α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 29 | 2010年8月1日 14:20 | |
| 13 | 9 | 2010年7月23日 23:39 | |
| 12 | 0 | 2010年7月18日 19:18 | |
| 14 | 3 | 2010年7月12日 20:20 | |
| 5 | 1 | 2010年7月9日 22:08 | |
| 71 | 17 | 2010年6月19日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
35oと85oの新SAMレンズ登場のようです。
http://www.dpreview.com/news/1007/10072705sonyalpha24mm35mm85mm.asp
思ったより安くて実売2〜3万程度。
はじめてシリーズ揃いましたね。
後は24oは先刻案内のあったディスタゴン。
1点
DT35/1.8、ニコンと同じかと思ったら違うみたいですね。
書込番号:11687005
0点
AF レンズアダプターと高性能35mm1,8を同時に格安で
このタイミングで出すのが商売人というものですがね。
レンズ沼からの招待状として。
書込番号:11688532
0点
松レンズが多い中、こういった竹レンズが販売れるのは、
一般庶民にとっては、ありがたいです。
益々レンズのラインナップが充実されますね。>Aマウント。
書込番号:11688826
1点
こんばんは。
85mmF2.8が気になります。
・85mm単焦点(非マクロ)としては暗過ぎ・・
・フルサイズ用なので、α900ユーザ向け・・
どんな特徴あるのかしら? 気になります。
書込番号:11688873
2点
なんかよく分かんないんですけどF2.8がマクロだと明るいとか非マクロだと暗いとか関係あるんすか?
デジカメwatchの情報ではこの85mmF2.8はゾナーと同じ光学配置みたいですよ。
前例としてはヤシコンのゾナー85mmF2.8がもしかしたら参考になるかも?
サンプルないんで分かりませんけど。
書込番号:11688972
1点
他社で前例があるのですね。
画質とかがせめて優秀でないと、ズームの影に隠れてしまいそうなスペックです。
APS-C用でF1.8トリオでも良かったような気が。
書込番号:11689008
3点
明るさよりも気になっているのはボケ量ですね。
使用している100mmF2.8を指標にして想像しているのですが、それよりも短い85mmで果たしてどれだけボケるのか。
そういった意味ではマクロレンズだと被写体に寄れますのでボカしやすいのですが、この85mmでポートレートを撮ってどれだけボカせれるのか。
まぁ安価モデルですからその価格を基準にパフォーマンスを見て、それ相当以上、或いは同等の実力だったら嬉しいです。
書込番号:11689023
0点
BikefanaticINGOさん、F1.8トリオは私も有りと考えていて、あわよくばこれらのトリオをセット価格で販売してくれたら分かりやすいし薦めやすいのかなとも考えました。
もしくは30mmマクロも付けたりして。
ただ、今回の35mmと85mmは鏡筒を共通化しているもようです。
DT50や30マクロも含め、ソニーは恐らくこの鏡筒を使いたいと思っているのかもしれません。
「はじめてレンズ」と言う撒き餌ラインナップを築くために。
その辺りが今回の85mmに影響したのか、ただ単にフルサイズ用の廉価版ポートレートレンズの要望に応えたのか。
いずれにしろ早くサンプルを見たいです。
書込番号:11689067
1点
ということで85mmF2.8のサンプルを探してきました。
数が少ないですが。
http://www.amateurphotographer.co.uk/news/New_Sony_DSLR_lenses_previewed_news_300407.html?offset=&offset=1
書込番号:11689079
1点
CP+で展示されたツァイスレンズが登場したということは、間もなくあのα2機も発表間近ということでしょうか?
この3本のレンズ、国内ではα本体と同時発表かもしれませんね。
いつになるのやら。
書込番号:11689337
2点
α900で撮っているせいか落ち着いた良い感じの写真になってますね。
風景は見てみないと解りませんが、浅い被写界深度のせいか、味のある仕上がりが好印象です。
もっとサンプル見てみたいですね。
昔から、竹レンズはオールラウンドで、特徴のないタイプか、
ツボにはまると、かなり良い絵を撮るタイプか。2種ですね。
安いけど・・・ツボにはまるような描写力が欲しいですね。
書込番号:11689877
1点
これでDT50mmF1.8 DT30mmF2.8マクロ に続いて
庶民の味方レンズ(謎)が充実してきましたね★
135mmF2.8もSAMで復活♪、、、なんて無いかなぁ(笑)
NEXでAF出来るようになるのが理想ですが、、、
Eマウントは小さいレンズ(E30mmF1.4とか)が似合いますね♪
35mmと85mm 発売は秋でしょうか?
書込番号:11689933
1点
これ買うんやったらシグマから出る85oにする。
実際85oはこれを狙っている。
プラナーとはまた違った写りでシグマ特有のシャープな描写で値段は10万以下になるだろう。
予想は7万いかない値段か??
書込番号:11690170
1点
おっとDistagon T* 24mm F2 SSMは欲しい。
書込番号:11690192
1点
85mm F2.8 SAMの最初のレビューが出たみたいですね。
デジカメinfoさんが要約して下さっています。
http://digicame-info.com/2010/07/-85mm-f28-sam.html
・重さは175gで、鏡筒とマウントはプラスチック。フルサイズ用のレンズのようには見えない。
・レンズはゾナー形式で設計されており、5群6枚だ
・キットレンズのようなチープな作りとF2.8の明るさなので、正直言って、このレンズにはあまり期待していなかったが、AFは高速で実写性能は非常に優秀だ
・ライバルと比べるとF2.8であることが気になったが、絞り開放で数フィートまで近付くと被写界深度の浅さも十分で、これ以上絞りを開きたくなることはなかった
・画質はシャープでカリっとしていて、ボケ味も魅力的だ。この結果には非常に満足している
・価格は175ポンドになると予想されているが、性能から見て大変にコストパフォーマンスは高い
なんだかゾナーって感じの評価ですね。
昨日今日で調べたヤシコンのゾナー85mmF2.8と評価が似ています。
気になります。
書込番号:11691028
1点
ヤシコン ゾナー85mm F2.8
なみなら、購入します。
ゾナーとプラナーは、写り方が別物ですから。
楽しみです。
書込番号:11693446
0点
DT30f1.8Macroと微妙な住み分けのレンズよく出しまたよね。
DT30Macroの遠景ボテボテはこの発売を見越しての策だったのかも。
でも確かにツアイスも嬉しいけど、嬉しいのは買えるツアイス(1680ZA)だけ、
85mmもこちらの方が嬉しいですね。
ただ正味なレンズですよね。ほんとチープ。
それとこのシリーズ持ち出す際、絶対一回は間違えるでしょうね。
書込番号:11703246
3点
リーズナブルなレンズがラインナップにあると、初心者が買いやすいと同時に
キットレンズとの差を感じられるメリットがあると思います。
一概にレンズ沼と言いますが、沼の畔の美しい青草さえ体験していないユーザーも多いかと思います。
αのエントリー機の実力の半分も出し切れないまま上級や他機に移っていく事も少なくないかと思います。
単焦点レンズの描写はズームと違い、高画質への最短距離だと思いますので、
こういうシリーズは充実して欲しいと思います。
初心者ユーザーにもレンズ沼の畔でいいから、カメラではなく、レンズの違いで写真が変わる事を
体験して欲しいと思います。
書込番号:11705848
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
パノラマ撮影機能と言うほどでは無いけど、いかにもそんな気分になれるソフト発見。
MicrosoftICEというソフトなんですが、ご存じの方もいらっしゃると思います。
ただ、α550の場合、シャッター速度を上げ、連写モードでNEXのように横にグルーと
撮影すると、その写真をドラッグアンドドロップするだけで、合成してくれます。
それもかなりの精度で
なかなか楽しいですよ。
下記にソフトが
MicrosoftICE
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/groups/ivm/ICE/
5点
スイングパノラマ並に綺麗に繋がってますね!
これは実用的ですねぇw
書込番号:11663542
0点
スイングパノラマの機能欲しかったので助かります。
使ってみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11665185
1点
ところで、スイングパノラマですが、自分の部屋を写したり、花壇を近い距離で写すのも
面白いですよ。
このソフト2枚から合成してくれるので(順不動みたい)、ちょっと広角の雄大な風景もいけます。
その上、リアルサイズに合成なので、画像が枚数分大きくなります。
WEB用などにはリサイズして下さい。
書込番号:11665257
1点
使い方の注意点として各写真に1/3ほど重なりを作ってください。
シャッター押したままの連写だと重なりはスピード次第なので
できれば構図確認しながら写すと確実です。
それとNEXと同じように、水平に、垂直に動かさないと、斜めに傾いた写真になります。
RAWは合成できません。出来上がった画像を[AutomaticCrop]コマンドでトリミングして
くれます。トリミング枠のポイントマウスで動かしてもいいです。
後は、フォーマットを選んで{Export}すると写真ファイル完成です。
しかし、NEXは、早いなー。
書込番号:11665319
1点
こんにちは
それぞれの画像の 明るさを同じに成るように調整されると、更に良くなると思いましたので…
書込番号:11666241
1点
あらかじめ露出を(というか明るさを)そろえてから合成しないといけないということですね。
最初のお写真は右端のパートがやや暗かったんですね。
書込番号:11666849
1点
すいません。マイクロソフトのダウンロードしたのですが英語でサッパリわかりません。日本語の変換とか、あのようなソフトが販売されていないのでしょうか。横スレで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:11667782
1点
パノラマ作成とかで検索するとフリーのソフト出てきますよ。
操作の簡単なソフトは露出をそろえてもツナギ目が目立ちます。
書込番号:11667843
1点
>チャッピーワンさんへ
他ソフト(写真ビューワー)から、合成したい写真を選択して、このソフトにドラッグアンドドロップするだけです。
出来ない時はエラーが出ます。
後は、前記したように中学生英語ですので・・
ちなみにフリーのソフトとしてはかなり高機能です。NEXに搭載されたモノと大差は無いようです。
撮影のコツがいるのはご愛敬(^o^)
書込番号:11669028
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
先日α550を買ったんですが、梅雨で外に撮影に行けずウズウズしてましたが、昨日梅雨が明けてやっと今日撮影に行けました(^^)
普段はEOS-50Dを使ってますが、50Dと比べると軽いですね550、操作性はまだ慣れていないので若干戸惑いますがそのうち慣れるでしょう(^^;
写りの方は、良いですね特にDROの効きが凄いですね。50Dより出動回数が増えそうです。
12点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
α550がエントリーとは名ばかりの凄いカメラであることは使っていて解ります。
感度を気にすることなく撮影し、機能をもって、困難なシーンをモノにする。
そして、さらに痛感する事は小さく叩けば、小さく鳴り。大きく叩けば、大きく鳴る。
誰かの言葉のような、不遜なまでの実力を秘めています。
おそらく、α機中、このレンズを常用できるのはα550だけだと思います。
望遠気味のレンズですからファインダーで挫折された方は数知れないと・・
写真はすべて手持ち撮影凜とも揺るがないピントに身震いする思いでした。
ポートレートレンズとして究極なのですが、モデルの許可が出ないので、ポートレートは許可が出たら・・今回は無し(^^)。
キノコにはローアングル。
水蓮は上から、下から
しかし、縦グリとレンズで・・・重い。
1点
>大きく叩けば、大きく鳴る。
家のテレビも、叩くとボリューム大きくなるんです。 ( ̄ー ̄)v
最近はどの番組を見ても、だいたいアナログって出るんですけど、
これは叩いても消えないんです。 なんでかな? ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:11617565
8点
どうも。T.No4,5ですねえ^^ご存じないかもしれませんが、銀塩α7には、フォーカスモードAで、多重露光による疑似STFもーどが可能でした。次期マシンには、ぜひ復活搭載、願いたいです。デジタルならもっと本物に近づけられそうです。ですが、唯一無二の、名玉が、さらに売れなくなってしまうかも^^
書込番号:11617843
1点
本当はSTFをMF専用でもいいから、APS-C画角で出して欲しいんですけどね。
時代に逆行するようですけど、αの唯一無二は大事にして欲しいです。
良く写るだけのレンズだけでは無いモノが個性だと思います。
味なんかいらない・・という報道向きの人は別にいいじゃないですか
徹底的に趣味の世界で、技術は時に先人の努力を無にしたりしますが
それでもいいのではとも思います。超広角は面白いけど、NEXみたいな
パノラマ撮影には広角と、人の目に近い事ではかないません。
HDRも不自然のようで、実は人の目に近い写りです。
片手で持てる500refとか絶妙のプラナーとか、超絶の135ゾナーとか
沼に咲く睡蓮のように魅力的な名のあるレンズが使えるのがα550の良さだと
思っています。いまだ熱冷めやらず・・です。
書込番号:11618146
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
NEXが売れて、一眼シェア20%だとか・・スッゲー
そのおかげか、NEXに往年の名レンズや他社の代表的レンズが使われて写真も上がるようになってきました。
α550もNEXの系譜として、せめて名レンズを・・自社ですけどw
伸びシロが大きいカメラです。
3点
レフレックスとミラーレスは別集計すべきと思います。
そうすれば・・・・2大メーカーのいないミラーレスではソニーのシェアはもっと大きいはず!
書込番号:11605022
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
NEX5とNEX3が発売されて、間もないのにα33やα55の噂が聞こえてきます。
今年はさらに数種・・他社カメラメーカーの沈黙をよそにすごいサイクルです。
SONYは元々技術確立をすると畳みかけるように製品化してくるので、さもありなんです。
α550はSONYが考えるSONYの一眼はかくあるべしという基礎的機能を搭載した機種なんだという私の想像が確信にも思えます。
高感度、連写、HDR等拡張撮影機能、QLV。最低限この程度は提供すべきという機能は
夜でも昼でも、どんなシーンでも写せる、とても使いやすい一眼を手にする事ができました。
まだ、工夫するべき所はあるのですが、改善機能アップされ、NEX等には受け継がれています。
ムダな見栄えや、飾りに金を掛けない所はいかにもSONYらしいですが
間違いなく、α550は現αのターニングポイントだと思えます。
問題はその変化の早さにユーザーの方がついていけるか?
あーだこーだ言ってる間に取り残されている銀塩ユーザーのようになりかねないですね。
8点
僕は、ソニーAPS-C一眼のデジモノとしての王道はα550、カメラとしての王道はα700に見ることができると思っています(APS-Cに限定しています)。
僕的には、デジ部分の中身α550、カメラ部分α700というような機種が投入されれば大ヒット間違いなしと思うですが・・・。さて、どうでしょうかね。
書込番号:11502660
10点
こんばんは。
>問題はその変化の早さにユーザーの方がついていけるか?
>あーだこーだ言ってる間に取り残されている銀塩ユーザーのようになりかねないですね。
別について行く必要ないと思いますけど^^;
銀塩写真で「あ〜だこ〜だ、ワイワイ」と楽しんでる方々も素敵だと思いますよ。
人それぞれに楽しんで写真撮れていればよいとおもいま〜す!(^^)/
書込番号:11504345
6点
ソニーの一眼レフの売りの一つがファインダーですのでA700.A900のようにファインダーの良い機種も残して欲しいです。
AFポイントが増え、コントラストAFによるライブビューが搭載されるとより良いですね。動画はどうでも良いです。あってもなくてもかまいません。(あるに越したことはない?)
書込番号:11504609
3点
噂が早く現実になることを願う一人です。
書込番号:11505232
2点
>>僕的には、デジ部分の中身α550、カメラ部分α700というような機種が投入されれば大ヒット間違いなしと思うですが・・・
先ずはデジ部分の中身α550、AFのみ変更、動画追加でNEXが出ましたので、
同様な手法でα770が出ないともかぎりません。静かに期待していましょう。
書込番号:11506038
2点
私もα700の操作性でα550の昨日を全部持った後継機種を期待しています。
もしかしたらこの秋に。楽しみですね。
書込番号:11506493
2点
まだ出てもいない機種に浮かれた能天気もほどほどに...
もう銀鉛に戻る事は無いけれどまだまだ拘る価値はあるかと思っていますが。
その良さも違いも判らないでウダウダ言うのは恥知らずな貴方だけ。
銀塩ユーザーのどこが取り残されているか言って味噌。
書込番号:11508034
7点
残され島の住人の気分を害したのならごめんなさいね。
といって、本気で詫びてもいません。
私自身残され島に遺棄された人間です。幾つもありますよ。
38オープンデッキ・針のないターンテーブル・フィルムの無い16o・ディスクの無い8インチ・動かせないプログラム言語
銀塩だと頑張っていても、すでに印画紙はフィルムは・・・絶滅寸前です。
別に、逃げ出せなんて言ってません。目的と手段を心得てれば、そう悲観した事では無いですから
ところで、Windows7にはされました?
書込番号:11508093
1点
こんばんは。
誰も批判したくないですが、
>kamesenninさん
と同じく
>問題はその変化の早さにユーザーの方がついていけるか?
>あーだこーだ言ってる間に取り残されている銀塩ユーザーのようになりかねないですね。
にはカチンときましたね〜!
フィルムにはフィルムの良さ、デジタルにはデジタルの良さがあります。
毎日年金で写ルンです一台だけを撮影してその出来映えで一喜一憂している。
素晴らしいじゃないですか!?
これも立派な写真の楽しみですよ。
少なくとも毎年カメラを買い換えてあ〜だこ〜だ言ってる僕よりは写真を心から楽しんでいるといつも思います。
そう言う人達がいるのにバカにする発言は許せません。
書込番号:11509256
8点
あの〜
たまにα7やオリのOM-2Nの銀塩カメラでも撮影を楽しんでいます。
変化の早さにユーザーの方がついていけるか
必要と思わなければついていく必要もないような・・・
書込番号:11509346
8点
スレ主さんは日頃から中途半端な知識と妄想で、おめでたい書き込みを
繰り返してらっしゃますが、今度は銀塩ファンに宣戦布告ですか・・・
書込番号:11511608
5点
okiomaさん、僕も銀塩は大好きですよ。
実はα8700iというカメラでたまに楽しんでます。
デジタルにはない味みたいなのが良いですよね。
なんか気が合いそうですね(笑)
まぁとにかく銀塩をバカにするっていうのは
逆に世の中のトレンドを知らないんでしょうね。
クラカメとかトイカメとかポラロイドとか
森ガールなんて言葉で形容される方たちなんかも
結構PENとか使ってますし。
意外と流行ってますよ。
書込番号:11512107
2点
文明さん
そうですね。
デジタルはデジタルで良い所もあります。
その場で、撮った物を確認でき気軽さは大変便利に感じられます。
設定も、簡単に変えられますが・・・何か物足りなさを感じることもあります。
もちろんデジタルを否定してはいません。
今では9割以上がデジタルで撮影しています。
でも、銀塩のほうは考えて撮ることに今も楽しみを感じます。
プリントが出来上がった写真を見る瞬間のドキドキさ。
銀塩で撮って満足した写真は、デジタルで満足した写真よりはるかに感動しますね。
銀塩も捨てがたいと思います。
以前リバーサルで、山岳写真を撮っていましたが、
今眺めても、う〜ん良いなと自己満足しています(笑)。
書込番号:11513684
2点
こんばんは。
今日雨で中止でしたが、昨日・一昨日とMamiyaの645を持ち出して遺産や名所の撮影をして回っています。
歴史資料館の仕事ですが、他にも官公庁や警察・裁判所などコピーや偽造のしにくいフィルムはまだその意味でも指示される価値があります。
もちろん、撮っていて時間はかかりますが出来上がったときの嬉しさはそれ以上です(^_^)
fat photやlove photoなど若い女子向きのカメラ雑誌てもHOLGAなどのフィルムカメラ・トイカメラが人気ですし、
何よりのんびり出来るのがいいですね(^_^)
これからの季節はα9にポジ詰めてビール片手に花火の多重露光なんかもたまにはおつでいいっすよね〜!(^_^)
いつかデジでも星空や夜光写真の45分露光なんかもできるようになるでしょうか?
書込番号:11513891
2点
>α9にポジ詰めて
最高のぜいたくですよね
だから僕も取ってありますα9、でまたいつかと
書込番号:11514492
1点
新製品ラッシュなのは良いですが、α290/390は単なるマイナーチェンジでしたけど・・・
α550は基本性能が高いのに、もうディスコンですか?
動画機能を乗っけて、マイナーチェンジなら最初から搭載して出すべきだったのでは?
α700にしても不在期間が長すぎます、後継機はもうとっくに出していなければおかしい
時期ですよ。
NEXシリーズは、デジタル一眼レフからは別ラインで考えるべきであり、正直α700不在と
もっとも趣味にされるユーザー層・価格帯がα550一機種という異常事態が続いています。
K-7、D300s、EOS7Dと投入されている今、むしろソニーは遅いんじゃないでしょうか?
閑話休題
>ホットカメラマンさん
官公庁や警察・裁判所などコピーや偽造のしにくいフィルム
ですが、国土交通省など届出業務はもうだいぶ前からデジカメでOKです。警察・検察について
もフィルムでなく、少し前からデジタルカメラに移行しつつありますよ。
>http://www.geocities.jp/ricky_mvc/news/t_asahi_05-07-09vi.html
書込番号:11514576
2点
おはようございます。
>奥州街道さん
ホンマでっか〜!
すごい都会に暮らしてはりますね。
こちら大阪南部・和歌山はまだ警察もフィルムつかって現場写真撮ってるんですわ。^^;
ついでに言うとまだポジでないと入稿できない印刷所もあります^^;
ウチはかなり遅れてますね〜^^;
勉強になりましたm(_ _)m
では(^_^)/~
書込番号:11514964
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























