α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

α550スタートブックを購入しました

2009/10/30 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

α550は日本の発売が11月に延期されましたが、ムック本は最初の予定どおりに出版されたようです。
私は本日受け取ってきました。
出版社はGAKKENで全112ページ、1600円です。

内容は4章で構成されています。 
  1.性能&機能紹介
      各々の機能を写真を撮って示しながら説明しています
  2.被写体別撮影テクニック
      情景別にテクニックを紹介(紅葉、川、花畑、花、動物、夜景、ポートレートなどなど)
  3.レンズガイド
      ズーム、単焦点、G、Zeiss
      各レンズの特徴と撮影事例1枚
  4.アクセサリーガイド
      フィルター、フード、フラッシュ、ストラップなど

撮り方の参考になります。

α550の出荷を待つ間は、この雑誌を読んでα550の活用方法を勉強します。
だんだんムードが出てきましたね。
待ちどおしいなα550。

書込番号:10394119

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/30 23:37(1年以上前)

だんだん・・・と言う言葉が意味深ですね!この盛り上がりだと売れないかも!
(その理由)
1.動画が無い
2.ファインダーがお粗末すぎる。せめてα700並みに
3.運動会、旅行、紅葉シーズンは終わった。せめて9/5発売なら・・・

・・・ライバルのD90や50DやkissX3やD3000からの乗り換えは期待薄!
素晴らしい製品なのにα700を下取りも期待出来ない!
発売から1週間で79800円、2週間後69800円で年内安定の予感が!

・・・と言いつつ、発売日にいつものキタムラ〔値段では浮気しない〕で80300円で予約中です。
11/4まで暇なので、早速、明日買いに行きます。情報ありがとうございました。

書込番号:10394785

ナイスクチコミ!2


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/31 00:59(1年以上前)

ちなみに何から買い換えですか?
それとも初?
自分はEー520から乗り換え検討中なんで、もし乗り換えならどうしてか教えてください
それとα550を買おうと思った魅力を良かったらお願いいたします
逆質問ですみません

書込番号:10395391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/31 02:29(1年以上前)

レンズ交換しない派なのでD90+16-85を使っていて、50D18-200を持ってます。
D90は素晴らしいので売りません。今回は50D18-200を下取りです。
理由は複雑です。α700+16-80カールツァイスを発売日に240000円程度(端数は忘れました)で買って(D90の時に下取り)、最近その当時写した写真をソニーのブルーレイでスライドショーにしたら、これがなんと素晴らしい写りか!感動ものの作品に仕上がりました。
・・・で運動会しか使わない50D+18-200を下取りにα550+16-105を130000円で予約しています。(追い銭30000円)
今回16-80カールツァイスにしなかったのは価格の書き込みで16-105がシャープな写りとの書き込みを見たのと、もう少し望遠側がほしかったからです。
レンズの財産もあるので、今後はD90の後継機、α700の後継機待ちだと1年に1回程度楽しめるので、2台体制で行きます。

書込番号:10395726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2009/10/31 08:20(1年以上前)

 私の場合、デジカメはR1から入ったので、ライブビューはとても便利で使いやすいと感じています。今はα700との併用ですが、1眼ですと1枚撮って露出補正を考えますが、ライブビューは画像見ながらダイヤル操作ができるので、無駄なくシャッターを切ることができます。α700でツァイスを使用していますが、これをα550で常用にし、Gレンズの望遠はα700専用にしてみたいと考えています。コンタクトレンズを普段使っているのですが、ファインダーを覗き続けると、疲れます。ライブビューだとそれがなく全体が見れるので、構図も楽に決められます。

書込番号:10396191

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/31 15:04(1年以上前)

わしは未だにR1主体なので、
色がどうたら100%ファインダーがどうたら
言ってるデジ1使いは馬鹿に見える。

デジ1のコンデジ以下の撮影性能の一端だね。

書込番号:10397824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/31 17:36(1年以上前)

キヤノンkissDレンズセットを168000円で買ったのがデジ一眼入門(7年前ぐらい?)で、kissDがCDでニコンD90、α700クラスがDVDで、今後発売されるα550クラス以降がブルーレイかも?
・・・年々向上する画質やISO、写した後の楽しみ(傑作ならA3ノビが自宅で印刷、簡単にえんぴつ画、ソニーのブルーレイでフルハイビジョン音楽入りスライドショー、メールで世界に発信などなど)フイルム時代には考えられなかった事が出来るようになり・・・これからが楽しみです。
とりあえず、11/5待ちですが!

書込番号:10398446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/31 18:48(1年以上前)

近くの書店で買いました。
どこを探しても無くて、店員さんを呼んで探して貰ったら7D(キヤノン派の陰謀か?まあ、横綱のキヤノン派がする分けないか!)の下に隠れていました。1680円でした。

書込番号:10398767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/01 19:05(1年以上前)

すべて読み(見)ました。立ち見みで十分です。(撮影例で読む所は少ない)
半分のページはこれまで発売されたレンズの紹介で、内容はありません。

↓の動画の方が参考になります。

http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A550/

書込番号:10405002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/02 05:35(1年以上前)

α350Hを9月に購入した。ぴっかりおやじです。αSweetDigitalから買い増しましたが、αSweetはソニスタの買い取り査定中でその後はα550の購入を考えています。
α350Hも下取りに出そうと思いましたが、買い取り査定が45000円くらい。これだとα550のレンズキットと高倍率ズームキットとの差額と同じで、レンズキットを買い足した方が良いかと思っています。

目的は連射機能のアップと高感度ノイズの低減です。スポーツシーン(特に陸上競技)をとりたいのでα350Hのレンズでは感度を上げてシャッター速度を稼ぐしかないからです。MINOLTA A100-300mmも暗いので。
連射機能はα350では秒2.5コマでちょっともの足りません。腕がよければ思ったシーンを撮れるのでしょうが。
コメ兵のホームページでMINOLTAのレンズ80-200mm(f2.8)119000円を後ワンクリックで購入というところまで行きましたが思いとどまりました。

まずはそのお金でα550をと思っています。
そこで研究しようと思いスターターブックを購入しましたが、ほとんどが紹介されていることだと思います。作例を見ながら実際に撮影するなどに役に立つかと思いますが、ホームページなどの作例を印刷すればよいのかもしれません。
でも読んでいてさらに欲しくなっています。妻は「ガマンガマン」と言っています。

書込番号:10407853

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/02 13:02(1年以上前)

別機種

こんなんバリバリ撮れそう!
この本読んで、待ってろ・・てな感じですねー
発売日に、来るのか?

書込番号:10409005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/03 07:11(1年以上前)

訂正 
スターターブック→スタートブック
この間陸上競技審判でスターターをしたので・・・?。

書込番号:10413510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/11/03 11:45(1年以上前)

発売日まで暇で暇で!もう、3回も読みました。
新しい発見は18-55の作例が素晴らしい(α550が優秀なのか、プロの腕なのか・・・)事を発見しました。
+5000円ならレンズセットがお買い得です。

書込番号:10414476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/03 13:02(1年以上前)

私はこれから2回目です。
この本を読んで、キットのレンズでもきれいな写真は撮れる(もちろんプロの腕だからと分かりながら)と思い、新たにレンズを買うのをがまんする気になりました。その分でα350Hとα550の2台体制で行こうと思っています。
1680円で10万円以上節約?。

書込番号:10414762

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2009/11/04 23:56(1年以上前)

裕次郎1さん
>>新しい発見は18-55の作例が素晴らしい(α550が優秀なのか、プロの腕なのか・・・)事を発見しました。

そうなんですよ。
89ページの渓谷の写真は18-55F3.5-5.6SAMで1/2秒のスローシャッターを手持ちで撮っていますね。 すごい!
私は1/5秒が限界です。 さすがプロですね、1/2秒でも手持ち撮影ができるし、それに応えられるα550も大したカメラだと思います。
今度の標準レンズは腕があれば、充分撮れるようですね。

中には7Dと比較してあれが足りないこれが不足と仰る方がおられますが、こちらは半値で購入できるのですから、私は今のアルファ550で充分満足です。
このカメラで撮れる写真を楽しんで撮ります。
早く届いて欲しいな!

書込番号:10423791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

秒7コマ改訂版

2009/10/29 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

某サイトのα550の秒7コマのシャッター音にミスがあったらしく訂正版が出てました。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-10-11-1
道理で・・・展示会で聞いたのとは違うなーと思っていたのです。

書込番号:10384678

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/29 00:24(1年以上前)

 すっごい速いですね。秒7コマ・・・露出は固定でもいいから、
AFは生かしてほしいところですけど。
とはいえ、SONYも秒7コマの速度でミラーを駆動出来るってのは、
証明された感じですよね。
550の板でこういう事を書くのも申し訳ないのですが、
今後出てくるであろう中級機では、完全な形で7コマの実現を期待しちゃいます。

書込番号:10384737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/29 00:38(1年以上前)

こんばんは。

自分は違うところに目がいったんですが(笑)

>>ペンタプリズムにすると、ソニーαの最大の武器であるクイックAFライブビューが使えなくなるんです。
>>ペンタミラーによる空間があるから内蔵できるクイックAF用CCDセンサーと、可変ミラー。
>>これがガラスの固まりペンタプリズムになるとクイックAFライブビューが搭載できなくなります。

じゃあ次に出るであろうペンタプリズム機(中級機以上)はクイックAFライブビューは搭載されないってことですね。

だったら100%ファインダー + MF CHECK LV だと嬉しいなw
あ、約100%で。。

書込番号:10384800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/10/29 04:13(1年以上前)

α550いいですねっ!

現在α100を使用していて、700の後継機がでたら乗り換えを考えています。
550がかなり良く出来ていそうなので700後継機への期待が大きくなりました。

早く発表されないかなぁー

書込番号:10385267

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/10/29 13:00(1年以上前)

A550・・・なかなか7連写らしい軽快な音ですね。
AE、AFを伴う高速連写になれば絞りバネの連動が難しいようですね。C社の1D3の10連写も、露出を絞り込むとコマ数が落ちます。

スカイカフェさん 

・「視野率(約)100%ファインダー」・・・今まで95%でもいいや、とか思っていたけど、実際に100%のファインダーを使っていると、確かに便利です。 「ファインダー覗いた時無かった余計なものが 入っていない」というのは、構図を見る時安心でき嬉しいです(^^
今後の中級機以上は約100%ファインダーは普通に搭載してくるでしょうね。でも98%なら、正直に98%と記載して欲しいですね(笑)

書込番号:10386498

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2009/10/29 13:19(1年以上前)

皆さん、α550を通して、まだ見ぬ700後継を見てますね。
7コマ以上・・・10コマ?
ISO1600や3200が使えそう?
MFCLVの搭載?
100%視野率?
α550は11/5にならないと手に入らないんですけど・・・
私は一日千秋です。

書込番号:10386548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

1st Shot:ソニー「α550」実写画像

2009/10/27 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/27 04:18(1年以上前)

高感度はやばそうですね

書込番号:10374573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/27 04:23(1年以上前)

高感度はちょっとひどいですね

書込番号:10374577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/27 05:39(1年以上前)

そう?
結構進歩したと思うけどな。少なくとも2強並みにはなったかな?と。

(ちょっとリンク拝借しますヨ…)
http://www.flickr.com/photos/ktc01/sets/72157622654955346/

キヤノンのカメラとの同じシーンでの比較でもあればいいんですけどね。
乗り換えを考えたことある、他の某社APS-Cフラグシップも、800以上ではそれなりにノイジーだと思いましたけどね。

αのボディ内手振れ補正&ハイスピードレンズとの組み合わせに、この高感度特性が加わるとかなり強みになると思うんですが。

書込番号:10374623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/27 10:31(1年以上前)

入力ミスで連投で書き込みになってしまいました
おもいきり言っているように見えますがそこまでではありません
大変失礼いたしました

書込番号:10375332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 11:22(1年以上前)

高感度は確かに良くなっているように見えます。他社(主に2強)を使った事が無いので比較は詳しい比較はできませんが、これから出てくるだろうαと併用されている方のご意見ご感想は楽しみですね。
気軽なオートHDRは自分の中では好印象です。なんでもこれでOKというわけにはいかないでしょうが、風景などをメインとする方には表現の幅が広がりそうですね。

書込番号:10375479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件 初めてのブログ 

2009/10/27 12:08(1年以上前)

確かにこの感度比較の作例はピンも甘い様ですしキットレンズと言う事もあって見ててイマイチに思えますが他社も等倍で見れば結構ノイズは目立ちますし、少なくともα350よりは良くなってる様に思えます。同じ帆船でもDROやオートHDRの作例はまだピンも来ててノイズも少ない様ですので何だか感度比較の作例だけが特に悪い様に思えますがいかがでしょう?

厦門人さんがたてられた感度比較のスレでの作例ではかなりノイズレスですのでレンズによってかなり変わる気がします。

書込番号:10375635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/27 15:05(1年以上前)

ブレたりピン甘な画像が多いのでガッカリしていましたが、

この画像にはちょっとビックリしました。↓↓

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/324/511/html/DSC00300_HDR;3EV_.jpg.html

とてもISO1000とは思えない滑らかでシャープな画像です。

HDR機能、なかなか良いようですね。

書込番号:10376266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/27 16:12(1年以上前)

みんなJPEG撮りばっかりなんですね〜
dc.watchのサンプルっていつもこんなですよね…アルバイトが撮ってるの??

でもかなり良い印象ですRAWの画ならもっと良くなりますよね♪

書込番号:10376494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/27 18:35(1年以上前)

HDRはかなり使えそうですね
高感度は、他の作例との差がありすぎるように思われます
こちらはもうしばらく様子見でしょうか

書込番号:10377054

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/10/27 19:37(1年以上前)

α550の1stShot全然アテになりませんからご注意!
同じイ米プレスの他メーカー特にCNあたりの実写画像見ると
全く撮影条件が違います。なにか意図を感じます。
試しに見るならD90あたりと比べると爆笑モノです。

書込番号:10377349

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/27 20:28(1年以上前)

こんにちは

ISO高感度撮影とか、違和感ありますが
α550はキットレンズは使わないようにしてるので(不満でます)
もしかするとレンズの影響というのあるかもしれませんね。

MFチェックLVの件は別として、α550で絵柄的に好感持てるレンズはSAL1680Zですけどね。
あとは、単玉で運用してます。

ちなみにキットレンズはα500かα330で使うようにしています。

書込番号:10377637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/27 21:01(1年以上前)

> もしかするとレンズの影響というのあるかもしれませんね。

レンズの色収差が大きいと、高感度時のNRの効果が少なくなるとか、そういうことでしょうかね???

もう、予約注文しちゃっただけに、気になります。

書込番号:10377832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件 初めてのブログ 

2009/10/27 21:28(1年以上前)

α350が出た時にもレビュー記事ではキットレンズを使っての評価でここ価格コムでも画質を散々叩かれ、どなたかが他のレンズでの作例をアップされてここまでレンズで変わるのかと感心した記憶があります。

ですから私はキットレンズでの評価はあまりあてにしてませんが今回DROやHDRの作例が結構イイと感じましたのでキットレンズでこれなら期待できるんじゃないかと思いました。

ただα350の頃の18-70キットレンズと違って今の18-55SAMの評価はかなりイイと言うカキコミも散見しましたので今回の感度比較の作例ではキットレンズに少々がっかりした感じはあります。F11は絞り過ぎな気もしなくはないですが・・・。

書込番号:10378032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/10/27 22:10(1年以上前)

DCwatchの1st Shotの山Qさんといえば、どんなカメラ・レンズで撮っても出てくる写真は全て同じレベルということで評判の方のようですから、画質評価の材料にはしないほうがよいのではないかと思います(^^;

書込番号:10378380

ナイスクチコミ!3


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 23:24(1年以上前)

>>デスレコーズさん
山Q氏は、プロカメラマンの肩書きを持ちながら、
素人が撮って出しするとこうなるという作例を出す
ある意味希有な才能の持ち主です。
そういう見方をすると、ある意味参考になります。

書込番号:10378967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/28 00:04(1年以上前)

よく見ると、HDRもHDRも効かせていないISO1600のサンプルって、
A. 1/4000秒 / F11
B. 0.5秒 / F9
C. 1/8秒 / F5
の3枚だけですね…。

Aは、こんな明るいところでISO1600にする馬鹿はいない。

Bは、長時間露出だから、同じISO感度でも、画質は悪くなる。(それに、普通は、この構図だったら、F5.6とかF4にするでしょう。そうすれば、もっと速いシャッターが切れる)

Cは、シャッター速度と絞りはまあ妥当だけど、画面のほとんどが暗部なので、ノイズが目立つのは当たり前。

というわけで、あまり参考にはならないですね…。

書込番号:10379287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/28 00:40(1年以上前)

>>ななつさやさん
>(それに、普通は、この構図だったら、F5.6とかF4にするでしょう。そうすれば、もっと速いシャッターが切れる)

 感度比較の為の作例ってことじゃなくて、
自分がここで自分の写真を撮るなら・・・ですが、
この構図だったらもっと絞りを開けるのが普通か?というと
そうでもないような気がします。
写真の表現としては思い切り絞って、SS遅くして撮りたいって事は
往々にしてあるかと思います。
例えば、水面をスローシャッターでヌメヌメな感じにしたいとか、
観覧車に動きを出したいとか、絞って絞って絞りまくる事で点光源の
光芒をはっきり出したいとか・・・そういう場合ってないですか?

書込番号:10379527

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/28 09:34(1年以上前)

ななつさやさん

SAL1855でNRの効果が変化するという事は無いかと思います。
夜間撮影で先鋭度が変化する事例もあります。(収差もあるでしょうし、内部反射もあるでしょう)
今回の作例は「プロ」の方が報酬得て撮影されてますから、設定ミスとかは無いと思いますので
レンズの要因もあるのかと考えています。
SAL1855は昼間の撮影であればSAL1870よりしっかりとした描写をするレンズです。
ただしコスト削減を主眼として他社横並びにしたレンズとも聞きますので、条件が悪くなったときの描写云々を言っても酷なレンズという感じを持っています。
手元には3本ありますが、国内生産、タイ生産とも同じ傾向を感じます。

書込番号:10380562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/28 11:47(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

> この構図だったらもっと絞りを開けるのが普通か?というと
> そうでもないような気がします。

まさか( )内に突っ込みが入るとは思わなかったので、そこはあまり説明しませんでした(;^_^A

スローシャッターの効果を出すのが目的であれば、0.5秒ではまだ速すぎて観覧車が動いて見えないので、もっと低感度に設定して、もっとスローシャッターにするのが普通だと思います。その方が画質も上がります。

反対に、観覧車を止めたいとか、三脚を持っていないとかの理由でできるだけ早いシャッターを切りたいのであれば、もっと絞りを開けて少しでも速いシャッターを切るのが普通だと思います。その方が(シャッターを開けている間のノイズ量が減るので)画質も上がるでしょう。

つまり、今回の撮影データは、テスト撮影という目的のため機械的に設定をしたために、ISO=1600あたりでは、実撮影ではめったに使われない設定になってしまったのだと思います。

( )内は、そういうことを言うための補足でしたm(__)m

もちろん、できるだけ早いシャッターを切りたいけど光芒を大きくしたい、そのための(回折による)画質の低下は構わない、ということであれば、今回のような設定にすることもあり得るでしょう。ですので、頭に「普通は」と付けておきました。


厦門人さん

> SAL1855でNRの効果が変化するという事は無いかと思います。

そうかもしれませんが、ちょっと気になったのは、色ノイズのnoise reductionは、基本的には、近接したセルの情報を(適当な重みを付けて)平均化することですよね?

もしもレンズの色収差が大きいと、この処理はおかしなことをしていることになってしまいます。

それが影響しているのかも、と思った次第です。

ただ、今は、[10379287]に書いたのが主な理由のような気がしています。

書込番号:10381012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ISO 3200の高感度画像

2009/10/23 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:169件

やっぱり可動式が好き! ソニー「α550」で猫を撮る
http://ascii.jp/elem/000/000/470/470417/


書込番号:10355001

ナイスクチコミ!2


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/10/23 17:07(1年以上前)

ISO3200使えそうですね。
早く撮りたいなー

書込番号:10355095

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/24 01:50(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=Fwn0j7YAr4g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
α550

多機能という意味では、EOS1DマークIVを超えたのではないでしょうか。
多機能を使いこなすにはちょっと腕も必要ですが、10万円アンダーでこの性能は
他社さんだとお目にかかれないかも…。

書込番号:10357885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/24 06:28(1年以上前)

ISO3200でこれは、大きな進歩ですね。
ライブビュー主体の機種だけでなく、700系や900系にコレ載せたらもっと素晴らしいのだけど。

書込番号:10358244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/24 07:38(1年以上前)

ISO3200で、こんなに綺麗なのですか!
驚きました。
α550の到着が楽しみです。
loghouse1jpさん、嬉しい情報ありがとうございます。

書込番号:10358365

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/10/24 12:36(1年以上前)

700/900の後継機にもこれ載るでしょう。ていうか、もっとグレードアップの予感。
550でこんなレベルなら、700にはどんなレベルが必要か
一番理解しているのはメーカーでしょう。
おそらく、また他メーカーが及ばないレベルの・・・
SONYがやるとこうなる・・の展開型でしょう。

書込番号:10359398

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/24 16:31(1年以上前)

当機種
当機種

雨の中。α550ISO3200

ISO3200拡大 十分だと思う。

α550単にノイズが優秀ということでなく、AWBの安定性と、DROの調整が進化したという感じもあります。それらが複合的に作用してる感じですね。

先ほど1枚撮影してみました、雨が強くなってますね。
防滴構造でないので、LiveViewのAFで手だけ出しての撮影。あっという間にカメラ水滴だらけでしたので早々に撤収しました。

AWB,DROはAuto。ISOだけ固定。Pモード!
紫は高感度域でノイズ汚くなりやすいですがα550は好い方だと思いますよ。
レンズはG005です。

顔認識働かない被写体だと周辺部が使いにくいとか、ファインダーが赤く雪洞みたいに照らされるとか細かな不満もありますが...

何しろキットで8万円以下で購入可能なカメラとしては「優秀」の部類でしょうね。

書込番号:10360244

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ43

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5
当機種
機種不明
別機種
別機種

α550 ISO3200

α500 ISO3200

α350 ISO3200

全景

別スレッドでα100とα550のISO感度による描写のご質問ありましたので
テストしてみました。

自然光、背景から差し込んだ光だけ。うす曇で撮影中に多少明るさが変動してます。
撮影は、α100、500,350,550の順にISO400から高感度域まで撮影してますので途中同じISO感度域でも露出ばらつきが多少出てきてるかと思います。

レンズはα100のみSAL1870の旧型、それ以外はSAL1855SAMです。SAL1855SAMは日本製のロット使ってます。

JPG撮って出し、Photoshopで切り出し処理だけしています。
全体の感じはα100のISO400ものですが4枚目に記載しておきます。CSはSTD、DRO OFFです。

被写体までの距離は50−70cm程度。焦点距離はレンズ鏡胴の指標で35mmにあわせてますが、多少ズレがあるかも(EXIFに出るかどうかは別に)しれません。
ピンは赤玉と黄色玉が接触してるあたりです。

ISO3200見るとα550が一番きれい感じますね、海外でのα500と550の価格差1万円以内が多いかと聞きますがISO3200までが実質多用する感度域かと思いますが
これを見る国内でα500を出さないというのも納得できる感じあります。

書込番号:10321860

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に18件の返信があります。


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/18 06:55(1年以上前)

OM->αさん

こんにちは
中国やアジア地区での中秋節、国慶節商戦に合わせて集中投入したソニーの目論みは成功したのでしょうかね?
売れ行きは好いと言う話ですから、たぶん成功なんでしょう。

α550使ってみて、これを2倍の大きさにしたら28MPの135フォーマットの素子できるよね?と考えています。

α900より1−1.3段程度は高感度域へ振っても同じ感じで撮影できそうですし
実質高解像度化した部分は実用サイズでの画質向上に役立ちますから
D3sとは異なるアプローチで夜間ロケとか楽しいカメラに仕上がりそうだと (笑

もっともPCの能力とHDDの能力はもっと拡大しないといけないという嫌味はありますが。
いずれにしろ来年でしょうかね? 次の動き。

書込番号:10327225

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/18 07:31(1年以上前)

>厦門人さん

ライブビュー時の測光はニコンだけ撮像素子を使うのではないのですね。気が付きませんでした。

>あれ?と言う感じもあります。
>どちらかが暗いとか明るいと言う事でなないのですが。

 測光の仕方が違うこともあり、OVF時とLV時のAEの違いは自分もα300で感じていましたが、今回のα550、500はさらに傾向が変わった、ということですか?安定しない、ということでしょうか?
 これまでの実績をフィードバックして改善した、と言う事なら安心ですが。

 高画素化の件は、ノイズ面での改善は嬉しい限りです。でもまぁどこかで画素数を売りにするのを止めないと、終わりがないですね。きっとまだまだ増え続けるのでしょうけど。
 日本では(まだ?)発表されていませんが、α850が出たのは、フルサイズでの画素数アップ機種を投入するための下準備なのかもしれませんね。

書込番号:10327306

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/18 09:07(1年以上前)

当機種
機種不明

α550 ISO12800 NR OFF

α500 ISO12800 NR OFF

[10323397]でアップロードしたISO12800時のRAW NR OFFデータです。

撮影は数カットづつ行ってますのでRAW切り出しのショットが、
JPGだしと同じで無い場合もありますので、ご容赦のほど。

新素子の方が画素数が多いにもかかわらず、ノイズ少ない感じすらしますね。

書込番号:10327576

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/18 09:16(1年以上前)

OM->αさん 

こんにちは
ニコンの場合ですが、位相差AFを使う(俗称手持ちAF時)の話です。
三脚モードとかだとどうだったか??(あまりニコンの三脚モードは使わないので意識してませんでした、もうしけない)

D5000とか、本体の撮像素子を使ってるかも?しれませんね。あいまいな話でもうしけないです。

ソニーの場合は、まだ撮像素子本体の露光は見て無いと思います。
今後は、かわってくるかもしれませんが
さてどうなるか。

α900がバージョンアップしたとして、α850がそのまま残れば、意外とラインナップはすっきりしますよね、それで価格は20万円以下(限りなく15万に近いところをα850に狙わせる)
ありえる話かもしれませんね。
α900の後継に新BIONZ2連で、28MP以上の新素子追加、MFチェックLV搭載とかだけでも商品力大きくあありますのでね。
楽しみですが、さてどうでるのか?来年のPMAあたりでしょうか

書込番号:10327613

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/18 09:49(1年以上前)

厦門人さん

OVF時とLV時のAEの違いについては、お気づきになられたことがありましたら、またご教示ください。よろしくお願いいたします。

α550での高感度画質改善については、α900後継機やα700後継機など他機種にもフィードバックが期待できますね。MFチェックLVやオートHDRも基本機能になることでしょうね。中上位機種は、他社機と比較して見劣りのするAFの大幅な進化改善が求められるところでしょうが、時間はかかるでしょうね。後は動画機能、最近のインタビュー記事にもありましたが、もうそろそろそれなりのものを搭載してくるのではないでしょうか。

高画素化については、ラインナップされている各レンズの解像力など実力を見ながら慎重に進めるなら進めて欲しいですね。高画素化は進んでいくと思いますが、低感度をより重視するとかダイナミックレンジのさらなる拡大にも進んで欲しいところです。

書込番号:10327727

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/18 15:57(1年以上前)

当機種

500mmレフレックスα550

α550にRef500mm取り付けて、銀杏並木撮影にいきましたが
あいにく、まだ少々早い感じでしたね

以前α350で同じようにRef500mm撮影してみましたが、ISO AUTOでも安心して使えるので、大変撮影が楽にできました。

実際にα550級だと高倍率ズームや、キットレンズが主たるレンズで、多少暗めのレンズが中心でしょうから、そういう意味合いでも実用感度域が綺麗に写せるようになったというのは大きな進歩かと思います。

銀杏並木ではありませんが、参考に1枚アップします。
ISO AUTOでPモード撮影(笑
並木の長さは200mほど。女の子までは100m程度でしょうか(個人情報保護を目的として顔の部分はぼかさせてもらってます)。ピンは手前の車止めあたりです。

普通のレンズみたいにRef500が扱えると言うのは楽ですね。
α900でも好いのですが、ライブビューでAF使える分、α550の方が楽に取り回せますので。

書込番号:10329151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/10/18 16:05(1年以上前)

Ref500mmは独特のリングボケが楽しいですね。(持ってませんが(汗 )

仰るとおりこれだけ高感度に強くなるとISOを気にせずSSを上げていけるので楽しみです。
厦門人さんがこうして大変参考になる作例を事前にアップしてくださるので迷うことなく逝くことができます。有難うございます!

書込番号:10329183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/10/18 17:10(1年以上前)

厦門人さん

すみません(汗
また質問なんですがα900やα700に付属してる「RMT-DSLR1」というリモコンなんですがこれはα550でも使用可能なんでしょうか?もしご存知でしたらお教えいただければ幸いです<(__)>

書込番号:10329456

ナイスクチコミ!0


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 18:24(1年以上前)

厦門人さん

こんにちは。α700後継機を待ちつつもα550の出来の良さにグラグラきている者です。α550のISOについてひとつ教えてください。
α300でISO AUTOを選ぶと、撮影時の状況に応じてISO400までは自動的に感度を上げてくれるようになっていますが、α550のISO AUTOはそのあたりはどうなっているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10329806

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/18 19:45(1年以上前)

オフマスターさん

こんにちは

実際に、試してませんが、α550、500中文マニュアルのP102にRMT−DSLR1が使えると記載ありますので大丈夫かと思います。
SHUTTERと2SECが使えると言う記述あります。

書込番号:10330203

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/18 19:50(1年以上前)

kamikuzuさん

こんにちは
AUTOはP、S、Aのモード時にISO200から1600まで自動変化します。
手動では1段づつですが、AUTO時には途中のISO値も選んできますから、かえってAUTOの方が有利かもしれません。
シーンモードは試してませんが、自動で変ると記載ありますから、AUTOと同等なんでしょうかね?

これで、α900系みたいに上限、下限のISOが有る程度決められると便利なんですけどね。
コストかからないと思いますけど。

書込番号:10330236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/10/18 21:57(1年以上前)

厦門人さん

RMT−DSLR1の件、どうも有難うございました^^

書込番号:10331135

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/10/18 22:59(1年以上前)

>>また質問なんですがα900やα700に付属してる「RMT-DSLR1」というリモコンなんですがこれはα550でも使用可能なんでしょうか?

ソニープラザで試しました。
赤外線リモートシャッターは使えましたし、2秒ボタンを押すとミラーアップのククッという手ごたえの2秒後にシャッターが下りました。

赤外線リモコンは別売だそうですが、α900やα700をお持ちの方は、それを使ってくださいと説明を受けました。
良かったですね。

書込番号:10331635

ナイスクチコミ!1


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/18 23:26(1年以上前)

厦門人さん

早速のご返答ありがとうございます。
>AUTOはP、S、Aのモード時にISO200から1600まで自動変化します。
1600までということは、α300と比較してシャッター2段分ですね。これは凄い進歩ですね。ますます欲しくなってきました。

書込番号:10331866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/10/19 00:35(1年以上前)

orangeさん 

実際に試されたとの事で間違いなさそうですね。ありがとうございます。
・・因みに撮影関連はシャッターと2秒セルフのみとお見受けしましたが半押しみたいなことってできるんでしょうか?やはりシャッターボタンは全押しなんでしょうか?
なんかスレ違いなこと質問してすみません<(__)>

書込番号:10332397

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/19 09:53(1年以上前)

オフマスターさん

RMT−DSLR1ですが、試してみましたが..動作はシンプル

通常のシャッター全押しと、単に2秒後にシャッター切れる2secだけですね。
AFの場合は、AFを律儀に合わせにいってから、切れます。
意外と顔認識とかで使いやすいかもしれません。

もったいないのはMFチェックLV中の「2sec」レリーズ。
リモコン押下直後にAE動作します。(ミラーダウンしてファインダー側に光回す。MFチェックLV前がOVFでもQuickAFでも同じ動作です)。

そして2秒後に通常の露光動作(つまりミラーアップ、シャッター先幕走行、後幕走行、ミラーダウン)です。

できれば2secのときだけでもAE測定後に「先にミラーアップして2秒待機」してから、先幕走行動作に入ってくれれば、三脚使用時の振動対策になるんでしょうけど。
そういう駆動機構になってないのでしょうかね?

α550、500ともボディが軽量故に、駆動時のショックがα700より手に伝わる感じすらします。駆動機構が高速化してます、ボディの質量が軽ければ致し方ないところとは思いますが。

毎秒7コマ対応でさらにミラーと、シャッターの動作タイミングを分離するとなると、コストあがるのかもしれませんが...上位機だすときにはコストの制限も緩和できるでしょうから、入れて欲しいところです。

書込番号:10333372

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/10/19 10:14(1年以上前)

リモートシャッターで半押しは無いのでは? おそらく使い方が無いと思いますが。
離れていては半押ししても画像は見えませんね。 ビデオでは液晶を反対向きにすれば見えますが、遠くて細かな内容はチェックできません。 せいぜい録画の赤マークを確認できる程度でした。

カメラの遠隔操作でしたら、PCからカメラをリモートコントロールする機能がα900やα700にはあります。 ただα550にはそこまでの機能は入っていないと思います。

書込番号:10333438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/10/19 19:41(1年以上前)

厦門人さん

詳しいご説明有難うございました。半押しは無いんですね〜。MFチェックLV時の2秒タイマーは待機時はミラーダウン、2秒後にミラーアップで露光と考えてよろしいのでしょうか?それでも三脚の振動を拾うのでしょうか?頭悪くてスミマセン^^;


orangeさん

花火や夜景など長時間露光撮影に使えたらな〜と思いまして・・・。画像のチェックなどはカメラの側にはいてするんですけど極力ブレを防止するために手ではなくリモコンが便利かなと。やっぱり有線のレリーズの方がいいんですかね?

書込番号:10335392

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/19 20:04(1年以上前)

オフマスターさん

こんにちは、

ミラーアップで程度の差はあれ、振動が発生しますよね。その直後にシャッターが動けば、露光時間によっては影響がでる可能性はあるかと。
それが2秒でも先にミラーが上がってくれれば、ミラー上昇時に発生した振動は減衰する可能性あるのではと考えたしだいです。

理想はα900にある「ミラーアップ機能」がドライブモードに入ってれば好いのでしょうが、
ありませんから...



書込番号:10335509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/10/19 20:24(1年以上前)

厦門人さん

早々のご返事有難うございます。

なるほど。ミラーアップ時の振動の影響を考えての事ですね。ミラーアップを先に、2秒後に先幕走行なら影響は少ないわけですね。う〜んさすがシビアですね〜^^;

ミラーアップモードが単体機能で付いてると便利ですがあくまでエントリー機の位置づけではメーカーは購買層を考えてそこまでは必要ないってなもんなんでしょうね・・。

いや〜いつも勉強になります。有難うございましたw

書込番号:10335612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

展示会で550とSTFを見てきました。

2009/10/17 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

MFLVで拡大しても被写界深度から外れた所からすぐに後方に少しづつ溶けるようなボケ味。
α550の液晶に映し出されるSTF135の画像は見ているだけで幸せになりました。
前ボケ後ろボケの区別のない、これは言葉の表現の限界を超えています。
550の出費で、今年はいっぱいですけど・・・・いずれ135STF必ず・・決意させられました。

書込番号:10325819

ナイスクチコミ!2


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/18 00:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

以前から、マニュアルフォーカスチェックライブビューの
一番「正しい」使い方は、もしかしてこれなのかもしれないと思っていました。

「究極のレンズ」は何か?と訊かれたとき、一番多い答えはまさにSTFだそうです。
個人的にはこれにGロッコールとGRレンズも含まれると思いますが、
とにかく写真文化の集大成として、このSTFはいつまでも残さなくてはいけないと
思っています。

書込番号:10326462

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/18 07:52(1年以上前)

別機種

α900+STF135mmF2.8(本物です(笑))

mastermさん

僕はα900ユーザーでSTF135mmを常用しています。
このレンズでしか出せないボケ味に魅了されていて、このレンズをずっと使い続けていきたいと思っています。

僕もmastermさんと同じようにα550にSTF135mmを装着し、MFLVでのMFを試してみました。液晶画面を見ながらのMFは、やり易く感動ものでした。α900のファインダーでのMFもやり易いのですが、α550の液晶画面の見易さもあってファインダーでのMFよりも一段とやり易かったです。

STF135mmぜひ入手してくださいね。

書込番号:10327350

ナイスクチコミ!3


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2009/10/18 19:17(1年以上前)

同じ900でも描写の傾向がまったく違いますね。

書込番号:10330053

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2009/10/18 19:25(1年以上前)

α550にSTFを付けて、QLVを見ながら、レンズの絞りや、ピントを動かすと
目の前で画像が激変するのが判ります。感動モノですよ。
展示会で飾られた花をQLVに映しながら、しばらく見入ってしまいました。
欲しくなりましたこのレンズ。

書込番号:10330097

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング