α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

HDRで桜

2010/04/11 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

普通に撮ると色が濃すぎ

ほぼ見たとおり

もう少し鮮明にしたい

桜は見たとおり撮るのが難しいですが、
HDR EV2でほぼイメージ通り撮れました。

2枚目が私の桜のイメージです。
A550の手持ちHDRのおかげです。

3枚目は解像度が足りないこれが次の課題です。
A550の48Mp版でもでれば・・・・・

書込番号:11220032

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/11 23:42(1年以上前)

測光方法にもよるとは思いますが、黄色とか白とか反射率の高い花を撮る時って+補正が必要です

特に桜の花が白ければ白っぽいほど+1.0程の大きな補正が必要になったりします
露出ブランケットを利用するのも手だと思います。

書込番号:11220922

ナイスクチコミ!5


スレ主 ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/12 07:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いわゆる桜色

明るくすると白が飛ぶ

HDR EV2 ほぼ見た通り

どうも桜は白が出ないんですよねー。
単純な桜色に真っ黒な枝になるか、
枝は黒いまま花は白が飛んでどうも華やかな雰囲気が出ない。

A550だと両方でるのでほぼ見た目どおり。
ありがたいことです。

書込番号:11221760

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 満月を撮ってみました

2010/03/30 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 BINOPETさん
クチコミ投稿数:37件
当機種

シグマ 120-400 テレプラスPRO300×1.4

α550を購入してからの初満月を先程撮影してきました。
MFCLVを使っての撮影を楽しみにしていましたが、それだけでなく可変液晶の存在で撮影の姿勢が楽になってありがたかったです。


月を中心にセットしても、すぐに中心からずれてしまう原因が三脚の責任でないことに気付くのに10分ほどかかりました。(^^ゞ

書込番号:11165825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/30 23:56(1年以上前)

別機種

BINOPETさん こんばんは。
WB変えてみるとおもしろいですよ。

書込番号:11165876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/03/31 00:38(1年以上前)

当機種
当機種

REF500

REF500+ケンコーテレコンX2

折角買った三脚ですので使ってみました。
やっぱり上向きには向きません(涙)
フリーターン雲台を使えば少しは改善されるのか!?
(されないだろうなぁ・・・)

書込番号:11166107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/31 03:29(1年以上前)

綺麗に撮れてますね

>月を中心にセットしても、すぐに中心からずれてしまう原因が三脚の責任でないことに

私も初めて月を撮った時は三脚を使用してみました。
でも画面の中心からすぐにずれて撮るのが困難に感じ手持ちに切り換えました。

書込番号:11166542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/31 05:30(1年以上前)

当機種

今年2度目のブルームーンですね。
私は水平線からの月を狙っていましたが、雲が出ていて少し上がってからになってしまいました。
最初は光がぼやけてしまいスポット測光モードに変えて月を中心に撮った写真です。
三脚使用でライブビューを見ながら月を中心に撮りました。

書込番号:11166616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/31 09:49(1年以上前)

別機種

トリミング済み

コンデジ(FZ30)+テレコン(TCON17)を三脚で使えましたが・・・(?)
(EVFで撮影)

書込番号:11167090

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/31 10:33(1年以上前)

当機種

2月28日の月

こちらは曇りで、昨日は撮影できませんでしたが、2月28日に撮影した写真を貼ります。

カメラ:α550
レンズ:SONY 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G

F7.1 SS1/1600 で撮影してます。
トリミングによる等倍切り出しです。

月の撮影で MF Check Liveview は露出ローバーで写るため使いづらいですね。
クレーターにフォーカスを合わせたくても、白飛びして月周辺で合わせるしかなさそうです。
チェック中の表示露出調整ができないものでしょうか?

結局 AF で撮影してます。

書込番号:11167222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/31 18:00(1年以上前)

nag-papasさんこんにちは。

>月の撮影で MF Check Liveview は露出ローバーで写るため使いづらいですね。

測光モードをスポットにすれば問題ないですよ。
私も最初はなんじゃこりゃ〜とびっくりしました。
但しMFCLV状態では測光モードは切り替わらないのでMFCLVに切り替える前に
測光モードを切り替える必要があります。

書込番号:11168776

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/31 18:07(1年以上前)

余生はタイでさん

>測光モードをスポットにすれば問題ないですよ。
貴重な情報有り難うございます。
まさに「なんじゃこりゃ〜」状態でしたが、これで解決出来そうです。

有り難うございます。

書込番号:11168798

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/31 22:41(1年以上前)

>MFCLVを使っての撮影を楽しみにしていましたが、それだけでなく可変液晶の存在で撮影の姿勢が楽になってありがたかったです。


これは本当に助かるね。

特に低い位置の試写とかでもタイムラグ最小で違和感もない、
N機やC機ではどうしてるのか不思議なくらいだ。

なんでこういう現実的な分かりやすいメリットを
ちゃんと宣伝しないのか?

ほんとは、SONYデジは
SNOY内の味噌っかすの集まりじゃないかね?

書込番号:11170128

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/31 22:46(1年以上前)

おっと、

なんでこういう現実的な分かりやすいメリットを
ちゃんと宣伝しないのか?

ほんとは、SONYデジ1部隊とは
SONY内の味噌っかすの集まりじゃないかね?

SONYコンデジやムービーの方は違うんだよなー。

落差ひどすぎ。

書込番号:11170172

ナイスクチコミ!0


スレ主 BINOPETさん
クチコミ投稿数:37件

2010/04/01 00:07(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

ニコン厨さん
アドバイスありがとうございます。
次回は色々な設定を試して見たいと思います。

堀 道楽さん
私は3ウェイ雲台(SLIK813EX)です。月を中心に持ってくるのは難しいですね。
少し上下に動かしたいだけでも画面から外れるほど行ったりきたりで、結局レバーを閉めたままで、えぃやっ!って調整する始末です^^;

Frank.Flankerさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
私はMFCLV+手持ちに自信が無く最後まで三脚使用です。

ぴっかりおやじさん
「ブルームーン」初めて知りました。勉強になりました。<(__)>
たまたまが珍しいタイミングだったようで何か得した気分です。

nag-papasさん
シャープで素晴らしい写りですね。これぞGなのでしょうか。
露出ローバーの件、私も最初はあれれ?と思いました。

余生はタイでさん
フォローありがとうございます。
みなさん同じ経験があるようで、ホッとします。

ECTLUさん
ごもっともです。
Cはコンデジよりデジ1のプロモーションにお金使ってますよね。CM動画で使ったりして。
αは寂しいもんです。

書込番号:11170656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

縦グリとバリアングル

2010/03/28 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件
当機種

α550に縦グリ使い始めて、気がついた事をレポートします。
縦グリですから縦に撮影する時に、LVが縦方向の開閉しかしないので、カメラを縦にすると
特に低い位置の場合、横方向の開閉をしないα550は上から斜めにLVを覗くしかありません。
これはバリアンのない普通のLVと同様の使い方になります。
ところが、今日たまたま日中の日が強かったので、LVを日陰側に開いて、横から覗くようにしたのですが
これが、かなり具合がいい!以降、縦撮りLVは全部日光と逆方向に開き、低い位置のLVを横から、確認しました。
縦グリが無いと、手がジャマになって少しやりにくいですが、縦グリなら余裕で可能です。
中々、具合がいいので試して見て下さい。

書込番号:11154944

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信40

お気に入りに追加

標準

高速連写

2010/03/21 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:22件
当機種

カワセミ

高速連写と高感度を期待して購入しました。α700では5コマ/秒の連写だったので、α550による7コマ/秒の高速連写は、速い!と実感できます。カワセミの飛び出しも、α700では撮れなかったシーンが撮れます。ISO1600の高感度を試しましたが、α700より改善されていると思います。高感度により高速シャッターが切れるようになりました。AFもα700より、ピンが来ているような気がします。操作性はα700より劣りますが、7万円前後のボディ価格からすると、お買い得なカメラだと思います。

書込番号:11117545

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に20件の返信があります。


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/03/29 21:25(1年以上前)

猫太郎の散歩さん、こんばんわ。

>α550のご購入、おめでとうございます。
ありがとう御座います、猫太郎の散歩さんの助言のおかげです。

>カワセミの写真、綺麗に撮れていますね!。私もカワセミ三昧の週末が続いています。
これまたありがとう御座います、でもテレコン使用の方は甘々で悲しい限りです、昨日もカワセミ撮りに行っていたのですがキャノン800mmF5.6使用されていた方のシステム触らせてもらい溜め息が出ました・・・。
今週は巣穴探しににでも出掛けようと考えております。

>ところで、自由雲台は何をお使いでしょうか?。
雲台はアルカスイスZ1でクランプはRRSのクイックリリース式B2-AS-IIを使用しています(プレートをRRSで揃えていますので)。
この雲台は対荷重59Kgと強力でスムーズではありますがHigh Speed AF APO 600mmF4 Gの計6Kg超えともなると自由雲台では辛いのではないかと思います、やはりビデオ雲台がよろしいかと存じます。

書込番号:11160000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/04/02 18:37(1年以上前)

maggiosさん 
ロクヨンだとビデオ雲台の方が良いみたいですね。
今はマンフロットのビデオ雲台516を使っています。

書込番号:11177698

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/02 19:39(1年以上前)

猫太郎の散歩さん、こんばんわ。

516でしたか失礼致しました、私は503を購入しました。

書込番号:11177901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/04/02 20:03(1年以上前)

maggiosさん 
ロクヨン用というより、Reflex-NIKKOR1000mmF11用の使いやすい雲台を検討しているのです。ロクヨン用には三脚はベルボンのネオ・カルマーニュ840、雲台はマンフロットのビデオ雲台516を使っていますが、Reflex-NIKKOR1000mmF11用には、やや大きいのです。ベルボンのフィールドシューターも持っていますが、雲台がスリーウェイで使いにくいのです。

書込番号:11178018

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/02 20:11(1年以上前)

猫太郎の散歩さん

先日書き込んだ後にブログ拝見致しまして「E-3用だったのかぁ?」とは思っておりました、やはりそうだったのですね(笑)。

でしたらZ1がよろしいかと、しかしそこまで強力な物は必要ないかもしれませんね。

私はあれから機材のしょぼさに苦悩したあげく、3日前にキャノンのゴーヨンと1D4買ってしまいました・・・、明日やっとシェイクダウンして参ります。

書込番号:11178053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/04/02 20:21(1年以上前)

maggiosさん 
α550の購入後に、EOS−1D Mark Wとゴーヨンに行きましたか!!!。
かなりの本気モードですね♪。気持ちは分かりますよ。私もミノルタのロクヨンを
購入するときは、清水の舞台から飛び降りる心境でした。頑張って、傑作を撮って
下さい。
私は明日の午前にα550+ロクヨンでカワセミの給餌と交尾に再チャレンジです。

書込番号:11178091

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/02 20:31(1年以上前)

猫太郎の散歩さん

(笑)ありがとう御座います、気持ち察して頂けて嬉しいかぎりです。
(A900板で報告したら袋叩きにあい死んでました)

明日は朝からヤマセミ探してきますねぇ〜!ではではご健闘をお祈りしております。

書込番号:11178126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/04/02 20:55(1年以上前)

maggiosさん 
α900板を拝見しました。私はα900も所有しているので、何とも言い難いですが…。
カメラ機種やレンズは何であろうと、自分が満足して楽しめればいいと思います。私は、E−3+レフレックスレンズの組み合わせが楽しくて仕方がありませせん。いくら良い機材を持っていても、被写体との勝負です!。光の加減とか、被写体の現れた場所など、運任せもあります。自分が満足いく写真が撮れるかどうかです!。機材は道具に過ぎません。私も自由になる100万円があったら…と考えますが、高性能な機械に撮らされるより、自分の腕で撮りたいと思います。

書込番号:11178239

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/02 22:38(1年以上前)

猫太郎の散歩さん

>私はα900も所有しているので、何とも言い難いですが…。
いえいえ、私もα900や700について悪口を書いた事は一切ないですよ、ただ500G(写りは最高だと推察しています)が発売されたとしてもミドルクラス以上ではない次期α700では満足出来ないのではないかと思いキャノンを購入致しました。

元々はα900のファームに関する期待と不満スレの続きだったはずなのですが・・・。

私は15年以上コンタックスを使い続け2002年以後キャノン・ニコンを軸にいろいろ使いながら2009年1月より純正ツァイスに惹かれSONYユーザーとなりました、しかしそれまで他社では感じた事のないメーカーサポートの未熟さを常々感じており何度も不満を表した書き込みもしてましたし、現に最新のα900スレも同様の不満スレが上がっています。

まぁ言いたい事や実際のエピソードなどは山ほどあるのですが割愛しておきますね。

猫太郎の散歩さんには私の真意をご理解頂きたかっただけです。

書込番号:11178750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/03 00:26(1年以上前)

900板見て550板見てない方が少数派。脇ががら空き。

書込番号:11179343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/04/03 07:51(1年以上前)

>>Tough, Cool & Human Touchさん

そう言いなさんな。
>猫太郎の散歩さんには私の真意をご理解頂きたかっただけです。
って書いてあるじゃないですか。

>>maggiosさん

かのモニタ、プリンタのスレ(東京スナフキンさんの)ではお世話になりました<(_ _)>
相変わらずのドタバタで、未だにあちらにご報告できていないのですが…。
(そんな状況もあって、かのα900スレでは静観しておりました。カキコしてるヒマが有ったら、早く試して書けよ、というお叱りがありそうで)

まぁ、私も同じような事で叩かれまくった経験者です。
なにしろ、一時期「αのことをボロクソ」に言っていましたから(笑)
そんな私が、α900、24-70ZA、はては先日HVL-F58AMまで購入してしまったあたり、α愛用者の方々にももう少し冷静になっていただきたいと思う事は有りますよね。
結局「楽しめればいいのだ」という事は、様々な機種を使ってきた、maggiosさんがもっともご存知な事だと思いますね。

>>猫太郎の散歩さん

全然関係ないレス、失礼いたしました。
maggiosさんが仰りたいのは、カメラそのものの出来、不出来ではなく、一眼レフという「システムを売りにする」
市場にコニカミノルタの事業を買収して打って出たソニーの姿勢に対するものだと思うんです。
どうもその辺の考え方に「?」と思う点は、私自身もあります。
ソニーがその辺り、気づいてくれれば、製品としてはいい加減なものを出していないと思えるだけに、未来はそう暗くないと思っております。
(いや、たまにあるかな?maggiosさん、パーティーショットでしたっけ?あの電源コードどうなりましたか?(笑))

まぁ、私が出過ぎてもアレですね(^^ゞ
私は所持しているTamron 200-500で、いずれ野鳥撮りにも挑戦してみるつもりです。
そのときは、よろしくお願いいたします^^

書込番号:11180077

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/03 10:35(1年以上前)

夜の世界の住人さん、おはよう御座います、またお久しぶりです。

あちゃ〜5時起きの予定が目が覚めたら9時半でした・・・玄関に用意してあった新システムが悲しそうに鎮座しております。

Macどうなったのかなぁ〜と気にかけてましたよ!(笑)

パーティーショットの件もご覧でしたか?(笑)、あれも私の泣き寝入りです、現状のSONYでは解決出来ないらしく返金でも何でも受けるとの事でしたが安価な事もあり許してやりました。

また直近のエピソードとしては、α550購入前にAFボディモーターの仕様を問い合わせたところ不誠実な担当者(スキルがあるとして電話して来た人間)が調べもせずに「公開している情報ではないのでわからない」・「ユーザーの関知する部分ではない・・・α700等と同性能」などと言いだし挙句の果てには「お客様においてはα550ではなく次期α700をご購入下さい」と未だ発売決定もしていないα700の後継機を勧めて来ました。

他にも訳のわからない理由=「α550はライビビューに特化した製品でα700以上の上質な光学ファインダー機ではないのでご満足頂けないと思います」など・・・私は単にボディモーターの性能が知りたいだけなのに位相差AF・コントラストAFと超混同し意味不明の説明をしてました、カメラの「カ」の字もわかってない様子なのでその日は呆れて電話を切り自分で検証しようとα550買ってみた次第です。

で翌々日α550が届き試してみた結果明らかにAFボディモーターが遅かったので早速クレームの電話致しましたところ、別担当者が「よくよく調べたらモーターの仕様は全く異なる」・「詳細な仕様までは不明でしたが低性能なのは間違いありませんでした」との回答に本当に呆れてものが言えない程でした。
「そしたら最初から調べろよ!って思いますよねぇ」

この話には続きが御座いまして、元々サポセンの人間に聞いてもわかるはずもない事を重々承知している私は次期モデル(α700後継機・500G)について一言も話してもいないのに前担当者から次期α700を勧める発言をした事が前回の録音から明確な事実と判明し社内で大問題となり後日2セクションのマネージャーよりお詫びの電話があり懇々と説教しておきました、が結局のところはα550以上のAF性能を持つ機種が現在のSONYには存在しないのでまたまた私の泣き寝入りで決着(笑)。

その際1人のマネージャーと2時間ほど話しオフレコで個人的な見解もお聞きしましたが現在のSONYには発売後の製品の検証をする確固たるセクションもなく現在までの経緯を見てもファームアップをするとは考え難いとの事でした、また私が今までに報告した不具合などの履歴も全ては残っておらずユーザーフィードバックもままならな状態・・・、ただ私も忘れていましたが8年前にR1とオプションの件で指摘した事例についてのみマニュアルとネットの内容を訂正したそうです。

長々と書きましたがこれでもかなり端折っての話です、こんな事がα購入後1年以上続きもういい加減疲れたってのが正直なところです。

やはり、カメラと言う他の家電品とは違う成熟したユーザーに向けた製品を扱うにはSONYと言う会社はあまりにも規模が大き過ぎると感じます。

猫太郎の散歩さん
私が価格板で質問した事は過去2回だけで、的確で誠実なご回答して頂いたのは猫太郎の散歩さんだけでしたので本当に大変感謝致しております。

当板に無関係な書き込み致しまして申し訳御座いませんでした。

書込番号:11180560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2010/04/03 16:52(1年以上前)

> 猫太郎の散歩さん

600/4、ご存知とは思いますが、テレコンなしだとAFの精度、速度ともさらに良くなりますし、もっと強烈な描写になりますよね。
[11159645]では次はそのように撮られるとのことですが(^_^;) 飛びものでテレコンは私のスキルでは厳しいです...
あと、これもご存知かもしれませんが、600/4なら雲台はこんなのもあります。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/8024221063882/
これ、一脚よりも三脚に向いていると思います。

> maggiosさん

上記の通り、テレコンありだとより難しくなります。まして×2となるとさらにじゃないかと。

あと、「あのスレ」では過分なお褒めのお言葉を頂いております。老婆心ながらあの時書かなかったことを補足させて下さい。

「持ち物」を拝見しましたが、α900の他にD3X、K-7も。さらにはα550も追加されたとか。
「何をお撮りになりたいのですか?」「どう撮りたいのですか?」という言葉を抑えるのが難しいです。
「何」と「どう」は必ずしも一致しないので、「何」優先でマルチマウントを選択する方もいますし、「どう」を優先して1システムにこだわるやり方もあります。「完全な製品」はないわけですから、そこを絞らないと何をご購入されても「これは駄目だ」と思う部分に目が行って、結局楽しめないんじゃないかと思います。「この機種のここがいいから使い倒すんだ!」となれば、今お手持ちの機材はどれでも期待に応えてくれるものだと思います。

あと、ソニーのサポートについてですが。
よくα板では「ミノルタの負の部分を引きずっている」などと云々されますが、もしもミノルタがカメラを続けていて、ソニー単独で一眼レフに参入していたら、製品の質はもちろんのこと、サポート部門はもっと大変なことになっていたんじゃないかと思います。そんなことを言っても慰めにもならないですが...
ただ、そのミノルタもサポートは組織的に整備された体制ではなく、属人的な(要は特定個人の努力による)部分で支えられていたんじゃないかなって想像しています。でなければ、今の時点でもっとしっかりしたサポートができているんじゃないかと思いますので。
相変わらず属人的な差が目に付いちゃうのは大問題で、これは早く何とかして欲しい部分ではありますが、ご指摘の通りソニーはあまりにも大きな組織で、改善までには時間がかかりそうです。それまでのユーザーの自衛策としては「話のわかる人を出してもらう」に尽きます。ミノルタ時代からの「凄い人」はまだいるでしょうから、そこに辿り着ければ十分ご期待に沿える対応が望めるはずです。
それと、サポートと製品の性能は無関係です。良い製品はサポート不要、買ってから要らなくなるまで壊れないのが理想です。
その意味ではα900はよくできていると思います。私の使っているα100、700もそうですが、故障知らずで快調です。
工業製品に当たり外れはつきものなので、はずれを引くとサポートの出番なのは確かですけどね。

パーティショットのケーブルの件はもうご愁傷様としか... やれやれですね。
私も楽しく使っていますが、それこそ「パーティ」の途中で電池切れってあります? どちらかというとフラッシュを切っていてもカメラの方のバッテリーが先にダウンしちゃうことが多いです。幸いうちにはW200(ソニスタの懸賞で当たった)とWX1があって、W200のバッテリーが同じものなので、これを使用して一晩のパーティを丸ごと撮り続けられていますよ。

> 夜の世界の住人さん
タムロン200-500、侮りがたしですよ。干潟での撮影は天気が良かったこともあって非常に快調でした。
(あそこでも書きましたが、もしも写りにもう一つ納得がいかないものがあるのであれば調整に出すことをお勧めします。)
絞り開放で撮って背面液晶で「!」と感じたものが家で見返すと「?」の確率は、シグマ545や600/4と比較すると高いのは否めませんけど、お値段を考えれれば十分以上です。ボケの感じもいいですし、空抜けで横方向の飛びものであれば一度捕捉できれば結構ちゃんと追えます。そろそろ葉っぱも茂って撮りにくくなる季節かもしれませんが、野鳥撮影、楽しめると思います。

書込番号:11181927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/03 16:57(1年以上前)

maggiosさん

例の板でレスした者として、一応感想を。

maggiosさんが、EOS-1DMk4を購入したのは、明確に鳥撮り専用に使いたいとおっしゃっているので、全く恥じることでも無いですよね。
今後αの動体性能が向上するかなんて全く分からないですし。良い選択だと思います。

で、改めて見直しましたが、御2方の無知なおめでとうレスから怪しくなり、例の「万歳」で決定的になりましたね。
おっしゃりたいことは良く分かるんですが、さすがにαを好きな人を不愉快にするようにも感じました。
(SONYに対しては、ユーザー側も厳しく育てないといけませんね)

なお、誤解無きようお願いしたいのですが、私はmaggiosさんに対しては何も発言しておりません。
別のおめでとうの方に対して、あまりにも浅い内容で物事を知った風に言われているのに、少々毒づいてしまいました。

すみません。
私もまったくスレに無関係のレスです。
maggiosさん。
なかなか難しいかもしれませんが、これでαを嫌いにならないでくださいね・・・。

書込番号:11181948

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/03 20:41(1年以上前)

α-7D&α100さん、こんばんわ。

α-7D&α100さんのαへの愛情溢れる姿勢には頭が下がります。

何を撮りたいか?と言えば=風景や女の子ですかねぇ。
どう撮りたいか?と言えば=適材適所と言いましょうか最適と思われる機材で撮りたいですね。
(問いと反対の返答となってますが・・・)

K-7・α550につきましてほぼ衝動買いです、雪山に出掛ける予定があったのでα900ではちょっとと思いα550でも買って持って行こうかなぁと店頭に立ち寄りK-7を見掛け「小型・軽量・防塵・防滴・金属筺体・100%光学ファインダーでこの価格?」って感じで購入、せっかくのAPS-C機なので以前から気になっていたシグマ150-500(ペンタマウント)を購入した事から野鳥も撮りたくなり使用するも画質に満足がゆかず、手持ちのミノルタ328用にα550を買った次第です。

何れもつい最近の話です、その後の話しが例の板となります。

SONYのサポートにつきましてよくご存じでしょうから割愛で。

>それこそ「パーティ」の途中で電池切れってあります?
パーティーショット自体の電池はまぁ良いのですが、カメラへも電源供給されるとの事でACアダプターを購入しました、私がプライベートで使用するのではなく所有する飲食店のイベント時の常設用(1週間)に使いたかったのですが管理する詳しい人間もおらずACアダプターは必須だった訳です。

何度も釈明しておりますが私はα900や旧700をこき下ろした事はありません、不満も多少はありますがα900を1番よく使用しております、ただ煽りの類や「悪い所がないのでファームアップの必要はない」・「他社の頻繁なファームアップのほうがおかしい」などの発言に対し大人げなく「SONY万歳」呼ばわりした事に対しては皆さんに不愉快な思いをさせてしまったと非常に反省致しております、ただαユーザーの皆さんを指しての言葉ではなく上記「」内の発言をしてきた方に対しての発言であった事はご理解頂きたいところです。

書込番号:11182825

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/03 20:50(1年以上前)

たたのふたらのぶさん、こんばんわ。

とても温かいお言葉掛けて頂き涙がちょちょ切れそうです。

>SONYに対しては、ユーザー側も厳しく育てないといけませんね
他社の板でも良く似たものだと思いますが、比較的穏やかだと思っていたα板もアグレッシブになったなぁ〜と感じました、まぁ原因は私と煽り・荒らしなんでしょうが・・・。

>なお、誤解無きようお願いしたいのですが、私はmaggiosさんに対しては何も発言しておりません。
はい!ちゃんと見極めておりましたよ「ありがとう御座いました」。

書込番号:11182866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/04/09 06:51(1年以上前)

超遅レスにて失礼します。

>>maggiosさん

新システム(EOS)はお使いになれたでしょうか?
私のMacもようやく慣れてきたか?というところですが…。
先頃、ようやくLightroomとSilkypixを入れまして、「写真の扱い」についてはまだまだこれから、という感じです。
それにしてもMacの「心配になるほどのシンプルさ」と「気にしなくていい事は気にするな」とでも言わんばかりのスマートさ、気に入っております。

ソニーのサポートについては、私も以前どこかに書いたことがありますが、一眼参入直後に比べて「あれ?なんか変わったかな』という感じがしています。
α-7D&α100さんも書かれていますが、ミノルタの匂いがする「あぁこの人、生粋の光学系だな」という人が出てきてくれると、なんか安心するんですけどね^^

ところで、C社のサポート、特にカメラ部門はどうなのでしょうね?
以前、所有しているC社の安プリンターがAdobeRGBに対応しているか問い合わせた時など、質問した私の方が正しい回答に誘導、まるで「サポートをサポートしちゃった」形になってしまって。
カメラ老舗だけに、かの部門はそんな事は無いと思うのですが、ソニーに限らず、一眼といえば「壱拾萬円〜」みたいなものを多数所有しているユーザーがある分野、昨今のお手軽重視カメラも商売としては結構でしょうが、「聞いても分からん」というのは、いささか寂しい気もいたしますね。
ではまた…別スレにてよろしくお願い致します<(_ _)>


>>α-7D&α100さん

アドバイスありがとうございます^^
私は野鳥撮影において、それほどの結果を求めているわけでもないのですが、以前紅葉を撮りに行った際、アカゲラ(だったと思います)を「ココココ!」という音につられて追ったんですが、「どこにいるかさえ分からない」。
でも、いや、だからこそ?、楽しいですよね〜!
「αで野鳥撮影」スレに、MFでツバメを撮る、すんごい方がいらっしゃいましたよね。
「結果を求めていない」に矛盾するようですが、目指すはあそこでありますよ…!

それと、以前かの野鳥スレにて私が、マグニファイングアイピースについて言及してました。
書きっぱなしみたいになっています。申し訳有りません。
その後の顛末ですが…、α700においてですが、外してしまいました。
ケラレがどうというよりも、α700ではMFなどの際、ピントが分かりにくくなるような気がしています。
「APS-Cで、大きさだけでなく、質もフルサイズのようなファインダー。そんな簡単にオイシイ話は無かった」というのが正直なところでありました(^^ゞ

しかしながら、α550など、ライブビューとの兼ね合いからファインダーの大きさが小さめなカメラだったら、私もつけっぱなしにすると思います。
たぶん、そのためにあるアクセサリーなのですかね…。


>>猫太郎の散歩さん

重ねて申し訳ないです。
沈みかけたスレッドを掘り起こすようでしたので、α-7D&α100さんの縁側に書き込もうかと思ったのですが、
同時にmaggiosさんにも返信いたしたく、やはりこちらに…と。

失礼いたしました。
私の住む近所にも、カワセミが出現するという池があるんです。
今年は行けるかどうか…購入したα900が無駄にならぬよう、頑張ります。

書込番号:11208015

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/09 08:42(1年以上前)

夜の世界の住人さん、おはよう御座います。

>新システム(EOS)はお使いになれたでしょうか?
新システムもう5回ほど出動させてますよ!今もヤマセミ狙いに行ってて帰宅したところです、めっちゃ天気が悪くなってきて寒くて1時間ちょっとで早々に退散してきました。

Macシンプルでしょ! SILKYPIXのモニタプロファイルも選択出来なくなってたでしょ?(笑)、ただオマケ程度にMac対応してあるソフトは非常に動作が重く不快ですね、私も現在はSILKYとLightroomだけにしてるのでイライラさせられます。

C社もサポートは良いとは言えないでしょうがSONYよりはスキルのある人材が多いのは間違いないです、そりゃカメラ屋ですから当然でしょうが・・・、またプロやユーザーからのフィードバックも豊富なので不具合の認識も容易なのは良いと言えますね。

ではでは、Mac&カラマネ関連につきましてはまたスレ誘導して下さい、じゃーまた!zzz

書込番号:11208204

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/04/11 20:06(1年以上前)

別機種

α350で撮影。α350ではこれが精一杯。

ツバメが今年初めて家の回りに来ました。
あわててカメラ抱えて・・・
は・速い・・・追えない。
今日は惨敗。リベンジを期して、
とまってる鳥撮るのは、レンズの性能さえ良ければ楽なのに。
飛んでる小鳥は、腕ですね。
まあ、2sもあるようなレンズぶんぶん振り回して、飛翔に当てられる人は尊敬するけど
α550で撮影するのもチャレンジだなー。でも、モノにしたいツバメの飛翔。

書込番号:11219643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/04/11 20:22(1年以上前)

mastermさん 
もうツバメの季節なのですね。昨日、今日とカワセミ撮影で池や川に行きましたが、こちらでもツバメが飛翔しています。飛翔が速いので、カワセミの飛翔と間違えることが多々ありました。ひたすらに、ツバメの飛翔だけを撮るカメラマンもいるそうです。Uターン時が狙い時らしいですよ。

書込番号:11219710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

購入 1週間の使用感

2010/03/20 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:23件

購入して一週間が経ちました。
子供の卒業式では、ISO AUTO 1000-1600でストロボなしの集合写真の撮影もできました。(基本的にはE-520には70-300を付けて遠くを担当させてしまた。E-520は高感度の特性が低いのでストロボを付けての集合写真撮影でしたが、充電時間がかかりすぐに撮影できないのでストレスを感じました。)
レンズがレンズキットのレンズしかないので、スマートテレコンバーターによるズーム撮影も試みました。
いろいろ便利だと感じております。
その中でも、連写速度とバッファ量から連写も止まることなくので、快適でした。
まだ直感での操作ができなく。戸惑うことも多々ありました。

ここで、ちょっと気になったのが、
体育館内での撮影時のオートホワイトバランスです。
E-500からE-520になった時は、オートホワイトバランスの精度向上にびっくりしたものでしたが、A-550は体育館という特殊な条件下(北が壇上で式の時間は東側の窓から日差しが差していた。)では日陰相当を選択しており、画が少しおかしいと感じたため、E-520と撮り比べ、太陽光のホワイトバランスの設定にすべきと判断してオートから太陽光に変更して撮影しました。

やはり、メーカーの違いによる考え方の違いがあるのでしょうか。
教えて頂けると助かります。
また、皆様は手ぶれインジケータはどのように活用しているのでしょうか。
あれを見ているとぶれるのが恐ろしくてシャッターを押せない感じになります。
シャッタースピードにより手ブレインジケータは変化するのでしょうか。

最後に D-レンジオブティマイザー(タイトルにD)とオートHDR(タイトルにHDR)の撮り比べを添付しました。
菜の花は花が透き通っているように写っているように思えました。
カモメは、やっと比較のできる被写体にがあったと思い、いろいろ撮った上でHRD+3.0で比較しました。

書込番号:11113100

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2010/03/20 17:53(1年以上前)

>体育館内での撮影時のオートホワイトバランスです。
>画が少しおかしいと感じたため、

フリッカーではないでしょうか?

書込番号:11114144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/03/20 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D-AUTO

HDR-AUTO

D-AUTO

HDR+3.0

ファイルサイズが大きくて添付できなかったようなのでアップします。
ファイルのアップに慣れていませんで、間違えました。
ごめんなさい。

書込番号:11114149

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2010/03/20 18:13(1年以上前)

申し訳ございません。
WBを変更したら問題はなくなったのですか?
α550では変更前で、撮ったもの全て良くなかったのでしょうか?
全て良くないのであればフリッカーではないと思います。
フリッカーとして早とちりしたかも知れません。

HDRの結果に対し、スレ主さんは問題があって質問しているのでしょうか?


書込番号:11114223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/03/20 18:31(1年以上前)

わかりずらくて、すみません。

卒業式の写真は個人情報が含まれるためアップできません。
オリンパスとソニーでホワイトバランスの考え方等に違いがありそうだなぁーと思ったものですから・・・・・

外でのオートホワイトバランスについてはうまく機能していると感じられるのですが、ある条件で?と思い質問したものです。

アップした写真は、A-550の機能が確認できてうれしかったので添付したものです。

書込番号:11114326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/21 23:09(1年以上前)

私も買って一週間で、本日はじめて実戦投入して思ったことです。別スレ立てるのもアレなんで便乗お許し下さい。。。

1.グリップは必需品。格段に取り回しが良くなる。でも定価高過ぎ。(9800円で買えたからラッキー!!!)

2.フォーカス固定の秒7コマは人物の目つぶりの歩留まりを上げるためでは結構使えました。タタタッ、タタタッて感じで3枚ぐらいずつ押してみました。次は動体での歩留まりをチェックして見たいです。被写界深度に収まればそれなり使える気がするんですが。

3.重いレンズがちょうどいいです。135ZAで使ってみましたがα900だと腱鞘炎になりそうに重いですが、550だとちょうどいい感じでした。

4.黒っぽい被写体のときオートDROが効きすぎるときがあります。要注意かも。

5.ノイズリダクションもオートだと効きすぎるときが多い気がします。RAWなら関係ないですが、JPG使用される方は注意した方が良いかも。

・・・スレ主さんのホワイトバランスの問題のケースですが、私の感覚ではαシリーズのAWBはかなり正確だと認識していますので、たまたま?なんでしょうかねぇ。私もオリ機も持ってますけど、室内ではαの方が正確な気が・・・問題のあった絵が見たいですね。参考にしたいので、また疑問のある絵が撮れたらアップしてもらえませんか。。。

書込番号:11121001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/03/21 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。

>>皆様は手ぶれインジケータはどのように活用しているのでしょうか。
>>あれを見ているとぶれるのが恐ろしくてシャッターを押せない感じになります。
>>シャッタースピードにより手ブレインジケータは変化するのでしょうか。

手ブレインジケータはシャッタースピードとは全く関係なく、カメラの揺れ具合だけを見て表示します。
ですので昼間など被写体が明るい際、つまりシャッタースピードが速い場合は例えインジケータが3本でもブレませんので、見る必要はないです。
私が見る時は手持ちでの限界シャッタースピードに近いなって思う時だけですね。

書込番号:11121309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/22 00:13(1年以上前)

手ぶれインジケーターって、携帯電話みたいなヤツ・・・。まったく気にしません。て、いうか見てない。

書込番号:11121446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/22 09:19(1年以上前)

手ブレインジケーター見てる人です。
これは、カメラを構え、呼吸を止め、シャッターを押すまでの私とαのシンクロ率を表示してくれるものです。

人写一体?

棒がいっぱいのときは「てめえ、なにふらついてんだよ、オラ」といわれているような気もしなくはありませんが。

書込番号:11122636

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2010/03/22 22:00(1年以上前)

>また、皆様は手ぶれインジケータはどのように活用しているのでしょうか。

超望遠域のレンズと、スローシャッター時には注意して見ています。
主に、自分の構え方が如何に駄目なのかを確認する為の指標として使っています。^^;

書込番号:11126013

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2010/03/22 22:12(1年以上前)

特に活用していません。
シャッターチャンスを逃さないよう集中するためにインジケーターは見ていません。

それよりも、カメラの保持を心がけています。
まあ、手ぶれ補正は、保険だと思っているくらいなので…

書込番号:11126102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

ライブビューいいですね。

2010/03/20 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:389件
当機種

メークロン線 JPEG サイズS 標準ズームレンズ テレコンx2

昨年11月に購入して室内撮影で使っていましたが、海外旅行で外へ持ち出しましたのでレポートしたいと思います。

旅行中はライブビューのみで行いました。ライブビューが便利すぎてファインダーに切り替える必要がなかったのが真相で、ファインダーの善し悪しは正直わかりません。

写真は鉄道マーケットで有名なメークロン線です。カメラを地面近くにおいて、可動式モニタで確認しながら撮影しました。線路上で列車も迫ってくる中での撮影です。可動式モニタ+ライブビューは、構図の可能性を大幅に広げてくれます。ソニーを買ってよかったなと思いました。

あくまで旅行カメラとしての視点ですが、よいところ気になったところを書くと、
・旅行で標準ズームしか持参しなかったため、スマートテレコンは重宝します。
・モニタがきれいなため撮影後にみんなで見ることが楽しみでした。
・HDRはやや眠たい画像になるためメリハリ派には向かないかも知れません。
・オートISOは3200まで設定で持たせて欲しい。夜間は1600では不足でした。
・テーブルから一度落としてしまいましたが、本体・レンズとも無事。強度は十分?
・ライブビューで500枚撮影しましたが、充電必要なし。30%は残りました。
・動画は欲しいと思う場面もある。今回は持参したコンデジの動画機能で補いました。

α550にはとても満足しています。今後もライブビューという他社との差別化ポイントを強化して欲しい。ライブビューの視野率100%化が次期機種に向けて改善をお願いしたいところです。

書込番号:11112815

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング