真を撮ることができました。気に入った1枚をプリントアウトしてもらえました。

α550はα900を補完するサブ機として購入予定です。エントリー機仕様になっているところはいろいろ言われていますが、主にお手軽スナップ撮影に使うつもりなので、細かいところはそんなに気にしていません。

>レンズについて、以前から気になっていた事についても聴いてみました。
もしかして、300mmF2.8のことについて聞いておられませんでしたか?
レンズコーナーにいたときにお隣でミノルタのハイスピードAPO300mmF2.8がソニーになってから中身が変わっているのか聞いていらっしゃる方がいましたので。

書込番号:10288409

ナイスクチコミ!2


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件

2009/10/11 08:25(1年以上前)

Type-R.さん

>もしかして、300mmF2.8のことについて聞いておられませんでしたか?
サンニッパは見せてもらっていましたが、ハイスピードAPO300mmF2.8云々は聞いてないので私ではないですね。(^^;
(変わっているとすればSSMになった時だと思いますが…)

来ている人は、何となくですが、玄人っぽい人が多かった気がします。(^^;;

発売延期になったのは、先行発売した国でも好調で、日本と同時期発売の国でも予想を大きく上回る予約が入ったためらしいです。余裕を見ての2週間らしいので、今から予約しても発売日に手に入れられるかも。

あとはレンズをどうするか。
個人的には、メインはあくまで「フルサイズ」なのでDTレンズに投資する気はない。
キットレンズ(18-55mm)の写りはグレードを超えたものがあるようで、Body単体との価格差が5千円ほどと考えると、当面はこれだけでいいかな。望遠系は「フルサイズ」用のが兼用できるし。テレ端F4クラスで「フルサイズ」のイメージサークルを持つ16-70mmとか出してくれたら、多少高くても迷わず買いそうですが・・・(^^;;;

書込番号:10290479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 16:45(1年以上前)

今日の11:30~12:15に行きました。

○小澤忠恭氏の話です。

メインにα900×2台、サブα700×1台を使用しているが、今後サブをα550にしたい。
最近のデジタル一眼は、高感度ノイズが良くなったがα550は、その中でもトップクラス。
α550とα380のカタログ写真は、キットレンズを使用してプロとアマの違いに挑戦した。
カメラの高さを色々と変えて撮影していることを良く見て欲しい。水平線と同じ目線だったり、子供の少し下の目線であったり、円陣の中央の地面スレスレだったり参考にして欲しい。可動式液晶モニターってカメラの高さを楽に変えられるから写真が上手くなるかも。
また、私が人物写真を撮るとき心掛けているのは、その土地の人とのコミにケーションを大切にして溶け込まないと自然な表情の写真は撮れないということ。いかに、自然でナチュナルに撮るかと言うことです。
オートHDRは、プロがパソコンを使って手間を掛けて合成していたものが、カメラで2〜3秒で簡単に出来る驚きの機能です。強い設定は、違和感が出るので押さえ気味にすること。アシスタントの仕事が減るかも。

○ソニーの技術者に質問した内容です。

α550の延期の理由は、受注が好調で嬉しい誤算だったようです。特に中国が好調のようです。このままだと、年末に品切れの恐れがあるため作り込みのために発売を延期したそうです。

マニュアルフォーカスチェックライブビューは、MF CHECK LVボタンを押すと、ミラーが上がる、拡大ボタンで約7倍・約14倍に拡大して、拡大画像を見ながら、フォーカスリングを手で回して厳密なピント合わせを行い、シャッターボタンを押して撮影する。撮影後、ミラーが下がるそうです。ミラーショックの心配は無いようです。

ISO12800の高感度については、「画像処理エンジンBIONZ」「Exmor CMOSセンサー」共に新開発で性能が大幅に向上しており、オートHDRなどより本当のところは、こちらをアピールしたいと言ってました。



書込番号:10292255

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/11 17:16(1年以上前)

coccinellaさん、こんにちは

失礼いたしました。全く別の方だったようですね。年配の方が比較的多く訪れていたような感じがしました。

僕の場合、DTレンズは持ち合わせていないので、レンズキットを購入します。後は、ツァイスの単焦点、STFレンズ等で撮影してみたいと思っていますよ。特にマニュアルフォーカスチェックライブビューを使ってSTFレンズでの撮影をしてみたいです。望遠系はcoccinellaさんと同じく「フルサイズ」用のレンズを使用するつもりです。

----------------------------------------

loghouse1jpさん、こんにちは

小澤忠恭氏のお話のご紹介ありがとうございます。トークショーの内容は10日にお話されていたのと同じようです。カメラの高さを色々と変えて撮影してみるというのは参考になりました。α550だと容易にできそうです。
10日の話では、αの5年・10年先のビジョンを検討する会議に小澤忠恭氏が参加するという話もされていました。

僕は、ソニーの方に既存の機種についてファームアップなどで高感度画質が改善されるか聞いてみましたが、「画像処理エンジンBIONZ」「Exmor CMOSセンサー」の両方の改善で実現しているので、既存機種での高感度画質の改善は難しいとのことでした。

書込番号:10292397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 18:54(1年以上前)

Type-R.さん こんばんわ

○小澤忠恭氏の話の追加です。

肉眼で薄っすらと明かりが見える夜景を、ISO1600、30秒の長時間露光で撮影したものを大画面で見せてもらいましたが、ノイズもなく良く撮れていて綺麗でした。
こんなに綺麗に撮れてしまうので、気をつけないと盗撮されてしまいますよ(冗談)。
撮影する際に三脚を使用し手ブレ補正をONにしたそうです。三脚使用時の手ブレ補正ONは問題ないとのこと。(2Chで以前に話題になったみたい)

カメラ雑誌で投稿写真の審査をやっているそうですが、凄く上手いクラスの人とその下のクラスの人の技量の差が昔に比べて大きいと言ってましたね。
液晶テレビの影響で濃い目の写真が好まれるようです。
ポートレートも濃い目に写る風景モードが良いかも。

○ソニーの技術者に質問した内容の追加です。

最低感度ISO200では、F1.4級レンズの絞り開放、屋外撮影で1/4000までのSSでは範囲外になる、α900と同じ拡張設定などで対応できないのかと言ってみたが、良い反応なし。

α700の後継機はどうなっているのと聞いても、よく聞かれるんですけど判りませんと言ってました。まあ、α550が売れないと困るから口が堅いのかも。

クイックAFライブビュー専用イメージセンサーの画素数を聞きましたが秘密と言うことで教えてくれませんでした。


書込番号:10292872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/11 19:59(1年以上前)

横レスで大変申し訳ございません。

こういったセミナーに参加すると
ソニースタイルレンズ購入10%オフなどの特典があることが多いように
思うのですが、今回はいかがだったでしょうか?

α550の購入は決めているので、できればお得に購入したいなぁ、
と思っております。

書込番号:10293158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/10/11 20:17(1年以上前)

同じく横レスすいません。
実機をいろいろと触って確かめられたと思いますが、AFのレスポンスはいかがでしたか?

私もα550に興味を持っています。キタムラの店員さんがつい先日、α550を触る機会があり
連写とAF速度はすごくいいですよ・・とおっしゃっていました。
私がα550VSD90VS50Dで検討していますので、あくまで触った感じとしてですがAF速度は
D90よりいいかもしれないとのコメントを頂きました。

書込番号:10293278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2009/10/11 20:23(1年以上前)

皆さんのお話大変為になります。

>ISO12800の高感度については、「画像処理エンジンBIONZ」「Exmor CMOSセンサー」共に新開>発で性能が大幅に向上しており、オートHDRなどより本当のところは、こちらをアピールした>いと言ってました。

発売前なので実機で確認するまで確かな事はわからないでしょうが、ノイズ処理は立体感を損なう事無く低減できた。という事になるんですかね?
 それとも画像処理を重点的に行って塗り絵のような状態なのでしょうか?
 私としては、立体感重視で良いと思っていますので、大変興味がわきます。

書込番号:10293313

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/11 20:40(1年以上前)

loghouse1jpさん、こんばんは

小澤忠恭氏の話の内容のご紹介追加いただきましてありがとうございました。
30秒の長時間露光で撮った写真は僕も大画面で見ましたけど、綺麗でしたね。

シャッタースピードが1/4000なので、F1.4級のレンズ(35mmF1.4G、50mmF1.4、
Planar85mmあたりですね)については絞って使うしかなさそうですね。
Planar85mmでは、点光源のこともあるので、開放ではあまり使わず、F2に絞って使うことが多いので、それほど影響はないのですが、そこはあくまで入門機ということで割り切りたいと思います。

---------------------------------------

はじぴょんさん、こんばんは

今回のセミナーについては、ソニースタイルレンズ購入10%オフなどの特典は残念ながらありませんでした。 

---------------------------------------

パピヨンの狸さん、こんばんは

AFのレスポンスに関しては、DT18-55mmを装着した状態ですが、従来の機種より着実に改善されていると思いました。ちなみにα550のレリーズタイムラグは0.07秒。α350は0.085秒, α380は0.1秒。他の機種のAFレスポンスは使ったことがないので、比較は出来かねます。
D90のレリーズタイムラグは約0.065秒、AF速度に関してはレンズによって異なってくると思いますよ。

書込番号:10293381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/11 20:49(1年以上前)

>Type-R.さん
早速のレスありがとうございます。
ソニースタイルで購入するかキタムラさん(最安値?)で購入するか
もう少し悩みます。

>パピヨンの狸さん
主人所有で50Dを使っておりますので、使うことがあります。
α330では50Dとの違いを感じておりましたが、
α550では違いをあまり感じませんでした。
AF速度も早いと思います。
連写スピードも満足ですが、音は50Dのほうが好みかも。

両方並べた時は50Dのほうが若干上等に見えるかもしれません。。。

書込番号:10293443

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/11 20:57(1年以上前)

はじぴょんさん

α550は入門機ですので、プラスチックボディ。仕様もエントリー機に準ずるものになっています。質感などは中級機の50Dのマグネシウムボディと比べて見劣りします。

α550は、荻窪カメラのさくらやが他と比べて安いようです。
ボディが80,800円、レンズセットが84,800円です。延長保証は商品代金の5%相当額で付けることができます。

書込番号:10293496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/11 21:23(1年以上前)

>Type-R.さん

レス、ありがとうございました。
私はプラボディで軽くなるなら大歓迎なので、問題ありません。
音もこだわりがないので大丈夫なのですが、
気にされる方も多いようなので一応書き込んでみました。

本当は10/31-11/3に使用したかったので、確実?なソニースタイルと
思っていたのですが、延期で急ぐ理由がなくなってしまいました><;
レンズキット+マクロ30mmF2.8+カード で10万になれば
購入したいと思っております。
さくらやさんとキタムラ(下取りあり)では同額ですね!


※スレ主、coccinellaさま
横レスで伸ばしてしまい申し訳ございません。

書込番号:10293655

ナイスクチコミ!2


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件

2009/10/11 21:35(1年以上前)

AFについてですが、ちょっと触ってみたレベルでは特に不満は感じませんでした。少なくとも、LVで位相差検出AFの速さが使えるのは他社LVやコンデジより圧倒的に有利だと思います。
カタログスペック的にはAF検出可能な明るさは0EV以上(α900と同等)ですので、高感度が必要になるシーンでは役に立たなくなるかもしれませんが・・・(^^;;;

高感度特性については、RAWレベルでノイズ改善をしていて、JPEG出力はそのまま「お化粧」無しで出してるそうです。
手っ取り早く、この技術でフルサイズ24Mpixセンサ作って、新型BIONSと共にα900に載せたマイナーチェンジ機でも出してくれたらなぁ、とか思わないでもないですが・・・(^^;;;

小澤忠恭氏の話にも出てくるカメラポジションの自由度は、LVならではのもので、バリアングル機構があれば鬼に金棒ですが、縦位置のハイポジション/ローポジションにも対応できると嬉しいですね。フラッシュとの干渉を気にしなければ、ファインダの上にスイングする支持部にパネル面が180度回転する軸があると、特に頻度の高いローポジションの撮影に便利だと思うんですが・・・
(ファインダ両脇に支持部の軸を付ければOVF/EVFと両立できそう)

α700後継機については、それこそワールドカップ近くまで出さないのではないか、という気がしてきました。(^^;;
個人的には、それよりもプロスペック機が出るのかどうかが気がかりです・・・

書込番号:10293753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2009/10/11 22:08(1年以上前)

coccinellaさん

>高感度特性については、RAWレベルでノイズ改善をしていて、JPEG出力はそのまま「お化粧」無しで出してるそうです。
手っ取り早く、この技術でフルサイズ24Mpixセンサ作って、新型BIONSと共にα900に載せたマイナーチェンジ機でも出してくれたらなぁ、とか思わないでもないですが・・・(^^;;;

 なるほど、ごまかしはしない方向に好感が持てます。

マイナーチェンジの件、これだけ、技術の進歩が早いと積極的に行って貰いたいですね。
パソコンみたいに「BIOS設定CPU交換云々で機能アップ」なんて出来れば一番財布に易しいのですが、メーカーとユーザーは混乱するでしょうけど・・・そんなに簡単な事でもないでしょうし。

ただ、フラッグシップの世代交代が早すぎるのもあまり納得できなかったりして、複雑な気分ですね。

書込番号:10294021

ナイスクチコミ!2


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件

2009/10/11 23:42(1年以上前)

あかぶーさん

α900のマイナーチェンジは、本当に出たら金策に困りそうです。(^^;;;
もっとも、それで高感度が使えることを期待しているかというと、ちょっと違います。

正直なところ、「フルサイズ」機には高感度特性よりも、低感度領域でのラチチュードの広さとそれに見合った階調の豊かさ(情報量の多さ)を期待しています。もちろん、高感度が使えれば表現の幅が広がりますが、基本的には可能な限り低感度を使うので、低感度の特性重視です。どちらにしても、ダイナミックレンジの広さ(S/N比の高さ)が必要という点では共通で、それをどちらに振るかのチューニングだけだと思いますが。(^^;

高感度が最も欲しいのは、子供(や家族)の写真です。
家の中とか、屋内型テーマパーク等で遊んでいるところを(雰囲気を壊さないため)ノーフラッシュで撮りたい。(頻度は低いけど、ブライダル写真とか、誕生日ケーキを囲んだ写真とかも)
手振れ補正機能は被写体ブレには効かないので、ある程度高速のSSで撮れる必要があります。
SSを稼ぐには大口径レンズを開けて撮る方法もありますが、一方で被写界深度が浅くなるのは困る(ピントがシビアになる等)ので、高感度が必要になるのです。

一方で、そのような撮影だとLVの方が被写体とのコミュニケーションが取りやすく、撮る方も撮られる方も気楽なのですが、コンデジだとリレーズタイムラグが長すぎてシャッターチャンスを逃しがちです。
α550だと、LVでもAFもリレーズタイムラグもコンデジとは別次元の速さなので、DSLRの高性能とコンデジのお手軽さの良いとこ取りができて、高感度にも強いと、願ったり叶ったりな感じです。(バリアングルが縦位置対応なら完璧と言って良いほどかも ^^;)

・・・などと書いていたら、ますます欲しくなってきた・・・(^^;;;

書込番号:10294731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2009/10/12 08:39(1年以上前)

coccinellaさん

そうなんですよね、子供と家族写真を撮影していると暗い条件でも撮影したい事って時々遭遇しますよね、ただ、家にもじっとしていられない子供が2匹・・・
 絞り込むと2匹ブレブレ、開放だと背景はボケ、ISO感度あげるともうちょっと画質がなー なんて思っています。

 ところが、ところ変われば滝と水の流れを撮影に行ってf16・f22に絞りたくないなーなんて思ってISO感度を200以下にするのも躊躇ったりして、フィルム撮影の時よりはすごく撮影しやすくはなっているんですけど、時代の進化と共に贅沢になりますね。

書込番号:10296141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/12 10:04(1年以上前)

α550特別体験会レポート [α写真路の話]
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-10-11-1#more
秒7コマのシャッター音ってすごいですね。まるでミシンみたいです。

書込番号:10296437

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/12 11:15(1年以上前)

>秒7コマのシャッター音ってすごいですね。まるでミシンみたいです。

いや、だから欲しくなっちゃったりするんですよねぇ〜(苦笑
秒間2コマとは大違いですから・・

書込番号:10296741

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/10/12 11:52(1年以上前)

秒2コマのミシンの音・・・
そういえば、娘の初心者用ミシンはそんな感じですね。
コトコトコトって可愛い音してます。

書込番号:10296923

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

http://alpha.sony.co.kr/alphagallery/wallpaper_01.jsp

期間限定らしいです。ダウンロードはお早めに。(^^)

書込番号:10255261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

α550に触れてきました。

2009/09/30 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 おさ丸さん
クチコミ投稿数:10件

本日、銀座ソニーショールームにてα550に触れてきました。

私は現在 Nikon D80を使っていますが、D90、K-7に買い換えを考えていたところα550の発表を知り、第三の候補として早速見に行きましたので勝手な感想を書き込みます。

まず本体ですが、α230、330等と比べるとグリップが大きくしっかり掴む感じで持ちやすく、重さも丁度良い感じでした。 

液晶は3.0型の92万画素で大変見やすく綺麗で、クイックAFライブビュー時 約90% マニュアルフォーカスチェックライブビュー時 約100%と魅力を感じます。 ライブビュー時のAFはNikon等と比べると素早く実用的でビックリ! 

自分の中では総合的に高得点でしたが、ファインダーだけは?でした。 ファインダー 「アイレベル固定式、ペンタダハミラー 約95% 倍率 0.80倍」のようですが、Nikon D5000 D3000と比べても見えにくく残念です。 もう少しファインダーに力を入れてもらえると◎なんですけどね α700位に・・

今回感じた事を簡単に整理しますと、ボディはD80サイズで、ファインダーはD5000以下 液晶はD90の液晶並 連写はD300並といったところです。

個人的には買いですが、噂のα730はα550のファインダーを 約100% 倍率 0.95倍で機能等は同等かな? でもデュアルBIONZみたいですので・・ 少し待って見ようかと思いました。 http://digicame-info.com/2009/09/730.html

なんだかわかりにくいかもしれませんが、自分の感じた事を勝手な解釈にて書き込みますがお許し下さい。

書込番号:10239136

ナイスクチコミ!4


返信する
IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2009/09/30 23:41(1年以上前)

こんばんは。

α550を検討中の、α300ユーザーです。

このα550もそうですが、クイックAFライブビューがついている機種は、撮影用のセンサーとは別に、ペンタミラー部にライブビュー専用の小さいセンサーを付けているので、構造上仕方の無い事だと割り切っています。
その代わりに、ライブビュー時に位相差AFを使用した実用的な快速AFが可能となっています。

どんなに頑張っても、ペンタミラー部にライブビュー専用のセンサーが付いていないカメラと同等のファインダー性能にはならないと思います。

出るであろうα700の後継機には、このクイックAFライブビューは付かないと思いますよ。

ファインダー性能か、ライブビュー時の快速AFのどっちを取るかですね。

書込番号:10239256

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件

2009/10/01 07:06(1年以上前)

α200ユーザーで、α550を検討中です。これぐらいなら、間違いなく買います。ただ、風景とかはライブビューで撮って、鉄道写真ではファインダーで使い分けようと思いますI。

書込番号:10240253

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/10/01 07:43(1年以上前)

こんにちは

これはIPD100さんのご説明どおりです。 
クイックAFライブビューが付いているなら、構造上光学ファインダーが犠牲になるので、α700の後継機も光学ファインダーを犠牲にしない為に、クイックAFライブビューは付かないと冷静に予想してます。

結局撮影者の撮影スタイルで決めるのが常道でしょうね。光学ファインダー中心ならA730、液晶ファインダーでクイックAFライブビュー撮影が中心ならA550等の様に。

書込番号:10240308

ナイスクチコミ!6


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/01 15:49(1年以上前)

おさ丸さん

私も2日連続で触ってきました(笑)。オフィスがすぐ近くなので、昼休みにちょっと・・・

>まず本体ですが、α230、330等と比べるとグリップが大きくしっかり掴む感じで持ちやすく、重さも丁度良い感じでした。

同感です。α300よりも厚みがあってガッシリした感じです。ただしコントロールダイヤルが少し低い位置に水平についている(230、330、380と同じ)ために、慣れているα300の感覚でダイヤルを回そうとして、思わず電源スイッチをOFFにしてしまうということが何度かありました(笑)。α300のダイヤルの位置にちょうど電源スイッチがあるんですよね。まあ、慣れの問題ですが。

書込番号:10241718

ナイスクチコミ!2


スレ主 おさ丸さん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/02 00:26(1年以上前)

こんばんは

kamikuzuさん

私も職場が銀座なので2日続けて触ってきました。

また店員さんと細かく話し合いましたが、IPD100さんのおっしゃる通りでした。

>このα550もそうですが、クイックAFライブビューがついている機種は、撮影用のセンサーとは別に、ペンタミラー部にライブビュー専用の小さいセンサーを付けているので、構造上仕方の無い事だと割り切っています。

ファインダーを割り切ってでも欲しい!!と思わせるだけの魅力があり、Nikonからαユーザーへ転向してしまいそうです・・

10月22日に購入してしまいそうな自分が怖いです。


書込番号:10244400

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/02 03:42(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/tmp_include/A550-movie/index.html

スタイリングや価格設定を含め、この出来を超えるデジイチは
そうは現れないと思います。

書込番号:10244981

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング