α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 18 | 2010年11月17日 18:42 | |
| 36 | 42 | 2010年11月29日 00:07 | |
| 104 | 134 | 2010年11月13日 00:57 | |
| 23 | 8 | 2010年10月22日 10:06 | |
| 20 | 12 | 2010年9月11日 17:24 | |
| 17 | 24 | 2010年9月7日 10:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
望遠レンズのテスト撮影です。
550ならばお昼にISO800で撮影しても十分な高感度で画像が細かく、
廉価な望遠でもf8以上に絞り込んで中々の締まった画像が残せます!
ミノ75-300とSO75−300を持っているのですが、どうしたわけかミノの方が独特のしっとり感があって画像が細かい。
対してSONYのほうがやや雑な映像が残るのです。
唯一の違いはミノのほうにコンタックスのPLフィルタをつけていること。これがそんなに効くのか??
今回はSONYにPLフィルタをつけて持ち出してみました。
場所は横浜APEC会場周辺。
かなりの警備。
パシヒコ一体は全て封鎖されています。
各国首脳はこの封鎖内のリッチモンドホテルに泊まられたようです。
1週間前とは比べ物にならない超厳戒態勢です。
1点
周辺道路は白バイ・・・・パトカー10とかの車列がガンガン走っています。
その中で550のAF−CとSO75−300ではやや不足な動きでしたが、
何とかギリギリ撮影可能という感じですね。
やはり絞ってf5.6、f4通し位の望遠が欲しいですね。
純正で作るべきですよね。
書込番号:12213798
2点
あとは歩道その他、警官さんが一杯でした・・・。
歩いている人より多いくらいと言いますが、局所的にはそんな感じ。
警備系(=公安)やSPさんのそりゃもう写真栄えする素晴らしいいでたちには圧倒されました。
500mmREFREXも持って行きましたが、こちらはやや解像が甘い感じがします。
このサイトで縮小されているうちは、粗は出ませんが等倍に耐える解像ではないです。
その点、f8固定で暗いことも考え、75−300Gなどのトリミングと良い勝負かもしれません!
書込番号:12213886
1点
夜になっても中々の感度を見せてくれます!
実は今回、1680ZAではなくタムロン17−50f2.8を持ち出しました!
正直、望遠端はやや足りないのですが、f2.8の明るさと開放際から使える実用度と550の高感度が相まって中々のものでした。
夜間になると警察の新兵器も見えてきました!
カメラによるナンバー解析と、自動車底に爆弾が無いか調べるシステムもあるそうです。
超高輝度LEDを金属センサで作動させ、高速度カメラで撮影し、つないでるんでしょうかね?
最後は人の目でチェックしてるようで車中で刑事さん目がつらそうでした。
意外と、SONYの高感度素子が入ってたりして・・・。
書込番号:12213939
1点
これだけの警備をして APECの結果の方がが気になります
書込番号:12214001
3点
こんな無駄なお金で何人の人が救えるのだろうか
書込番号:12214160
8点
スキンシップさん
>こんな無駄なお金で何人の人が救えるのだろうか
妙に納得してしまう素晴らしい書き込みです。
書込番号:12214184
4点
ごへんしんありがとうございます!
警察のAPECですよね・・・笑
菅さーん・・・しっかり!!!
レンズや機材の話題で行きましょう!
APECごとで行くとポシャると残念なので。笑
書込番号:12214186
0点
石原プロも正面から見ると被写体として格好良いですね〜 ^^
きれいに洗車してきたんでしょうね。
書込番号:12214378
2点
>石原プロも正面から見ると被写体として格好良いですね〜 ^^
大門軍団だったら日産セドリックじゃないと。
書込番号:12214663
2点
おおっ「大阪」ナンバーに「なにわ」ナンバーと大阪府警の車両が走ってますね、大阪府警機動捜査隊からの派遣ですかね^o^/。
>実は今回、1680ZAではなくタムロン17−50f2.8を持ち出しました!<
キットレンズに比べてタムロンのズームだとF2.8通しなので夜間撮影には有利ですね。キヤノンとニコン用はVC付きでリニューアルされましたがAマウント用のはそのままですかね?
VC+USDのSP70-300がニコン用で出てますが、Aマウント用はやはりVC抜きのUSD付きで出ますかね、デジオンでは価格だけ出して発売未定になってますが^o^/。
書込番号:12214761
1点
APECといえば、10月31日に横浜へ行ったら、
地下鉄のコインロッカーが使用禁止になっていて焦りました。
JRのは使えたので事なきを得ましたが。
あと、道に迷って道聞いたら、我々は香川県警のものなのでと...
「な」が1文字足らないだけだろとつっこみたくなりました(違
周辺の地理もわからないで、警備が務まるのかな〜
MMにも富山県警の制服を着た警官が車内巡回していましたので、
最初、この日はハロウィンなので仮装していただけかなと思いましたが、
予行演習でしょうかね。
書込番号:12216236
2点
0カーク提督0さん
こんばんは〜!
いつも軽快&トリッキーな書き込みのカークさんがスレ立てされるのが
珍しいな〜、と思って立ち寄らせていただきました(<失礼しました)。(^_^;)
大阪の警官が減ったような気はしていないのですが(笑)、だいぶ
出張してるようですね〜。本日はオバマさんが鎌倉で抹茶アイス
食べてたそうで。細かい話には疎いのですが、日本のカメラが
ドンドン輸出されて各メーカーがウハウハになってくれる日がまた
来てくれると良いのですがね〜。この円高では、当社もなかなか。
書込番号:12216804
1点
そうそう、レンズの話ですよね。(^_^;)
500mmReflexはやはりちょっと絵が甘くなりがちですよね。
晴天でバチピンが来たらビックリするくらいキレの良い絵が
出る時もあるのですが、特に曇天など光量が少ない場面で遠方の
物を撮影すると、他のレンズより一気に解像感が落ちる印象です。
今回のケースもまさにそれかも。
(500mmという、とんでもない焦点距離を手持ちで
無遠慮に使うのがいけないのかも知れませんが…)
「晴れレンズ」と割り切って使う、もしくは、少し暗い場面では
テレマクロっぽく使うのが良いかと思いますね。
書込番号:12216908
1点
ご返信ありがとうございます!
昨日も行って来ました!
オバマ車列見てきましたよ!
オバマらしい車列を!
おっとレンズの話しでした・・・失笑
昨日は帰宅遅く即寝でした。
また返信しますのでさしあたりお礼まで。
書込番号:12218691
1点
0カーク提督0さん こんばんわ
α55+75−300mm参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:12226946
0点
ありがとうございます!55も入手したいです!悲笑
当方熱を出しました!2日ほど寝込んでいます!
あるんですよ!日曜の首脳撤退時の警備状況写真が・・・・。
時既に遅しですが・・・夏に食べる松茸みたいなもの。
今日は会社から帰ったら載せます!
書込番号:12228695
1点
0カーク提督0さん
こんばんは〜!風邪の具合はいかがですか?
実は私も風邪を貰ってしまいまして、丈夫に生まれたからか
熱には強いんですが、声だけ石原軍団になってます(笑)。
仕事しながらの回復はなかなかですね〜。
大阪も今日の帰宅時にようやくゴミ箱の
封印が解かれてました。
書込番号:12231247
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
A55持ちですが
A580のNTSC版の価格が出てきました。
ソニースタイルUSA(海外ではソニースタイルのままですね)でボディが
US799.99..
今日のレート1ドル83円近辺だと
67,000円弱。
A550比較だとセンサーが変わって、AF、動画とパノラマなどA55に乗っていたもの
も一部は採用。個人的にはモニターがバリアングルで無いのが非常に残念です
が、バッテリーも550と同じものが使えそうだし、動画の撮影可能時間にも興味
ありです。
11月発売らしいので、この円高が続いてくれれば個人輸入しようかなと思ってい
ます。(ただ、ディスプレイの表示とかはすべて英語だし、今回は日本版が無い
ので取説も日本語版を参照できないのがちょっと不安ですが)
2点
makoto_dさん:そうですね、sonyalpharumoresでも、「ヨーロッパとアメリカで
在庫」になってますね。
ただ、e-bayのものは私の見た限り売主が香港の方なので、PAL版だと思います。
あとsonyalpharumoresの中でADORAMAに在庫..みたいな記事がありますが、これ
はレンズキットに「在庫なし」の表示が無いだけで、私がオーダーしたボディ
のみは「在庫なし」になっていて、先方からもメーカーにオーダーします、
という連絡が来ていました。またソニースタイルUSのサイトでも、相変わらず
11月20日発売なので、今のところ市場にあるのはPAL版だけだと思います....
もしどなたか、輸入を考えてらっしゃる方が居られたら、ご注意ください。
書込番号:12077777
1点
...今日、A580というカメラが届きました。(笑)
...ただしPAL版です...
実はADORAMAでポチッた後で、ちょっと見ていなかったソニー香港のサイトを
見たら...なんと10月8日発売...ADORAMAからは「バックオーダーなので
入荷後に出荷する」というメールが入っていたので、さくっとキャンセル
させていただいて、香港の友人に「買って送って」というお願いをしました。
なんだか通関に一日半かかった(新製品だから?)のでどうなるかと思いまし
たが、無事本日到着です。
まあ、動画はPCでしか見ないからいいだろうと思っています。
書込番号:12104559
2点
A550と比べると
外見では、ボディ上部の色が黒になりました。
「Full HD」のシールもはってありますが、3ヶ国語?の表記です。
ダイヤルもA55っぽくなってシーンセレクション(SCN)になりました。
ISOと連写設定ボタンの位置が変わりました。
書込番号:12104643
4点
背面は、「赤いボタン」ですね。
そして、A550と同様「日本製」です。
っていうことは、まだソニー美濃加茂で作ってるんですね。
ちなみに価格は5600香港ドル、今日のレートで
60,000円弱です。海外送金とか両替レートとかいろいろ
あって、多分70,000円ぐらいはかかっているはず
なのでトータルではそんなに安くはいかなかったですが、
まあいいかなという感じです。
書込番号:12104730
1点
おっさんの魂さん>
おめでとうございます。…ちと羨ましい(苦笑)
うちにも香港の知り合いがいないものか…と言うよりもついでにもう一台頼みたいところですよ(ヲイ)
連写速度等スペック的に違ってるところはどうしようもないですが、
動体に対する追従性等がα55比較で違うのか違わないのか、ミラーの有無での画質の違いとか、気になる事は多々ありますが、面倒と思いつつもレポート期待してますね。
書込番号:12104759
0点
580購入おめでとうございます
HKソニスタ で550と撮り比べたんですが・・・
気になるポイント
・AFポイントが増えた→エリアも広がったのか??
・最低感度 ISO100
操作性は550ほとんど同じなので 日本語UIが無くても何とかなります
色が白っぽいんですが・・ 手持ちですし詳細なレポートではないということで
AFをローカル右下にして 右から3番目の花にあわせました
レンズはKITレンズの 18-55です
書込番号:12110150
0点
あーごめんなさい 550は-0.3の露出補正入っていますね
見た目の色は 550の方が近かったです と感想をつけさせてください
書込番号:12110188
0点
makoto_dさん:来月にはNTSC版が出ますので、ぜひ一台。
ほかのスレをご覧になればお分かりかと思いますが、とても
レポートなどできる知識は無いので...技術的なこと以外で
比較できるところがあれば、書き込みしまーす。
HKchanさん:おお香港から!銅鑼湾のソニースタイルでしょうか。
A550は去年香港で買いました。香港ダイスキ人間です。
書込番号:12110890
0点
HKchanさん:確かに結構色合いが違いますね。
素子が変わったせいでしょうか。
こちらでも試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:12110990
0点
電源を入れてまず
ええっと、残念なお知らせ..です?
気がつきませんでしたが(マニュアルを注視すれば小さい文字で書いてあります)
動画撮影時はAFが使用できません。
確かにA55のAFは新しい光学システムのおかげなんですが、まったくAFが
無いとは気がつきませんでした。
あと、これはマニュアルの記載が見つけられなかったのですが、動画撮影時は
ライブビューオンリーみたいです。これもびっくり!
日本での発売はなさそうな予感です。
書込番号:12115556
1点
>動画撮影時はAFが使用できません。
>動画撮影時はライブビューオンリーみたいです。
冷静に考えれば、NEXのようなコントラストAFもEVFも無いから当然と言えば当然ww
でも、コントラストAFはMFCLV(MFアシスト)用に欲しかったですね。
当分はα550で征きます。
ISO100は欲しいナとは思いますが、α550のQLVや独特のファインダーも使い易いので
クリスマスにはディスタゴンはムリなので、35mmでも・・・と思っています。
書込番号:12258468
0点
おっさんの魂さん
ようやくα580受領してきました。
動画時にはAFできないのは残念ですが、MF基本と考えれば案外つかいやすいかもしれませんね
ソニー最後の光学ファインダー搭載APS-Cフォーマット機になるのかな?とも思うと
感慨深いものがあります。
さて中国本土仕様も基本は香港仕様と同じでしょう。
マニュアルが簡体字になるのと、シリアルとかのラベル部分が中国本土仕様に張り替えてるあたりでしょうか
11月生産で日本製。箱に「日本製造(主机)」と白地で印刷されてます。ファームVerは1.11でした。
FocusCheckLVのコントラストAF 以外と使えますね
NEX同様、ほぼ画面全域にフォーカスポイントもっていける。
α55Vと共通の位相差AFセンサーが中央に測定点寄せてるのを、うまく補完できる感じもあります。
SAL1855ですが、ペッタックスのK−5には追いつかないものの、ニコンのD5000ぐらいの速度はでてる感じです。近接する被写体へフォーカス切り替えるときも一旦レンズが繰り出してしまう(近端へ動く)のを抑制できれば、もっと早くなる感じもしますが α機は当面、透過ミラー必須らしいので そちらを優先するとすれば、コントラストAFの速度アップは 期待できないかとも思っております。
LV時にはでてきませんが、FocusCheckLV時にα55V同様の水準器がでてきます。最初は手抜き?とも思いましたが
α580のLV側はCCDの組み付けをバラツキ考えると
撮像素子の情報をそのまま表示するFocusCheckLV側搭載というのは「道理にかなったソニーの良心」と好い方に考えてはいます。
いずれにしろ 少し試した限りは「真っ正直なカメラ」という感じです。
帰国後 スタジオ、ロケで優先的に投入して 問題なければ、 年明けにストック機確保かな?という感じをもっております。
書込番号:12262756
4点
[12262756]の補足です。
α580、コントラストAF
シグマ30mmF1.4EXつけると、コントラストAFが自働解除される設定ですね
メニューがグレーに沈み込んで選べなくなる。
まだ、マニュアル全部読んでないですが、SAMレンズはコントラストAFできますから、SSM含めレンズ内モーター専用の機能なんですね。
SAL85F14ZやSAL135F18ZでコントラストAFできるかと喜んでましたが
いやはや残念。
書込番号:12274041
0点
A580はSAL135F18ZでMFCLVが出来ない???
本当なら・・・・・
SONYは大バカ者が設計していることになる。
書込番号:12276653
0点
おっと失礼 コントラストAFか。
あーびっくりした。
それにしても85mm135mmで使えないとすると不可解ですね。
看板レンズで使えない機能では・・・・・
書込番号:12276656
0点
ECTLUさん
こんにちは
判りづらい書き込みでしたね、申し訳ないです。
さて、マニュアル確認したところ
FocusCheckLV時でコントラストAFが使えるレンズはSAMとSSMのみとのことです。
位相差AFのエリア設定(自動、中央1点、ローカル)に関係なく、コントラストAFは
「中央」「フレキシブルスポット」の2種類がFnから読み出せる形式です。
NEXの一部機能をそっと、入れてる感じですね
何でボディ内モーターでコントラストAFできないのか???
これは不思議ですね、
「遅すぎて使い物にならない」という状況なのか?
それは別として
α550のMFCheckLVの「奇怪な仕様」は修正されたようです。
1.ボディ側とかレンズ側AF/MFスイッチをMF側にした状態。つまり、どうやってもMFしか動けない状態にしておく。
ローカルAF時には「拡大ボタン」を押す前にカーソルキーを押す。
中央と自動選択だとカーソル真ん中のAFボタンを押す。
AF動作できないにもかかわらず、パタパタとミラーおろしてAF測定の動作に入ってしまう。
>プログラムの仕様書の設定ミスなのか?実装時のバグなのか?は判りませんが。
2.拡大してピン合わせしてるときに、AF・MF切り替えスイッチ操作すると、拡大が解除されてしまう。
また、1回撮影するごとのMFCheckLV解除される仕様は、連続して使えるようになりました。
MF主体であれば、実のある改良かと思います。
できれば、α550系にもファームアップで対応してもらえればとは思いますが...
どうもα機はユーザー切捨てというか、買った客はほったらかし という感じ強いのですが
ここいらで、いっせいにファームアップ
「αのユーザーも忘れずに大切する」という姿勢そろそろ見せてほしいと思います
書込番号:12277079
5点
いえ、こちらの錯覚でお恥ずかしい。
なんというか、ホントに考えて設定、ボタン配置を考えたのか?
ということがA550で時々あるので、つい。
>
また、1回撮影するごとのMFCheckLV解除される仕様は、連続して使えるようになりました。
>
まさにこれがそうでした。
レンズ比較画像やマクロではまったく困ったものです。
A580だけでなく、今後は逆戻りしないでほしい。
もうひとつは、HDRのボタン2重操作。
HDRを1発でOn/Offさせるボタンが望ましいです。
売りの部分を使いやすいようにする、
基本中の基本なんですがね。
書込番号:12279369
1点
厦門人さん
> どうもα機はユーザー切捨てというか、買った客はほったらかし という感じ強いのですが
> ここいらで、いっせいにファームアップ
> 「αのユーザーも忘れずに大切する」という姿勢そろそろ見せてほしいと思います
まったくもって、その通りだと思います。
α550に限らず、明らかに露出がおかしいHVL-F42AMなんかもファームアップしない。
なんか、基本的にファームアップしない(したとしても、既発売分は更新しない)アナログトリニトロンテレビや、ウォークマンを売るような感覚で、デジ一とその周辺機器を売ってるように見えます。
そういうやり方を続けるとどうなるか、ソニーは考えてみるべきだと思います。
書込番号:12279605
2点
ECTLUさん
>A580だけでなく、今後は逆戻りしないでほしい。
特に、この部分、切り口が違うかもしれませんが。
何か、ソニーの場合 「簡単に綺麗に撮影する」と言った部分、(凄く良いことですけど)
カタログに記載しやすい部分「連写」「高感度」と言った部分は進歩しても
α100基準に考えても α550とか使い勝手の部分は「退化」してるという気もします。
また、α350、380、550と洗練されて使い勝手がよくなるはずが、爬行性があるというか、カタログ機能追加と操作性の部分が摺り合わせできずに「未消化で販売」
何か腑に落ちない状態から、すぐに別の方向へ飛んでしまうといった、落ち着きにない感じすらしました。
その点、α580は550から見たら、「水準器」とか「なんで、こうなるのか?」は相変わらず残りますが、操作性の矛盾は解消してきて、安定した開発品という感じです。
α55Vの次のモデルでは、このあたりもちゃんとコナシテ 販売してほしいとは思います。
ななつさやさん
NEXは発売から半年ちょいで2回の機能改善含めたファームアップしています。
開発が遅くなっただけという冷めた見方もありますけど、現実に買った当初から比べて
格段に使いやすくなってます。
同じソニーですし、事業部門も同じでしょうから、αが出来ないということは無いのかと
ぜひ、頑張ってほしいものですね
おっさんの魂さん 本題とは違うところで脱線失礼しました。
そろそろ退散とします
書込番号:12282167
6点
厦門人さん 諸先輩方:どうもありがとうございます。
私は、ちょっと買って見たい、動画は55よりこっちのほうがいいんじゃないか
というだけで買ってしまった、なおその上にα900まで買ってまったので
今のところ、今後の出番はあまりなさそうです。
ちょっととっただけですが、55と撮り比べることで、OVFとEVFの違いなど勉強
になった気がします。
厦門人さんや諸先輩の目で、レポートいただければと思いますので
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:12292639
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
地元、茨城のケーズデンキで、
展示とかじゃない未開封新品レンズキットが44800円で出てまして・・・
どうしようかな〜って散々迷ってたんですが、
店員さんに「44800円にあんしんパスポートで3%引きで限界でしょ?
44800円でもかなり安いもんね〜」って言ったら、
42000円でいいですよ!って言われて陥落(^^;
本当はα55が買える値段になるまで待ってα55買うつもりだったのに〜
というわけで、これで僕も念願の・・・「岡田撮り」デビューできます(違
12点
>>スキンシップさん
Fireblade929tomさんのスレにも書いたのですが、
処分したのは7Dボディ、15-85、70-300DO、撒き餌、EFマウントA16の5点です。
A16とDOは中古で買った物ですが、それでも5点すべてA査定で引き取って
貰う事が出来ました。5点すべてでの買った値段が26万かそこらで、
3ヶ月弱使って20万ちょっとで売ったので、6万の赤字なのですが・・・
まぁ意外と高く売れたので助かりました。いや、良い勉強になりました(涙
書込番号:12145514
1点
不動明王アカラナータさん
キャノンは肌に合わなかったですか?^^;
15-85、70-300DO、撒き餌50mm、EFマウントA16、3ヶ月で随分揃えてましたね。
α900とスアイスとGレンズで画質を比べちゃうとどうしても不満が出て来てしまいますよね。
キャノンは機能はいいですが・・仕方ないですね^^;
ニコンD300sは持った感じ質感、シャッター音、機能面で好きなので。(出てくる画はあまり好きでは無いんですが)
α7xxが出たら併用するかα1本にするか迷いますね。
ペンタK-7はやっぱり気に入らず3ヶ月ぐらいで売ってしまいました。どんな機能良いカメラでも使っていて肌が合わないと写真撮っていても楽しく無い、逆にストレスになって写真撮る気分無くなりますよね〜
書込番号:12146099
0点
>>クールガイさん
CANON、肌にあいません! もうCANON買う事は無い(コンデジ除く)と思います。
多分・・・70-300DOが7Dのイメージで足を引っ張った感じかも。
15-85やA16で撮った写真はα900に及ばないまでも、まぁまぁ許容範囲内でした。
70-300DOを持ち出すシチュエーションって、イコールα+70400Gも持ち出してるんです。
そうすると、撮ってる最中は7DのAFちょー速え〜!って思うんですが、
家に帰ってPCで見ると勝負にならないくらい70400Gが綺麗に見えちゃうんですよ。
もう「現像しようかな・・・どうしよ・・・げんなり・・・」って感じで。
書込番号:12146186
1点
アカラナータさん
APS-Cの18万画素はやっぱり・・EOS7DとD300sで迷ったんですが7D発売前何処か海外サイトのサンプル見たんですが候補から外れました。
で前にアカラナータさんに7Dの写りはどうですか?と聞いたんです^^;
70300G持ってますが70400Gは写り違うんですかね?親父が70400G持ってるんで今度借りてみよう^^
書込番号:12146329
0点
不動明王アカラナータさん、是非、5D2を使っていただきたいですね。
ちなみに、僕は5D使っていた頃に気の迷いから50Dを使って同じくげんなりしたことがあります。笑
書込番号:12146342
0点
>>クールガイさん
CANON派でもNIKON派でもない人間なら誰もが迷うところだと思いますが、
当然のように僕もD300sと7Dで迷ったんです。
本当はD300sの方が好みのボディでした。持った感じとか音とか。
でも、なにしろD300s高かったんですよ(^^;
まぁ、今にして思えばCANONだと300mmクラスに良いレンズが無いから、
NIKONだったら70-300が定評あるし、トータルではNIKONの方が安上がりだったかも。
僕は70300G持ってないので比較出来ないんですが、70300Gも良いみたいですよね。
僕の望遠レンズって70200Gと70400G(と・・ミノルタ75-300@ゴミ)しかないので、
もうちょっと気楽な望遠レンズ欲しい気はしてるのですが・・・
>>小鳥遊歩さん
今日CANON機材を全部きれいさっぱり処分したところなのに5D2と言われましても(^^;
そりゃ5D2は興味ありますけど、α900とキャラが被りすぎですしねぇ・・・
というか、α900は主にシグマ50mm、85Planar、STF、70400G、そして更に70200Gって
体制で運用してるので、α900と比べられるところまでレンズ揃えたら破産しそうです(^^;
書込番号:12146589
0点
不動明王アカラナータさん
まったく同意します。77は透過ミラー&EVF化でいいから基本性能は他社フラッグシップなみ。900後継は動画とかLVとかは一般レベルで良いから、静止画画質とそれにつながる技術、こだわりはフルサイズ機トップ、目標645Dとか。実際は分かりません。でも目標としてかかがるならこの位は欲しいですね。勢いあっていいじゃないですか(笑)。技術の世界、特にエントリー層以外では、結果二位なら仕方ないかもしれませんが、はなから目標二位では残念です。
書込番号:12148027
0点
>>かのたろさん
2位じゃダメなんですか?
ダメなんです。1位を目指すから2位、3位に着けるんであって、
はなから2位、3位狙いじゃ2位にも3位にもなれないですよね。
だからα77はフラッグシップを食うつもりで作らなければ
2位にも3位にもなれないし、
α900後継は645Dを食うつもりで作らなければ5D3にも勝てません。
そういう気概でやってもらわないとね。
書込番号:12148067
0点
55で満足している自分が(>_<)素人だからって自分で慰めてみる。アカラナータさん白レンズおめでとうございます。
書込番号:12148085
0点
>>スキンシップさん
なんか誤解してるようですが、私はど素人ですし、
更に言うなら
「写真を撮るよりカメラをいじってる方が好きなタダの機材ヲタ」ですよ。
書込番号:12148147
1点
アカラナータさんみたいに写せたらいいな(^O^)すみませんご迷惑かけて違う取られ方したみたいです。55熱が冷めないうちに一気に開発中のライバルが古く見える55みたいな77兄貴が出るの待ってます。でも急ぐと55みたいに突っ込み入れらるんだろ〜な、ガーラもK5やD7000に矛先が移り55板もやすらぎが戻りそうな気配
書込番号:12148736
0点
>>スキンシップさん
僕みたいな写真って、たいしたの撮ってませんって。
もともとたいしたの撮ってないのに、最近どスランプですから
貼り貼りスレに顔出すネタも無いほどの困窮ぶりです。
α77、ほんとすごいの期待してます。出てもすぐには買えないですけど(笑
書込番号:12149900
0点
アカラナータさんの写真好きですよo(^-^)o最近買った35F1.8のおかげで700が生き返りました。55ばかりになるので700に35F1.8つけて歩いているけど恥ずかしくて載せられない(>_<)
書込番号:12149975
0点
>>スキンシップさん
35mm F1.8いいですね。僕は今まではα900やら700やらだったんで、
重いのは気にしない方針だったんです。なので、シグマの50/1.4とかで
OKって思ってたんですよ。でもα550だと、軽快なレンズも
魅力が増しますから、35mm F1.8もいいなぁって思えてきました。
書込番号:12150045
0点
チルト液晶に35F1.8って軽いし安いし寄れるからワンちゃん猫ちゃんに最高ですよ俺は鳥さんいるから飼えないけど
書込番号:12150089
0点
>>スキンシップさん
欲しい物だらけで悩ましいですよねぇ・・・あはは(^^;
ディスタゴンも欲しいし、1635Zも欲しいし・・・
書込番号:12150462
1点
α900後継は645Dを食うつもりで作らなければ5D3にも勝てません。
そういう気概でやってもらわないとね。
>
全くそうだ。
レンズの解像限界まではどんどん高画素化、高速自動処理化して
PCもTVもセットで他社が追い付けないところまでいけば
確実にデジ1を制覇出来る。
A55は邪道だが(面白いが)
A900とA550をこの方向でどんどん高画素化し、
画像の現像や処理や、保管整理も高速化自動化していけば
自然と勝利は転がり込むよ。
NもCもTVやPCの開発、販売はできないからね。
圧勝だよ。
敵はパナしかいないんだよ。
そっちの方向に舵を切るべきだね。
書込番号:12174158
1点
>> 不動明王アカラナータさん
ご返信に気付いておりませんでした。
数日前にECTLUさんのレスで上がってきたとき知ったんですが、ちょっとカキコできませんで(;^_^A
サブ液晶については仰るとおりと思います。
ですが、せっかく搭載したんだから、例えば「暗闇の中での撮影では切って、サブ液晶だけで操作可能」とかね。
そう思っただけです。実際は背面液晶の方がはるかに操作しやすいですから。
私は70-400Gを持っていませんよ(^^ゞ
SSMのトラブルについては、まぁ大した事ではなかったので、ココには書かずにおきます。
そのくせにこんな事書くのは何ですが、85プラナーと135ゾナー、考えようによっては「SSM化されていない今のうちに買う」という人がいても不思議じゃないかもしれない、とだけ。
>>ECTLUさん
では、たとえば「やっぱプリントすると写真らしくなるよね」なんていう人は、ソニーに向いていないでしょうか?
正直、そんな風に思うこともあります。細かい点ですけどね。
ソニーには、せっかくパナとは違った「フィルム時代から有るマウント」を引き受けてもらったんだし、
「この際、新旧双方のユーザーの嗜好に応えていただきたい」というのが私の所感です。
書込番号:12187787
1点
では、たとえば「やっぱプリントすると写真らしくなるよね」なんていう人は、
ソニーに向いていないでしょうか
>
逆に、
プリントにしたときのデジタルの塗り絵、切り絵感が嫌いな層には
A900ノイズ放置路線のまま高画素化した後継機が期待の星だ。
ニコンの冷たく客観的な描写がちょっとという層にも
センサー箱としてのSONYは有力な回答だろう。
が、こっちは変人しか気が付いていない。
これとPC,TV利用とリンクさせて便利にするのとは別だよ。
Switch On だけで無線で自動的にPC取り込みやRAW現像が終わって
無線で静止画、動画のTV鑑賞や3D画像化、GPS情報リンクができれば
学術含め相乗効果は計り知れない。
ムービー含めてそういう方向に行くだろうということだ。
書込番号:12191948
1点
CANONはその方向だね。
しかし、
TVやPC作ってないからSONYの敵ではない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406086.html
書込番号:12206853
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
自分の不注意から、カメラバッグのファスナーをしっかり閉めないままバッグのストラップを不用意に掴んで持ち上げて、バッグの口からレンズが付いたままのカメラを80cm位の高さから学校の校庭の土の上へ落下させてしまい、その衝撃でレンズとボディが分離してしまいました。
壊れたのはボディの方でマウント部がもげてレンズ側に付いた状態です。
そこでレンズ側に付いたマウント部の部品をはずすのに少し悩みました。
通常ボディからレンズをはずす為のボタンがボディ側にある為に、今はそのボタンが無いのです。
どうにかボディの元にあった位置に合体させ、いつものようにボタンを押しながらマウント部をはずすことができました。
家に帰ってまじまじと観察すると、マウント部の2枚のプレートを留めているビスがボディ側のネジ山を潰して外れていました。
ボディ側は金属ではない為にやはり弱いところから壊れたようです。
修理をするにもいったいいくら掛かるのか・・・もしかしたら新品が買えるのでは・・・
だったらα7XX待ちで見送っているα55を買ったほうが・・・
などど心配しつつ、まずは近くのヤマダで修理見積り依頼するとどうなのか聞いてみると、見積りするだけで修理をしなくても2500円との事。ん〜・・・
で、ソニーのサポートに電話してみる。
そしたら、修理をしない見積りのみなら1050円。しかも宅配の引き取りと返却の発送代まで込みでとの事。
なんと良心的!早速引き取りを依頼。しかも梱包は引取りの業者がやってくれるので、ボディと修理後返却時の為のボディキャップだけを用意しておくだけで良いので楽チン。
発送してから4日後に連絡があり、込みこみで17XXX円(細かい数字忘れました)。で修理を依頼しました。1週間以内には返却可能との事で現在返却待ちです。
思ったより安く済んだので良かったです。
また、サポートの受付の方、修理内容と見積り価格を連絡してくれた方共に丁寧な対応で好感がもてました。ただ、電話をかけて「混雑してますのでお待ちください」のメッセージを15分〜20分位聞かされたのは改善して欲しいですね。
レンズは手持ちのα100で動作確認して問題無しでした。
あのプレート2枚で2Kg近いレンズを支えていると思うと、今まで以上に持ち方・扱い方に気をつけようと思います。
いろいろと勉強になりました。
17点
詳しいレポートありがとうございました。
α55を注文中ですが、今回初めてソニースタイルでカメラを買いました。
ソニースタイルの3年ワイドはこんな修理も無料になりますね。
α550はエイデンの5年保証。メーカー保証の延長のみなので、有料ですね。
ノートパソコンはソニースタイルばかり。不具合があったり故障しても丁寧に対応してくれます。
キートップをはがしてしまったり、ほこりでCPUファンを止めてしまったり、自分の不注意で故障しても今までほとんど無料でしたよ。
早く戻ってくると良いですね。
書込番号:11969976
2点
私も今年にはいってコンデジを買い、妻に貸したら即効で落とされました。
購入後1ヶ月ぐらいだったと思います。(TT
キタムラのネットショップで購入し5年保証を付けましたが、落下は保証外。
しかし、妻が加入していた損害保険にて携行品(カメラOK)が補償されていたため
修理費用に充当することができました。(免責3千円)
今思えば、決済したクレジットカードにも購入後3ヶ月以内までだったら携行品損害
補償が付帯していたので、それを使ってもよかったかなと思いました。
(これも免責3千円)
BINOPET様も加入されている保険などで、携行品の補償が付いたものなどないか、
いまいちどご確認されてはどうでしょう?
書込番号:11970623
1点
ご愁傷様でした・・・。
カメラの破損例を研究していますが、マウント基部からごっそりもって行かれているのは初めてみました。
大概はレンズから落ちると鏡筒が割れる、ボディから落ちると軍艦部が割れるといった具合ですが。
書込番号:11973673
0点
みなさんお気遣いありがとうございます。<(_ _)>
保険については、けんちゃまんさんの奥様と同様な保険に加入していまして、やはり携行品の事故全般(メガネが割れた、携帯が水没、手荷物の盗難等々)の補償があるのですが、少し前に不幸な事故により現保険期間(1年)の限度額を利用済みの為に今回は利用することができませんでした・・・
前回利用時に保険会社の担当から「限度額いっぱい利用したけど、今年度の残り期間を保険料の追加でさらに利用できますがどうします?」旨の説明があったのですが、数年加入していて始めての利用であったのと、残り数ヶ月だったのもあり見送っていたのです・・・orz
スキンミラーさん>
今回のケースはサポートの方もレアケースのようでした。
受付の際に、過去の事例をデータベースで検索して概算が分かるようなシステムを持っているようなのですが、「似たような事例が無いのでなんとも・・・」といった感じでした。
ボディ+縦グリとSIGMA50-500の重量級ペアに対して、弱いところが衝撃を吸収してくれたようですね。
話はそれますが、運動会のお昼に起こった事故の為、午後は主にTX7で動画を撮影したのですが、家族にはこちらばかりが好評で来年はこれだけでいいと言われ、なんとも・・・
書込番号:11975458
2点
>>午後は主にTX7で動画を撮影したのですが、家族にはこちらばかりが好評で来年はこれだけでいいと言われ、なんとも・・・
そりゃあ、止まっているより動いているほうが臨場感があるので良いでしょうね。
あ! あの時こうだったと自然に思い出します。
もう、こうなったらα55しか無いですね。 コンデジを超える動画(プラス静止画)で見返しましょう。
α55の動画画質は良いですよー。
書込番号:11976021
1点
本日修理が完了して帰って来ました。
土曜日にサポート連絡⇒月曜引き取り⇒翌週火曜日返却と
なかなかの速さで対応していただけたかなと。
α55のスレでレンズのリコール修理をキタムラに依頼して
かなりの時間が掛かった旨の話題がありましたが、
やはりメーカーサポートに直接依頼するのが間違いなく速いですね。
orangeさん>
α55いいですね〜。とても魅力的です。
YouTubeでロデオの動画を見てよだれを垂らしました。w
しかし、なかなか新機種への買い替えは簡単にいかないものですから、
今にもポチりたい気持ちを我慢してα7X(X?)を待ってます。
書込番号:11983542
0点
大変ショックだったと思います。自分も同じ様に落下させて破損しました。その時は保険で修理しました。
近頃、損害保険などの特約で携行品保険などが有り万が一破損さたりした時に修理代が出たりします。免責はありますが入っいると助かりますよ!
書込番号:11986566
0点
私もNEX-5をお寺の石畳の上に腰の高さから落としました(撮っている最中でした)。
どうかなー? と思って撮ってみると、焦点が合っていませんでした。 うーん、壊れたかと思いつつ、電源を入れ直して見ますと、おー!きちんと写っている!
急にこのカメラが、けなげに思えてきました。
理由は判りませんが、電源入れ直しで回復したのです。こんな事ってあるのですね。
ミラーなどの可動部分が無いカメラは強いのだなーと感心しました。
今後も安心して振り回せます。
書込番号:12097163
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
先日質問させていただきましたが、購入しました。
本日初めて使いましたが、このカメラが中古美品とはいえ4万円ちょっととは得した気分です。タムロンの18-250mmとソニーの30mmマクロの2本で使っていきます。
60Dへのつなぎのつもりでしたが、このままでも良いかなと思われる出来映えです。ファインダーが狭いとは思いますが、手持ちライブビューも強力手ブレ防止と相まって使い心地が良く、多機能で楽しいです。
またいろいろと教えてください。ありがとうございました。
6点
単焦点で手ブレがきき高速ライブビュー知らないキヤノン板の人はチルド液晶の価値がわからない人が多いですね。撮り方が変わります。動画がないので550買わずに55を待ってました。
書込番号:11880190
2点
>スキンシップさん
以前α350とかS100FSは使っていたので、常に車に放り込んでおけるバリアングル機が欲しかったのです。
動画はまったく必要ないので、このカメラで十分です。α55も多少興味がありますが、EVFがどうも気になって・・・。秀逸だと噂のE-P2のEVFでもちょっとダメでした。
まあしばらくこの気に入ったカメラで遊んでみます。60Dの出来映えを見ながらですが。
書込番号:11880258
0点
テツてつ鉄五郎さん今晩は、うちの7Dと一緒で可哀想ですね。ツーマウントはお互いやめた方が良いみたいですね。
書込番号:11880309
0点
>ツーマウントはお互いやめた方が良いみたいですね。
はい、でも仕方がないですよ。使いたいレンズやボディそして色味があるのですから。私はこの度フジから離れました。でもライカがあるのでスリーマウントです。
書込番号:11880336
3点
キヤノン、ソニー、ライカの3マウントですか、凄いですね^o^/。
α550と短焦点レンズを考えてましたが、海外で正常進化のα580(560)が発表になり、外観(ボタン配置の変更)やAF機構の変更(α55と同じ)など、これが日本でも発売されるならとまだ様子見してるところです(α55の人気でα580の国内発売が無くなって、製造終了のα550
の在庫が少なくなって高くなるかもですが+_+;)
EVFは苦手(酔う?)なのでペンタミラーでもOVFの方が良いのですが、ソニーさんはどう考えてるんですかね+_+;。
スキンシップさん
「チルド液晶」でなく「チルト液晶」ですね。冷やして良いのは撮像素子でしょ^o^/。
書込番号:11881617
2点
55発売子供みたいに嬉しくて頭に熱があるようです。チルドで頭冷やします(Θ_Θ)
書込番号:11882025
0点
550はツートンカラーで他のアルファとハッキリ違い奥さんにバレるので買えませんでした(>_<)
書込番号:11882030
3点
その後もレスをありがとうございます。
でも昨日の深夜にEIZOのL997で見たのですが、カメラの液晶モニタではとてもきれいなのとは裏腹に、精細感というか解像感が見られず・・・。昨夜届いた30mmマクロでも同様の傾向が見られました。ノートパソコンのモニタとかプリントも2Lまでかな?という感じです。価格も安いですしね。
まあ便利ズームを付けて車に常時置いておくので、それほど期待はしていなかったのですが、今まで使っていたS100FSの方がもう少し良かったようにも思えちゃったりして。
以前α900+24-70で撮ったときのイメージが消えなくて・・・。まあ同じ訳はないことはわかっているのですが。やはり16-80mmZAや100mm2.8MACROクラスじゃないと厳しいんですかね。
書込番号:11882187
0点
撮って出しJPEGの傾向が、少し明るめで
自分的には0.3EV露出を下げて、DR無し、スタンダードカラー、RAWかRAW+JPEGで撮ってる。
AWBのハズレも時々あるのでその時は、RAWのWB設定の変更等で調整する。
CCDに比べると、黒が持ち上がった感じがするので、黒を締めるようにしてる。
高感度な分、工夫もいる。
RAW調整で生き返る写真が多い。
α350に比べると、意図した写真に近付けるのは簡単だと思う。
書込番号:11883884
3点
mastermさん
私も同感です。
最近やっとRAWで撮って調整しています。
太陽の白飛びもある程度持ち直せます。SilkyPixのページにいじり方が出ていました。
今までJpegの明るさ、ホワイトバランスの調整、デジタルシフト、リサイズだけでしたが、RAWをいじる楽しさも出てきました。
晴天のグラウンドはとても明るいのでEV-1くらい補正で撮るとちょうど良いです。
夕陽を撮って比べてみても、α350と比べて、買ったときから撮って出しは少し明るいと思っていました。
高感度を強くした影響でしょうね。
調整が生きるカメラかも知れませんね。
縦位置グリップも握りやすいので、これからもまだまだ使えそうです。
書込番号:11884102
1点
mastermさん、ぴっかりおやじさん
ありがとうございます。試してみます。
補正をかけると割と良くなるのですが、撮って出しで使えるカメラが欲しいです。
α55はEVFの評判が良くないですね。価格が急落中なので、興味がないことはないですが・・・。でもパスかな?
書込番号:11891679
0点
他機も使ってますが、撮って出しでそこそこはあっても、ベストはエントリーでは難しいかも
こだわりの問題でしょうけど、良いレンズに出会えばその感覚は増します。
コンナモンジャナイという求道心みたいなwww
α55はSONYお得意の方法論の提示・・
α350から始まった撮影システムがα550(α580かな)に結実したように
より高度な撮影を簡単にしてユーザーに提供するSONYらしい製品だと思います。
待てれば、次機か次次機にはご不満のない製品にしてるでしょ。
手段さえあれば、後の知恵はユーザーが出せばいいんです。
創意工夫だと思います。
ちなみに、α550の画質を画期的に変えるにはアドビのライトルームかフォトショップCS5などの
最新現像システムを装備したソフトを使うとα550の写真の実力が判ります。
高度なレタッチにも耐える、想像以上に素性のいい高感度だと思います。
やっぱ、最低コンデジ買える値段のソフトはスゴイですね。
書込番号:11893649
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
最初からテストを花火撮影にしました。
花火は操作に慣れずに失敗でしたが、夜景でもとシャッターを切りました。
そして、自宅のパソコンで確認すると夜景以外に沢山の輝点が・・・位置を変えても同じ場所に現れます。しかも沢山・・・
この機種はピクセルマッピングが付いているので出荷時に処理がされていないのでしょうか?
しかも既にゴミが写りこんでいます。
ゴミはレンズの装着時に運悪く付いてしまったものかもしれませんが、何か違和感があります。
まだ新品なので綺麗な夜景をと思っていました…ショックで頭が回りません…
とりあえず、明日ソニーに電話することぐらいからはじめようと思いますが…
3点
さんがくさん
>販売夜景以外に沢山の輝点・・・既にゴミが写りこんでいます
まだ新品と言うことなのでどのくらいお使いになったかわかりませんが、購入したばかりと言うことなられっきとした不良品ですね。展示品をリパックした商品のようにも思えます。「販売店が悪質なんじゃないの」に一票です。
書込番号:11830460
1点
小鳥遊歩さん
こんにちは
メーカーが言うにはこのカメラのピクセルマッピングは、ライブビューの撮像素子のほうだけしか効かないとのことです。本当にって聞き返しましたが・・・
ありがとうございます。
αyamanekoさん
こんにちは
5秒でノイズリダクションは入っていませんでした。
D-RANGEオプティマイザーがオンにしてあるとノイズリダクションが入らないんですね。
ありがとうございます。
ronjinさん
こんにちは
写真から親切に回答いただけました。
カラーノイズの可能性も出てきました。
調査していただけるとのことでした。
ありがとうございます。
高山巌さん
こんにちは
別の話です。
この550で起こります・・・
ありがとうございます。
Sakura sakuさん
こんにちは
新品で開封後1回目の撮影です。
使用品かもしれませんね・・・
ありがとうございます。
書込番号:11830980
1点
さんがくさん
>新品で開封後1回目の撮影です。
ホットピクセルやノイズだらけ写真を示して販売店に返品(新品交換)を要求しても良いと思うのですが・・・
当方の田舎のヤマダでは展示品を再梱包したものを販売していました。A200Wズームキットを28800円で購入しましたが、きちんと手入れされておりセンサーも埃だらけになっていませんでした。
書込番号:11831194
1点
Sakura sakuさん こんにちは
ソニーストアで手に入れたものです。
確かに底面にはわずかにスレのようなものが付いていますので、完全な新品とはいい難いと思われますが、製造上付いた傷なのかもしれません。
でも、ストアにも勇気を持って聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11831330
0点
こんばんは。
明日解決できそうです。
本当は怒りたい気持ちですが、そんなことをしても解決にはつながりませんので・・・
いろんな意味でゴミの写真を添付します。
使い方にもよるでしょうが、普通に使って、カメラをおろしたてですぐに、こんなにゴミが入るのってありえないと思います。レンズも汚くないし…
これって展示機としか思えません。
書込番号:11834219
0点
何度もすいません。
ついでに常時点灯の場所を切り取ってみました。
ホットピクセルというよりは色味が強く輝度的にはカラーノイズっぽいということでした。
ただこれだけ明るいとカメラの内部のノイズリダクションでは消せないそうです。(今回はオフでした)また、付属のソフトでノイズリダクションをかけてみましたが変化なしで駄目でした。
書込番号:11834263
0点
さんがくさん こんばんは
カラーノイズはともかく、新品でここまでのゴミや、底の擦れは見たことがないですね。
無事解決するといいですね。
書込番号:11836767
1点
Sakura sakuさん
こんばんは ありがとうございます。
ソニーの直営なので安心してましたが・・・
ソニーの受け付けていただいた方は、自分で新品が入っている倉庫から取り出してきたので新品であることは間違いないということでした。でも…そんな事言われても…困りましたが、角が立たないように対応しました。
とりあえず、不良品を送りました。
以前、ホームセンターでコンパクトカメラを購入した際、中身がなかったことがありました。私の購入したカメラはシリアルから、展示機でまだ店にあり、ショーケースの中だったことが判明しました。そのことから、今回も展示機をしまう際、間違えて新品の棚に収納したとかを勝手に考えてしまいました。我々ユーザーには実際のところはわかりませんが・・・きちんとして欲しいですよね〜
量販店の店員さんが、メーカーから再梱包品らしいものが来る事もあると言っていました。
実際私のはレンズの傷と汚れがひどく交換してもらいました。新品の定義って何だろう??と考えてしまいます。
書込番号:11836957
2点
さんがくさん
二昔前はメーカーから再梱包品を出荷していたメーカーはありましたね(カメラメーカーではありませんでしたが)。私がアルバイトをしていた工場での話ですが、商品を余裕を持って基準をクリアした品(A品)、ごく普通の品(B品)、なかなか基準をクリアしなかった品や、クレームで戻った品をもう一度整備したもの(C品)に分け、A品は特別のところへ、B品は普通のお店に、C品は安売り専用の品として出荷していました。
百貨店別のアオーディオを売っていたときのことです(やはり二昔前)。セール品は箱のについていた小さな記号で通常品と区別していました。
(その後、私がα7700を購入したときは富士フイルムに勤務する(一種の)プロを通して買いました。良い品だったらしく、今も健在です。)
今もこんなことってあるのでしょうか?
販売店の言い訳という可能性も(強く?)ありますし・・・
工業製品だとばらつきは出るでしょう。良い品はどこにどのように出荷されているのでしょうね。
書込番号:11837087
2点
こんばんは
私も再梱包品が新品とは思いたくないですが、聞いたのがそんなに前ではなので、現在も行われている可能性はありますよね・・・それこそ、故意で販売しても、個人としては出荷時に間違えたと言われてしまえば、どうしようもありませんし・・・
個人で出来ることは、購入後の確認ということでしょうか・・・でもSakura sakuさんの情報のように、A品または近い品だったら素人ではわからない(もしかしてプロでも)わからないかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:11837255
0点
ゴミが映るって…
センサーについたゴミなら仕方ないよ
、レンズ交換のときボディを上向きにして変えたとか?、
もしそうだとしたら ゴミがセンサーに入っても文句は言えないと思う、
長々失礼、
書込番号:11848305
0点
ダグラスペンタックスさん
こんばんは
アドバイスありがとうございます。レンズ交換の失敗なら書き込みしません。αマウントも複数台ありますが、最初からの盛大なゴミの経験自体がありません。このカメラは使い始めてすぐの撮影です。取り付けたレンズも問題ないものです。ヤマダ電機のレンズ交換できる用に置いてある展示機で見たことがありますが…
書込番号:11848464
0点
こんばんは。
ようは、『ソニーストアで新品を購入したにもかかわらず、明らかに新品とは思えない個体のような気がする』というのがこのスレの本題でありポイントであるということだと思います。
『ホットピクセル』『ゴミ』、この情報よりも、[11834282]の添付写真、こちらのほうがはるかに重要かつ本質的な情報かつスレ主さんの主張なのだと思いました。むしろスレタイ及び最初のレスからだと本質がつかみにくくその後話しを進めていくうちに徐々に話の本質が見えてくるというパターンだったかも知れませんね。まあ最初からこれは新品ではないのでは!??とは書きにくかったかも知れません。
で、ソニーストアで新品を購入したにもかかわらず、明らかに新品とは思えない個体』が中に入っていたとしたら、これがもし本当であればかなり大問題だと思います。販売員の言い訳なのかメーカーの落ち度なのか、スレ主さんはもっと追及してもいいように思いますね、これから購入するかも知れない他の人のためにも。
書込番号:11848493
0点
さんがくさん
他のスレも拝見しましたが、さんがくさんは 今回のSONY以外にも、
過去に Nikonでも嫌な思いをされているのですね。
読後の感想として、今後はメーカーに関係なく
「修理に送る前には、予め証拠写真を残す」必要性を私も痛感しました。
権力が無い私達一般庶民には、万が一を考えての賢明な事前の準備が必要ですね。
私も気をつけたいと思います。 ありがとうございます。
書込番号:11848740
0点
私もときどき「当たる」ほうかも、と思っていましたが、
さんがくさん、結構当たってしまってます?
お写真等を拝見する限り、これで新品だと言われても、いや「仮に実際そうだとしても納得いかないお話」ですね。
強くは言わずとも、安易に引き下がることはない事例と思います。
私なんて先日購入した16mm Fisheye 開封の際、レンズリアキャップが外れていて(袋から取り出すと同時に外れた模様)、文句言ったろうかと思いましたが、さすがに「本来外れるものが外れていただけ」でブーたれるのもどうかと思い止めました(笑)
でも「あれ?」と思うことは結構ありますからね。
ましてやソニーストアじゃ、もっとしっかりしてよと。
気分良く使えるよう解決するといいですね。
書込番号:11848793
0点
小鳥遊歩さん
こんにちは。
倉庫に新品に紛れて展示機が仕舞われていたということが原因だと考えておきます。
修理なら確認も出来ようものですが確かに新品を取り出してまじまじ確認もしませんし・・・
故意かそうでないかはわかりませんでした…ただ、管理はずさんということですね。
もう在庫もあまりないとのことなので、最悪修理でも言いといっておきましたが、甘かったかも知れません。でもその方が程度がよかったりして…(^^;)
アドバイスありがとうございます。
高山巌さん
明るい情報がお知らせが出来ればよかったのですが…とにかく参考になったと言うお返事で少しは救われます。ありがとうございます。
でも善意がある人だけがいないことだけは確かです。
修理の場合、人のやることですし、メーカーによる性能とかでもないですし…
でも、出荷前に他の人の目でちゃんと点検すべきだと思います。
皆様には何事も無きようお祈り申し上げます。
夜の世界の住人さん
こんにちは
私、大当派です(^^;)…周りからは「宝くじ買ったら??」って言われますが、そんなの当たった時には後がオソロシクテ・・・
ニコンのコンデジのは、嘘までついて、明らかに故意ですから許せませんでした。
私も開封の際、レンズリアキャップが外れていて確かに「おやっ??」て言う経験もありました。そのまま使っていますが、同じようなことがやっぱり、あるんですね。参考になります。私もソニーストアですから安心していましたが、軽く裏切られました。
もっときちんとして欲しいですね。ありがとうございました。
書込番号:11849551
0点
こんばんは
何の連絡もないので、今日私から商品についての詳しい結果を聞きました。
現状は「今回のは間違いなく新品ですし、ご指摘の傷やゴミはわかりません。」ということです。それに、現在A550は、もう在庫で持ってないとのこと。データもCDに焼いて送ったのに…
私が「では新品なのに、繊維質のゴミや、本体底面にスレ傷があるのはどうしてか。この現状から考えると展示機又は誰かが使われていたと言う答えしか出ないですが、他に原因でもあるのでしょうか?」と聞くと「送られてきた商品を見ても新品としか見えないです。指摘のゴミや傷は見てもわからないです。また、使われたものかどうかはシリアルでもチェックできますが、このカメラはシリアルからも新品であることがわかります。」だそうです。展示や店舗からの返却された品が倉庫に待ち合えて入ることはないそうです。結局「現状問題はないですが、一応修理部門でチェックする。」とのことです。
見てわかるものを上記のように「見てもわからない」という表現から、あとあと厄介なことになっても「そのときは、わからなかった。」と誤魔化す心算があることがわかりました。とりあえず傷とゴミの写真はここにも自分のデータにもありますし、これ以上あほらしくて言うこともないので、私が「コンディションとして新品状態にして戻せますね?」と確認すると「はい、出来ます。」というのでとりあえずは任せました。どう対応してくるかが楽しみです。
書込番号:11871888
0点
さんがくさん
ソニーストアの対応にはちょっとがっかりですね。
「(底面のスレ傷を)見ても新品としか見えないです」というのは、白を切り、後で自分等が都合が悪くなると
「その時は、分からなかった」で、意図的じゃないとして非を免れるマニュアルなのかもしれません。
「とりあえずそれで押し通せ、それで殆どの客は諦めて引っ込むだろう」という魂胆かもしれないですね。
私ならこのまま、スレ傷だらけの新品じゃないモノを「どう見ても新品です」と言われるのは、
10歩譲っても納得がいきません。例えその後修理品を使用するにしても、気分も優れません。
一度消費者センターに相談してみたら如何でしょうか。
http://www.kokusen.go.jp/map/
書込番号:11872342
1点
高山巌さん こんにちは
アドバイスありがとうございます。
今回はα700も修理に出しています。現在ソニーストアにあるとのことで強く言えませんでした(今日出荷するそうです。)・・・α550もそのまま戻されそうだったのですが、点検の約束まで漕ぎ着けました。修理部門に送っても、異常がないという診断で戻ってきたなら、もう相談するということもなくなりますので、消費者センターに言ってみます(本当はすでに消費者センターに言ったほうが良かった状態かもしれません。)とりあえず、しっかり点検してもらえるとのことですから今回は任せてみます。
ありがとうございます。
書込番号:11873079
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















































