α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2010年8月18日 23:02 | |
| 27 | 22 | 2010年8月21日 22:34 | |
| 21 | 9 | 2010年7月25日 13:55 | |
| 28 | 12 | 2010年7月26日 06:13 | |
| 100 | 22 | 2010年7月12日 05:55 | |
| 11 | 3 | 2010年6月19日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット
ソニーとしての製造は完了したそうです。
名古屋のBiccameraはアウトレットになって高倍率セットは無くなっていました。
系列のソフマップには在庫があり、88000円程度でした。
九十九電機では49800円処分価格でした。
3点
う〜ん、びっくりしました。
一年経っていないのに・・・ 驚くばかりです。 (+o+)
書込番号:11775558
1点
計画生産で半年ぐらいでチョンと打ち切る、携帯やパソコン、デジタル家電などと同じ扱いだと思う。
何年型モデルとか春モデルとかの売り方が似合っている感じだな。
このペースだとNEX3/5も来年春にはなくなっている予定になるけど、果たして来年春モデルはどんな格好になるんかな。
たとえば携帯キーパッド標準装備でも、いまさら驚かんが。
書込番号:11776058
1点
どこかのレスにありましたが、24日に発表あるんですかね?
(あと1週間後。NEX7だったりして・・・・・。)
書込番号:11776467
1点
α900が最後のα機なら、α550は最新のα遺伝子を搭載した最初のα機になるような
高感度と7連写・・無意味に思えるAF固定7連写がHDRの基礎です。
高速連写機能無くして、手持ちHDRはできません。
勝手な予想ですが、手持ちHDRを搭載できるエントリーはしばらく他社では出ないかも
その遺伝子の一部はNEXに引き継がれ、多くのユーザーが評価しています。
次機αではもっと先走った機能が組み込まれるのも予想できます。
何故なら、αは常に何かに挑戦し、テーマを持った機種を排出してきているからです。
最高のファインダー、タイムラグのないLV、軽量化、限界を超えた撮影機能の拡張。
機種ごとにハッキリした方向性を持っています。
α550がその中でも、エントリーとして必要なポテンシャルとレスポンスを備えた機種である事は、手にしている人なら皆理解しています。
初心者が欲する機能は、実はとても大きなポテンシャルを必要とする事がありますが、
虚飾を捨て、おごるべきはおごる。見た目と異なる実質本意な部分がα550の特徴でしょう。
現に、次機の噂が取りだたされても、正直あまり心は揺れません。
当分α550でいいかな・・と思っています。
αのDNAが引き継がれて、さらにスゴイαが発展することは喜ばしいのですが・・・
もし、買い換えたくなるとすれば、手持ち動体HDRでも付けば・・考えるかも
書込番号:11776914
2点
つぎが...出るのだそうです。
http://photorumors.com/2010/08/17/sony-%ce%b133-%ce%b155-%ce%b1560-and-%ce%b1580-specs/
書込番号:11776994
0点
・10 fpsってのは?ムービー?
それとも10枚/秒ってこと?
書込番号:11780114
1点
ネタ元が中国サイトなので確実では・・
10コマ/秒・・だと言うのだけど、AF付きなのか未明。
ペリクルはAF付きの可能性もアリ
580はどうかな?
後、数日で解るよ
書込番号:11780780
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
sonyalpharumorsにソニーサイトのキャプチャー画面と思われるものが掲載されています。
それによるとプレス発表は現地時間の8月24日9時〜10時。
発表されるのは‘α’‘Cyber-syot’‘NEX-VG10’でα発表がメインのようです。
ペリクルミラー機‘α55&α33’とα5××系全機種が発表されるのか一部なのかは確認できません。
> http://www.sonyalpharumors.com/category/rumors/
4点
>Aマウント先行きに不安を持つ方も多いようですから
全く仰しゃる通りで、拙レビューを付けた1か月後の一昨日いきなり大好きな
500mmReflexが生産完了になると聞き、ますます心配になっていたところです。
今はさっさとお盆が明けて24日(日本時間は25日?)にならないかと
楽しみにしているところです。いや、もちろんお盆はゆっくり休みたいのですが…(笑)。
写真はたぶんカワウです(500oReflex)。曇天の日で解像感もイマイチですが
体操みたいに片羽ずつ伸ばす性質があるらしく、見ていて飽きませんでした。
思わずこのタイトルが。
書込番号:11759055
1点
じゃ、野鳥繋がりで2枚ほど。
左は‘Kenko Ref800’右は‘300/2.8G High-speed APO ×2テレコン’
カワウさんの、こういう姿は見たことがありません。
日光浴で両羽を広げプルプル震わせているのが普通ですが。
タイトル通り、何かに文句を付けているようですね。 (@_@)
Ref500は残念ですが、前向きに捉えると新型高速AFに対応させるために開発が進んでおり、在庫整理に入ったとも考えられますね。
キットレンズも一新されるとの情報もありますから。
書込番号:11759211
2点
過焦点@さん、おはようございます。
素晴らしい作例を付けて頂いてありがとうございます!
特に2枚目、セイタカシギの流し撮りの美しさにはひたすら感嘆です。
朝から暑さを忘れて秋口のような溜め息をついてしまいました(笑)。
私もトライ&エラーでこんな写真を目指して腕を磨きたいと思います。
さて、すっかり寝坊で出遅れましたが、他のスレも盛り上がってきて
いないかさっそく覗いてきてみますね。ありがとうございました。
P.S.
写真は私のネームの元になっているスタンレー氏のいる豪州での1枚です。
塔の根元に刻んである"REST WE FORGET(私たちは忘れない)"は第二次大戦の
慰霊のメッセージだとのこと。豪州は第一次大戦に参加していないため、
"Great War"と言えば第二次大戦をさすそうです。妙なチョイスですが、
"終戦記念日&鳥"ということで、特にそれ以上の深い意図はありません…。
Exifの通りα100の発売直後、一眼レフ初体験の状態で手さぐりで撮影したものです。
書込番号:11760454
1点
野鳥スレになってしまいそうですが。 (^_^;
一枚目のトウネン(当年)は体長14センチとスズメ大の小さな鳥ですが、シベリアから赤道を越え、はるばる豪州やニュージーランドで越冬します。
ということで、無理矢理の豪州繋がり・・・ (^_^;
2枚目は中国奥地の湖に住む淡水系のカモメで、九州北部に越冬のため飛来します。
生息数は2千羽に満たないと言われる貴重な鳥さんですが、カニしか食べない贅沢者でも。
一眼はα100からでしたか。
飛び物を撮るには被写体をファインダーで正確に捉え追い続ける練習から始めてください。
↑↑の被写体距離は10m程度ですが、いきなり至近距離で追うのは難しいです。
やや遠目を飛んでいる鳥さんで練習すると良いでしょう。
サギ類は大型で比較的ゆっくり飛びますから格好の練習相手になります。
書込番号:11763213
1点
過焦点@さん、こんばんは。今日も暑かったですね。
>飛び物を撮るには被写体をファインダーで正確に捉え追い続ける練習から始めてください。
わざわざアドバイスまで頂いて、本当にありがとうございます!
本来企図しておられたホットな話題を、すっかり野鳥中心の
「まったりモード」に引きずり下ろしてしまってスミマセン。(^^ゞ
皆さんに結構「ナイス!」を付けて頂いてるようなので、
閑古鳥は鳴いていないのが唯一の救いでしょうか…(笑)。
このカモメさんのように、風を流してホバリングする鳥は狙いやすいかな…。
普段は標準‐広角でスナップしか撮影しないため、ファインダーを覗き込んだら何となく
「撮りたいものが自然に目の前にある」状況で、正直全く何も考えていませんでした。
しかし、いざ望遠で遠くのものを(動いていれば尚更)ピンポイントでフレームに
収めるというのはなかなか大変ですね。きっとテクニック書等を紐解けば書いてあるとは
思うのですが、不勉強で全く我流の状態でした。
体感でようやく「まずカメラなしの肉眼でまっすぐ目標物を正面に見据えて視線をピタッと
固定し、そこに「カメラを入れてやる」と、ファインダーの中に自然と目標物がいる」という
状況を作ってやらないといけないということなんだな、と気がついたような程度でして…。
当然APS-Cのカメラで500mmReflexのような超望遠では、まだ全然思うに任せません。
当方お盆休みも終わりですが、また来週から新しい意識でカメラライフを始めたいと思います。
ありがとうございました!
別のスレにも貼った鴨川(京都)のシラサギの写真です。
使い回しですが最後に一席、漫談仕立てでどうぞ(笑)。
書込番号:11768140
0点
すたんれーAUSさんは、ジョークに富んだ楽しいお方のようですね。
こういう発想って大好きです。 (^_^)
>カメラなしの肉眼でまっすぐ目標物を正面に見据えて視線をピタッと
固定し、そこに「カメラを入れてやる」
これがやれるということは、既に上級者です。 (@_@)
それじゃ、良き写真ライフを。
ご縁があれば、また何処かのスレでお会いしましょう。 (^_^)
書込番号:11771757
1点
詳細は...
http://photorumors.com/2010/08/17/sony-%ce%b133-%ce%b155-%ce%b1560-and-%ce%b1580-specs/
このようですが...?
書込番号:11776985
1点
>>さすらいの「M」さん
α580の10fpsってのはちょっと嘘くさい気がします。
それはさすがに無理なんじゃないかな〜みたいな。
個人的に気になるのはα580も560もswivel displayってことは、
CP+やPMAに出店していた中級機ボディとは別物ってことですよね。
ってことはやっぱりα550後継機ってな風情のプラボディ
なのかな〜ってとこですね。
書込番号:11777032
0点
☆不動明王アカラナータさん
数字的に、ペリクルが10fpsなら分かりますね。
でも、上位機が10、下位機が7、という区別ですね、勘違いで書き込んだのでしょうかね?(笑)
書込番号:11777068
0点
さすらいの「M」さん&不動明王アカラナータさん、こんばんは。
sonyalpharumorsの8月初めの情報では、α580も7fpsと言う記載でした。
どちらが正確なのかは分かりませんが、AFクロスポイント数と連動のコマ数も気になります。
CP+のモックが真の姿を見せていたとは言えないかもしれません。
NEXの実機デザインも発表直前まで洩れていなかったですから。
これは単なる私の妄想ですが、α580は名実ともに中級機に位置する可能性も
あるのではないかと思っています。
α700後継機が‘APS-Cフラグシップ’であるのならですが・・・。
発表まで、あと1週間。
αのイメージを一新する機種ということですから
想像逞しく、楽しんでみようと思っています。 (^_^)
書込番号:11777150
3点
α55Vのスペック詳細が、Sony alpha Rumors に掲載されています。(SR4)
これが事実だとしたら、凄い高性能機です。
α900板の方にスレ立てしていますので、興味のある方はご覧ください。 m(_ _)m
書込番号:11779154
1点
鳥つながりで、購入したばかりのシグマ150から500ミリで撮影した写真を初めてアップします。
いずれも500ミリ(750ミリ相当)、F9.0です。
シャッター速度は一番左(最初?)が200分の1秒で、残りの2枚は4000分の1秒です。
いづれもα550ですが、さすがに強力なボデイー内手振れ補正のおかげで、昔なら夢だった750ミリ超望遠で撮影して、ハガキサイズぐらいにプリントしても何とか見れる写真になりました。
比較の為にα350でも撮影しましたが、実用的なISO感度の違いも大きいですが、別のスレにも書き込みましたが、本体のバッファ容量が圧倒的に違いますね。
気まぐれな生き物相手の撮影ですので、1枚撮影して1から2秒後にもう1枚撮影し更にもう1枚撮影すると、α350の場合はまず間違いなくバッファが一杯になって撮影不可能になります。
α550の場合は、今回の撮影でこの様な現象は殆ど発生せず、連写モードで10枚程度以上連写する様なシーンのみ発生します。
今話題になっている新商品で秒間の連写枚数が色々と言われていますが、連写速度のアップに合わせて是非ともバッファの容量も十分確保して欲しいですね。
今回がほぼ初めての鳥撮りですので単写モードが大半でしたが、気まぐれな鳥相手では連写に頼るのも悪くはないかと思います。
取り留めの無い書き込みになりましたが、α550を去年の11月に購入して撮影枚数が約8ヶ月で1万枚を超えましたが、シャッターユニットの耐久はどうなのでしょうね?昔と違ってデジイチは消耗品なのでしょうかね?(別のスレで少し書き込みを見た事が有りますが、答えが出ていなかったようでしたので)
書込番号:11781097
2点
大阪奈良さん、こんばんは。
作例添付、ありがとうございます。
一枚目は少々追い切れていないようですが、初撮りでこれであれば直ぐにコツを掴むことが出来そうですね。
2・3枚目は綺麗にピントが来ていますし、サギ達の表情も良いと思います。 (^_^)
α550の高感度性能は、ちょっと羨ましいです。
24日に発表(国内・国外同時)される機種は連射機能を強化していますから大丈夫なのでは?
ただ普及クラスの機種ですから、中級クラス以上のバッファを望むのは難しいとは思います。
シャッターユニットの耐久性については明確な答えを出せる方はいないでしょう。
α550でしたら、おそらく5万回位は保つと思いますが、個体差や連射の頻度によっては
それ以前に支障が出ることも、それ以上使えることもあるかと思います。
書込番号:11785165
0点
返信有難う御座います。
仰るとおり1枚目は流し撮りの限界が知りたくて試したものですので、ピントかブレか(両方か)は判りませんがアマイのは承知で投稿しました。
自分としては200分の1秒のシャッター速度で、750ミリ(相当)のレンズで撮影してこの程度まで撮れれば、これも仰るとおりですが数打ちゃ当るでもう少し訓練すれば・・・・・なんて考えています。
でも自分の腕よりも、技術の進歩がここまでの写真を撮らしてくれたと思います。
2、3枚目へのコメント有難う御座います、自分でも巷色々言われているソニーのAFセンサーですが、買ったばかりのレンズでの試し摂りでもこの程度のピントを得る事が出来る事を紹介したくてアップしました。
でも今度の新型は、センサーの性能も数もアップするそうなで楽しみですね。
特にアルファ愛用者の皆さんが書き込みされている、デフォーカスすると最短位置までフォーカス移動させる点は、間違いなく大きな欠点だと思いますので改善されている事を望みますね。
シャッターの耐久性について情報有難う御座います、5万回ですか・・・次回追加購入のボディーは、キタムラで5年補償をつけようかな。
書込番号:11785457
1点
大阪奈良さん、こんばんは。
α55のAF追随10コマ/秒は驚異的なスペックですね。
でも、従来のEVFは表示タイムラグがあり、動態を追うとカクカクしますので違和感があります。
このあたりが、どの程度改善されているのかは実機が出ないと分かりません。
α560の連写速度は5コマ/秒のようです。AF追随であれば充分かと思いますが
おそらく海外専用ではないかと。
日本でも発売されるであろうα580のスペックは未だ判明しませんが、AF追随7コマ/秒であれば
サプライズですね。
画像は‘街中でも流し撮りの練習は出来ます’ということで。
世の中、最近は物騒ですから電車や車相手の方が無難かも・・・。 (^_^;
ラテン系の綺麗な方でしたが、肖像権の関係で墨入りです。
書込番号:11789122
0点
さすらいの「M」さん:
情報ありがとうございます。
レスは900板の方に書き込みました。 m(_ _)m
書込番号:11789152
0点
過焦点@さん 同じく、こんばんは。
写真を拝見しました、私も先日上海に旅行した際、バスの車内からロシア大使館の入り口に立っていた警官らしき人物にカメラを向けたら(実際は、ロシア大使館の外観を撮ろうとしたのですが)、気が付いた警官が当方に向かって何か大声を出しながら指を指したので、慌てて座席にもぐりこんだ経験が有ります。(中国はまだまだ怖い国でした)
今度の新型ですが、ペリクルにも興味が有ります。(たしか30年以上前に、キャノンが出していましたね)
此れまではほぼ全て単写でしたが、鳥等の動き物にα550の秒5コマで撮影したいと思っていますが、当然秒間の枚数が多い方が有利だと思いますので新型は興味が有ります。
ただ今日までの情報では550よりも小型化している様なので、バッテリーの容量が凄く気になりますね、α350からデジイチに入ったのですが、α380が発売された時にこの点が特に気に食わなかったのでスルーして、350と同じバッテリーの550を購入した経緯が有りますから(当然、私から見た性能も380は魅力が薄かったからなのですが・・・)。
α550は旅行等である程度集中した撮影なら、ラクに800枚は撮影出来ますから。
動き物にはAFセンサーの性能も含めたトータルな能力が必要だと思うのですが、ペリクル機よりもα580の方が適しているのですかね?
自分としては、特に航空ショーでの連写で歩留まりの良いのはどちらかで決めちゃいそうですね。
書込番号:11789926
0点
彼の国に限らず、外国は撮影禁止地区や権利意識など勝手が違いますね。
α二桁機のバッテリーはNEXと同じものですから撮影枚数は少なくなると思います。
公式発表を待たないと不明ですが予備バッテリーが必要かもしれません。
α580のスペックは未だ不明ですが、AFセンサーはα2桁機と同じものを搭載しているのではないかと思われます。
動体撮影にはレフ機の方が適しています。
書込番号:11794173
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
SONY STYLEで本体、多くのセットで販売終了の表示がされている。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_000009/
他社が新旧機種の併売を行うのに対してこの潔さは立派。
ちなみにSONY STYLEには他にα900とNEXしか残っていない。
いといよ後継機の登場ですね。
3点
α700もディスコンになってから時間がたっていますね。
後継機は何時になるのでしょう?
書込番号:11670151
3点
ソニスタズームキットは予約可・・・?
本体生産はしてるが、高倍率レンズは無くなったという事か
書込番号:11670192
0点
>本体生産はしてるが、高倍率レンズは無くなったという事か
α550ボディも販売終了していますので、α550ズームレンズキットも在庫限りでなくなるのではないでしょうか。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_000009/
書込番号:11670358
2点
現行αの中では恐らく最もセールスのある550を
ディスコンしたということは、普通に考えて
後継と噂されている55だの33だのというモデルが
近々登場するのでしょう。
α550には現行製品としても魅力的な部分があると
思いますので、これを機にさらに価格が低下する
ようなことになると、狙っている方には朗報ですね。
書込番号:11670477
1点
後継が入門機だとNEXとかぶり売れないこと間違いなし。だからそこのところも配慮しある程度良い物にして欲しいですね。AFはA700の系列のものを望みます。
書込番号:11670821
3点
そっか、NEX発売前の330・380みたいなもんか・・
まあ、別段不満のない撮影してくれるからいいけど
α550で夜祭り写しに行くか
書込番号:11672102
2点
じじかめさん
仰ることは良く分かります。
ただ過去の色んなカタログを見ても新旧両機種が掲示されて
いることが普通で、生産終了と記載されていることは稀です。
旧機種となれば買い叩かれますから販売店の在庫がある限り、
メーカーとして販売店の不利益になることを率先して行えな
いのでしょう。
書込番号:11675666
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット
α550の後継機が発表されそうですね。しかし各メーカーも新製品を発表しそうです。
その中で、ソニーがどのような新製品を発表するか大きな期待をしています。
例えば、ニコンのD90やキャノンのEOS50Dの後継機もかなりの高性能になりそうです。
その中でのソニーの新製品は、かなりの性能でないとニコンやキャノンにますます引き離されてしまいます。
ソニーファンとして、α550の後継機に大きな期待をしています。
4点
いよいよって、ちょっと前から550の後継が出ると聞きますが、
一体いつ発表されるのでしょう?
書込番号:11663848
4点
ええっと・・・唯一のαAPS-Cサイズ現行機なんですが??
書込番号:11668197
2点
おそらくNEXに搭載されている超高感度でノイズが少ない
撮影素子が採用されると思います。
書込番号:11668209
3点
α550の後継機は、1600万画素の新型センサーを期待します。
それは、NEXやサイバーショットのように、高感度路線で特徴づけをするのてないでしょうか。
その下位モデルは、NEXの1400万画素搭載でも現行の一眼APS機の中でも超高感度です。
それらは、もちろん動画機能搭載でしょう。
しかし、各メーカーも一気に高性能カメラを発表するでしょうから、α900・700の後継機のつなぎになるためにも、単なるマイナーチェンジはありえないと思います。
わたしはネガティプにならないように期待しています。
それでないと、αである必要はなくなってしまいます。
書込番号:11668636
4点
DSLR-A550H sonystyleでは販売終了しましたね^^;
いよいよα55発表でしょうか?
それともフォトキナまで待たされるんでしょうか?
書込番号:11668822
2点
α55とα5xx系の棲み分けが果たしてどうなってるのか。
書込番号:11669194
2点
APS-CはCANONを超える20Mpにして、
最後のフルサイズを48MPで来年出してくるだろう。
16Mpあたりの画素ピッチでちまちまやってると、
フルサイズでも勝てないだろう。
書込番号:11669563
2点
http://digicame-info.com/2010/07/5508.html#more
とりあえずα550はディスコンみたいです…
後継機の性能次第では、NIKONとのダブルマウント計画を中止してαマウントレンズに更に投資できるんですが、、、
はたして???
書込番号:11669681
1点
α550よりミラーレスのNEXの方が台数売れるのではないでしょうか?α700後継機はいずこへ?
書込番号:11674032
1点
NEXが売れるのは時代の趨勢。
光学ファインダーは煩わしいという層が増えるのも
携帯からカメラに入れば自明の理。
レフで残れるのは望遠専用機、望遠重視機じゃないかなー。
後のはエマジェンシー用にEVFでも付ける感じかな。
A550後継機は、
20Mpにして動画付ければ後は操作性改良くらいで充分だ。
いよいよA700後継機は必要無いと思うな。
書込番号:11676760
0点
α550の性能に細かい設定ができるようになれば、それが700後継になるのでは。
防滴防塵性も必要な人がいると思いますが。それで値段が高くなってしまうのは仕方がないことで、それでも必要な人が700後継を望んでいるのだと思います。プラボディーでは海水浴に持ち出すには勇気がいりますね。
あとシャッタースピード8000分の1とAF露出がオートでできる8コマ程度の連写があれば私には十分です。
レリーズ優先ピント優先のメニューも復活してほしいなあ。α350にはありましたから。
こんなこと書いていると他マウントに行けと言われてしまうかも知れませんが、何せαが好きなので。
フルサイズにもあこがれますが、そうなると編集用のパソコンも買い換えになるような。
先立つものが・・・・。
以前も書いていた人がいましたが、今まであって使いやすいメニューが無くなって使いにくくなっているような気がします。
スイッチ入れてパッと撮る!そんなイメージなんでしょうね。
だからα550はエントリー機なんですね。
簡単オート撮影はサイバーショットやNEXに任せて、αAマウントは細かい設定ができると良いです。
書込番号:11678547
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
NEXシリーズが好調なのはうれしいですが、α550、α700、α900の後継機種を待ち望んでいます。
ExmorHDでもペリクルミラー機でもいいので早く正式発表を望みます。
ニコンのD90やEOS 50Dの後継機も迫っているとすとる、ソニーの状況はさらに厳しくなりそうです。
もう7月です。情報等あれば教えてください。
12点
放置されっぱなしのα700後継はともかく、α550後継はまだ気が早すぎです(^_^;)。
α550は発表が去年の9月末、発売が11月でしたし、まだ1年も経っていません。常識的には最短でも(フォトキナもある事ですし)9月発表、遅ければ来春という可能性すらあります。生産完了ではないかという噂もありましたが、少なくとも現時点で公式ページ上では現行機のままですしね。α700後継なんか、もう2年半も待たされているのです。まさかそこまでひどい事はなくても、気を長く持っておいたほうがいいですよ。
小鳥遊歩さん
>α700後継機と目されるカメラは、パシフィコ横浜で横浜で行われた『CP+2010』ですでに
>メーカーからモックが出展されていました。
中の人は、あれを中級機だとは言っていますが、700後継だとは一度も言っていません。去年末のインタビューでは、今年中に700後継を出すとは断言できないと頼りない事を言ってましたし、あのモックのマシンは7ナンバー機でなく、あれが5ナンバーを背負ったα550の実質後釜の製品として出てくる可能性も考えておいたほうがいいでしょうね。外観上は明らかに中級機仕様でしたが、元々5ナンバー機自体はエントリー機ではなく、廉価版の7ナンバー機の位置づけでしたし。
書込番号:11582151
3点
今月から来月中頃までには何かしらの新機種が発表されると思います。
ただ290と390の可能性も有りますし、入門機と中級機の同時発表の可能性も在りそうに感じてますが!?…
α550は生産完了してるハズですから、私見では550後継機(廉価版かも!?)の可能性も捨てきれないと思います。
書込番号:11583068
6点
mion777さん、こんにちは、確かな情報ではないのですが、αマウント撤退という情報が入り、行きつけのキタムラに行くと、ボディだけでなく、レンズも在庫処分で大安売りしていました。、今後αマウント関連は一切在庫を置かない様です。
どうやら、ネット上ですが、今後SONYは、Eマウントだけになる様な噂があります。
私も後続機に期待していましたが、生産終了しているので、念のため慌てて、α550と18-250mmのレンズセットを、79800円で購入しました。
今後、SONYの動きに注目、α550購入検討の方は、チャンスかも知れません。
書込番号:11586461
5点
現時点で撤退はあり得ないと思います。
年内に中級機とメインストリーム機を投入するって言ってるんですから。
店頭からAマウントが姿を消したのは、在庫の問題やNEXの話題性が関係してるだけだと思います。
今はNEXのが売れるわけだし、どこのお店も新製品を優先展示するのは当然だと思います。
書込番号:11586584
5点
NEXの基本性能が高いので、α一眼の後継機の性能も期待できると思います。
ですから、次期モデルを早く発表してほしいです。
P.D.Hさんのいわれるように、αマウント撤退という情報があるそうですが、
今のソニーはそういわれても仕方ないです。
撤退が事実とするならば、撤退を早く公表して欲しいです。
でないと、多くのαファンが不完全燃焼してしまいます。
ですが、望むのは多くのαユーザーを大切にした対応です。
書込番号:11588537
3点
>αマウント撤退という情報が…
検索かけても「コニカミノルタ・αマウント撤退」としか出てきません。
唯一にちゃんねるだけが謳っていますが、まさか本気にします?
書込番号:11588570
4点
αマウント撤退!?ありえないと思います。少なくとも現段階では。
せっかく売れているNEXも逆に台無しですよ。
僕なんかNEXのレンズランナップがあまりにも少ないので、「α→E」のアダプタを買ってαレンズを拡充しようかなと思っているぐらいで、でもそんなことをやるとαの一眼レフまで欲しくなっちゃいそうで自制しているぐらいですし・・・。笑
NEX→αに拡大しちゃうユーザーもけっこういるんじゃないかと思いますね。
書込番号:11588589
6点
撤退はまずないと思いますが
18-250とのセットで79800円は安いですね。
交渉されてその値段だったのでしょうか?
書込番号:11588598
2点
mion777さん,、こんばんは、一刻も早くこの噂を打ち消す発表を、α550、α700、α900の後継機種発売…v(・・)vを期待します。
私は、α550を持っているので、期待して後続機を待ちます。
書込番号:11588600
2点
うめちょんさん、店頭表示価格でこの価格でしたので、交渉なしですぐ購入しました。
α900も狙っていましたが、数日前に買われていました。
私もαマウント撤退は無いと思いますが、やはりこの価格と、何より各レンズも安売りしていたので、SONYの今後に注目しています。
書込番号:11588658
1点
撤退を口にした店員は単にソニー嫌いなだけか、商品入れ替えの棚割りで撤収するのを撤退と聞き間違えたか。
書込番号:11589941
4点
>行きつけのキタムラに行くと、ボディだけでなく、レンズも在庫処分で大安売りしていまし
>た。、今後αマウント関連は一切在庫を置かない様です
撤退の時期・真偽はさておき、お店の行動も本当なんですか? う〜ん、、、
書込番号:11589977
1点
α550ユーザーではないのですが、素朴な疑問。αマウント撤退って何だろう?
Aマウントもα、Eマウントもα。現時点では、Aマウントと言うべきでは?
あと、撤退などという大事件!の話題は、もっと慎重に扱うべき!風評被害が
発生したら、賠償できるのか? 価格.comへも詫びようがない、どうすんだ?
キタムラにも責任が発生するような書き込み。不確実情報の扱い方法、問題アリ!
(伏せ字禁止ではなく、無意味な伏せ字はやめましょう、との意向でしょうに)
書込番号:11590400
7点
むしろ被害を受けてるのは、ユーザー側だな。
こういう風評が立ってしまうメーカー側の態度こそが悪。
書込番号:11590514
9点
新機種、新レンズの噂やモックアップがたくさんあるところにどうやったら出来る作り話?
書込番号:11592727
6点
P.D.Hさん
どこのキタムラか教えて下さい。
Aマウント撤退はあり得ないので、直ぐにレンズ買いに行くので。
書込番号:11594991
0点
α550の後継ですか
国内では年内に2機種のαボディがでると、各媒体報道の中で漏れ聞こえてきてますよね
だとすれば、秋冬モデルあたりということになりますかね...
昨日 中国本土のα390の実機見てきましたが、α380のグリップ変更品。
中国本土ではα380は販売してませんでしたから、流れとしてはα330が機能強化した新型で
α350に匹敵(最近までα350現役モデルでしたよ)する低感度の美しさということで
α550との差別化もでき、販売店店長も解りやすい流れと行ってました。
(私はα380があるので微妙な感じでしたけど)
ちなみにα290はα230の素子を14MPCCDにしてグリップ変更したものと考えて良いそうです。
さて、その一方、α550系はこちらの板でも何度か紹介してるように
12MPで、液晶をコストダウンしたα500。
14MPで 液晶をα230と同じにしたライブビュー無し(MFチェックLVはある)のα450の
3ラインで販売しています。
ちなみに、中国本土ではα900、550、500、450、390、290という6機種+NEX5Cが現状ラインナップ。
香港だとたしか、これにα850も入るのかな?(最近はしりませんが、香港と本土は販売会社別でしたので)
いずれにしろ ラインナップ潤沢ですよね。
日本の店頭のα機の寂しさを見慣れてると、羨ましくも思えます。
α550の3兄弟、そこそこ売れてるらしいので 中国本土管轄の販売会社も力入れてるとか
日本もα550とかα900がどんどん売れていれば、機種バリエーション増えてくるかとは思いますが
現状は??? 厳しい状況かと思います。
やはりすでに公開されてるモックを気長に待つしかないでしょうね、それでも半年は待たなくて済むかと想像はしておりますが。
書込番号:11596133
6点
行きつけの“キ○ムラ”の店員さんの話では・・・
α550については、メーカー在庫は多少あるようですが、いつ入荷するかはわからないようです。
α550以外の、Aマウントのαシリーズは、既に市場に出回っているぶんだけのようですね。
欲しい方は、見つけたら即買いのほうが、よろしいかと・・・
ただ、Aマウントのレンズについては、国内向けの生産も続いているそうですので、
「Aマウントのαシリーズボディが“無くなる”ということではないと思いますよ。」
とのことでした。
書込番号:11609743
2点
ライブビュー+位相差AFのαシリーズには期待していたんですが・・・。
次は絶対に動画が撮れるαが出ると思っていたら、NEXになってしまいましたね。
NEXはコントラストAFだし(でも速いらしいですが)、レンズも少ないし、動画は冗談かと思うくらい評判悪いし。
α200,300シリーズの後継機種でも動画はムリなんでしょうね。
書込番号:11610697
1点
>>NEXはコントラストAFだし(でも速いらしいですが)、レンズも少ないし、動画は冗談かと思うくらい評判悪いし。
ネガキャンに影響されていますね。
NEX-5の魅力はα550と同じ撮影素子を使いながら、小型軽量になった事です。
動画はとても綺麗ですよ。 美しさから言えばハンディカムをはるかに超えています。 惜しむらくは手ぶれ補正の光軸補正が入っていないので、歩きながら撮るとぶれることです(ハンディカムはぶれない)。 これは秋の新レンズで解決すると言われています。それまでおあずけ。
現実はパナよりもオリよりも動画は進歩しています。 このことに危機感を持った人達が必死でネガキャンを張っています。 見ていて滑稽になるほどです。
あなたも、そのネガキャンに影響されたのですね。
私はαをたくさん使っていますので(パナのG1も使っている)、冷静に機器の差を見極めていますが、NEX-5のカメラ本体の実力は高いです。なにしろα550の弟分ですから。 未成熟分野はレンズの本数が足りないことです。
NEX-5にZeissやGの銘玉を付けて撮ると、α550と同じように美しい写真が撮れます。ただしMFになるのが残念です。
書込番号:11615757
8点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
みなさんこんばんは!
ソニースタイルからのメルマガで気づきましたけど、
今日からα550がボディ、レンズキット、高倍率ズームレンズキットなど、それぞれ1万円値引きとなりました!
またα230と330、380が生産完了となり、販売も終了となりました。
これでソニースタイルのラインナップは550と900のみとなってしまいました。
これは噂されている新型が関係しているのでしょうか?
海外で発表された290と390も出てくるかもしれませんね。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-a/index.html
7点
公式HPはα三兄弟に生産完了マークをつけただけの状態になってますね。
α550が出る前は、α三兄弟(そもそも三兄弟ってどーゆう括りやねん?)
の上にα900があるのは飛び過ぎって指摘ありましたけど、
今度はNEXと製品表記数が一緒って・・・。(一応NEX3.5を別製品として見ると)
皆当面はEマウントを見るから、
Aマウントは次製品が出るまでこのまま引っ張るんですかね?
CEOに大金渡したんだから
今度こそがらがらラインナップ夢のあるカメラで充実してくださいよSONYさん!
書込番号:11515334
1点
>Aマウントは次製品が出るまでこのまま引っ張るんですかね?
>CEOに大金渡したんだから
なっはっは。CEOの報酬で革新的な中級機くらいの開発費は捻出できそうですよね。
もしくはEマウント機でも位相差AFを実現するとか。
お金の掛けどころがちょっと...。
書込番号:11517418
3点
新型が出るのなら待ちますよ〜。
夏に使うんでまだ時間があります。
気長に気長に待ちます。
書込番号:11517669
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























