α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 88 | 28 | 2010年9月17日 01:22 | |
| 51 | 20 | 2010年9月5日 22:07 | |
| 3 | 5 | 2010年8月24日 16:45 | |
| 102 | 51 | 2010年8月26日 07:52 | |
| 17 | 12 | 2010年8月20日 16:20 | |
| 41 | 41 | 2010年8月21日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
こんにちは、碧丸と申します。
今回、αで撮った色々な方の写真を見たく、立ち上げました。
ソニー・ミノルタ問わず、αのレンズやカメラで撮影された、写真なら何でもOKです。
どんな写真でも良いです。色々な方に写真に優劣なんてモノは無いと教えられたので、初心者の方でも、上級者の方でも作品UPして貰えると嬉しいです。
私は、ハイコントラストで鮮やかな写真が好きなので、私の写真は、こんな写真です
9点
碧丸さんの
前のスレ(「万能カメラ」)を見たら、とってもじゃないですけどアップする勇気はありません・・・・。
(かな〜り前に感性その他ないと悟ったから、気楽に撮っているので。)
「しかし私は、実力を示さないと認められないので・・・・」(前スレの〆)
プロかなにかを目指してるんですか?
なら、こんなところで遊んでちゃダメ!・・・?
書込番号:11820560
2点
αyamaneko様、どうもスミマセン。
先程は少しムシャクシャしていたのであのような無秩序なスレを立ちあげてしまいました。まだまだ未熟な自分があるのですが、様々な方に迷惑をかけてしまって深くお詫び申し上げます。本当に失礼しました。
因みに、私はプロは目指していません。それにたぶんなれません。写真に携わる専門学校か大学に進学したいので、今は様々な人に認めてもらうことが必要です、だから上達することが最も重要なのであのようなことを書きました。
書込番号:11820617
1点
あのスレはべつに悪くないと思いますよ。
>それにたぶんなれません。
まだ高校生で悟るのは早いんでは?
書込番号:11821042
2点
回答ありがとうございました(o^∀^o
綺麗な黄昏時ですね(^-^)
私も精進しなくては
αyamaneko様、色々と大事なことを教えて貰えて、ありがとう(●^ー^●)
書込番号:11821133
1点
碧丸さん、こんにちは。
コッテリした感じが好みのようですのでこんなのはいかがでしょうか。
数年前にコニカミノルタαSweetDIGITALで撮影したものですが、このカメラで撮影するとほとんどの写真はコッテリした感じになります。
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/PICT0695_q.jpg
撮影データ
カメラ αSweetDIGITAL
レンズ ミノルタ ハイスピードアポテレズーム80-200mmF2.8G
絞り F4
シャッター速度 1/200
ISO200
書込番号:11822356
0点
フラッシュ使用例をUPさせていただきます。
1〜3枚目はα100 + AF100mmマクロF2.8N での撮影です。
4枚目のみフィルムαです。
ハエの写真なので、虫とかダメな方には申し訳ありません(1,2枚目)。
が、撮影してみるとハエは美しい生物でしたw
1〜3枚目は絞り優先で、カメラ任せで撮影しています。
どれも雨の日の撮影で傘をさしていたのですが、フラッシュの光は被写体でなく真上に (つまり傘に向けて) 発光しています。
フラッシュさえ買えばテクニックなんてそんなに無くても、簡単に明るく写真が撮れる状況が、実はフィルムの時代からあるのですが、知らない方が多いようなのです。
良い写真かどうかはわかりませんが、作例としてここに載せさせてください。
4枚目は30秒露光で、画面の中を、フラッシュを発光させながらダッシュで走り回りましたw
書込番号:11823938
3点
こんにちは
本当にハイコントラストのが好きなんですね ^^
どんなモノでもok、ということなので・・・それじゃツバメ飛翔でも。暑くてフィールド等には
暫く出てなく玄関先で撮ったモノなので、背景等も森林じゃなくビル等ですが(笑)
一応前3枚はキャッチアイ入り。動物(鳥も)等の撮影では、できるだけキャッチアイ(キャッチライト)を
気にすると良いですね。 カメラはα700という3年前発売されたもので、手持ちで全てAFです。
カメラでも何でも、中途半端じゃなく一生懸命になればなるほど当然壁にぶつかる時が来ると思うけど、
その時は普段撮らないモノを撮ったりとかで気分転換して神経を解すのもいいですよ。
なんか目指すものがえらく高そうなので(笑) 沢山努力して頑張って下さい。
書込番号:11824673
2点
BLACKPANTHER様、有難うございます。綺麗なシルエットですね(^-^) 広角レンズ欲しいのですが、お金がなくて(T_T) fireblada929tom様、有難うございます。薄紅色に染まる、黄昏時の富士山の作品、美しい・・・・
不動明王アカラナータ様、有難うございます。
バファリンですか!? 背景の虹色が綺麗です。どうやって撮ったのでしょうか?
PERESTROIKA005様、有難うございます。私、シルエットの作品が好きなのですが、背景の灯りに浮かぶ木の葉の作品が好きです☆
市民光学様、有難うございます。
おォ! 水滴マクロですか! 私もマクロ好きなのですが、マクロレンズ持ってないので、70300Gを駆使して頑張っています。フィルムとデジタルだとやはり写りがフィルムの作品の方が、リアルですね。
高山厳様、ツバメってピント合わせれなくていつもこまっているのですが、凄いですね、ピントあっていますね!
しがじん様、有難うございます。
そうです!私はこんな鮮やかな作品が好きです!
BINOPET様、有難うございます。
望遠効果で、背景の菜の花が綺麗に「色」になっていますね(^-^)
皆様こんな素敵な作品の提供、頂き、有難うございます。
また勉強の日々です。
回答有難うございました。
書込番号:11825970
0点
こんばんは、ちなのパパです。
最近は新機種の話題ばかりで写真の掲載が少なくなってしまいましたね。
α200で撮った花火はいかが?
書込番号:11829417
3点
>バファリンですか!? 背景の虹色が綺麗です。どうやって撮ったのでしょうか?
紫色のDVD-Rに乗っけて、部屋を暗くして、
カメラを三脚に固定して、手にLEDのペンライト持って、
光の加減を調整しながら撮りました。
書込番号:11833721
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
α33のセンサー(α560用)とα55のセンサー(α580用)を動画対応も含めてα550のボディにのっけて、他AF機構をα55・α33と同じものにしたって感じですね〜。
透過ミラーじゃないので、あっちにある高速連写がないだけで基本的には同じかな。
書込番号:11807285
1点
550に動画やいくつかの機能がついただけのようですね。
550の在庫もほぼ終了ですし、来月あたり580だけでもプレス発表されそうですけどね。
7××と同時発表でしょうか?
書込番号:11807591
2点
動画がなければ基本的にはα550とあまり変わらないのかな?
EVFの出来が良ければα55に行きたいんですが、迷いますね〜。
書込番号:11807634
2点
動画に興味がない「アマチュアフォトグラファー」にとっては、
新型の5xxで気になるのは新型AFセンサーの実力くらいな感じですね〜
あとはα550でもよくない?な感じで(^^;
ちょっとα55&33が強烈過ぎで、地味に感じちゃいますよね。
書込番号:11807657
6点
>ちょっとα55&33が強烈過ぎで、地味に感じちゃいますよね。
そうですよね〜。
α55、33を見たあとにα580を見たら、あれ?動画とかスイングパノラマ以外
あまり変わってないんじゃない?
と内心期待をしていただけに、ちょっと肩すかしをくらった感じです^^
書込番号:11807707
2点
α580に関しては、α550に比べて
動画対応。
α550より、より高感度なHD-CMOS搭載。
AFの高速化、強化。
内蔵ソフトの拡張、強化。
という所らしいですね。
今の半値で新品α550が手に入る段階では、α550はかなりお買い得と言えます。
書込番号:11807740
5点
皆さん、こんばんは!
α850(未だ国内未発売)のケースもありますので、実際、国内販売がどうなるのかってところでしょうね〜。出たら出たでこれも価格次第では魅力的な機種になりそうです。光学ファインダーでのぞきたいっていう根強いニーズもありますし・・・。
書込番号:11808489
2点
A580はA550の定常進化版だから市場在庫が消える頃
日本も追加しますね。
10月かな。
A55は実験機だから日本で問題が多いなら
そのままディスコンかもしれない。
書込番号:11809474
2点
今の流れから言うと、たとえα580を出しても、一番売れるのはNEX、次がα55・・・
α580はα550並だろうな。
前記2種に比べ、サイズが大きいのがネックだろうな。
ネオ一眼と言われるサイズさえ拒否反応ありますからね。α55は画質や連写の差でフォローできるとしても
α580は従来のαユーザー向けになるヨカン。
NEXのαアダプターAFが出来たら、例えモーター内蔵レンズ限定でも選択肢はかなり拡がる訳で・・
本当に棲み分けになりそう。
書込番号:11809999
2点
確かに580出しても難しいですよね。
550から乗り換える人も少ないと思いますし。。。
書込番号:11810018
3点
なんだか、前言撤回しなくてはいけないような・・
各社、エントリーやハイエントリーの発表が続きますが
スペック的にα580このまま出しても、充分売れそうな雰囲気です。
基本機能的にレベルであっても、HDR等の内蔵機能で差が付きそうです。
最初はギミックと思っていたのですが、α550以降全製品に搭載されると
機能の一つとして馴染んでいます。その名の通り、ダイナミックレンジを不可能な幅広げる
のですから、こんな便利な機能はありません。
パノラマも広角の持ち合わせが無い時のオプションとしては最高です。
どうせ売るとしてもフォトキナ後でしょうし、下克上の困難な他メーカー尻目に
どんどん出して下さい。
一眼レフにこだわるエントリーユーザーに是非入り口を提供して下さい。
書込番号:11816488
4点
そういえば55と33の発表会でもCP+で展示された500のG発表されてないですよね?
さては中級機と同時発表だな…。
書込番号:11816885
4点
皆様、引き続きレスいただきありがとうございます!
とにかくCP+のあの中級機のモックの姿が目に焼きついています。あれが、αの本命でしょうね。レンズとともにどーんと発表して欲しいですね。11月ぐらいには。
どうでしょう、今年のキーワードは「速攻のソニー」「攻めのソニー」でいいんじゃないでしょうか。ソニーの矢継ぎ早の攻めに、今、他社がひるんでいるような感覚が出てきているように思います。もっと業界をかき乱して欲しいですね〜。
書込番号:11817953
5点
モニターが、バリアングルでないのが大変残念です。
縦グリップとの関係で難しいのでしょうか?
モニターがバリアングルなら、こっちのほうが電池も同じだし、検討の余地あり
なのですが、今回はとりあえずα55を試してみようと思います。
あと海外の状況なのですが、イギリスは580、アメリカは560が10月発売のようですね。
マーケット的にどういう違いがあるのか、ちょっと面白いところです。
書込番号:11827081
1点
キャノンが60Dを出してそしてニコンもD90の後継機がでようとしているなかで
なんでこのクラスのカメラを2台も出すのかわからん
α550で十分でしょ。このクラスに動画を載せたいのなら1台だけ載せたカメラを
発表すればいいのに、ほんと何したいのかわかりません
先に700の後継機でしょうが
その後が、α900の後継機とα900の廉価機それとレンズの充実ですね。
ソニーユーザーやめよかなと考える今日この頃です。
書込番号:11853478
1点
α700後継機は、もうすぐでしょう。でも、間空きすぎですけどね、正直なところ。でも待った甲斐があったという性能で登場することは間違いないです。
書込番号:11853494
0点
デジカメinfoの情報で申し訳ないけど
ペンタのK-rとk5のC-MOSはSONY提供の1.4Mと1.6Mのようです。
今のところ、α580は国内発表無いので先を越されそうです。
まあ、α55の売り上げ次第で先行きも変わるでしょうけど
これで、α7XXに1.6Mは無くなったと思っても良さそうです。
まだ隠し球1.8Mとか2.1Mとかありそうですね。
書込番号:11865554
2点
もう気がついても良いでしょう。
A700ユーザーは捨てられたのです。
後継機は2度と出ることはありません。
A900ですら後継機の位置のものが出るか怪しい情勢です。
書込番号:11866283
1点
「α700後継機は、もうすぐでしょう。でも、間空きすぎですけどね、正直なところ。でも待った甲斐があったという性能で登場することは間違いないです。」
今日のα55体験会で、なんと馬場さんが「α700後継機が出る」と発言されていたそうですよ。
書込番号:11866305
3点
mastermさん、こんばんは。
んー、実は、僕はα700後継機に1600万画素の搭載ありかなと思っています。D400もそして1600万画素でいくかなと。まあ時期によるでしょうね。来年4月以降であれば1800万画素もありかと。
ECTLUさん、こんばんは。
α700後継機は確実に出ます。僕が知っている限りですが。来年ですけどね。CP+に引き続いてフォトキナではモック及びそれがα700後継機であることがほぼ明らかになるでしょう。
帰ってきた昔気質さん
おお、馬場先生いっちゃいましたか。。笑。って、いうか出ますからね、来年。僕のほうの情報の出所は勘弁していただきたいですが、、、。
書込番号:11866324
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
小鳥遊歩さん、こんにちは (^^)
ぜひぜひ、見に行かれたら感想をお願いしますね〜♪
書込番号:11806008
0点
小鳥遊歩さん
それではお昼に銀座ソニーでお待ちしてます。
その後、斜向かいの数奇屋バーグでハンバーグでも食べましょう。
って冗談です(笑)
NEXよりもα55の方がいろいろ使いやすそうですね。
安くなったら使ってみたいかもです。
書込番号:11806105
0点
トントンさん、あの店、高いけどうまいですよね〜。時々、食べてますよ←本当。笑
書込番号:11806114
0点
小鳥遊さん
おっ、私もたまに行きますよ。
ハンバーグの上にいろいろ乗せたくなりますよね〜。
今度ぜひご一緒に(笑)
書込番号:11806398
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_388902.html
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/
2点
キタムラ価格
α55
ボディのみ 販売価格¥80,800(税込)
ズームレンズキット 販売価格¥85,300(税込)
ダブルズームキット 販売価格¥103,300(税込)
α33
ボディのみ 販売価格¥67,300(税込)
ズームレンズキット 販売価格¥71,800(税込)
ダブルズームキット 販売価格¥89,800(税込)
書込番号:11805772
3点
>AVCHD:1920 x 1080 (59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
となっていました。
期待していたセンサー出力60iではないですね。
書込番号:11805789
1点
おぉ!
レンズ非装着の画像、ミラーが透けてますね。
書込番号:11805804
2点
ついに発表されましたね!
予想通りのスペックです。
9月10日発売 思ったより早く、初期値も安くなりそうですね。
αレンズを使って、静止画も動画も撮りたい向きには理想的な機種です。
60コマ動画がないのは残念ですが、出力30Pで再生互換性の高いAVCHD 60i記録ということで、エントリークラスとしては理想的な動画が楽しめそうです。
書込番号:11805810
2点
9月10日は早いですね。最近のソニーはけっこう速攻だなぁ。
書込番号:11805822
1点
やはり思ったより小さいな。
レンズも
単
SAL35F18
SAL85F28
SAL24F20Z
発売日の発表があった。
書込番号:11805837
1点
こちらだとレンズもボディもまとめて掲載されてます。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0824/
33、55だけ?
書込番号:11805864
2点
NEX-5/NEX-3とバッテリーが共用なのがまたいいですね。これはけっこう悪魔の誘惑!?笑
書込番号:11805865
2点
>>AVCHD:1920 x 1080 (59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
>となっていました。
また誰かさんがNEXみたいなスレ立てまくるんでしょうか?・・・・・・。
書込番号:11805887
5点
ISO100始まりなんや。
どうなんやろ?
低感度撮影できるのは嬉しいが。
書込番号:11805902
1点
>小鳥遊歩さん
NEX-5/NEX-3とバッテリーが共用なんですね!
悪代官みたいなことしますね(笑
書込番号:11805906
1点
ほりぽんさん
>NEX-5/NEX-3とバッテリーが共用なんですね!
>悪代官みたいなことしますね(笑
そうそう年貢の取立てがきつくなりそうですね。って、、、。笑
書込番号:11805914
1点
>また誰かさんがNEXみたいなスレ立てまくるんでしょうか?・・・・・・。
今度のは、最初からセンサー出力30fpsを明言してるから、それはない。
動画説明ページも、NEXの「60i」だけとは違うよ。
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/feature_3.html
書込番号:11805936
4点
Resonanceさん
そう願いたいですね。
書込番号:11805971
1点
>小鳥遊歩さん
>アウトサイダー1号さん
商売がうまいですね!
NEX5-α55ラインで最強コンビですね。
SONYも悪よのぅ〜(笑
書込番号:11805976
1点
αyamanekoさん
NEXの動画ページも、今回のαみたいにするだけで、騒動はおさまると思いますよ。
書込番号:11805979
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
sonyalpharumorsにα55とα33の写真が載っていました
http://www.sonyalpharumors.com/first-sony-a55-and-a33-pictures/
価格は10万円前後らしいですが
これはα550の後継機種なんでしょうかね
書かれている予想スペックはとっても凄い上に
完全なバリアングル液晶搭載みたいなのでので期待してしまいます
24日発表みたいだから楽しみです
3点
スゲ
自分撮りが簡単にできそう
書込番号:11781716
1点
>自分撮りが簡単にできそう
したくない!
証明写真撮影にはいいかも・・・。
書込番号:11781839
1点
D5000持ってるけど、この形式って割と使いにくい・・
D5000はファインダー主体だからいいけど
もう少し工夫があると思ってた・・三脚・縦グリの問題を
そのまま抱えちゃったな。
書込番号:11781998
3点
かなりちっさそうですね。持てるかな?
書込番号:11782018
0点
小さいですね。
サイバーショットのレンズ交換版と言ったところでしょうか。
RAW出力が、14ビット以上あれば、山カメラのサブ機として、重いS5Proの代わりにほしい気がしますが、入門機クラスのようなので、無理でしょうね。
おもちゃっぽいα330系や、α550と違って、ボディ仕上げが、シックになっているのはいいですね。
高感度特性が良くなっているので、夜祭りの写真などには、いいと思うのですが、今年のシーズンには、間に合いませんね。
書込番号:11782080
0点
出た14ビットRAWおじさん。
14ビットRAWがいいならキヤノンやニコンのカメラでいいじゃん。キスだって14ビットRAW出力なのに(大笑)
書込番号:11782099
6点
おそらく、直接の後継機ではなく、3兄弟の真ん中みたいな、シリーズでしょうね(笑)
NEX−5・A55・A580 ・・・AVCHD(1080/60i)フルHD対応
NEX−3・A33・A560 ・・・MP4(720/30p)HD対応
それから
A390 ・ A290
は動画対応機ではないです(海外向けだけ?)。
パナソニックGH1(GH2?)対抗機と考えて宜しいのではないかと...
書込番号:11782106
0点
アウトサイダー1号さん
そうですね。
αユーザーには、プロの方も少ないようですし、ハイアマチュアの方などは、黙って、ニコン、キヤノンに行っているのでしょうね。
14ビットは、あまり必要ないかも知れませんね
小生も、仕事の記録用では、ニコンのD300等14ビット機も使っていますし、S5Proもあります。
しかし、ニコン、キャノンの色具合などは、あまり、好みでないので、色の補正等に時間が懸かります。
割とニュートラルな、αだと、色修正は、殆どしなくてすみ、楽です。
今は、まだ、中判主体のフィルムでの撮影が、7、8割ですので、特に急いでいるわけではありませんが、折角、レスするときには、なるべく、要求を入れるようにしています。
AFの高速化とか、秒間撮影枚数増加とかの希望と同じだと思いますが、14ビットの希望には、なぜか、アンチな、レスを入れる方がいますね。
アウトサイダー1号さん は、違うと思いますが、ソニーαの回し者ではないかと思って無視しています。
階調分解能の増大の伴わない、画素増大は、あまり、賛成しませんが、αが少しずつでも良くなっていくことを期待したいですね。
書込番号:11782750
2点
本当だ
学研・・ということはCAPAかデジキャパか
記事の流出みたいですね
α33の本体サイズはかなり小さいようですし
α55もかなり小さいでしょう
散歩や旅カメラとして
ナカナカ良い感じです
NEXではAF使えなくなったαレンズが
そのまま使えるのもGOOD!
これで価格が抑えられていれば
とても欲求をそそられます
早く現物を見てみたいですね
書込番号:11783766
1点
今年の秋は各メーカー気合の入った機種を出してきそうですね
書込番号:11787947
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
皆さんどうもこんにちは!
数ヶ月前からちょくちょく噂に出ていた複数のAマウント機。
ついに発表間近なんですね!
半透明ミラーとやらの33と55の画像が出てますが、これはCP+で展示された「メインストリーム機」に当たるのでしょうか?
液晶が回転するフリーアングル液晶になってます。
http://photorumors.com/2010/08/18/first-pictures-of-sony-a33-a55/
550より小さく見えますね。
自分は心が揺らいできました。
550から乗り換えるべきか・・・
さぁ、550ユーザーのみなさん、どうします!?
5点
α55も入門機タイプの操作系っぽいですね・・・なんだかなぁ・・・
書込番号:11781352
2点
日本じゃ販売されなかったり・・w
こりゃ7xx待ちだな。
書込番号:11781362
1点
ペリクル(ハーフミラー固定)なら、7fpsも行けるということなんでしょう。
毎秒シャッター7回開け閉めも楽でしょうから。
ただ、それ以上は、バッテリーとメカ的に、電子シャッターじゃないと難しそうです。
それとも、7〜10fpsは、ピント露出固定で可能なのでしょうか?
それと、情報が交錯していますね。
可動液晶は、A560 A580 には有りましたけど...こっちにもありますね (^_^;)
書込番号:11781406
1点
デザインも良い感じで、メモリーカード挿す所、下部へ移動ですかね。
まさにいよいよって感じで楽しみです。
書込番号:11781514
1点
Sony Alpha Rumorsにα350や290あたりとのサイズ比較が
乗ってますね。なにやら、無茶苦茶ちいさいようですな。
超小型&超々高性能入門機って感じですね。
書込番号:11781537
1点
これは予想通りペリクルミラー&EVFの
位相差AFミラーレスなのですかね?
だとすればあきらかに過渡期のシステムで一瞬で市場から消え去る運命かと思うのですが…
それを作るエネルギーがあるならNEXのAマウントアダプターのAF対応を早くやったほうがいいのでは?
ソニーは色々やりすぎじゃないのかな?
書込番号:11781612
1点
ある読者がいくつかのソニーのボディーとの比較をしています。
http://www.shinkadesign.com/photoposts/a33size.jpg
不動明王アカラナータさんが言われるようにかなり小さく見えます。
パナのGH1と比較してどうなんでしょうか。
書込番号:11781616
2点
パッと見、悪くないような。
小型化も頑張ってるみたいだし、個人的にはAマウントレンズを使うならNEXよりこっちかな?
16-80ZAと使いたいけど、まさか「ボディのAFモーターが無い」なんてオチはないだろうなぁ…。
書込番号:11781785
3点
NEX+αのサイズって約ペンくらいってことですかねぇ?
随分小さいなぁ。でも或る意味欲しいかも。
サイズ的には暫定NEX7とみなしてもよいかも?
ちなみに右手親指あたりの、出っ張りが個人的にツボです。
なんか右斜め後ろのフォルム、マシンって感じがして好きだなぁ
書込番号:11782102
2点
うーん。小指の居場所は、やっぱりボディ下面?
中級機も欲しぃ〜
書込番号:11782174
1点
ファインダー部分が大きくなってる気がします。
ようやくメガネ対応でしょうか(^O^)
書込番号:11782283
2点
今年のcp+2010で発表してたもう1つのほうのモックのカメラを早く出して欲しいですね。
書込番号:11782354
1点
>今年のcp+2010で発表してたもう1つのほうのモックのカメラを早く出して欲しいですね。
もしかしたらα560とα580だったりして(笑
でもそれは無いかな。
α33もα55もダイヤルは一つでエントリー機種っぽいし。
それにあの中級機のモックも個人的には不満だらけで(汗
書込番号:11782380
0点
皆さんご返信ありがとうございます。
期待のNew α。
どうやら国内発表も24日の13時に行われるようです!
http://live.sankeibiz.jp/live/20100824/live.htm
今から興奮してきました!!!
書込番号:11783303
2点
>みみみみみみんさん
情報ありがとうございます。
プロ機並のスペックを持つであろうα33とα55、国内での発表が楽しみですね。
価格はどうなるのでしょうかね?
あと、レンズの動画対応とかも気になります。
書込番号:11783356
0点
この情報通りなら全メーカーで最も差別化できるのではないでしょうか。
サイズが小さいのは大きな強みですし、時に大型高級機より価値があると思います。
価格帯も差別化するでしょうし、
スペックが低いから価格も安いという概念ぶち壊しですね。
しかもKISSX4が7Dのスペックが一部並んだのと違い
仮に上位機が出ても、”サイズ・価格・操作性やスペック”
あたりはより大型化するのではと思いますから喰い合わず色あせないかと。
あえて言うなら、α580あたりも出すなら併売の真意を知りたいですけどね。
今度はツボに入ったけどまだなんか上がありそうでしばらく買えないかも・・。
書込番号:11785614
0点
まあ結局は、今信頼性ある確実な技術で作った
位相差AFミラーレス1眼ですよね
フジが出したセンサーでの位相差AFの技術がでかいセンサーでも使えるようになれば
NEXで同じことが出来てしまうので
そのばしのぎの過渡期のシステムとしかいいようがない…
2年もつかなああ…
書込番号:11785683
1点
新機種二つの大きさの比較画像が出ています。
http://img441.imageshack.us/img441/3747/a55anda580sizecomp.jpg
α580は現行のα550よりサイズダウンになるように見えます。
書込番号:11786311
1点
α55はNEXの一眼レフ版。
こちらは、NEX同様、小型・軽量・高機能をメインに最新機器をつぎ込むといった感じ
α580がα550の後継機らしいですね。
動画追加とLV形状も現行の踏襲ですし、α550のブラッシュアップという所でしょうか
実用感度の拡張は期待できますね。
NEXが単にコンデジユーザー向けだとすれば
α55の狙いは、高倍率コンデジユーザー?
いわゆる、398ユーザーと呼ばれる実質5万以下の購買層向け?
一般一眼レフユーザーがマグロだとすれば、NEXはイワシ漁?、
α55はカツオ漁ぐらいですかね?
変な例えでスイマセン(^_^)
書込番号:11786562
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































