α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

アルファー550買いました

2010/02/07 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

去年12月こちらの口コミを参考にして買いました。私の場合眼鏡をかけていてファインダーが見づらく、ライブビュ主体で撮る前提で機種を選びました。
初めてのデジタル初心者ですが、ライブビューのオートフォーカスの速さ見やすさではストレスはたまりません。ただ晴天の昼まですとだいぶ見ずらいですが、(ライブビューにカバーはつけておりますが)

このへんがネックです、ちなみに購入してから一度もファインダーを覗いて撮ったことはありません。完全にライブビュー撮りです。風景も動くものでも問題はありません。

あとオートHDRはすぐれものです。これだけでもアルファーを選ぶ価値はあると思います。私の主観ですが無理してファインダーを覗かなくってもライブビューで楽な撮り方でも十分だと思いました。ちなみにレンズは18−250のソニーズームレンズです。今タムロンの10−24の広角ズームを購入したいと思います。価格COMで上位ランキングがないのが不思議でたまりません。このカメラを購入して大正解でした。この口コミでの皆様に感謝します。

書込番号:10899883

ナイスクチコミ!13


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/07 10:36(1年以上前)

実にA550にぴったり嵌った適任?なユーザーだね。

液晶カバーは落としやすいので要注意だ。
ストラップで肩にかけると体に触れて簡単に落ちるから。

書込番号:10900106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/07 11:01(1年以上前)

ECTLUさんありがとうございます。液晶カバーそんなに落ちやすいのですか、気を付けます。

書込番号:10900204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/07 16:21(1年以上前)

液晶カバー買いましたか。
前にα350で使ってましたが、使っているときやバッグにしまっているときにツメで引っ掻けている場所以外が液晶に触って傷つく場合があるので、ご注意下さい。
オススメはPSP用の液晶保護フィルムです。
サイズが合わないのでカットしないと貼れませんがカメラ用より出来がいいですよ。

書込番号:10901502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/07 16:44(1年以上前)

自分はα700と300ですが、
フィルムを貼った上からカバーつけてます。
カバーと液晶の隙間に入ったゴミで液晶傷つくって聞いたもので。
あと確かにα300のカバーは取れやすいです。
α550でも改善されてないのですかね。

書込番号:10901619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/02/07 21:56(1年以上前)

マグナム青木 さん,うめちょん さん、ありがとうございます。私も液晶の上にフイルムを貼っています。その上に液晶カバーを付けていますが今のところ取れたことはありません。A330のころはそんなに取れやすかったのでしょうか、気をつけるのに越したことはないと思いますが。

書込番号:10903427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

10日間使用した感想

2010/01/25 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 trend papaさん
クチコミ投稿数:3件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

近く旅行をする予定ですので、荷物はできるだけ少なくしたいとの思いで、あえてα550Hに決めました。使用目的は主に野外でのスナップ撮影です。@重いか?:カメラ本体にバッテリー、フィルター、メモリー込みで総重量は約1.1キロとなります。ある程度重いことは承知して購入しましたのでまったく苦になりません。A連射機能:近くの公園で水鳥を試し撮りしましたが、失敗もなく驚くようなスピードで撮影出来ました。B高倍率レンズは暗いか?:暗い室内でもオートにすれば自動的にISOを1600までセットしてくれますので、LVF使用で今まで通りコンデジ感覚で撮影できます。OVFのほうがしっかりホールドできて手ぶれが少ないと思います。COVF使用時、暗い室内でのピント合わせは可能か?:F3.5−6.3のレンズは決して明るいとは言えません。望遠にするとピントが迷うことがありますが何とか許容範囲にあります。便利なアイスタート機能がありますので、レンズを目標に向けるだけでカメラが先にピントを合わせに行ってくれます。でも室内専用の明るいレンズが欲しくなりました。DオートHDR:逆光での撮影に威力を発揮しますが、対象が動くと2重写しになりますので、使用範囲が静止画像に限定されます。この機能には期待したのですが今ひとつですね。E総評:まだ色んな撮影方法を試していないので途中過程でのコメントです。一言でいえば、すべて機械任せでも、誰でも腕が上がったみたいにきれいに撮れます。今後、腕をあげて本格的?な写真撮影を目指すにはうってつけの機種であることは間違いありません。

書込番号:10836289

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/25 11:44(1年以上前)

たまにこういう書き込みをする人がいるけど、思いのままにつらつら書いて悪気はないのかもしれないが、自分の書いた文章を読み直して(価格コムはご丁寧に内容確認のステップあるし)、他人から見て読みやすい文章になっているか、誤字脱字は無いか、など考えてみてはどうだろうか?

あなたのように改行も行間も無い文章は、どんなにいいこと興味のあることを書いてても読みづらいよ。

別に携帯メールのように字数制限がきついわけじゃないんだから、もっと作文能力を身につけましょう。同じような意味で1行1行、行間を空ける人もいるが、あれもおかしい。

書込番号:10836644

ナイスクチコミ!13


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/25 14:02(1年以上前)

レビュー記事読ませていただきました。
「妻から何でキヤノンかニコンにしなかったの言われると返答に窮します。」

これと同様のことを、私も昔初めてのデジ一(コニカミノルタの)購入した時 嫁さんから言われたのを思い出しました(笑) その時は撮影対象が静止物だったし、特にC-Nの必要性を今の様に感じて無かったので…

「その時はそう思った」

でもMFでLVする時、液晶が背面固定じゃなく α550の様に上に向くのは良さそうですね。つくづく感じます。

書込番号:10837114

ナイスクチコミ!2


スレ主 trend papaさん
クチコミ投稿数:3件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2010/01/27 23:33(1年以上前)

こんばんは。
・鳥坂先輩さんへ
鳥坂さんの貴重なご指摘に感謝します。改行したほうが読みやすいなんて人から指摘されないと気が付かないものですね。(実は、ユーザーレビューとクチコミに記入したのは今回が初めてです。)
・高山巌さんへ
高山さんのカメラ・レンズ全般に関しての深い造詣に敬意を表します。懇切丁寧な解説を拝読しかつ参考にさせていただいております。
もし御無理でなければ、カメラ歴は何年か、また、どんなカメラを使用しているかを教えていただければと思います。
・私は、キヤノンEOS5を愛用していました。10年前にコンデジを購入して以来EOS5の使用頻度が激減し、最近4年間は全く使用していません。
というわけでデジイチは初心者です。今なおRAW、RAW+Jの意味がわかりません。
キヤノンの交換レンズが無駄になるのに、今回あえてα550を購入したのは、ソニー(とミノルタ)の技術に期待しているからです。

書込番号:10849723

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/01/28 15:22(1年以上前)

RAW+Jは、その名の通り、RAWファイルとJpegファイルを同時に残すモードの事です。
ここで、α550だけの特徴があります。
RAWファイルはその名の通り「生」ファイルですが、現像処理を本体内でする場合と、外部ソフトでする場合とでは、
若干ですが違います。困った事に、ノイズ処理などは内部処理の方が良いようです。
というわけで、よほどの事が無い限り、RAW+Jをお勧めします。ただし、HDRモードの時は
Jpegにしていないと、カメラに叱られます。

書込番号:10852138

ナイスクチコミ!1


スレ主 trend papaさん
クチコミ投稿数:3件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2010/01/29 01:12(1年以上前)

mastermさんこんばんは。
私の疑問に素早く回答していただき有難うございます。
・RAWファイルとJpegファイルを同時に残すほうが良いということがよく分かりました。
・もう一つ初歩的な質問をしてよろしいでしょうか。
・今まで使用していたEOS5やコンデジでは、日付データを映しこみ可能だったのですが、α550ではできないようです。写真印刷時に(プリンターで)日付は入れられますが、この機種だけが日付を入れられないのでしょうか。

書込番号:10854846

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/01/29 09:32(1年以上前)

日付はファイルの中にEXIFという画像データ形式で持っているので、プリント時に印刷指定するしかありません。
このデータは、データ加工をすると消えてしまう事もあります。(一部のソフト)
加工する場合は元画を残し、加工後データは別名で保存する事をオススメします。
尚、SONY添付のソフトやフォトショップ、シルキーピックスといった有名ソフトではきちんと残ります。
EXIFの中にはレンズ名やモード設定等のデータが残されます。

書込番号:10855555

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱりこのカメラ凄いかも・・・。

2010/01/13 03:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:1240件 初めてのブログ 
当機種
当機種
当機種
当機種




この度初めての野鳥撮影でカワセミに挑戦してきました。
手持ちで最大望遠レンズがDT18-250しかなく心許ないながらも行って参りました。

写真は現地に着いて設定をあれこれ試す間もなくいきなりのホバだったので7枚/秒連写で無我夢中で撮りました。咄嗟の出来事でピンも甘くもう少し絞れば良かったのですが開放のままで周辺光量落ちも激しく焦点距離も短いので被写体は小さいですがホントに1〜2秒のアッという間の出来事だったにも関わらずド素人の私でも一応ちゃんと撮れてたので驚きました。

やっぱりこの連写能力は凄い・・・。
それにこの連写のシャッター音は最高に気持ちいいですね^^
音だけでちょっぴりプロ気分^^;撮る気にさせてくれますw

最大望遠で鳥を画面イッパイの大きさで追うなどという技術もないので35mm換算375mmで私には充分かも知れませんができればもう少し望遠のレンズが欲しいなと思っております。画質も18-250よりキレのあるものが欲しいです。

しかし大砲が買えるほどの予算もあるわけがなくなんとか購入できそうかな考えているのが70-300Gだったのですがここへ来て同程度の予算で買え、より焦点距離の長いタムの200-500(A08)が気になってます。
焦点距離が長いのは魅力ですが写りではやはりGレンズには及ばないんでしょうか?



書込番号:10776608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1240件 初めてのブログ 

2010/01/13 03:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




連投失礼します。続きですw



書込番号:10776619

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/13 05:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TAM200-500で

TAM200-500

200-500で

200-500で手持ち

こんにちは

いい瞬間ですね。まだこちらが準備不足な時に限って出くわしたりします。

>写りではやはりGレンズには及ばないんでしょうか?

及びません。深呼吸してから冷静にお値段を見て下さい。望遠レンズは大体お値段に批准するケースが目立ちます。TAM200-500は、70300Gの様な解像度の高いレンズではありません。 そもそも描写を維持させた 70300Gが → 70400G になると、お値段が一体いくら跳ね上がるのか?を考えてもらえれば分かると思います。それでもし500mm側でも70300Gの300mm側の描写を維持させようとしたら、軽く30万円はするのではないでしょうか。
海外サイトでtam200-500のMTFが公開されていますが、実際あの通りです。「毛の一本一本」とかを強引に解像するのじゃなく、コントラストと色彩の明瞭さでシャープな「解像感を出す」という感じです。
しかしもし自分がこの現場に持っていくなら、TAM200-500にします。解像度は70300Gには及びませんが、なんといっても500mm。またTAM200-500の全体としてのバランスのとれた描写と軽量性は、数万円というお値段を考えれば魅力です。画質もDT18-250(=タム18-250とするなら)よりヌケも良いですよ。200-500の画質になれた目で、18-250で撮った画質を見ると、がっかりしますから(笑)

書込番号:10776716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/13 07:32(1年以上前)

スライドすると羽ばたいていますねー。
これだから900と550で悩む人が多いと思う。

書込番号:10776853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件 初めてのブログ 

2010/01/13 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



高山巌さん

実際の作例有難うございますm(__)m
とても参考になります。
やっぱりそうですよね〜・・・もしかしたら「Gには及ばないけど肉薄してるよ」とか聞けるかも・・な〜んて少し期待してたんです^^;
でも高山巌さんの作例を見る限り私には十分な解像感ですし(もちろん私の腕では同じレンズでもこうは撮れないでしょうけど^^;)高山巌さんならこのシチュエーションでA08とお聞きして俄然今はA08に傾いてます。
因みに70-300GにX2テレコンバータとかも方法としてはあるんでしょうが画質的にはどうなんでしょう・・?

ボトムがきいろさん

有難うございます。中級機不在の今はフルサイズのα900とエントリー機のα550で悩むんですね^^;でも確かにこの連写は素晴らしいですw

書込番号:10779619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件 初めてのブログ 

2010/01/15 19:16(1年以上前)

あ・・・純正のテレコンは70-400Gには対応してるけど70-300Gには未対応なんですね(−−;

書込番号:10788909

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/16 17:28(1年以上前)

別機種

ホバリング

オフマスターさん

こんにちは

カワセミの水面から浮上のシーン、上手く撮れてますね。これは技術的に難易度が高いですね。これだけ撮れれば技術的なことは問題無いですね。すごいと思います。カワセミの飛び込むポイントを見つけるのも大変なんですよね。

70300Gは純正テレコンじゃなくケンコーのテレコン(X1.4倍モノ)だとAFも動くようです。当然迷いは増えます。70300Gの板で「テレコン」と書いて検索したら出てきます。テレコンつけた利用者の画質も、一例です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511939/SortID=8996055/

テレコンの画質はマスターレンズに起因しますが、2倍モノは単焦点レンズ以外は、どこのレンズでも期待できないでしょうね。ただ便利なので…の世界でしょうか。

※オフマスターさんカワセミのホバリング写真見てから、私も撮ってみたくなり出かけました。他社カメラ使用でしたが、運良く撮れました。カワセミは魅力ある鳥ですね。

書込番号:10793151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件 初めてのブログ 

2010/01/16 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



高山巌さん

うわ♪お世辞でも嬉しいです。有難うございます^^
でも・・・ハイ、分かってます。こんな豆粒の様な大きさなら誰でも撮れるって事は^^;
けど私の様なド素人でもα550の7枚/秒の連写なら1コマ目に露出とフォーカスが固定されるという条件で例え18-250の様なレンズでもAFが間に合ってあの素早い動きが撮れたのがビックリでした。α350の時には考えられなかったので・・・。

ケンコーのテレコンの件、教えていただき有難うございます。
70-300Gは必ず欲しいレンズですので迷いますが今はタム200-500に傾いてますw
X1.4でなんとかAFが動くとしても厳しいようですし、やっぱり翡翠撮るならなるべく寄れるタムの500mmでのこの画質は魅力的ですから^^(高山さんがアップされた翡翠くらいの大きさは欲しいです・・・私がその画角で追えるかどうかは別ですがw)

色んな情報有難うございます。200-500入手した時はまたお世話になるかも知れませんがよろしくお願いします。

添付画像も7コマ/秒連写ならではかも^^;・・お目汚しスミマセン。

書込番号:10793490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

STグリップ

2010/01/08 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 堀 道楽さん
クチコミ投稿数:183件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 カプチーノ中毒 

以前トレ玉で紹介されてずっと気になってたんですが、
U.N社のSTグリップを購入しました。
で、α550に装着してみたんですが、いいです。
いままでLVは何となくバランスが悪くあまり好きではなかったんですが、
これを装着するとバランスよく撮影できそうです。
グリップも握りやすく、ストレートブラケットを別に使えばウエストレベルでの
撮影がしやすいんじゃないかな??って思います
まだREFで撮影してませんが、撮影したらまたレポートしてみます

書込番号:10753125

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 堀 道楽さん
クチコミ投稿数:183件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/01/09 19:03(1年以上前)

機種不明

エツミのストレートブラケット(E-190)を買ってウエストレベルで撮ってみました
結構いい感じです
で、REFでも撮影してみましたが、ファインダー撮影の方が安定感があってイイです
(ウエストレベルではちとキツイかも!?)
撮影時は常に下を見ているのであんまりはずかしくないと思います
たとえ仙台駅前でも・・・

書込番号:10757483

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

今年も絶好調。

2010/01/06 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件
機種不明
機種不明

その2

とやかく脳内撮影派がかしましいですが
今年、一発目は連写。全弾的中。
こんなのはα550しか撮れません。ワハハ

カモメが餌を咥えたサギを追いかけています。
REF500/8

書込番号:10740715

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:30件

2010/01/06 22:35(1年以上前)

当機種
当機種

少しトリミング

私も550とREF500/8にしました。550購入して三日目です。
ホントいいですね。
何しろ軽くて連射できISOも稼げるし・・・。

飛びものはまだ練習中ですが頑張ってmasterm さんのような素晴らしい写真をとってみたいと思います。

本日初めてREF500/8使用して撮りました。
とにかく楽です。
ソニーさんありがとう!

二枚目のツグミは少しトリミングしています。
メジロはISO3200、1/1250
ツグミはISO1600、1/2000

書込番号:10743826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/01/06 22:37(1年以上前)

アイコン間違えました。
失礼!!

書込番号:10743835

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/01/06 23:15(1年以上前)

当機種

残照を浴びて

気軽にシャッター切れるのが、α550+REF500のいいところですね。
周囲もまさかそんな大砲だなんて思わない大きさですし、異様な目で見られない。
328なんかだと悪目立ちして、楽しんで撮れないのが困ります。
日だまりのスズメ。ひなたぼっこです。

書込番号:10744137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 11:07(1年以上前)

>メジロはISO3200、1/1250
>ツグミはISO1600、1/2000
普通には考えられないISOで写しておられますが高ISOによる描写の荒れもほとんど感じられないようですね?
私も野鳥撮影をしていますが他社デジイチではせいぜいISO800が使えるかどうか、
出来れば使いたくない高ISOで高倍率で写す場合限界を感じています。

たまたま知人がα700で非常に良い写真を写されていたのでαシリーズの購入を考えていますが、あまり情報がないので困っていました。
でもおかげさまで良い写真が拝見できたことでα550に決定しようかなと考えています。

書込番号:10760733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/01/15 01:16(1年以上前)

ロウペイさん 

700も使っていますが高感度耐性は550が圧勝です。速射も魅力的です。

REF500の使い道が増えて喜んでいます。重いレンズは腰に来ますので・・・。
最近は550とREF500、双眼鏡を持って野鳥撮影に出かけています。

書込番号:10786484

ナイスクチコミ!0


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/18 02:45(1年以上前)

撮るもの違いかもしれませんが、先日格安で購入したREF500/8で息子のサッカーを撮ってきました。
今まで75-300mmで撮ってましたが、非常にAFの速度、精度が高いことにビックリしました。
意外や意外に動きものでも悪くはないと思うのは私だけでしょうか?!

ご意見等ございましたらいろいろ教えて下さい。

http://photohito.com/user/14429
に一応画像をアップしてます。

書込番号:10801193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/18 06:19(1年以上前)

ROWDYZINさんこんにちは。

>撮るもの違いかもしれませんが、先日格安で購入したREF500/8で息子のサッカーを撮ってきました。
>今まで75-300mmで撮ってましたが、非常にAFの速度、精度が高いことにビックリしました。

ですよね。

私も精度、動体追従性とも向上してると実感してます。

よかった、一部の方々がα550のAFのバッシングをしているので自分の感覚に疑問を持っていましたが実際に使っている人の感覚と同じ人がいるので安心しました。

こんなレビューもありました。

http://ganref.jp/m/minasokonouta/reviews_and_diaries/diary/1025

書込番号:10801359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

さっそく実使用

2009/12/27 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 卯月光さん
クチコミ投稿数:37件
別機種
当機種

α350テスト撮影

α550テスト撮影

昨日(12/26)に買ってさっそく今日(12/27)撮ってきました。
初日から1000枚弱と飛ばしてしまいましたが…。

最初の試し撮りです。
左がα350、右がα550です。
屋内であまり外の光が入らない環境です。

シャッタースピード:1/30秒
F値:5.6
ISO感度:800
※加工していないのでExifで見れるかもしれないです。

レンズだけはそれぞれ標準のレンズキットですが、一切ズームして
いないのでほぼ同条件です。
α550のほうがノイズ量が少ないですね。

あと写真は消してしまいましたがISO6400までは比較的ノイズは少ないと思っても
良いと思います。

夜景を撮影する方はますます楽しめるかと思います。

書込番号:10694087

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/28 09:28(1年以上前)

αご購入おめでとうございます。自分は動画が撮りたくて違うカメラ買ってしまい550を買わない理由を探してますがやっぱり心のスミに550棲み続いています。

書込番号:10696824

ナイスクチコミ!1


スレ主 卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2009/12/28 23:41(1年以上前)

>スキンシップさん
ありがとうございます。
私もα550が一度値上げした時に他も検討しましたがなかなか良いものが見つからず…。
前の機種のα350もなかなか良いカメラでした。
性能と値段を考えるとコストパフォーマンスが良いと思ってしまうんですよね。
待って正解だったと思います。

思い切ってα550と安いビデオカメラ!って手もありますが予算の関係もありますよね…。
カメラ選びがんばって下さい。

書込番号:10700269

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング