α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

水準器

2010/01/14 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:2件
別機種

ベルボンのアクションレベルを付けたくてシューアダプタを買ってみました。100個限定
ということで思わず2個買いしてしまいました(^^;

書込番号:10782522

ナイスクチコミ!1


返信する
Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/01/14 20:08(1年以上前)

素材はゴムのようなものでしょうか。だとすると常時装着・経時による化学変化で接合部が融合してしまわないか心配です^^;
しかしネット限定との事でUNオンラインafricaで検索するも挙がりません(・・) すでに売り切れてしまったのでしょうかね
似たような製品は他にもありますが再販、なおかつ安価で提供していただきたいです。
自作しても手間とコストが意外にかかるものですから^^A

書込番号:10784456

ナイスクチコミ!1


零太さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/15 00:40(1年以上前)

この掲示板を見て早速UNで検索して、注文しました。
レス主様、情報ありがとうございます。

Qsilverさんが書いたようにUNオンラインafricaで検索しても見つからなかったのですが、
製品一覧から探しました。
100個限定と有ったけど注文できたから多分届くと思います。
この時間の注文受け付けのメールなので心配ですが。

自分は、α350から始めた素人でこんな事を言うと昔からのα使いの方々に
怒られるかも知れませんがαをソニーが受け継ぐことは良いのですがホットシューは、
変えて欲し買ったと思います。

書込番号:10786319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/15 00:44(1年以上前)

>こんな事を言うと昔からのα使いの方々に
怒られるかも知れませんが

 結構昔からα使ってますが・・・
確かにホットシューは普通のにして欲しいですね。

書込番号:10786332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ163

返信64

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:18件

返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/05 17:53(1年以上前)

こんにちは
a550より高いのでしょうか?

書込番号:10737163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/05 18:02(1年以上前)

公式ページからの情報ではなかったと思いますがボディのみで$450、キットで$490でしたっけ?

さすがにこのタイミングで、かつ型番的にもスペック的にもα550より高くなることはないでしょうね。
いずれにせよ騒ぐほどの機種とは思えないです。
(革命的と言う意味で)

ただ個人的にはレンズの同時発表も期待したいんですけどね。

書込番号:10737194

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/05 18:57(1年以上前)

>どうなんでしょ?

そりゃあ売れるでしょ。
α500・550が欧州・中国市場で馬鹿売れだったんだから、
それより安く売れるバージョンを用意するのは当然でしょう。

冷え切った日本市場では、残念ながら出ないでしょうね。

書込番号:10737436

ナイスクチコミ!2


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/05 19:51(1年以上前)

アルファにいさん、情報ありがとうございます。

これは、α550の廉価版というより、α500の上位機種という感じに見えますね。
なんといっても、バッテリーのもちがよくなってるようです。

英文をざっと見る限り、550とはそれほど性能差が見受けられないので、日本の
ユーザーにしてみれば、バージョン違いというか…色違い?のようでもありますね。
私は個人的にα550のツートンカラーがどうにもイヤで(笑)、購入を見送っていたの
ですが…450が日本市場に投入されたら買いそうです(*^_^*)。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/05/25007.html
欧ソニー、デジタル一眼レフカメラ“α450”を2月に発売


>AXKAさん
>冷え切った日本市場では、残念ながら出ないでしょうね。

それじゃ困ります!!(^^ゞ
というか、同じ日本人としてそういうイヤなこと言わないで下さい(笑)。
みんなでがんばって景気を回復していきましょうよ。ね?

書込番号:10737671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/05 20:06(1年以上前)

液晶モニターはα550(92万ドット)やα500(23万ドット)の3型バリアングルタイプではなく、固定式の、2.7型23万ドットってのが一番の違いでしょうね。

そのほかはセンサー、HDR等、ほぼα550を踏襲。
カラーは磁世紀さんのおっしゃってるとおり、ブラックですね。

書込番号:10737747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/05 20:09(1年以上前)

ペンタックスKXと同じカテゴリーのカメラだと思います。
α230とはターゲットユーザが異なると思います。(α230はコンデジからのステップアップを狙った女性ユーザー)
KXがそこそこ売れているのでこのクラスの潜在的ユーザーはそれほど少なくはないのでしょう。
価格次第では発売前の話題性と評価で売れ行きが決まると思いますがα機はネガキャンが多いのでネガティブな話題なるので日本では売れないでしょう。
(KXみたいにAFインポーズがなくても好意的に受け入れられるポジティブなユーザー?が多ければよいのですが)

書込番号:10737764

ナイスクチコミ!2


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/05 20:13(1年以上前)

スカイカフェさん、こんばんは。

>液晶モニターはα550(92万ドット)やα500(23万ドット)の3型バリアングルタイプ
>ではなく、固定式の、2.7型23万ドットってのが一番の違いでしょうね。

やっぱり固定式ですよね?
英文にバリアングルと書いてないので、たぶんそうかと思ってました。

私は個人的に(あくまでも個人的です!)、バリアングルだと本体が分厚く重くなるので
固定式がいいなぁと思っていたもので…450ますます欲しくなりました(*^_^*)。

書込番号:10737786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/05 20:15(1年以上前)

これは出るとすればこれは生産終了と思われるα230の置き換えではないですかね。
ぱっとしないα330もα380ももう終了してもいいような感じです。
それよりもα700の後継をお願い。
それまではαマウントは放さないから。
もうSONYαはもう5年、ミノルタαの野暮ったさを消し去ってくれたのは感謝ですが未だにカメラの基本性能が2強の6年以上前の機種よりも劣るような物ばかり出してるようでは私のような元は余所者のαユーザーは待ってくれませんよ。

書込番号:10737797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/05 20:35(1年以上前)

どうでしょうね。
エントリー機として、エントリー機であるα550を先に出した後に、女性用とかうまいこと題して3姉妹を出していれば、また印象が異なっていたのかな、と思います。

一時期は入門機はソニーではα3姉妹しかありませんでしたから、
グリップ1つで合う合わないがはっきり決まってしまい、合わない人は手を付けれませんし、
サブ機として使用しようとしている中上級者にとってもそれは同じですから、不安に思った人も多いのではないでしょうかね。

その3姉妹のあとにα550(海外ではα500)が来て、さぁ次は中級機ってところでさらにα450ですから、また入門機かよって思いますよね。

上級機が2機、
中級機が0機、
入門機が(α230がディスコンと言えど)5機なんですよね。α500や450を含めると。

ですので間に中級機を挟んだりα3姉妹より先にα550を投入していれば、
また印象がガラっと違っていたのではないでしょうか。

少なくともα230はあまりに短命。
α事業部がもしも失敗した、と思っているのであるのならば、同じ失敗を繰り返してほしくないです。

ただ、とりあえず期待している噂の記事どおりの発表でしたので、引き続きα事業部に期待しようと思います。

ちなみに国内で発売されるか不明ですがα450はどうもα200の正当なる後継機に見えますね。そんな肩書きに拘る必要はありませんが。

書込番号:10737907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/05 20:36(1年以上前)

あら失礼、もう海外で発表されてたのですね。
一番気になったのが2.7インチ液晶の23万ドットというところですか。
エントリー機だから液晶は手抜きしていいという時代はもう数年前に終わってるのに何を考えてるのかな?
α500番シリーズの廉価版ですね、やはり。
日本ではα200の後継として出すのもありかも。

書込番号:10737912

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/01/05 21:04(1年以上前)

ヨーロッパ展開用の機種ぽいですね。α450
特にドイツはLVよりファインダーという頑固者が多いくらいですから
LVの高画素やバリアングルはいらないという結論?
日本向けはあるかどうか?別バージョンと言う事は無いだろけど

書込番号:10738070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/05 21:06(1年以上前)

磁世紀さん、こんばんは。
α450がα200の後継機と思うと、なんだかシックリきます。
価格は4〜5万という情報がありますので、それが本当なら、
しばらくすると3万円台で高感度にも強く高速連写も可能な(マニュアルフォーカスチェック)ライブビュー機がGETできるのですから、需要はあるかと思いますネ。軽そうだし。

私も含めここのαユーザさんは、基準をまずα700に置いているからいまいちモチベーションが上がらなかったり気が付かなかったりすることが、あるかもしれません(笑)

これをα700症候群といいます。

書込番号:10738088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2010/01/05 21:17(1年以上前)

エントリー機を乱発してますが、そんなに利益あるんですかね?
売れれば儲かる事ぐらいわかりますが、そんなに売れてます?

α330とか380ユーザーが納得して買うような進化をしているんですかね。
エントリー機に興味ないユーザーに愛想つかれないといいですけどね。

書込番号:10738152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/05 21:22(1年以上前)

>一番気になったのが2.7インチ液晶の23万ドットというところですか。
>エントリー機だから液晶は手抜きしていいという時代はもう数年前に終わってるのに何を考えてるのかな?

おっしゃるとおりα500番シリーズの廉価版だと思います。
廉価機ゆえにコストと機能を計りにかけての判断と思います、判断と手抜きとは意味が違います。
コスト無視ならどんな機能も実装可能でしょう。
こんな風にネガティブに捉える人間が多いから前評判が悪くなるのでしょうね。
またスペックダウンジャーさんが湧き出てくるかもしれませんね。
ソニーも大変だ初心者用に機能集約すれば批判の嵐、廉価機を作れば手抜きの合唱、α700後継機が出るまでは続くのでしょう。スカイカフェさんのおっしゃるように順番が大事ですがラインナップが完成していないので今はそこまでの余裕はないのでしょう。

書込番号:10738183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/05 21:26(1年以上前)

国内発表されるか分かりませんので何とも解釈しがたいですが、されないのであれば、国によってモデルα550機をベースに切った貼ったしたモデルを作って戦略を立ててるのかもしれませんね。
海外のことはよく分かりません(^^;)

書込番号:10738215

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/05 21:29(1年以上前)

>スカイカフェさん

英文、ちゃんと読んでみました。
上で私α500の上位っぽいと書いちゃいましたが、やっぱりおっしゃるように
α550の液晶からバリアングルを取って廉価にしたバージョンでしたね<(_ _)>。

ただ、やはり本体カラーと固定式液晶というところに魅力を感じてしまいます。
α200の後継機という表現はぴったりですね。
手軽に持ち出せる軽量機としてα200が好きな私は、これは期待できそうです。

…と、こうやって書き続けたら、ソニーさんは国内販売を決めてくれないでしょうか(笑)?

書込番号:10738238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 21:39(1年以上前)

だいたい、α550が本当に海外で「売れまくっている」のか?
α230/330/380とバリエーションを増やしたのと同様、α450/500/550と無駄に
ラインナップを増やす意味があるのだろうか。

書込番号:10738300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/05 21:47(1年以上前)

新規登録のUnicorn Gundamさん、そんなに気になるのならソニーで電話して聞いてみてよ〜。
「海外でう、う、売れまくってますか」って

書込番号:10738348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/05 21:59(1年以上前)

いやあ、出ちゃいましたね。本当にこの名称でこの時期に出てくるとは、思いもしませんでした。むしろ550/500と同時に出したかった真・3兄弟の残り1台の登場が、年明けまでずれこんでしまったと理解したほうが正しいのかもしれません。

国内では380/330/230の売れ行きが芳しくないようですから、450を追加で出して、5**/4***系をエントリー機の主力として売っていくような展開を予想しますけど、問題はこの次をどうするつもりかでしょうね。さすがにエントリー機を常時6機種というのは多すぎですし、3**/2**系は打ち切り、もしくは将来的にミラーレス機に置き換え、あるいは新興国など低価格製品が好まれる市場と、高性能機が好まれる市場とで投入する製品を分けるか、なんらかの方向性を打ち出してくるのではないかと思いますが。

書込番号:10738446

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/01/05 22:00(1年以上前)

エントリー機のオンパレードにどんなソニーの戦略があるのだろうか…
画素数を変えただけのものを作ったり…
α700の穴を埋めていないし…

ソニー自体どうしてよいのかわからないからとりあえず何でも作って売ってしまえ?

ソニーの方向性が見えん。

一台一台の売り上げより総数で勝負なのかな〜

書込番号:10738464

ナイスクチコミ!4


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

標準

購入検討中なんですが・・・

2009/12/28 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:158件

みなさん、はじめまして!

デジタル一眼レフデビューを目指してます。
そこでα550の購入を検討しているんですが、
初心者なのでどうしたら良いか分かりません。
もし良かったら、みなさんのアドバイスを
参考にさせて頂きたいと思います。

使用目的は旅行や遠出の外出が中心になると思います。
後は家で猫を撮ったり、花を撮ったりですね。
撮影の対象は旅行の場合、寺社仏閣・お城等観光地にある
建造物が中心になります。
どちらかと言うと、望遠よりも広角レンズの方を多用します。
予算は10万円を考えてます。

この条件で良い買い物をしたいと思っています。
どんなレンズを買ったら良いでしょうか???
ズームレンズキットでは私の条件には合わないですよね?
レンズは純正にこだわっている訳ではありません。
あくまで予算重視で行きたいと思います。

それとは別に三脚も欲しいと思ってます。
これは予算とは別に購入したいと思っているので
良い三脚があれば教えて欲しいと思います。
でも、安ければ助かりますが。

みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:10700201

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 カプチーノ中毒 

2009/12/29 00:12(1年以上前)

旅行で使うんであればキットレンズの18−55でも、
18−200でも大丈夫だと思います
広角を重視でしたら16−105っていう選択しもありますが、
予算がギリギリでしょうねぇ・・・
それと、社寺仏閣でしたら11−18もあると近くから撮影できていいと思います

書込番号:10700457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/29 00:13(1年以上前)

一番安いお店を探して、発売日にα550を購入しました。
取りあえず、レンズは純正の18-200mmを中古で調達しましたが、レンズフィルター、
クリーナー、液晶保護シート、メモリ云々で10万ほど掛かりました。

撮影に出掛けるにはバックも必要ですし、3脚を買えば、一脚も欲しくなります。
レンズは明るい17-50mm F2.8を追加ましたが、マクロも欲しくなって、60mm F2.0を
購入しました。 中古のテレコンバーターも衝動買いして、これで約10万。

そして先程、防湿庫を注文したところです。 カメラの入門書やら撮った写真を
プリントするのにも多少のお金は掛かります。

半年もすれば、新製品が出て我慢できなくなるかも知れません。
予算10万だと、後々苦しくなるかも知れませんよ。

書込番号:10700464

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/12/29 00:40(1年以上前)

あの・・
あんまり担いで歩き回ると、回りのモノが見えませんよ。
α550のレンズキットでしばらく撮ってみる事をオススメします。
広角も充分ですし、そこそこ寄れますし(花向き?)評判の良いレンズなので、
今後のレンズの基準になるレンズです。
もっといいものを最初から・・というと、いいレンズは割と高いモノです。

用途ごとのレンズはその後でも充分だと思います。
部屋の中で、ネコ撮るにはα550の高感度が生きるでしょうし、
カメラを覗かなくても写せるので自然体が撮れると思います。

それでも暗くて、ピントが合いにくい(AFが遅い)と思ったら、50mm/1.8あたりを追加すれば
室内でも撮りやすくなります。
三脚は持ち歩くのが大変ですから、ある程度解ってからの方が・・と思います。
それに、一眼に付ける三脚はすごく高価ですし(軽いモノは)、実際にカメラ屋さんに出向いて相談の上
重さを確かめてからの方が良いのではと思います。


書込番号:10700582

ナイスクチコミ!3


-?さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/29 00:56(1年以上前)

初めて一眼レフを購入されるのであればまずはレンズキットを購入し、
しばらく付属のレンズでがんばって撮影されてはいかがでしょう?
レンズも安い物とは言えませんので、自分の求める物をはっきりさせてからでも遅くないと思います。
より広角のレンズとなると純正のSAL1118で安くても6万以上しますし、シグマやタムロンの
同等品でも4万6千円前後と気軽に買える物とは言えませんからね。

三脚はベルボンのULTRA LUX i Lが良いと思います。
お値段も1万2千円ぐらいと手頃で軽量、縮長も短いので持ち運びにも便利です。
ただし剛性が不足気味で、夜景の撮影となるとちょっと工夫が必要となります。
予算に余裕があればカーボンの三脚の方が良いかもしれません。

書込番号:10700663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/29 06:19(1年以上前)

>3脚を買えば、一脚も欲しくなります。

来年1月にベンロから一脚にもなれるという三脚が発売されます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_336876.html
結構な値段ですが三脚はまずそう簡単に交換しなくていいので、
しばらくα550を使って慣れてきたら、値段が落ち着いてきたこれを買われるのも
良いのではと思います。(ジッツオとか伝統あるメーカーでないと駄目というわけでなければ)
α550は高感度に強い分ある程度、夜とか暗いところでも手持ちでいけると思いますので
三脚は、長時間露光とか別の写真表現をしたくなってからでも良いかと。
皆さんのおっしゃる通り最初は必要最低限で、不満が出たら買い足すくらいが良いかと進言いたします。
(まとめて買って値切るとかなら別ですが)

書込番号:10701159

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/29 06:39(1年以上前)

まずは、レンズキットからではないでしょうか。
撮影をしていくうちに次に欲しいものが見えてきます。

書込番号:10701184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/29 07:42(1年以上前)

>予算は10万円を考えてます。

レンズキットでも10万円で購入できるところあります?

ちょっと厳しいような・・・・。
それとも、ネット購入を検討されているのでしょうか?

書込番号:10701276

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/29 08:26(1年以上前)

まずは、ズームレンズキットを購入して使って見て其れ以上の広角が必要かどうか検証してみると良いと思います。

小生は、広角レンズ撮影が苦手な男なので換算27〜28mm始りの標準ズームの方が使い勝手が良いです。室内撮りでは、仕方なく17mm始りや22mm始りのレンズも使います。

書込番号:10701359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2009/12/29 08:31(1年以上前)

まっぷるるんさん、
初めてとの事ですので、カメラ本体より、将来残せるレンズを中心に考えたら良いと思います。
SONY純正の18-200又は18-250をお勧めします。これ1本で旅行時も重宝します。

>予算は10万円を考えてます。
レンズを中心にしてカメラ本体を購入できなければ、カメラを下の機種(α380等)にする事をお勧めします。

カメラは買い換えても、レンズは残せますよ。

書込番号:10701372

ナイスクチコミ!2


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/29 08:39(1年以上前)

初めまして、
10万円の予算でA550ですと、どこで買うかにもよりますが、
ヨドバシ当たりでは本体だけで10万ぐらいします。
レンズキットが同様に10万ぐらいになるので、
メモリーやバッグ、クリーニング用のブロアーなどを買ったら予算が少しオーバーします。
安いお店で買うとして、1本で全てはムリなので、予算的に言うとのレンズとしてオススメは16mm-105mmです。
標準ズームの中でも評価の高いレンズです。
あと、メモリーですが、メモリーは良い物を購入した方が良いです。
撮影の速度も違いますが、安い物は0-70度でしか動作しないため、
冬の朝方などや寒い地方など東京でも朝方など0度になることはあります。
0度ぐらいでメモリーに記録されないという現象が起こります。
一番良いのはメモリースティックPRO-HGディオHXですが1万以上します。
SDメモリーであればCLASS6以上でサンディスクExtreme SDHCで、
こっちの方が安いですが、PRO-HGディオHXより少し遅いですが、十分だと思います。
メモリーは安い物や有名でないメーカーは動作確認をきちんとしていません。
サンディスクはほとんどのカメラで動作確認をしているので、安心して使えると思います。

三脚は重い一眼レフとレンズを支えるため、一眼レフ用は高価です。
紹介されていますが、プロが愛用しているジッツオは三脚だけで10万以上します。
カーボン素材のもので剛性の良い物は3万ぐらいします。
三脚は安い物ではカメラを支えきれず、倒れたり、撮影時にぶれたりして、
結局役に立たない事になります。三脚は買い換える事が少ないので、
良い物を買った方が良いですが、しばらくはいらないと思います。

皆さんも言ってますが、まず、最低限の本体、レンズ、バッグ、クリーニング用品などを買って、
腕を磨いて、お金をかけていくかどうかで少しずつ買い足すのが良いと思います。
カメラはお金がかなりかかるので、どのくらいまでを最終的な予算にするかで、
何を買うかが決まります。
三脚を入れて10万ならA550はムリだと思います。

最近は初心者でもA900やGレンズ、カールツァイスレンズを持っている人が増えましたが、
コンデジや安いカメラでも腕があれば、高い機材で撮影している初心者より遙かに良い写真が撮れます。
GANREFでもTOP GOLDの人の中でも一眼レフを持っていない人もいます。
気に入った物を購入して使い倒すのが一番良いと思います。
逆に言えば腕が無くても良い道具を使えばそこそこは綺麗に写ると言うことです。

書込番号:10701390

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/29 09:33(1年以上前)

ズームレンズ(DT18-55SAM)キットでも安いお店を探せば10万円以下ですね。
そのようなお店でメディアやクリーニングキット、バッグを適宜組み合わせて買えば10万円程度でおさまると思いますよ。

■フジヤカメラでの購入例
ズームレンズキット:79,800円+SDHCカード16GB:8,140円+バッグ:10,000円以内のもの+クリーニングキット(ブロア、クロス等):2,000円程度=合計99,940円(店頭の場合、ネット通販の場合は別途送料必要)

LE-8Tさんのレスの通り、ズームレンズキットで試されて、其れ以上の広角が必要かどうか検証してみると良いと思います。

■価格.com最安値
ボディ:66,357円、ズームレンズ(DT18-55SAM)キット:69,560円

■フジヤカメラ
ボディ:75,800円、ズームレンズ(DT18-55SAM)キット:79,800円
サンディスクCLASS10対応SDHCカード8GB:4,100円、16GB:8,140円

■荻窪カメラのさくらや
ボディ:75,800円、ズームレンズ(DT18-55SAM)キット:79,800円
サンディスクCLASS10対応SDHCカード8GB:3,880円、16GB:7,680円

■キタムラ(ネット会員価格)※(何でも下取りで-5000円)
ボディ:78,000円、ズームレンズ(DT18-55SAM)キット:82,500円
サンディスクCLASS10対応SDHCカード8GB:5,930円、16GB:11,700円

三脚については、予算10万円とは別に購入されるとのこと。
三脚の予算が分からないのですが、4万円程度ですと、カーボン三脚で、ベルボンのGeo Carmagne E545(4段)、Geo Carmagne E535(3段)、Geo Carmagne N545(4段)、Geo Carmagne N535(3段)などがオススメです。
三脚は予算に応じて、それなりのグレードのものが選べると思います。

書込番号:10701536

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/29 10:07(1年以上前)

すでに皆様がお話していまので、私は初心者の買い方について一言:
一番安く買うには知識と度胸が必要です。 これは初心者には無理。
比較的安い価格で安心して買える手段として、私は「インターネット申し込み+店舗受け取り」を実行しています。 店舗受け取りの利点は、その場で店員さんに稼働チェックをしてもらえることです。

具体的には、私はカメラのキタムラネットショップに会員登録をして(その場で登録できる)、会員割引価格で購入しています。
  http://shop.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
キタムラはたいてい下取りがあります。どんなカメラでも良いので古いフィルムカメラや500円で買ったジャンクカメラを準備しています。これが5000円に化けます。

α550レンズセットはキタムラオンラインでは
  82,500円−下取り5,000円 = 77,500円 です。
α550本体だけですと
  78,000円−下取り5,000円 = 73,000円 です。
キットレンズの値段はわずか4500円ですから、お買い得です。 このレンズは映りは良いので、初心者としては十分使えます。
お金を節約するために、レンズフィルターは付けない。(フィルターの値段がレンズと同じほどするから)
あとはメモリーさえ買えば写せます。
同じキタムラオンラインで
  サンディスク SDSDX3-004G-J31A SDHCカード  3,210円  (Class10,4GB)
  ソニー MS-MT4G PRODuo4GB(Mark2)  2,500円  (4GB)

レンズセットとメモリーで合計
  77,500円 + 3,210円 + 2,500円 = 83,210円
あとは、かわいいカメラケースを4000円程度で揃えれば完成です。
さっそうと撮影に出かけましょう。

レンズの画質にこだわりたい場合には、私ならF2.8ズームを買います。
  タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II ソニー用 34,800円
すると、合計は
  73,000円 + 34,800円 + 3,210円 + 2,500円 = 113,510円
となり、予算を少しオーバーします。

なやましいところですね。 タムロンのレンズセットですと、画質は誰にも負けません、このレンズを凌駕するのはソニー24-70F2.8ZA(20万円)ですから。

キタムラは全国の店舗のどこでも受け取れます。 購入申し込み時の最後のほうに受け取り場所を指定します。
店舗で受け取る時には、私は箱を開けてもらい、カメラを取り出して撮れることを確認します。撮影と液晶チェックは自分がしますが、レンズのチェックは店員さんに頼みます(彼らはレンズを開放にして中をのぞいて検査してくれます)。
新品カメラの電池は少し入っていますから、稼働確認が可能です。


気軽な購入を選ぶか、さらに良いレンズを選ぶかは、あなたのカメラに向かう姿勢しだいです。 お好きなほうを選んでください。
なお、レンズは後からでも買えます。


>>後は家で猫を撮ったり、花を撮ったりですね。
猫や花を撮る場合にはライブビューが一番です。下から・横から自由に撮れます。
ライブビューモードで普通にシャッターが切れるのはα550だけです。 (ニコンの有名機種を試したらシャッターを押してから3秒後にシャッターが下りました)
α550でかわいいネコちゃんを撮ってください。

書込番号:10701646

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/29 10:11(1年以上前)

実践的なアドバイスしてやろ。

旅行に神社仏閣だと、1社撮影旅行以外は落ち着いた三脚撮影は無理だ。

伊勢神宮で駐車場から500m、神社内が2Kmは覚悟しないと
出雲大社で駐車場から1Km、神社内が1Km、
宇佐神宮は駐車場から唐橋で200m、神社内が坂も含め2km。
諏訪大社上社なら十間廊の上に自動車置いて200mだが参拝は不可。

集合写真ならシャッターは通行人に頼むのが良いと思うな。

本当に注意しなければならないのは、
柄杓で手を洗い口をすすぐときにカメラをふちに置いて
次に取るときに落っことす場合があることだ。

偶然今ならここで落下保証も付ければ万全だ。

http://kakaku.com/item/K0000060500/shop1/?lid=shop_itemview_1_1

レンズはキットの18-55で充分だ。
後でネコ用に50mm買えばいいだろう。

というか、
このカメラはLVが売りでカメラ側にブレ補正があるので三脚は不要。
2秒タイマーでしゃがんで膝の上のせて撮るとか建造物に押しつけて撮ればOK。

真価はMFチェックライブビューでのピント合わせと
手持ちHDRで神社の影の部分がつぶれず描写出来ることで、
これはA550以外の他のカメラでは不可能。

ということで、
予算は落下保険入れて約73000円でOK(今ならば)。

予備電池やら、液晶フードやら、フィルターの類は
近場で適当に買えばいい(不要な気もする)。

書込番号:10701667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/29 10:12(1年以上前)

レンズキットと、ボディ単体で、値段に差がないので、18-55のレンズキットを買われるのがいいと思います.
最初は、
18-55のレンズキット+メモリカード16G+液晶保護フィルム+レンズ保護フィルター+予備バッテリ+レンズクリーナ+エアブロア
カメラバッグを、どうするか.大きさで迷うところです.

充電中は何もできません.予備バッテリを買わないと、家で練習するにもバッテリがないと何もできないので、非常に不便です.

レンズは、タムロンの17-50、F2.8がおすすめなのですが、初期不良の多いレンズなので、カメラやさんの店頭で良く確かめて中古を買うのもいいかもしれません.新品を買うにしても中古を買うにしても、カメラの扱いに慣れてからの方がいいと思います.
---------------------------------------
三脚は、何のために必要なのか、それによって選ぶものも変わります.

書込番号:10701671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/12/29 20:36(1年以上前)

みなさんからのたくさんの書き込みに驚いています。
それと同時に本当にありがたく思ってます。ありがとうございます♪
一人一人にお返事できない事をお許し下さい。

みなさんのアドバイスをまとめると
やっぱりレンズキットでの撮影から始めるのが良いみたいですね!
使った事の無い私としては
このキットレンズ18-55の広角での写り具合が気になります。
私の撮影対象(主に旅行先での建築物)は、もうこれ以上後ろに下がれないって
シーンが非常に多いんです。
実際にその場に行ってみないと分からないって言うのも事実なんですけどね。
望遠に関しては光学12倍のデジカメがあるので、今はそちらで十分だと思ってます。
あくまで広角重視の撮影になります。

三脚が必要な理由も、それらの建築物のライトアップされた
状態を撮影したいからです。
α550なら手持ちでも大丈夫みたいですが、
気軽に旅行なんて行けるものではないので、ある程度安心して撮影したいです。
でも、三脚については今すぐ欲しいって訳ではありません。
いくつか候補を選んでおいて、
値段が下がってから購入を考えたいと思ってます。

α550の購入についてですが、ネットで安いお店を探して買いたいと思ってます。
みなんさんのアドバイスによると、カメラのキタムラが
下取り-5000円になるみたいなので非常に魅力的ですね!
本当にどんなに古いカメラでも平気なんでしょうか?

それにしても一眼レフは奥が深いですね。
調べれば調べるほど迷ってしまいます・・・。

書込番号:10703936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/29 20:48(1年以上前)

まっぷるるんさん標準キットレンズ18mmスタートで十分だと思います。それ以上になると広角専用レンズになり普段スナップに使うには広角過ぎますよ。

書込番号:10703996

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/29 21:12(1年以上前)

18o以下であればDT16−105は使いやすいかと。

ただ単に全体を入れたい気持ちはわかりますが、
表現の仕方によりますが、より広い広角は使い慣れていないと難しいですよ。

書込番号:10704149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 21:39(1年以上前)

まっぷるるんさん
はじめまして。

ここまでみなさんが色々書かれて居る方法で購入されるのをお勧めします。
私なら キタムラネット でズームレンズセットを購入して5年保証をつけます。
そのあとで中古のレンズ(ミノルタ・コニミノ・ソニー)を買われたらある程度は値段も抑えられます。

ただ私が言いたいのはまずはカメラを買って楽しく使う事だと思います。
難しい事は考えずにまずは楽しく撮影することだと思います。
理屈ばかりではいい写真は撮れませんよ^^
私の家ではA100を妻が使っています。
私よりもいい写真を沢山撮るのでいつも凄いなと思っています。
今年夫婦で地方のですがフォトコンに入賞しました^^

私はA700を持っていますが、渓流撮影や暗い処の撮影以外では三脚はいらないと思います。
旅行でも夜間の屋外撮影でフラッシュを使わない時、以外はいらないと思います。
私はちなみに SLIK PRO340DX を持っていますが旅行では使ったことがありません。

私はお小遣い制でやっているのであまりお金はかけないように気をつけています。

書込番号:10704330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/29 22:21(1年以上前)

まっぷるるんさん

広角重視であれば、16mm(35mm換算で24mm)スタートの16-105や16-80を選びたい所ですが、予算的にはやはりレンズキットでスタートするのが正解でしょうね。とりあえずそれで使ってみて、もっと広いレンズでないと駄目だというなら、手頃な超広角ズームでも買い足すのがいいのではないかと思います。
ただ、気になる事が一点。最近のコンパクトデジカメは、高倍率であっても結構広角側が広いものもありますし、レンズキットでは買ってはみたものの、今お持ちのコンパクトと広角側の写せる範囲がたいして変わらない、という事にならなければいいのですが...

書込番号:10704610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/29 22:28(1年以上前)

まっぷるるんさん再びのレス失礼します。
コメントを読ませていただいてふと思ったのはどの程度の画角(写る範囲ですね)を
希望されているかがわからないですが、意外に写真って制限があるのもまた乙なんだと
思いますよ。
最たる例として
単焦点レンズ(写る範囲固定で、レンズでなく自分が動かないといけないもの)
は確固たる地位を持っています。
まあ細かく言えばヌケが良いとか、描写はやっぱたいてい単焦点が一番とか、F値が明るいのでボケが使いやすいとかいろいろありますけど・・・。

でも一番大事なのは、制約がある中で自分があれこれ考えて、動いて納得いく一枚を撮ったときの喜びが一番単焦点レンズの愛されている理由と勝手に思っています。

なので、まとめますと超広角レンズで写真集ばりに撮るのももちろん有りと思うんですけど
あえて、キットレンズの限界値で試行錯誤して撮るのもありだと思います。
それかDT30mmを買い足せば、だいたいご自身の視覚と同じくらいのものになりますので、小物撮りや、ボケ使いようにいかがかと。


何気ないところのシャッターチャンスを探す癖がないと
旅行に行かないと写真が撮れなくなるかも?
自分は一時期その口でした 汗ww
自分もまだ始めて1年ちょいの新参者ですが
一緒に写真を、そしてαを楽しみましょう
長レス失礼しました

書込番号:10704635

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ146

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 official Dさん
クチコミ投稿数:167件

年末ぎりぎりで?おそらく最後かなと思う噂が出てきましたね。

http://dslcamera.ptzn.com/2009/5546

この噂通りなら来年は5機種のラインナップ拡充で、今年より多いということになるようです
。(海外展開のみの850、500を含めればタイですが・・・。一部嘘っぽ)

せっかくなので勝手に予想してみます。
α550で入口は固められ、中級機不在、ハイアマα900の今
皆さんはどう判断します?

α450 個人的には(全てのラインナップが噂通り出る前提で)
α550に同じくα500という派生があるにはあったので
方向性の違う試験機ではないかと(もしくは、昔ちょろっと噂のながれたEVILの展開開始の先がけでαエントリーを整理するため?)APS-C一眼での裏面Rの採用とか

α650 APS−C中級機として、堅実にα550を正統進化。
α7xx これが狼少年と化していたペリクルミラー採用の高速連射機ではないかと、
デジカメwacthで勝本さんがおっしゃっていた夢のあるカメラは、エースナンバーでやってくる

α800 フルサイズ廉価後継機?今年最初に噂の出たワイヤレス通信可モデル?
    すでにα850というナンバーが使われた後いまさらこのナンバー?
α9xx α900の正統後継機?

こんな感じですかね?SONYとしての新ナンバーとして400、600番台が出るのであれば
自分は正統と革新の中級機2台体制にしてほしいなぁという願望ですね 汗

書込番号:10697374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/28 12:48(1年以上前)

ソニーが動画に対してどういう姿勢を示すのか?
次に発売される機種で答えがでそう。

>α7xx
動画の搭載をどうするのかがネックになっているような気がします。

書込番号:10697506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/28 13:08(1年以上前)

もーどうでもいいなぁ。オフィシャルな話が出てから考えたい。(笑)動画も載せるなとは言わないけどどうでもいい。
あえて言うならα450とかもういらない。エントリーはおなかいっぱい。

>正統と革新の中級機2台体制
これははげしく同意します。でもα600とか出てもα700に一箇所でも劣るならいらないし。。。
α750とα770同時発売とか希望します。個人的にはサブ液晶をつけて欲しい!

書込番号:10697554

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/28 13:26(1年以上前)

α900後継機として、α777(仮称)はカメラ内の操作(設定)により、35mmフルサイズなのにデジ一眼専用レンズでも使える新製品、そしてファインダーは視野率100%+内臓フラッシュを考えているのでは?

書込番号:10697602

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/28 15:24(1年以上前)

裕次郎1さん
>>35mmフルサイズなのにデジ一眼専用レンズでも使える新製品

デジ一眼専用レンズとはAPS-C専用レンズのことだと想像します。
それなら、今のα900は自動的に判別して、APS-Cモードになります。 ただし、画素数は半分ではなく約1100万画素?になります。
ソニーとミノルタのレンズでは自動的に切り替わります。 タムロン・シグマのAPS-Cレンズには手動でメニューから切り替えます。
ファインダーは視野率150%になります。 APS-Cの映るエリアは(見にくいですが)4隅のかぎ括弧で判別できます。

裕次郎1さん、いっそのことα900を買ってしまえばいかがでしょうか? これはとっても良いカメラです、安心してお勧めいたします。

書込番号:10697952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/28 15:28(1年以上前)

 兄弟タイプでいくつか出てくるならあるかもだけど、中核となる機種ならば、そういくつも出せるとは思っていない・・・という共通認識でOKかと。

 α の開発体制が変わって、新規の 「動画の方がメイン」 とか 「ミラーレス」 とかも出るかもしれないし、トータルで見て発売になる機種が増えるかもしれない。
 が、あくまで可能性であって、うわさにはもう十分振り回されたのでw
 個人的には、とりあえず春まで様子見です。

書込番号:10697967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/28 15:50(1年以上前)

横レス失礼します。
素朴な質問です。
他の板ですると、どうなるかわからないのでここで。

サブ液晶って要ります?
どのような時にないと不便なのでしょう。

個人的には、銀塩αで付いていた機種でも、フイルム残量チェックくらいしか使っていなかったような。
撮影情報は背面液晶に表示されるし。背面ディスプレイで設定チェックは時々しますが、
背面で十分ですし・・・・・・。


中級機の新機種、α700と同等以上でなければ買い替え意欲は沸きませんね。
特に操作性、基本機能(DMFとかプログラムシフトとか色々OMIT傾向ですが。)

書込番号:10698032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/28 16:26(1年以上前)

>サブ液晶って要ります?
個人的な用途に於いてレスしますが、けっこうウエストレベルでノーファインダで撮る事が多いので
いちいち背面液晶を覗くのがしんどいシチュエーションが多いんですよね。 中級機以上でサブ液晶が無いのはαだけだし。
550みたいなティルト式液晶でもいいんですけど、都度開け閉めしなきゃいけないしバッテリーも喰うし。

あと最近は背面液晶サイズが大きくなってるので割れやすい印象があります。実際α700と40Dを割ったのですが、
サブ液晶のある40Dは(割れたままでも)ほとんど影響なく撮影できてるんですけどαは。。(T-T)
そんなところです。無くても致命的とかは思ってないですけど欲しいですね。

書込番号:10698135

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/28 17:08(1年以上前)

来年はTX-1,WX-1のコンデジユーザー受け入れの
HDRと動画拡充機=常時センサーLV拡充機の年だろう。

モデルライン的には大したもの出ないから、
レンズを買う年にするのが良いだろう。

18mmCZと24mmCZが期待大だね。

次は再来年のA900後継48Mp機が画期だね。
その時にAFやセンサーの刷新をするんじゃないかな。

書込番号:10698276

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/28 18:13(1年以上前)

正直この手の話は、自分としては何気に「しらけて」います(笑) もはや正式な話だけ気になりますね。

で、α700の後継機がもし出るのなら、AFの性能は「前よりは・・・」程度の進化でしょうが、正直大きな期待はしてないです。

α700の今のグリップ感、操作性、を必ず継続して、新たにメニューに「サーチ駆動をさせない」選択肢を加える事、それなら買うと思いますが、もしそれが無いなら 今と変わらず望遠での「サーチ駆動地獄」なので、買わないと思う。

メーカーの人、出すなら よく考えてください。

書込番号:10698553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/28 19:16(1年以上前)

 もう噂関係は飽きたってのが本音ですが、
これが本当だったとしたら、
1月にα450、3月に650を出す事が出来るんだったら、
後回しにしないでα7xxを先に出しやがれ!ってのが本音。
いつまで入門機専門メーカー続ける気なんだよ・・・って思っちゃう。

書込番号:10698779

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/12/28 19:44(1年以上前)

来年のあるべき姿なら・・まずは中級、α770だろうな
α550のMFCLVをAFCLVに強化。
秒/5コマを秒/10コマに強化。
当然、HDR3コマ合成/2秒。
そうなると、フル化は無理だから、視野100%程度。
ISO〜4800常用。ISO48000まで設定可。
必然的にAF高速化・・高速AF用新レンズの追加。
AFポイントの拡張。ポイント指示の為にトラックボール搭載。
・・・・当たるも八卦。

書込番号:10698890

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/28 19:45(1年以上前)

>サブ液晶って要ります?

必要な場合がありました。
ホタルを撮る時と、夜のお茶事を撮る時です。 
暗闇では、裏面液晶は明るすぎて(調整しても)不便です。 そのような時には、明りをON/OFFできるサブ液晶があると便利です。α700やα350には無いので不便しました。 α9にも付いていましたから当然α900にもあります。
中級機からは有ればうれしいです。

書込番号:10698899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/28 20:34(1年以上前)

この狼少年的な噂はもう勘弁。
やはり順番からしたらα700後継機でしょう。
それから黒歴史の230、330、380後継で次が900の後継ですね。

サブ液晶があれば省エネになりますね。
αシリーズは特にバッテリー持ちが悪いですからね。

書込番号:10699080

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/12/28 20:35(1年以上前)

α450ですか、もう入門機は十分充実しているように思います。
α550から何を落とすのでしょうか? α550も価格も落ちてきていますし、これ以上入門機を投入する意味が良くわかりません。

やはり、次は中級機(α700後継機)だと思います。
ただ、もしα650が出るのなら
α550+AF/MF切り替え背面ボタン+ISOの細かい設定+SSのUP+AFセンターの2.8F化と更なるAF性能の向上+DMF+メニュー類の中級機化+AF微調整機能で128000円程度でしょうか?
これならα550を下取り出して買います。

こうなるとα700の後継機はα650+α700並のボディやファインダーで158000円というところでしょうか?

書込番号:10699086

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/28 21:02(1年以上前)

現在の情勢では、α900、α700後継機クラスには、14Bit以上のRAW出力が必須ですが、Exmorの方式のセンサーでは、14Bitにすると、膨大な数のオンチップA/Dコンバーターの歩留まりが問題となっているのではないでしょうか。この問題解決が遅れて、α700の後継機も価格面で出せないのではと思います。ですから、12BitRAW出力でよい、入門機に注力せざるを得ないように思います。今までの所、Exmorでフィーチャーしている点の成果が、充分に上がっていないようですので、ソニーの技術屋さんには、来年、奮闘してもらいたいですね。

書込番号:10699230

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2009/12/28 21:31(1年以上前)

α7XXは期待しています。個人的には、αレンズで動画撮影をしたいと思っています。
予想では来年3月かと思っていたのですが・・・・5月ですか・・・
その年にα9XX(汗) ソニースタイルのStarが10,000超え確実になりますね(爆)
ビデオのCX520、α550に手を出さず我慢をしていて良かったかも

来年が楽しみになってきましたね。
お金を使わず、節約を続けます♪

皆さま、良いお年を・・・

書込番号:10699399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/28 21:47(1年以上前)

Exmorでの14BitRAWは既にニコン機で既に実現されてますが。

書込番号:10699485

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2009/12/28 22:07(1年以上前)

噂ですから、なんとでも言えますよね…
もうこの手のものは、もううんざり。

そんなにエントリータイプを出してどうなるのでしょうか?
数打てばいつかは当たる的なソニーの戦略?
ソニー自体どんなものを出してよいのか判らなくなっているのでしょうか?

このまま多くのエントリータイプ?を出すと、
何を選んでよいか判らなくなるような気がします。
結局よくわからないからソニーはいいや、にならなければよいですが。

やはり、次はα700の後継機ではないでしょうか?
そう願いたいですね。

書込番号:10699627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/12/28 22:35(1年以上前)

>サブ液晶って要ります?
サブ液晶より両肩ダイアルのほうが欲しいです。

私には実用性よりも、カッコ重視の感がありますが…。
もちろんダイアルが2つあると実用性も上がります。

書込番号:10699811

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/28 23:08(1年以上前)

ソニースタイルでは、α230の取り扱いがなくなったので、α230がディスコンとなりその変わりの機種は考えられますね。「ミラーレス」とか「動画メイン」とか新機軸で出してくるのか。α700後継機に関しても、ミノルタのAFシステムがベースになっている現状のAFシステムが劇的に進化するとも思えませんが、まぁ、気長に待つのが吉と思います。

ボディも進化させて欲しいですが、レンズも拡充して欲しいですね。
単焦点で言えば、フルサイズ対応広角系単焦点、200mm以上の(超)望遠単焦点、ズームレンズで言えば、24-105の後継レンズ。

また、14bitRAWの記録のことが出ていますけど、はっきり言って、14bitRAWと12bitRAWの差は誰の目に分かるような差とは思えません。JPG出力は所詮8bit256階調しかない訳ですし。レタッチ耐性は向上するのでしょうけど。14bitRAW出力でもS5PROと他の14bitRAW出力のフルサイズ機などとの差は目に見えて違います。主にS5PROのダイナミックレンジの広さからくるものですね。

書込番号:10700026

ナイスクチコミ!4


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

やってしまいました。

2009/12/25 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

当機種

カメラ目線?

α550+70300Gで朝の富士山を撮ろうと出かけたら、メモリースティックが入っていませんでした。こうなるといけないと前日エイデンにSDカードを買いに行って、「やっぱりやめとこう」と買いませんでした。忘れないように気をつければいいと思っていたらやってしまいました。
先日陸上練習会でも同じ事があり、そのときはパソコンバッグに256MのMSが入っていたので、画質を落として何とかしました。2Gか4GのSDカードは安くなっているので、スロットに入れておくと良いですね。
11月に買ってから3000ショットくらい撮りましたが、連写が良いですね。鳶の写真など撮るとき便利です。液晶もきれいです。

書込番号:10681430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/25 07:39(1年以上前)

>スロットに入れておくと良いですね。

必ずカメラには(CFもSDも)メモリーカードを入れて保管しています。

カメラ専用(?)のメモリーカードを準備されておいたほうがいいと思います。
ちなみにわたしは、他の機器と共用にはしません。

書込番号:10681489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/25 08:50(1年以上前)

2スロットあるのは、片方を保険の内蔵メモリーがわりに使うためだと思ってます。常時2枚挿しときましょうf^_^;

書込番号:10681609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件

2009/12/25 08:54(1年以上前)

αyamanekoさん
私もメモリースティックはカメラ専用なのですが、パソコンに取り込むときにカードリーダーに刺しっぱなしにしてしまっていました。
レビューにも予備にSDカードを入れて置くと安心と書いてあるのを読みました。やっぱり実行しないといけませんね。
ちなみに32Gのメモリースティックですが、16Gを2枚の方が良かったかもと思っています。
α550はパソコンとの接続が高速なので、専用コードで取り込んだ方が忘れがなさそうですね。αSWEETはusb1.1だったので遅く、そのときからカードリーダーで取り込む癖がついています。
ノートもSONYなのでメモリースティックを抜き差ししています。
気を付けます。


書込番号:10681618

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/25 09:10(1年以上前)

皆さん撮った写真の取り込みはどうされてますか?

「ぴっかりおやじさん」のようにカードリーダで読み取る派と、カメラ本体にUSBケーブルを接続して読み取る派・・・

高速なカードリーダを持たないので、私は後者ですが、USBコネクタの強度等を考えると、カードリーダーを使った方が良いのかなとも考えます。

私は、MS-8GとSD-8G双方とも入れっぱなしです。

書込番号:10681651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/25 09:39(1年以上前)

画像取り込み後、デジカメでカードをフォーマットするよう習慣づけすれば、
忘れにくいかも?

書込番号:10681713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件

2009/12/25 10:20(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 
α550のレビュー記事にもそう書いてありました。2度もやってしまったので、今日SDカードを買いに行きます。

nag-papasさん
一長一短ですかね。私は接続コードを出すのが面倒なので、カードリーダーを買いました。

じじかめさん
良いアイデアですね。私はパソコンで削除するので忘れたのでしょう。今度からそうしますが、SDカードは保険に刺しておきます。

二つのスロットに差しておくと、ある程度撮った後使ったメディアを自分以外の人に渡し、すぐに撮影に出ることも出来ますね。コピーしている間に次の競技が始まったりしますから。
競技場などでデータをやりとりするときにこんなケースがありました。

書込番号:10681817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/25 10:43(1年以上前)

私は、忘れてもいいように、古い、1G、2Gのメモリーを
各バックに分散して入れてあります

書込番号:10681882

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/12/25 12:35(1年以上前)

予備にいつも、グリップベルトの中にSDメモリー入れてあります。
ちょくちょく忘れますから、はい。

書込番号:10682212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/12/25 14:06(1年以上前)

私も時々カード入れ忘れやっちゃいますがα550のデュアルスロットになってからは助かってます。この間もスレ主さん同様、メモステをPCに入れっぱなしでカメラを持ち出してしまいましたがSDを挿しっぱなしにしていたので助かりました。あと、携帯にもmicroSDを入れておいてSDアダプターのみカメラバッグや財布など忘れにくい物の中に入れてたりします。

書込番号:10682521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/25 14:28(1年以上前)

お出かけ前の点検が大事です
私は出かける前にカードスロットを開けて確認し、電源入れて電池残量を確認するのがくせになってます

書込番号:10682566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/25 15:13(1年以上前)

私は充電器にバッテリーさしっぱなしで、哀しい想いをします。予備のバッテリー買わなきゃ

書込番号:10682680

ナイスクチコミ!2


kei_uさん
クチコミ投稿数:19件

2009/12/25 15:52(1年以上前)

メモリーは私も抜かないですね
α550専用とかにしてますよ
撮影したらすぐにデータをパソコンに移し替えしてメモリをクリアしてます
あとはバッテリーも出かける前日には充電ですよ〜
出かける時には忘れずにです!

α550だとSDとMSが差し込めるので2つ入れておくといいですよ

書込番号:10682815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/25 21:01(1年以上前)

緊急以外に出さない予備を必ず持って行くカメラバックとかに入れておくとかしておくのが
いいでしょうね。保険代わりに入れておくと不思議に忘れません。

それでも忘れた場合今では、ちょっと値段は御高いですがコンビニでも売っているところが
ありますので売っているコンビニで買うしかないでしょうね。
町に近ければ家電店探したほうが早いかな?

やはり皆さんが言うようにスロットルにさしっぱなしにするのが一番ですかね

書込番号:10684056

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/12/25 22:20(1年以上前)

何故か自分の行く所にはコンビニも電気屋も無い・・人家もあやしいし
鳥だけはいるけど・・

書込番号:10684493

ナイスクチコミ!1


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/12/26 05:49(1年以上前)

残念でしたね、、、

α350でCFカードを挿し忘れて出かけて凹んだ事があります。

それ以来α550などのデュアルスロットル機には2枚挿しが基本になりました。

メディアの値段も安くなったのでSDでしたらコンビニで買うなんて裏業も使えます♪

書込番号:10685966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/28 18:01(1年以上前)

SDしか使わないのですが、予備としてメモリースティク16Gが入ってます。
先日の事ですがイタリア8日間から帰ってSDカードをコンピュータに差し込んだらデータがなにも入ってません。まさか消えたのではと思ったらメモリースティクの方に録画してました。

書込番号:10698504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2009/12/28 18:14(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
いろいろなケースで役に立つ2スロット。やっぱりあいているところは埋めておいたほうがよいですね。

書込番号:10698554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

CAPAカメラネットで α550のムック本をプレゼントしています。
実力と機能、使いこなしのポイントをわかりやすく解説するガイドブックです。
組み合わせてみたい交換レンズ作例集や撮影が楽しくなるアクセサリー類も紹介しています。

興味ある方は どうぞ…。
http://capacamera.net/present/

書込番号:10610377

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング