α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信28

お気に入りに追加

標準

αで撮った写真

2010/08/27 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5
当機種

こんにちは、碧丸と申します。

今回、αで撮った色々な方の写真を見たく、立ち上げました。

ソニー・ミノルタ問わず、αのレンズやカメラで撮影された、写真なら何でもOKです。
どんな写真でも良いです。色々な方に写真に優劣なんてモノは無いと教えられたので、初心者の方でも、上級者の方でも作品UPして貰えると嬉しいです。
私は、ハイコントラストで鮮やかな写真が好きなので、私の写真は、こんな写真です

書込番号:11820476

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/27 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

バファリン

バファリン

バファリン

 何でも良いとの事なので、バファリンの写真を・・・

書込番号:11823121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/27 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大したものじゃありませんが……

書込番号:11823376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/28 00:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

フラッシュ使用:注意!ハエです!

フラッシュ使用:ハエに接近

フラッシュ使用:舌の動きがなかなか止まらない

フィルムαで30秒露光+フラッシュ

 フラッシュ使用例をUPさせていただきます。
 1〜3枚目はα100 + AF100mmマクロF2.8N での撮影です。
 4枚目のみフィルムαです。

 ハエの写真なので、虫とかダメな方には申し訳ありません(1,2枚目)。
 が、撮影してみるとハエは美しい生物でしたw

 1〜3枚目は絞り優先で、カメラ任せで撮影しています。
 どれも雨の日の撮影で傘をさしていたのですが、フラッシュの光は被写体でなく真上に (つまり傘に向けて) 発光しています。
 フラッシュさえ買えばテクニックなんてそんなに無くても、簡単に明るく写真が撮れる状況が、実はフィルムの時代からあるのですが、知らない方が多いようなのです。

 良い写真かどうかはわかりませんが、作例としてここに載せさせてください。
 4枚目は30秒露光で、画面の中を、フラッシュを発光させながらダッシュで走り回りましたw

書込番号:11823938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/28 02:17(1年以上前)

当機種

シグマ 8-16mmF4.5-5.6DC HSMで撮影

シグマの8-16mm+α550で撮影しました。
このレンズ、結構いいですね。

書込番号:11824281

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/28 07:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツバメ-1

ツバメ-2

ツバメ-3、こちらに向かってくる

ツバメ-4、こんなビル街が背景です

こんにちは

本当にハイコントラストのが好きなんですね ^^

どんなモノでもok、ということなので・・・それじゃツバメ飛翔でも。暑くてフィールド等には
暫く出てなく玄関先で撮ったモノなので、背景等も森林じゃなくビル等ですが(笑)

一応前3枚はキャッチアイ入り。動物(鳥も)等の撮影では、できるだけキャッチアイ(キャッチライト)を
気にすると良いですね。 カメラはα700という3年前発売されたもので、手持ちで全てAFです。

カメラでも何でも、中途半端じゃなく一生懸命になればなるほど当然壁にぶつかる時が来ると思うけど、
その時は普段撮らないモノを撮ったりとかで気分転換して神経を解すのもいいですよ。

なんか目指すものがえらく高そうなので(笑) 沢山努力して頑張って下さい。

書込番号:11824673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/08/28 09:27(1年以上前)

当機種

α550 タムロン90mm F2.8

未熟ながら 初めて写真を投稿します。
どうぞ 生温かい目でみてください(^−^)

書込番号:11825074

ナイスクチコミ!4


BINOPETさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/28 10:58(1年以上前)

当機種

α550 SIGMA120-400

菜の花バックの桜です。

120-400を手持ちで腕がつりそうでした。

書込番号:11825488

ナイスクチコミ!2


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/08/28 12:53(1年以上前)

BLACKPANTHER様、有難うございます。綺麗なシルエットですね(^-^) 広角レンズ欲しいのですが、お金がなくて(T_T) fireblada929tom様、有難うございます。薄紅色に染まる、黄昏時の富士山の作品、美しい・・・・

不動明王アカラナータ様、有難うございます。
バファリンですか!? 背景の虹色が綺麗です。どうやって撮ったのでしょうか?

PERESTROIKA005様、有難うございます。私、シルエットの作品が好きなのですが、背景の灯りに浮かぶ木の葉の作品が好きです☆

市民光学様、有難うございます。
おォ! 水滴マクロですか! 私もマクロ好きなのですが、マクロレンズ持ってないので、70300Gを駆使して頑張っています。フィルムとデジタルだとやはり写りがフィルムの作品の方が、リアルですね。

高山厳様、ツバメってピント合わせれなくていつもこまっているのですが、凄いですね、ピントあっていますね!

しがじん様、有難うございます。
そうです!私はこんな鮮やかな作品が好きです!

BINOPET様、有難うございます。
望遠効果で、背景の菜の花が綺麗に「色」になっていますね(^-^)

皆様こんな素敵な作品の提供、頂き、有難うございます。
また勉強の日々です。
回答有難うございました。




書込番号:11825970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/08/29 03:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

たまや〜@

たまや〜A

かぎや〜@

かぎや〜A

こんばんは、ちなのパパです。

最近は新機種の話題ばかりで写真の掲載が少なくなってしまいましたね。

α200で撮った花火はいかが?

書込番号:11829417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2010/08/29 21:34(1年以上前)

別機種
別機種

.jpg専門のもので、投稿は気が引けますねえ。
PCに入っているものを一応投稿します。
後は、皆さんの作例の鑑賞に徹することになりそうです。

書込番号:11833012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/29 23:17(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α550+REF500mm

α700+REF50mm

こんなのがメインです。

金曜日に撮ったお月さんほかをちょっとUPしておきます。

書込番号:11833689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/29 23:22(1年以上前)

>バファリンですか!? 背景の虹色が綺麗です。どうやって撮ったのでしょうか?

 紫色のDVD-Rに乗っけて、部屋を暗くして、
カメラを三脚に固定して、手にLEDのペンライト持って、
光の加減を調整しながら撮りました。

書込番号:11833721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/30 00:49(1年以上前)

別機種

これって「ソニーブルー」?

こんばんは。
「こってり縛り」なら、α100から。jpeg撮って出しですが…
(当時は一眼買ってからまだ1週間、100枚撮ってないときの写真です)。

オーストラリアで「嫌になるくらいの青空だな〜」と思った心象風景が
そのまま再現されていると思ってたのですが、今見るとやはり青すぎる…(笑)。(^_^;)
ちょうどハードディスク整理中だったのでちょっと載せますね。

それと、バファリン綺麗ですね。。。

書込番号:11834220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/08/30 06:43(1年以上前)

別機種

私も失礼して、今年の風のある日に撮影した花火です。

レンズはDT16-105です。

書込番号:11834685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2010/08/31 00:51(1年以上前)

別機種

花火きれいですねえ。
極小のですが、一応花火です。。。

書込番号:11839110

ナイスクチコミ!2


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 12:15(1年以上前)

別機種
別機種

完了品の200マクロ

50マクロ

私も失礼して。

どちらもフラッシュ使用です。

 写真や機材についての知識は乏しい素人親父の写真です。
碧丸さん、写真が好きならプロを目指してください。まだ高校生なんだし。

書込番号:11840439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/01 00:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゼラニウムです。

北野天満宮、夕景の白梅です。

カランコエ(紅弁慶べにべんけい)です。

これ何だっけ? (^_^;)

碧丸さん、こんばんは。

最初に貼ってある3枚の写真は、緑・黄色・青でそれぞれ主調色を
意識されているようですね。私はこういう絵作りに全く頭が回らないので(笑)、
碧丸さんのセンスはなかなかのものだなぁと関心しています。

私はと言えば動き物の撮影が苦手で(練習中)、花が好きでよく撮っています。
花の写真が少ないようなので、何枚かまとめて貼りますね。
(いずれも一度は価格で貼った写真の使い回しですが…)

じっくりと対話するように被写体と向き合えるのが、花撮影の楽しみの一つです。
背景、前後のボケ、色相、構図をどう作るとか、つい色々考えてしまいます。
一方、アタマをカラッポにして適当に撮ったら、意外にハマるものがあったりもする。
自然相手と言いながら一番敷居が低いのも良いです。とはいえ、今の季節は
蚊が多かったりして意外と大変だったりしますが(笑)。

書込番号:11843645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/09/01 00:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

追加で・・・こんなんでもいいっすか?

これも追加

こんなのも・・・

これとか・・・

こんばんは!
ほとんど価格の既出品ですが・・・

書込番号:11843761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/07 19:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

sweetD+ペンタM50/14

700+ミノルタ24-85

700+100マクロ

碧丸さん みなさんこんにちは。

では私も失礼して少々ペタリ、、、

書込番号:11874912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:1件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/09/17 01:22(1年以上前)

当機種

先週α仲間になりました^^

まだ機能をぜんぜん使いこなせなく、オート撮影ですが、
辛口のアドバイスください^^;

書込番号:11922051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:10224件

って、ことは国内はα55とα33のみ!?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389044.html

書込番号:11807272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件

2010/08/24 20:29(1年以上前)

α33のセンサー(α560用)とα55のセンサー(α580用)を動画対応も含めてα550のボディにのっけて、他AF機構をα55・α33と同じものにしたって感じですね〜。

透過ミラーじゃないので、あっちにある高速連写がないだけで基本的には同じかな。

書込番号:11807285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 21:17(1年以上前)

550に動画やいくつかの機能がついただけのようですね。

550の在庫もほぼ終了ですし、来月あたり580だけでもプレス発表されそうですけどね。

7××と同時発表でしょうか?

書込番号:11807591

ナイスクチコミ!2


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/24 21:24(1年以上前)

動画がなければ基本的にはα550とあまり変わらないのかな?
EVFの出来が良ければα55に行きたいんですが、迷いますね〜。

書込番号:11807634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/24 21:28(1年以上前)

 動画に興味がない「アマチュアフォトグラファー」にとっては、
新型の5xxで気になるのは新型AFセンサーの実力くらいな感じですね〜
あとはα550でもよくない?な感じで(^^;
ちょっとα55&33が強烈過ぎで、地味に感じちゃいますよね。

書込番号:11807657

ナイスクチコミ!6


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/24 21:35(1年以上前)

>ちょっとα55&33が強烈過ぎで、地味に感じちゃいますよね。
そうですよね〜。
α55、33を見たあとにα580を見たら、あれ?動画とかスイングパノラマ以外
あまり変わってないんじゃない?
と内心期待をしていただけに、ちょっと肩すかしをくらった感じです^^

書込番号:11807707

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/08/24 21:39(1年以上前)

α580に関しては、α550に比べて
動画対応。
α550より、より高感度なHD-CMOS搭載。
AFの高速化、強化。
内蔵ソフトの拡張、強化。
という所らしいですね。

今の半値で新品α550が手に入る段階では、α550はかなりお買い得と言えます。

書込番号:11807740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件

2010/08/24 23:23(1年以上前)

皆さん、こんばんは!

α850(未だ国内未発売)のケースもありますので、実際、国内販売がどうなるのかってところでしょうね〜。出たら出たでこれも価格次第では魅力的な機種になりそうです。光学ファインダーでのぞきたいっていう根強いニーズもありますし・・・。

書込番号:11808489

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/08/25 05:37(1年以上前)

A580はA550の定常進化版だから市場在庫が消える頃
日本も追加しますね。

10月かな。

A55は実験機だから日本で問題が多いなら
そのままディスコンかもしれない。

書込番号:11809474

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/08/25 09:42(1年以上前)

今の流れから言うと、たとえα580を出しても、一番売れるのはNEX、次がα55・・・
α580はα550並だろうな。
前記2種に比べ、サイズが大きいのがネックだろうな。
ネオ一眼と言われるサイズさえ拒否反応ありますからね。α55は画質や連写の差でフォローできるとしても
α580は従来のαユーザー向けになるヨカン。
NEXのαアダプターAFが出来たら、例えモーター内蔵レンズ限定でも選択肢はかなり拡がる訳で・・
本当に棲み分けになりそう。

書込番号:11809999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/25 09:50(1年以上前)

確かに580出しても難しいですよね。

550から乗り換える人も少ないと思いますし。。。

書込番号:11810018

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/08/26 18:24(1年以上前)

なんだか、前言撤回しなくてはいけないような・・
各社、エントリーやハイエントリーの発表が続きますが
スペック的にα580このまま出しても、充分売れそうな雰囲気です。
基本機能的にレベルであっても、HDR等の内蔵機能で差が付きそうです。
最初はギミックと思っていたのですが、α550以降全製品に搭載されると
機能の一つとして馴染んでいます。その名の通り、ダイナミックレンジを不可能な幅広げる
のですから、こんな便利な機能はありません。
パノラマも広角の持ち合わせが無い時のオプションとしては最高です。
どうせ売るとしてもフォトキナ後でしょうし、下克上の困難な他メーカー尻目に
どんどん出して下さい。
一眼レフにこだわるエントリーユーザーに是非入り口を提供して下さい。

書込番号:11816488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 19:54(1年以上前)

そういえば55と33の発表会でもCP+で展示された500のG発表されてないですよね?

さては中級機と同時発表だな…。

書込番号:11816885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件

2010/08/26 22:33(1年以上前)

皆様、引き続きレスいただきありがとうございます!
とにかくCP+のあの中級機のモックの姿が目に焼きついています。あれが、αの本命でしょうね。レンズとともにどーんと発表して欲しいですね。11月ぐらいには。

どうでしょう、今年のキーワードは「速攻のソニー」「攻めのソニー」でいいんじゃないでしょうか。ソニーの矢継ぎ早の攻めに、今、他社がひるんでいるような感覚が出てきているように思います。もっと業界をかき乱して欲しいですね〜。

書込番号:11817953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/28 17:56(1年以上前)

モニターが、バリアングルでないのが大変残念です。
縦グリップとの関係で難しいのでしょうか?
モニターがバリアングルなら、こっちのほうが電池も同じだし、検討の余地あり
なのですが、今回はとりあえずα55を試してみようと思います。

あと海外の状況なのですが、イギリスは580、アメリカは560が10月発売のようですね。
マーケット的にどういう違いがあるのか、ちょっと面白いところです。

書込番号:11827081

ナイスクチコミ!1


kei_uさん
クチコミ投稿数:19件

2010/09/03 10:33(1年以上前)

キャノンが60Dを出してそしてニコンもD90の後継機がでようとしているなかで
なんでこのクラスのカメラを2台も出すのかわからん
α550で十分でしょ。このクラスに動画を載せたいのなら1台だけ載せたカメラを
発表すればいいのに、ほんと何したいのかわかりません
先に700の後継機でしょうが
その後が、α900の後継機とα900の廉価機それとレンズの充実ですね。
ソニーユーザーやめよかなと考える今日この頃です。

書込番号:11853478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件

2010/09/03 10:38(1年以上前)

α700後継機は、もうすぐでしょう。でも、間空きすぎですけどね、正直なところ。でも待った甲斐があったという性能で登場することは間違いないです。

書込番号:11853494

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/09/05 19:42(1年以上前)

デジカメinfoの情報で申し訳ないけど
ペンタのK-rとk5のC-MOSはSONY提供の1.4Mと1.6Mのようです。
今のところ、α580は国内発表無いので先を越されそうです。
まあ、α55の売り上げ次第で先行きも変わるでしょうけど
これで、α7XXに1.6Mは無くなったと思っても良さそうです。
まだ隠し球1.8Mとか2.1Mとかありそうですね。

書込番号:11865554

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/09/05 22:01(1年以上前)

もう気がついても良いでしょう。
A700ユーザーは捨てられたのです。

後継機は2度と出ることはありません。

A900ですら後継機の位置のものが出るか怪しい情勢です。

書込番号:11866283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/09/05 22:03(1年以上前)

「α700後継機は、もうすぐでしょう。でも、間空きすぎですけどね、正直なところ。でも待った甲斐があったという性能で登場することは間違いないです。」

今日のα55体験会で、なんと馬場さんが「α700後継機が出る」と発言されていたそうですよ。

書込番号:11866305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件

2010/09/05 22:07(1年以上前)

mastermさん、こんばんは。
んー、実は、僕はα700後継機に1600万画素の搭載ありかなと思っています。D400もそして1600万画素でいくかなと。まあ時期によるでしょうね。来年4月以降であれば1800万画素もありかと。


ECTLUさん、こんばんは。
α700後継機は確実に出ます。僕が知っている限りですが。来年ですけどね。CP+に引き続いてフォトキナではモック及びそれがα700後継機であることがほぼ明らかになるでしょう。


帰ってきた昔気質さん 
おお、馬場先生いっちゃいましたか。。笑。って、いうか出ますからね、来年。僕のほうの情報の出所は勘弁していただきたいですが、、、。

書込番号:11866324

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

明日8月25日から

2010/08/24 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 のじゃさん
クチコミ投稿数:32件

銀座のソニーショールームと、ソニーストア名古屋とソニーストア大阪で、α55とα33の現物が見られるようですよ〜

書込番号:11805796

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/24 14:11(1年以上前)

さっそく見に行こうと思います。

書込番号:11805942

ナイスクチコミ!1


スレ主 のじゃさん
クチコミ投稿数:32件

2010/08/24 14:31(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんにちは (^^)
ぜひぜひ、見に行かれたら感想をお願いしますね〜♪

書込番号:11806008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/24 15:00(1年以上前)

小鳥遊歩さん

それではお昼に銀座ソニーでお待ちしてます。
その後、斜向かいの数奇屋バーグでハンバーグでも食べましょう。

って冗談です(笑)

NEXよりもα55の方がいろいろ使いやすそうですね。
安くなったら使ってみたいかもです。

書込番号:11806105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/24 15:04(1年以上前)

トントンさん、あの店、高いけどうまいですよね〜。時々、食べてますよ←本当。笑

書込番号:11806114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/24 16:45(1年以上前)

小鳥遊さん

おっ、私もたまに行きますよ。
ハンバーグの上にいろいろ乗せたくなりますよね〜。
今度ぜひご一緒に(笑)

書込番号:11806398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信51

お気に入りに追加

標準

α55&33発表

2010/08/24 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件

2010/08/24 15:28(1年以上前)

α350、α550と買ってきましたが、ここにきてまただいぶ進化したようですね。
個人的にはEVFで顔認識が使えるようになったことと測距点が増えたことが非常に魅力的です。
また、「α900の光学ファインダー(34.3度)に迫る見えを実現した」というのにも非常に興味がわきます。
ただ、自分は手が大きいのでこの大きさだと持ちづらそうなのと、ポートレートの時に重いレンズを付けた際に縦グリが未発売だとちょっときつそうですね。
また、バッテリーも小さくなってスタミナも1/3近くに落ちているのが心配です。
とりあえず冬のボーナスまで様子見かな。

書込番号:11806184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/24 15:43(1年以上前)

とりあえずソニーはα55をデジタル一眼カメラ、α550をデジタル一眼レフカメラって事でNEXと同じ分類してますね

書込番号:11806227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/24 15:51(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

そうですか、無しの可能性ありですね。使わない人は全く使わないかもしれませんが、自分はこれに慣れてしまったので無しは残念です。あと完全な親指AF(AFボタンでAF-C起動)なども、実装されると嬉しい機能なんですがね。

書込番号:11806247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/24 16:17(1年以上前)

ちなみに、秒10コマの連写は「連続撮影優先AE」なるものを設定時に実現可能とのこと。

『AE』ですから、現時点では憶測ですが、
1、連写1枚目の露出に固定
2、強制的に一定以上のシャッタースピードが確保されるようなAEになる(スイングパノラマ時のような感じ)

このような制約がある可能性があるでしょうね。

書込番号:11806319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/24 16:22(1年以上前)

デジカメの区分が難しくなってきましたね。ミラーつきのミラーレスなんちゃって・・・

書込番号:11806328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/24 16:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/24 16:30(1年以上前)

贅沢なEVFが内蔵されてますね(しかもアイセンサー搭載)。
パナG1などの様にポイントを選択しての部分拡大は
できるのでしょうか?
可能であるならば現時点でのSTF用最強ボディ登場(嬉)

EOS RTを販売していたキヤノンより先にこんな面白いのを発売しちゃうとは
SONYさんもなかなかやりますな。

書込番号:11806360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/24 16:35(1年以上前)

D3100眺めてたらα55出ちゃった、う〜ん悩む(笑
一眼なのに面倒な操作無しで動画撮影ができてとってもイイ!
GPSも素敵!もぉ全部入りってのが衝動買いしそう!
αが余り好きじゃないのはこのさい目をつぶる (>o<)/
ただ1点気になるのは、キヤノンのペリクルミラーもそうでしたが、撮影自体が暗くなるんですよね。
逆行なども独特の反射が入ってみたり、ちょっとその辺が気になります、触りに行ってこようかな・・

書込番号:11806373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/08/24 16:38(1年以上前)

これは、デジタル一眼ハーフレフと呼ぶのでしょうか?
撮像素子に付着したゴミは、ミラーアップで掃除できるのでしょうか?
手ぶれ補正が無いみたいですが???

書込番号:11806380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/24 16:45(1年以上前)

EVFだからハーフミラーでもたいして影響ないですよ
そもそも位相差AFするためにちょっとだけ光をとるだけ


ボディ内手ブレ補正付きです♪

書込番号:11806399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/24 16:46(1年以上前)

マッツ・ショ−ホンさん、ご紹介ありがとうございます。素晴らしいレポートでした。

書込番号:11806404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/24 17:19(1年以上前)

C−TECのサイトで
先ほど迄連写の動画が見れ無かったんですが
今は見れました。秒7枚と10枚では音だけ聞いても結構違いますね。
昔オリンパスE−100RS使用していたんですが
秒15枚も凄かったです。

書込番号:11806522

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/08/24 17:49(1年以上前)

フォーカス露出が追従する10コマ/秒は、α550使いとしては心が揺れます。
絞り固定とは言え、高速連写使うのは殆ど望遠のみ、あまり関係ないかも・・
AFもズンと強力になってるようですし・・
EVFの見え方が気になる。そこ1点ですね。

書込番号:11806627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2010/08/24 17:52(1年以上前)

>>また誰かさんがNEXみたいなスレ立てまくるんでしょうか?・・・・・・。

>今度のは、最初からセンサー出力30fpsを明言してるから、それはない。
>動画説明ページも、NEXの「60i」だけとは違うよ。

いやいや、口実や正当性のひとつがなくなるだけで別の口実を見つけてきますよ。
今でも仕様表に入っていても過去は入っていなかったと口実にしている人間ですから。

AVCHD対応機との互換性説明ページでフォーマットが1080i(60i)しか書いてない、すべてのページに30pを入れろとか
動画説明用のビデオがスムースではいけない、誤解を与えるので30pのカクカク画像ですとキャプチャーつけろとか。

書込番号:11806638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/08/24 18:18(1年以上前)

ペリクルミラー機使ってみたいんですが、うーん・・・悩みますね

ブログラムシフト無し?
開放絞り固定
EVFの出来(E-P2でそれほどいい?と思ったので)

 でも高感度良さそうだし、楽しそうな機能満載ですね、マルチショットNRとか

うーん買うか悩むな〜。

24mm f2は欲しかったレンズなので予約してみました。

書込番号:11806730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/24 18:28(1年以上前)

>可能であるならば現時点でのSTF用最強ボディ登場(嬉)
同感です。
100発100中のピント合わせできるボディとして欲しいです。
メインにα55をサブとしてα900になりそうです。
高画素に絶えうるDT16-50oF2.8ZAが欲しいですね。

書込番号:11806765

ナイスクチコミ!3


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 18:40(1年以上前)

休憩中…


>>また誰かさんがNEXみたいなスレ・・


もう内容は繰り返しやから書き込みしない方がいいんちゃうかな?
結局NEXに半分関係無い話になってまんな。
書き込み集まって来るのはデジタル一眼欲しい連中やないし。

火に油注いでる様なもんと思いまっせ。

もっとデジタル一眼に役立つ情報書き込みした方がいいかと。

でわ






書込番号:11806818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2010/08/24 21:39(1年以上前)

ZPPERさん、皆さん

すみませんでした。

で、今度の新機種ですが今のカメラ業界ではチャレンジングな技術はないですからソニーの真骨頂ともいえるカメラですね、何が飛び出すか今後も楽しみです。
こういった革新的なものを生み出す力が今の日本に少なくなっています、昔のカメラ業界(その他も)は技術的なチャレンジを繰り返しいまのカメラの土台が築かれたと考えています。

このようなカメラが出る間はカメラ業界は世界に君臨し続けるでしょう。

書込番号:11807732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2010/08/24 21:51(1年以上前)

さっそく、詳しいreviewが
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/
に出てますね!

α700の後継機はどうしたんだ!A580は700の後継機じゃないだろ!と怒りたくはなりますが、α55は、魅力的な機種ですね。

α550のAFが中央以外はまともに使えない(精度が低すぎる)ことに辟易しているので、すぐにでもα55に置き換えたくなってきました…。

書込番号:11807828

ナイスクチコミ!2


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 07:52(1年以上前)

単身赴任パラダイスさんに向けた言葉やないから
こちらこそすんまへんな。


SAL35F18
SAL85F28

単セット出さへんかな〜w

書込番号:11814300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

α55とα33の写真

2010/08/19 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1036件

sonyalpharumorsにα55とα33の写真が載っていました

http://www.sonyalpharumors.com/first-sony-a55-and-a33-pictures/

価格は10万円前後らしいですが
これはα550の後継機種なんでしょうかね
書かれている予想スペックはとっても凄い上に
完全なバリアングル液晶搭載みたいなのでので期待してしまいます

24日発表みたいだから楽しみです


書込番号:11781387

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/19 06:02(1年以上前)

スゲ
自分撮りが簡単にできそう

書込番号:11781716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/19 07:26(1年以上前)

>自分撮りが簡単にできそう
したくない!

   証明写真撮影にはいいかも・・・。

書込番号:11781839

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/08/19 08:53(1年以上前)

D5000持ってるけど、この形式って割と使いにくい・・
D5000はファインダー主体だからいいけど
もう少し工夫があると思ってた・・三脚・縦グリの問題を
そのまま抱えちゃったな。

書込番号:11781998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/08/19 08:59(1年以上前)

かなりちっさそうですね。持てるかな?

書込番号:11782018

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/19 09:30(1年以上前)

小さいですね。
サイバーショットのレンズ交換版と言ったところでしょうか。
RAW出力が、14ビット以上あれば、山カメラのサブ機として、重いS5Proの代わりにほしい気がしますが、入門機クラスのようなので、無理でしょうね。
おもちゃっぽいα330系や、α550と違って、ボディ仕上げが、シックになっているのはいいですね。
高感度特性が良くなっているので、夜祭りの写真などには、いいと思うのですが、今年のシーズンには、間に合いませんね。

書込番号:11782080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/08/19 09:38(1年以上前)

出た14ビットRAWおじさん。

14ビットRAWがいいならキヤノンやニコンのカメラでいいじゃん。キスだって14ビットRAW出力なのに(大笑)

書込番号:11782099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/19 09:42(1年以上前)

おそらく、直接の後継機ではなく、3兄弟の真ん中みたいな、シリーズでしょうね(笑)

  NEX−5・A55・A580 ・・・AVCHD(1080/60i)フルHD対応
  NEX−3・A33・A560 ・・・MP4(720/30p)HD対応

それから
  A390 ・ A290
は動画対応機ではないです(海外向けだけ?)。

パナソニックGH1(GH2?)対抗機と考えて宜しいのではないかと...

書込番号:11782106

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/19 13:19(1年以上前)

アウトサイダー1号さん 
そうですね。
αユーザーには、プロの方も少ないようですし、ハイアマチュアの方などは、黙って、ニコン、キヤノンに行っているのでしょうね。
14ビットは、あまり必要ないかも知れませんね
小生も、仕事の記録用では、ニコンのD300等14ビット機も使っていますし、S5Proもあります。
しかし、ニコン、キャノンの色具合などは、あまり、好みでないので、色の補正等に時間が懸かります。
割とニュートラルな、αだと、色修正は、殆どしなくてすみ、楽です。
今は、まだ、中判主体のフィルムでの撮影が、7、8割ですので、特に急いでいるわけではありませんが、折角、レスするときには、なるべく、要求を入れるようにしています。
AFの高速化とか、秒間撮影枚数増加とかの希望と同じだと思いますが、14ビットの希望には、なぜか、アンチな、レスを入れる方がいますね。
アウトサイダー1号さん は、違うと思いますが、ソニーαの回し者ではないかと思って無視しています。
階調分解能の増大の伴わない、画素増大は、あまり、賛成しませんが、αが少しずつでも良くなっていくことを期待したいですね。

書込番号:11782750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/19 13:53(1年以上前)

チラシが...でた?

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-one-more-a55-teaser/

書込番号:11782859

ナイスクチコミ!0


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1036件

2010/08/19 18:33(1年以上前)

本当だ
学研・・ということはCAPAかデジキャパか
記事の流出みたいですね

α33の本体サイズはかなり小さいようですし
α55もかなり小さいでしょう
散歩や旅カメラとして
ナカナカ良い感じです

NEXではAF使えなくなったαレンズが
そのまま使えるのもGOOD!
これで価格が抑えられていれば
とても欲求をそそられます

早く現物を見てみたいですね

書込番号:11783766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/20 06:53(1年以上前)

こちらが後継機ですか?

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-also-the-sony-a560-gets-leaked/

書込番号:11786228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/20 16:20(1年以上前)

今年の秋は各メーカー気合の入った機種を出してきそうですね

書込番号:11787947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信41

お気に入りに追加

標準

33と55。

2010/08/19 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:88件

皆さんどうもこんにちは!

数ヶ月前からちょくちょく噂に出ていた複数のAマウント機。
ついに発表間近なんですね!

半透明ミラーとやらの33と55の画像が出てますが、これはCP+で展示された「メインストリーム機」に当たるのでしょうか?
液晶が回転するフリーアングル液晶になってます。
http://photorumors.com/2010/08/18/first-pictures-of-sony-a33-a55/

550より小さく見えますね。

自分は心が揺らいできました。
550から乗り換えるべきか・・・

さぁ、550ユーザーのみなさん、どうします!?

書込番号:11781319

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:88件

2010/08/20 09:32(1年以上前)

さすらいの「M」さんが貼ってくださったリンク先の画像を見る限り、
580は完全に550の後継みたいですね。
560が500の後継でしょうか?

サブ液晶がないということは、580はCP+で展示された「メインストリーム機」であり、
中級機はまた別に用意してあるということでしょうね。

それにしても、α580は55のように液晶回転しないんですね。
ちょっと残念です。。。

書込番号:11786596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/20 09:44(1年以上前)

ついでですが、比較してます。

http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gh2-lens-announcement-on-september-21/

ちいさいですね。

書込番号:11786637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/20 16:31(1年以上前)

というか
α55なんて作ってしまうから正当なG、GHシリーズ対抗機をNEXで出せなくなるという
なんとも煮え切らない状況になるのではないかな?

AマウントアダプタでAF対応させないのは
それをやるとNEXとAマウントレンズの組み合わせとα33,55のキャラがかぶるからではないの?

消え去る事が確実な過渡期のカメラ(α33,55)に気を使って本命(NEX)が進化できない状況なのかもよ?

書込番号:11787991

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/08/20 17:25(1年以上前)

NEXとα55は現状では完全に別分野だと思いますよ。
先に書いたように、コンデジユーザーにNEXと
高倍率コンデジユーザーにα55
NEXの高速連写は機構的に高速AFは現状ムリですし
鳥やスポーツ撮りの人にNEXはムリでしょ。
α55ならAF10連写/秒も機構の違いで可能です
両方を満足させる仕組みは今はムリ。
NEXもα55もどちらも生き残る可能性は大きいと思います。
α55が高倍率コンデジや小型エントリー一眼レフの市場に与える
インパクトは小さくないと思います。
中級・上級機でしか出来なかった撮影が小型機で出来たら
大混乱ですね。

書込番号:11788169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/20 17:41(1年以上前)

>mastermさん

もちろんソニーに今すぐは無理なのでしょうが
センサーでの位相差AFの技術がもう実用化されてしまったのですよ?
欠損画素の補間の問題はあれこれが信頼性ある技術になれば
位相差AFのためだけにペリクルミラーなんて使う意味がなくなります

そうなったらもう光学ファインダーの1眼レフか
EVFのミラーレスのどちらかでいいではないですか

まあα33,55がホントにペリクルミラーのEVFかどうかはまだ不確実ですけどね(笑)

書込番号:11788225

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/08/20 18:50(1年以上前)

コンデジレベルの実用化例と一眼レベルではかなり差があるような
おっしゃるとおりの問題点を一眼でも解決するには当分かかりそうです。
当然素子メーカーのSONYですから、そう言う技術に遅れを取るはずもなく
要は完成度と実用性との兼ね合いでしょう。
くだんの位相差組み込みタイプの画質はお世辞にも褒められていないし
位相差センサーの影響を避けるために、1200万画素を600万画素にリサイズすれば・・・
などと言われています。今のところ、失うモノの多い技術のようです。
勿論、数年後にはもっと改良されるのでしょうけど・・当分
ペリクルも理論としてあっても、ちゃんと実用化されたことのない技術ですが
少なくとも一眼レベルの技術になった訳です。
SONYの使用に耐える判断基準は決して低くないモノだと思います。
(ディスコンされたレンズを例に挙げるまでもなく)
また、ここでコケル訳にもいかないでしょう。
期待できると思いますよ。

書込番号:11788446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/20 21:31(1年以上前)

>ペリクルも理論としてあっても、ちゃんと実用化されたことのない技術ですが

どちらかと言えば確立された技術を寄せ集めただけ(いい意味で)ですよね
組み合わせがなかっただけで、個々の技術は確立していた
乱暴にはペリクルミラーのEOSのプリズムの変わりにEVF用のセンサーとEVFを置いただけともいえます

センサーでの位相差AFは革新的な技術ですし
各社こぞって研究中とうわさの技術ですよね
むろんまだ出来立てのほやほやで全然成熟からは程遠い技術ですけどね

キヤノンあたりその新技術を最初から搭載してミラーレス市場に参入とかありうるかもですよ


このα33,55のシステムが何年もつかな

書込番号:11789092

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/08/21 00:00(1年以上前)

EOS・・・ありましたねー。MF出来ないカメラ
10コマ/秒だけが取り柄の・・α55にはそうなって欲しくないですね。
実績のあるシステムですから、長所も欠点も判明済み
キヤノンは何故捨てちゃったんでしょうね?

書込番号:11789992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/21 09:12(1年以上前)

>ペリクルも理論としてあっても、ちゃんと実用化されたことのない技術ですが

どういう意味?
EOS-1N RSは当時スポーツプロがこぞって使ってましたけど。
その後ペリクル使わなくても秒10コマが達成できる製品が出来たから
移行して使われなくなっただけで技術的には確立されてましたよ。

そういう意味じゃないのかな?

書込番号:11791106

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/08/21 13:24(1年以上前)

こぞって乗り換えられた・・・のにはどんな理由があったのかな?
乗り換える必要があった訳で・・
そーいうのは確立されたと言わない。
未完成の技術って言うんじゃない?

書込番号:11791969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/21 14:39(1年以上前)

小型大容量電源とモーター技術による高速連写については、割り合い最近の技術ですね。

1996年 F5(ニッケル水素電池MN-30使用時)・・・予測駆動フォーカス時最高約8コマ/秒
2000年 EOS-1v HS(パワードライブブースター PB-E2装着時)・・・サーボAF時最高約9コマ/秒

AF銀塩時代、ミラーが駆動しても、8コマ/秒を使えるようにした、プロ機の凄さです。
双方、現在に至るAF駆動に連動する高速連写技術の礎になったカメラでしょう。

MF時代は、それより遡って、
1972年 初代F−1 High Speed Motor Drive Camera(ペリクル) は9コマ/秒、
1984年 NEWF−1 High Speed Motor Drive Camera(ペリクル)は14コマ/秒
でした。
36枚は、あっという間に終ります。
因みにキヤノンのペリクルはPELLIX(1965)から始まり、EOS-1N RS(1995)まで5機種(改良型を入れて6機種)。

銀塩AF時代、高速連写は、メカとしては既に大方完成されていたのですが、
フィルム(というソフト)がついていかないため不自由だったのです。
デジタルになると、高感度画質・連続撮影枚数制限の縛りが無くなり、低コストで高速連写が可能になったのはご承知の通りです。

書込番号:11792214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/21 17:06(1年以上前)

いやいや
確立された技術でも他にいいものが出来れば衰退もするし絶滅もするでしょ(笑)
単純に需要がなければ商売にならないし

高速連写はフィルム時代ではプロかごく一部のマニアしか使わないから
出しても商売として面白くなかったのでは?

仕事じゃなきゃフィルム何本も使えないでしょ(笑)


>NEXとα55は現状では完全に別分野だと思いますよ

かなり遅いレスですが…

NEX−3,5とα33,55のキャラがかぶるとは全く言ってません
NEXのシステムとα33,55のシステムのキャラがかぶるんですよ
センサーで位相差AFできるようになったときにですけどね
ほぼ全く同じことができてしまうわけで…
そのときにペリクルミラーなんて無駄に大きく重くなるだけではないですか?

ちょっと先の話ですけどね(笑)

書込番号:11792743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/21 17:27(1年以上前)

さすらいの「M」さん、ペリクルの詳細情報有難う御座います。
確かに1972年にキャノンのペリクルが発売されていたのですね、当時の曖昧な記憶が蘇ってきました。
当時からミノルタ愛用者でしたので、ペリクルには興味がわきませんでしたので(勿論高価でしたから)詳細を知らず、参考になりました。

もしご存知でしたらお教え願いたいのですが、ペリクルはファインダーにも光を送る為にフィルムへの光量が約半分になるので余り普及しなかったという記憶が有るのですが、今回のソニーのペリクルはどうなんでしょうかね?

書込番号:11792818

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/08/21 17:46(1年以上前)

大阪奈良さんのご指摘のファインダー画像が、従来のペリクルミラーが見捨てられた大きな原因です。
α55ではEVFでその欠点をカバーしようと考えているようです。
α550ユーザーならご存じですが、MFCLV時、QLVは高感度になります。半暗闇の中でもピントを決める
事が出来る程度の明るさを保持します。
おそらく、この技術がペリクルミラーと組み合わさるのだと思います。
銀塩機ではすこしでも条件が悪いとMF出来ないので、どんな条件でも10コマ/秒が可能な新機種にとって変わられたわけです。
どちらも、実はα900さえ上回る高級機ですが
まさにα55はファインダーの出来がすべてを決めると言って過言では無い機種になりそうです。
期待半分、不安半分ですね。

書込番号:11792886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/21 18:03(1年以上前)

EOS-RTを使っていたことがあります。EOS1-RSは友人が持ってました。
EOSのペリクル機はファインダーは一絞り分暗くなりましたが
その分透過率の高い(ボケの小さい)明るいファインダーを
採用したので(標準のファインダオプションもあり)
明るさはあまり変わりませんでした。

問題は取り扱いです。ペリクルミラーは大変薄く破損しやすいので
ブロアーでも強く吹き付けてしまうと割れてしまうこともあったようです。
そしてゴミや傷を付けてしまうとファインダーにも写真にも写ってしまいます。
その上現在の撮像素子より場所も前にあるため、レンズ交換時には繊細な注意が必要でした。

逆に利点は連射の早さもありますが、ミラー駆動による像消失がないことと、
一番はライムラグの短さです。たしかEOS-1RSでは0.06秒だったと思います。
このためスポーツ系を中心にEOS-1Vが出た後でもRSを好んで使っている人もいましたが
取り扱いの難しさから連射も遜色なく、像消失時間も短くなったV系に
徐々に移っていき、やがてデジタルの時代になりました。


ソニーが本当にペリクルミラーを採用するのか分かりませんが
もし採用するなら取り扱いが容易で
明るさもボケも良いファインダーを維持してくれると嬉しいですね。

書込番号:11792959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/21 18:15(1年以上前)

書き忘れました。
ファインダー側は約1段分、フィルムに届く光は約半段分暗くなったと記憶しています。
つまりシャッタースピードが半段遅くなる、ということです。
これも1-V発売後そちらに移行した理由だと思います。

でもこれは構造上いまの技術でもあまり変わらないのではないでしょうか。
ファインダー側と撮像面側の光量を足して元の量以上にはならないので。

書込番号:11793011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/21 19:14(1年以上前)

大阪奈良さん

ニコペンさんが EOS−RTでご説明されていますので、お分かり頂けるかと思います。

すこし補足します。
MF時代のカメラのSSは1/1000(初代F−1)、1/2000(NEWF−1)です。遅いでしょ?(笑)
でも、それでも、ペリクルミラーを使うことで、高速連写の道を開いた訳です。
ついでに書きますが、今の多くの人はご存知無いかも知れませんが、F−1は横走りのフォーカルプレーンシャッター機です。
それでも、NEWF−1は1/2000秒(X1/90秒)を実現したのです。
それは、幕速がとんでもなく速いのが理由です(先幕と後幕の間隔を狭くしてシャッターの開閉を行う訳です)。
それを、機械式のシャッターで(電池無しの1/2000秒)。

もうひとつ、F−1のペリクルでは、ファインダーの暗さはEOSどころではありません(NEWF−1では少し改良されましたが)。
MFのためにフォーカシングスクリーンが必要だからです。
それでもペリクルミラーで 14コマ/秒を実現させました。
それには、フィルムの高速巻上げと、シャッターチャージに、高性能モーターと大容量電源が必要だった訳です。

この時の技術が、縦走り電磁シャッター(1/8000秒)、低反発なクイックリターンミラー、電磁絞り、動体予測AF、などと相まって、先の高速連写機に結びついたのでしょう。

クイックリターンミラーが無ければ、要するに(クイックリターン)ミラーレスなら、シャッター次第で高速化の可能性が広がると思います。

書込番号:11793273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/21 19:46(1年以上前)

すみません、3つ上のスレ、記述ミスです。

>タイムラグ…EOS-1RSでは0.06秒だったと思います。

一桁違います。0.006秒です。
0.06秒(60ms)じゃ普通ですね。(EOS-1系が55ms、D3系が最速40msでしたっけ?)


あと細かいことですが、
ペリクルミラー上のゴミは撮像素子上のゴミに比べれば
はっきりとは写真に写りません。
レンズの後玉と撮像面の中間くらいの位置なので。

書込番号:11793390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/21 22:32(1年以上前)

>>ニコペンさん
 現在のEOS1系は最高速は0.04秒です。
標準状態で0.055秒なんですが、最速化モードで0.04秒って事ですね。
話によると、0.04秒まで出せるが、それをやってしまうと
レリーズタイムラグに誤差、ばらつきが出てしまう為、
安定して毎回同じレリーズタイムラグにする為に0.055秒のモードがあり、
多少の誤差が出てもレリーズタイムラグが少ない方が大事なシチュエーション
の為に0.04秒の最速化モードがあると聞いてます。

書込番号:11794160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/21 23:09(1年以上前)

補足ありがとうございます。
知ってましたがあくまでペリクルとの比較の話だし
あまり細かく書くとうるさいかと思って端折りました。
すみません。

書込番号:11794417

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング