α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 111 | 52 | 2009年11月10日 23:25 | |
| 19 | 7 | 2009年11月10日 00:05 | |
| 5 | 2 | 2009年11月9日 22:15 | |
| 40 | 12 | 2009年11月9日 17:06 | |
| 11 | 7 | 2009年11月8日 13:02 | |
| 4 | 3 | 2009年11月7日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
いつも、お世話になっております。
高感度で撮ってみました。
iso1600.良さそうですね。
普段、猫ちゃんは、明るいうちに自然光を利用して撮っているんですが、今回は、あえて、室内光だけで撮ってみました。
一応・・・こんな感じでした。
そのほかの感想。
手持ちのHDRが楽しいですね。
昼間などは、ガンガン使えますね。
夜の手持ちも有効かと思いますが、三脚据えての撮影でしたら、昼間以上に活用できそうに思います。
HDR、かなり楽しいと思います。そして綺麗だと思います。
今までにない、写真の世界だと思います。
2日しか使ってないので、感想は、こんなところデス。
明日も使ってみます。
17点
kuma4さん こんばんは
猫ちゃんかわいいですネ。ISO3200もイイ感じですねぇ。
ノイズ、ノイズと責め立てられましたからねSONYは・・・良くなったと感じます。
他のスレにもありますがHDRも使えそうですね。
ところで、このレンズは何か教えていただけませんでしょうか。
書込番号:10433867
2点
クマさん、こんばんは。
レンズはフルサイズ用のフィッシュアイとゾナーですかね。
αのナチュラルな雰囲気は健在で、ノイズが減ってるなーって感じがしました。
逆に低感度のも見てみたいですね^^
この中にHDRのお写真ありますか?
もしなかったら見てみたいです♪
書込番号:10433955
3点
HONRIKIさん こんにちは
レンズは、最初の2枚が、シグマ社の15mmf2.8の魚眼レンズです。
フルサイズ用のレンズですが、α7Dの頃から、使っていました。
広角レンズよりも、真ん中あたりが大きく写りますので、便利です。
この2枚は、ライブビューで撮ってみました。
後の2枚は、135mmのゾナーです。けっこう寄れますので、便利です。
αの高感度・・・良くなりましたね(^○^)
猫ちゃん、全員、可愛いです。(=゚・゚=)
普通の写真も、ちゃんと撮ってまいります。よろしくお願いいたします。
書込番号:10433991
1点
スカイカフェさん こんにちは(=゚ェ゚=)
レンズ、当たりデス(^○^)
猫ちゃんHDRも撮ったのですが、普通のHDRを用意しますね。
探しやすいので(笑)
でも、へんな写真ですよ。
最初に言っておきます。
書込番号:10434016
1点
ふたたび、スカイカフェさん。
上野駅の構内でしたので、人が多くて、カメラを上に向けて撮りました。
なので、へんな写真なのです。
一度、真面目に撮ってこなくちゃダメですね。
書込番号:10434059
4点
へんな写真なんですか?^^?
新しい技なんで慣れも必要なんでしょうかね。
カメラは人の目と比べたらどうしてもダイナミックスレンジが狭くなっちゃうので、見た目に近づける写真が撮れるのは素晴らしいなと思う同時に興味津津です。
了解です^^
よろしくお願いしまーす☆
書込番号:10434081
3点
と思ったらすでに!
おぉ、HDRのほうはノイズがかなり減ってますね。
なるほど、これはいいかもですね。
RAWで撮って暗部を持ち上げたり明部を抑えたりしても、どうしてもノイズが目立ってくるんですよねー。
HDR、いいかもです。
Photomatixでの合成写真を想像してましたがこちらのほうが自然ですね。
書込番号:10434107
4点
スカイカフェさん
DROのようなノイズにならないのが魅力だそうです。
HDR、楽しいと思います。反則という気もしますが(;^_^A アセアセ・・・ 楽しいですね。
やっぱり、真面目に撮ってこなくちゃダメですね。
自分で、納得がいかなくなってきました(´+(エ)+`)
書込番号:10434145
1点
あはは^^
えっと。。あわよくば、、夜景が見たいです(小声)
あわよくばです(笑)
夜スナップでも展望台でも、贅沢は言わないので、あわよくばでお願いしますm(_ _)m笑
もしかしたら購入するかもしれません^^★
書込番号:10434163
2点
夜景と猫ちゃんの融合ですね。
はい。わかりました。
手持ちですね。
はい。わかりました。
書込番号:10434172
1点
スカイカフェさん
やはり貴方は只者ではないですね。魚眼は分かるにしてもゾナーをぴったり当てるとは。。。。
さすがです。感服です。。。
私は900ユーザーですが550はサブで(レンズ交換は海では厳しいので)かなりまじめに検討中です。
これからのシーズン、三脚の使用禁止な場所も多くなります。ぜひのこ高感度特性をいかして紅葉、夜景を撮ってください。
応援してます。
書込番号:10434228
4点
α700はISO800でもノイズが気になりましたが、α550ならISO3200まで大丈夫ですね!
技術の進歩はすごい!
書込番号:10434296
4点
こんばんは、購入されたんですね。
高感度がかなり良くなってますね、スカイカフェさん同様とても興味が沸いてきました。
日曜日にでもいじり倒してこよっと(^^)
書込番号:10434388
2点
ISO 3200でこの毛並みの描写はすごい進歩ですね。
α700ではISO 800でもノイズとディテールのつぶれでちょっと厳しいですから。
この高感度に手持ち可能なHDRが加わってるわけですから、エントリー機としてはかなり良い物に仕上がっていると言えるんじゃないでしょうか。
kuma4さん参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10434692
2点
付け足しですが、個人的にはこのα550からが「第二世代突入」という気がしています。
これから期待と不安(笑)をもってαがどうなるか見て行こうと思います。
書込番号:10434729
2点
最初のISO-1600の画像、リサイズされていても 高感度によるざわつきも特に(私には)感じられないしこれは素晴らしいですね。
夜の世界の住人さん も書かれていますが、α700だとISO-800でも画質の破綻が現れ、使うのを躊躇してしまうケースもあります。 画素数アップでこれなら随分進歩しましたね。このセンサー、やっぱりN社にも売るのでしょうね^^;
書込番号:10434811
2点
ryuji-mさんいえいえとんでもないです(*^^*)
クマさんとは以前より交流がありどういったレンズをお持ちなのかある程度は知ってるのでたまたまですよ★
応援して頂いてありがとうございます!
Mさん、冬のボーナス何に使おうw
書込番号:10435230
2点
高感度は常用でISO1600、切り出しなどしなければISO3200も使えそうですね
HDRは動かない被写体のみ限定で使えますね
非常に高性能になったと思います
書込番号:10435361
3点
いや〜α550、高感度やHDRいいようですね。
α700の後継機がはっきりしない今、α550は気になります。
ファインダーが見やすければ即買いなんですが…
また、題目と違い申し訳ございませんがAF性能はα700と比べどうなんでしょうか?
書込番号:10435468
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
連射とAF具合を試し撮りしてみました。
大量なのでサムネイルにした連続写真とその中の一枚。
REF500F8なので画角からはみ出したものもあります。
一枚は少し横から写しています。こちらはSIGMA APO70-300
着陸は太陽方向からの進入なので、完全逆光ですが、全部ピントは来てました。
しかし、気持ちよく連射します。すごいですこれ
4点
おお、素晴らしいですね
こんな見せ方もあるんですね
書込番号:10448756
1点
シグマのAPO70-300でも全部ピントが来てたということは
α550のAF追尾性能はかなり優秀ということですね。
書込番号:10449180
2点
実はこれと同じシーンをα350で挑戦したことがあります。着陸までに3コマ程度しか撮れず
(AFの迷いと、被写体を見失う)情けない思いをした事があります。
今回は何回かのランディングですべて撮れてました。感心しました。
まだシャッター優先モードは試していませんが、どういうシチュなら使えるのか思案中です。
飛行機を待ってる間に特急電車が来たので、気がつきざまに三枚・・・連射で撮りました。
ピンは先頭とはづれてるような・・
いろんな技が使えるので、しばらくRAWは封印です。
書込番号:10449368
3点
mastermさん、参考写真ありがとうございます。
α550良さそうですね〜。今日初めて触りましたが、カメラのレスポンスがいい感じですね。
焦点距離の短いレンズでしたがAFも俊敏で安定感もあり、αでの秒7コマも感慨深いものでした。
またオートHDRもいいですねぇ〜あれはほしいです。
僕はα550を買う予定はありませんが、所有者の方がうらやましいです。
ところでひとつお聞きしたいのですが望遠レンズをつけた状態のAFの挙動はいかがでしょか?今までは、(AF-C時)被写体のわずかな動きに反応してか、突然大ボケ状態になり、その状態からの回復が遅いので、しばしシャッターチャンスを逃した経験があり、αの不満のひとつなのですが・・。
書込番号:10449722
2点
>ボンファイヤーダンスさんへ
大ボケからの復帰はとても早いと思います。
350での撮影失敗はほとんどそれでした。手応えのない浮遊感というか
550では外しても、すぐにAFが効く感じです。狙える手応えというか
すっとAFモードに入ります。
書込番号:10449912
3点
ボンファイヤーダンスさん
望遠は75-300ですが、それでもいいですかね?
レスポンスはかなり良いと思います。
土日で1200枚は撮りましたが、ピントがめちゃくちゃ外れたものは数枚でした。
確かに大きく外れた物は時間が掛かりますが、焦点距離を短くしてあげることによりすぐにピントが合います。
α550はAF−S、AF−Cの他にAF−Aというのがあるので、動いてる被写体に対してはAF−Cになり、止まってる被写体にはAF−Sとなる機能があるので自分はそれが便利だなと感じました。
それとアイスタートも有効かなと思います。
書込番号:10450403
3点
mastermさん、ROWDYZINさん〜
お二方とも、とても参考になりました!ほんとにありがとうございます。
α550で多少なりとも改善されているようで、とても嬉しく思います。
より一層これからのαが楽しみになってきました^^
書込番号:10450541
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
レンズキットを購入するも体調不良で家から出れず、仕方ないので、ベランダで少々テストしてみました。
霞がかった西日が差す状況で、DROオートとHDRオート、オフにした状態で標準レンズとして使えそうな4本のレンズでテストしてみました。
共通データとして、24mm付近、F5.6、ISOオート、AWBオートです。
まずは、DROオートです。
3点
DRO、HDRともにオフです。
日差しが弱いせいか、逆光の割には良好な結果だったと思います。
書込番号:10449575
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
連射試してみました。十秒前後のカモメの飛翔です。
何度も向きや、高さを変えるので、見失う事が多かったのですが
断片でも捕らえると、瞬時にAFが来ます。350なら考えられない事です。
予測とかではなく、反応速度のみでAFしているようです。
動体にも充分使えると思います。
全部あっぷするのは大変なので、サムネイルアップします。
レンズは500REFです
7点
私は現在、a350を使ってます。
a550は高感度画質が大幅に改善されているだけでも十分に存在価値があると思っていますが、AFまで改善されているのですか。
AF-Cのアルゴリズムが若干改善されていることは聞いていますが、センサーはそのまま旧品を継承していると思っていましたので、AFの大幅な改善は期待してはいけないと思ってました。何が改善されたのでしょうかね。
a350のAFは用途によっては不満がありますので余計に550に乗り換えたくなりますね。
精度まで向上しているといいのですがねえ。
書込番号:10440312
3点
かもめが飛び過ぎているいくシーンはAFが遅くて悲しいほどのα200+70300Gで単写でも問題なく合焦します。
問題は向かってくるかもめでして…
書込番号:10440427
6点
先ほど「問題なく」と書きましたけど、まあそれなりに合焦するということで真横に平行して飛ぶかもめにも…追随できればそこそこ合います
一番どうしょうも無いのがこちらへ向かって飛んでくるかもめで、偶然に合ってしまうことを期待して数撃たないと無理です
ですからそういったシーンではα550に期待すること大ですね
画像は「当倍」と書いてないものは全てリサイズのみ
書込番号:10440465
5点
等倍写真を数枚上げます。見失う寸前の一枚 再捕捉 安定捕捉時の三枚です。
>Sすないぱーさん
どのような改善の有無があったのかはわかりませんが、以前同じ状況で350が惨敗だった事は
確かです。最初の一枚に失敗すると、二枚目以降は追従どころか、捕捉してもAF出来なくて
シャッターどころでは無かった経験があります。その点からすると、この撮影は突発的な
事ではありましたが、とても楽でした。
>アカギタクロウさん
以前はこの手の撮影自体が、無理(難しい)と思っていたので、あまりチャレンジする気にも
なりませんでした。おっしゃる向かってくる状況は、以降カモメが動いてくれなくなったので
撮影していません。最初の数枚がそれに近い状況ですが、あわてて画角から外してしまいました。ただ、その後の復帰というか、再捕捉がビックリするくらい早いので、すぐに撮影を続けられました。このような体験は350では皆無でした。
500REFは片腕ですのでまだまだいろんな写真が撮れると確信しています。
書込番号:10440520
8点
レンズは16-105しかありません。
望遠レンズですが投稿写真を見るに18-200の写りはちょつと!なので・・・
70-300の方がシャープなのかなと思ってます。望遠レンズに詳しい方アドバイス下さい。
16-80や16-105のようなシャープな写りが希望です。
18-250はどうでしょうか?以前人気のあったタムロンの28-300とか?
Gレンズにあきらかな差があるのとか?
宜しくお願いします。
書込番号:10440606
2点
>>裕次郎1さん
シャープな望遠レンズが欲しかったら、SIGMAのAPO 100-300mm F4 EX DGが
最高にシャープです。SAL1680ZよりSAL70400Gよりシャープだと思います。
書込番号:10440722
3点
mastermさん、アカギタクロウさん、情報ありがとうございます。
私は旅行中の遺跡撮影が中心のためレンズが基本的に広角よりに集中しており、先月までは望遠系のレンズといったら高倍率ズーム(Tamron18-250)しか持っていませんでした。AFどうこう以前にレンズ自体が劇遅なため、このようなシーンではまったく歯が立たない状況を経験して、それ以降まったく挑戦しなくなりました。AFの性能が改善されていたら、ソニーのもう一つの大きな弱点の改善ということで非常に歓迎すべきことですね。
AF関連の話ですが、ちょっと前にSigmaの30F1.4を入手しましたが、これが激しいあとピンです。調整に出すべきなんでしょうけど、まだ出してません。その間に一つ面白いことに気付きました。
純正の85F1.4で手前から遠くにAF-Sを連打すると、大体2〜3cm程度で更新してなんとか被写界深度内で焦点を保とうとするのですが、Sigma30F1.4ではAFの更新間隔が5〜8cmと非常に荒かったです。30mmの方が被写界深度が広いのでしょうけど、こんなに違っても良いものでしょうかね。これではAFが合わなくて当然ですよね。ですので、AF速度以外にも精度も改善されていたら非常にうれしいです。
書込番号:10441306
1点
裕次郎1さん
シャープさを求めるなら 不動明王アカラナータさん一押しの SIGMA 100-300 /4 EX DG、重さ1.5Kgですが(笑)その代わりF4通しで明るいです。
しかし現実的には SONYの70-300Gが価格・重量・大きさ・描写からしてもベストでしょうね。SIGMA100-300に比べて一段暗いですが、A550はISO感度を上げても大丈夫そうなので、特に問題にならないかもしれませんね。フジヤで7万円位かな。2万円位の安いそこら辺の70-300とは違い、Gレンズです。こんな写りです↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/29/8552.html
高倍率ズームレンズ、18-200,18-250,28-300等は総じてテレ側の画質が犠牲になる傾向が強いです。要するにテレ側が甘甘でシャープな画質を期待するレンズじゃないです。それとテレ側がF6.3になる為に、テレ側のAFが迷い易く慣れてないとイラつくでしょう。
書込番号:10441698
3点
色々とアドバイスありがとうございました。
16-105だと限界がありますね!
75-300が20000円程度と安いので購入を考えていましたが、70-300Gの作例(円形のボケ味など)を見たら、これしかないと言う思いで一杯になりました。
純正レンズでもあり70-300Gに決めます。本当にありがとうございました。
書込番号:10443905
1点
mastermさん
今晩は、カモメはだいぶ大きい鳥ですが小さい鳥など連射していらしたら御見せして頂けないでしょうか?お願いいたします。
カワセミに魅せられています。
書込番号:10445267
1点
スレ主さんの空中に止まったようなカモメの写真を見て、シャープに写る望遠レンズがほしくなりました。
望遠レンズは運動会で18-200を使うぐらいで興味がなかったのですが・・・今回、皆様のアドバイスで70-300Gに決め、価格のレンズの板でオギサクが安いのを知り、71800円で買いました。(価格の最低価格は80300円)
色々とありがとうございました。
書込番号:10447420
0点
おめでとうございます。
対象が家族ばかりでなくなると、ぐっとカメラの楽しみが広がります。
同時に欲しいレンズも広がります。ご用心。
α550は連射が強力なおかげで、撮れるシーンが格段に広がります。
是非、また楽しい写真を上げてください。
書込番号:10447809
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
α550を購入後、撮影してきました。
国宝閑谷学校の敷地内にある櫂の木のライトアップです。
去年も撮影しましたが、…んー、まだまだ素人の私には
違いがあまり・・・。
撮影は全てカメラ任せです。
AUTOモードで、
シャッタースピードは0.3秒〜1.3秒、絞りはf3.5とf2.8、
レンズは純正の18−200(1,3枚目)と、シグマの24−70(2枚目)です。
何かアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
しかし、人が多かった…。
駐車場に入るのに1時間少々も待ちました><。
3点
手持ちか三脚かによりますがもっと絞ったほうがいいのではと思います。
私もここは毎年撮影に行きますが遠いので昼間にしか行った事がないのです。
ここは昼間でもシーズンになると駐車場待ちが大変です。
櫂の木のライトアップ、これは無理してでも行ってみたくなりました。
書込番号:10438925
4点
セットレンズの18-55の方がシャープに写ります。
書込番号:10439276
0点
こんにちは。
シャッター速度1/2秒や1/4秒はボディにいくら手振れ補正機能があったとしても手振れの領域です。
もしも三脚を使ったとして、それ以上シャッター速度を上げたら微風でも被写体ブレする可能性があります。
ここはα550自慢の感度を上げて、HDRなんかで遊んでみるのも良いかなーと思います^^
三脚があっても自分ならシャッタースピードを遅くしすぎないよう感度を上げちゃいますね。
上げ過ぎる必要はありませんけど★
書込番号:10439353
1点
おはようございます。
絞りにISO・・・、
色々とアドバイスをありがとうございますm(_ _)m。
写真は全て三脚とリモコンスイッチを
使って撮影をしております。
あ、でも、三脚のハンドルを持ってたような気が^^;。
この日は初日でもあり、多分1500人前後の人がここを
訪れていると思います。
ただ、皆さん、そんなに長居をせず、30分少々もすれば
帰られています。
順番待ちをしてても1時間前後で駐車場に置くことは出来ます。
ただし、20時までの公開ですので、…お早めに行かれることを
お勧めします。
書込番号:10441194
0点
18-200はあくまで緊急用途で使用されると良いでしょう
周辺部の甘さは腕のせいでは無くレンズのせいですね
シグ24-70はF5.6からF8での使用を推奨します
更なる解像感が得られると思いますよ
しっかり撮りたいならシグ、旅行など携帯重視なら18-200でよろしいかと思います
書込番号:10441270
1点
こんにちは。
アドバイス、ありがとうございますm(__)m。
シグマのレンズは持って行こうかどうか迷ったのですが、
でも、結局持参し、使用しました。
重たいのが難です><。
でも、良い画を撮れますけどね。
書込番号:10441784
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
仕事の帰りで志木(多分)のケーズデンキで購入しました。本日発売のためディスプレイしている途中で、値札などはまだ準備中でした。「これいくら?」と聞くと「少々お待ち下さい。」とあわてた様子。戻ってくると「・・現金値引で82,500円です。」との事。こちらの最安値よりも随分安く、何かの間違いだと思いそのまま話に乗っかり購入へ。カードもOKとの事で、最初は触れるだけのつもりだったのですが購入へ至りました。
α350を所有していたのですが、この価格でこの性能!デジ一歴は浅いですが最高だと思います!!孫に会えるのが楽しみです。
3点
ハンドルネーム(笑)
志木市付近で82,500円で購入されたのですね。
ご購入おめでとうございます。
僕も今日ヨドバシで初めて触ってきました。
連射モードになっており気づかずシャッターを切ったら鬼のように速くてちょっとビックリしました(笑);
周りの人もなんか連射ばっかしてました(笑)
ピント拡大チェック機能は便利ですねあれ。
素敵なフォトライフをお送り下さい^^
書込番号:10428746
0点
今日商品を取りに行きました。
展示会に行ったのが間違いだったなー
しかし、18-55は軽い・・・16-105や18-50/F2.8とダンチだ。
連射してみると、何か思い出す?仮面ライダーか?
「シャシャシャシャ・・」
くだらんこと言ってないで、何か撮りに行ってこ
書込番号:10436214
1点
α550さん、今晩は。
私もここで(たぶん同じ)先月EOS7Dを買いました。
実機の展示は無かったのですが安かったです。ここの最安には至らなかったのですが満足してます。
ちょっと狙い目ですね・・・ (^o^)丿
書込番号:10438749
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































