α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

OVFとLiveViewの露出の違い。(α500含む)

2009/10/19 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

α500 OVF

α500 LIVEVIEW

別スレッドで、OVFとLiveViewの露出の違いが気になると記載しましたが

少し、撮り比べを始めてみましたので参考まで

機体はα500 9月10日ごろ日本製造、 レンズはSAL30M28
DROはOFF、JPG出し、AWB、CS STD、測光モードは購入時のまま。

同じ立ち居地でOVFで撮影、そのままカメラの位置を変えないように切り替えスイッチをLiveView切り替えでの撮影を数回行っています。
巡光状態の例をアップします。逆光でも同じような露出傾向がでます。

α550でも似たような傾向という感じですが、面倒なのがImageDataLightBoxV2.1とかで
OVFで撮影したのか、Liveviewで撮影したのか後からわからん事。
撮影時にメモしながら撮る必用が今のところありそうです。

レンズ変えたり、状況変えて様子見て行きたいと思います。

書込番号:10334710

ナイスクチコミ!9


返信する
daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2009/10/19 20:33(1年以上前)

厦門人さん、こんばんは。
いつも参考になるレポート楽しく拝見しています。

やはりLV時には「1200分割ライブビュー分析測光」が働く為、
OVF時の「40分割ハニカムパターンSPC」とは露出が変わるんですね。

ちなみに測光モードは購入時のままとありますが、
多分割測光、中央重点平均測光、スポット測光のどれでしょうか?
参考までにお教え頂けるとありがたいです。

書込番号:10335656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/10/19 20:36(1年以上前)

こちらでもお世話になります・・。

OVFとLVじゃ全然違うんですね^^;
これってLV専用のイメージセンサーと撮影素子の測光方式の違いから来るわけですか?
α350使ってますが全然気付かなかった・・ーー;

書込番号:10335676

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/19 21:26(1年以上前)

daruzouさん 、オフマスターさん

こんにちは

α500、購入時には「多区分割測光」とマニュアルにそれらしき記載あります。
撮影直後に確認したときも「多区分割測光」のアイコンでした。
念の為明日、また確認してみます。(事務所に置いてきてますので)

OVFとLiveviewで設定変えるところは無かったと思いますが、SPCの40分割はα時代からのハニカムパターンを踏襲してるかと思いますが、1200分割はどうなってるんでしょうね???

α300、350、330でも同じ傾向あったのかもしれませんが、情けない話気がつきませんでした。
あとで同じ方式でα300、350、330でも見てみたいと思います。

α500、550になって、レスポンスや、ISO800あたりの画質が大幅な改善した事もあり、α700代替を考えており,ロケ前のテスト撮り始めたところ「??」という状態に漸く気がついた次第です。

レンズ(焦点距離)が変ると傾向が変化するのかが目下の懸念事項。
常に一定に露出が変るのであればLiveViewとOVFで露出補正かければ何とかなるでしょうけど(それもほんとは面倒で、できれば、サービスで調整してもらえると好いですけどね)
さて、どんなもんでしょうね?





書込番号:10335980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/10/19 23:40(1年以上前)

私も気になって今、α350ですが部屋の内部を簡易的に撮影して実験してみました。

レンズは

SIGMA  28-80 マクロ
SIGMA  30 F1.4
SONY  DT18-250

です。画像は散らかった私の汚い部屋をアップしたくありませんのでアップしませんが^^;

SIGMAの2本は厦門人さんが上であげている画像と同様、LVの方が濃いというか暗い感じになります。
しかしSONY DT18-250では同じ絵で出てきます・・。


これってレンズによるって事ですかね・・^^;

書込番号:10337166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/10/19 23:50(1年以上前)

SIGMAの2本というのがひっかっかってTAMRONでも試してみました。

レンズは 11-18 ですがSIGMAほど差は出ませんが若干微妙に差が出ました。

皆さんのも聞いてみたいとこですね。 

書込番号:10337265

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/20 00:08(1年以上前)

厦門人さん

OVFとLiveViewの露出の違いについてのレポートありがとうございます。
厦門人さんが写真を撮られていたときに、どちらの方が見た目に近い仕上がりになったでしょうか。

ちなみに過去のカメラ雑誌(デジタルフォト2008年4月号)を見ると、「α350のライブビューによる1200分割ライブビュー分析測光にDROのシーン分析アルゴリズムとの組み合わせで、40分割ハニカムパターン測光より高い露出精度が得られる」と記載がありました。

実際のところはお使いになられたユーザーさんでないと分からないと思いますが、興味あるところです。

書込番号:10337437

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/20 08:04(1年以上前)

Type-R.さん 

[10334710]については、LVの方が望ましい露出と思います。
OVFだと少々空がとび気味。ただDROはOFFですから、ONにしたらどうなるか

癖掴むのもう少しかかりそうです。


追伸:
[10335980]で再確認するといっていたモードですがα500の設定多区分割であること再確認しました。

書込番号:10338420

ナイスクチコミ!3


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2009/10/20 18:17(1年以上前)

厦門人さん、こんばんは。

測光モードの件、早々の確認ありがとうございました。
やはり40分割ハニカムパターン測光でしたか。
もう一点お聞きしたい事があります。
SonyのHPのα550の商品情報を見ると、

「1200分割ライブビュー分析測光はLV時のみ適用されます。」

と言うような表現に留まっているのですが、
LV時に、40分割ハニカムパターン測光、中央重点平均測光、スポット測光は選択出来るんでしょうか?

もし出来るとすると、LV時とOVF時の各測光モードとの比較はどうなのかと興味は尽きません(^_^)
何かのついでで比較される事があればご紹介頂けると嬉しいです。

書込番号:10340375

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/20 19:15(1年以上前)

Type-R.さん 

こんにちは
朝は出社前でバタバタして、途中でアップしてしまいましたが

1200分割時にはDROのシーン解析も入るというのは興味深い内容です。

α550からα330ともDROの扱いは変りました(DROはAutoとレベル調整の2方式。α900の改良型と言っても好い方式かと思います)

BIONZもパワーアップしてますから、露光判別が複雑化(ニコンでいう「シーン解析」も入ってきてるということでしょうかね?)
「顔認識」が機能すると顔の部分が最適になるように露光を調整してる節は感じられます。
(そのようにもカタログとかマニュアル記載あるようです)
それの延長で露出最適化してるとなると、40分割使うより1200分割側使ったほうが好いと言う事になりますかね...

だとすると、α350よりOVFとLV間で露出の感じ変ったと感じるのも道理なのかと...
まずは、もう少し比較パターン増やして様子みるようですかね

書込番号:10340652

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/20 19:18(1年以上前)

daruzouさん 

OVF時でもLV時でもAEのパターン変更メニューに変化はありません。
もし1200分割側(CCD信号使うほう)でスポットとか中央重点できなければ、メニュから選択できないように表示されると思いますので。

たとえば、撮影記録画素数が、JPG時のみ選択できて、RAW+JPG,RAW撮影時には、メニューから選択できないようになってますので。それと同じにする筈ですよね。

11月5日以降、他の先輩諸氏がこのあたり確認してくださるかと思いますので楽しみに待っています。

書込番号:10340663

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/20 23:14(1年以上前)

厦門人さん

引き続きのレポートありがとうございます。

α550は注文済みで、届くのを待つばかりです。11月5日以降気になるところを自分でも確認してみたいと思います。

エントリー機として仕様が制限されているのがはがゆいところですが、エントリー機ならではの軽快感を武器に使いこなしていきたいと考えています。ポテンシャルを引き出せるように腕を磨いていきたいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:10342323

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/23 20:24(1年以上前)

その後の状況ですが。

1.α550、500合計3台とも、LiveViewとOVF時の露出差はでる。

2.レンズにより傾向が変る「感じもある」、ただしその理由は判らない。
  画角の違いによる背景状況の変化と言ったところか?

3.厄介なのが、露出差が「出る場合」と「出ない場合」が混在すると言う事。
  どの状況で差がでるのかは、まだ定性的にも把握できてない。

4.露出の差異は今のところ最大0.5EV程度。1EVまでは差異は出ないと思いますけどね。
  これが大きいというのか小さいと言うのかは言及はしません。

現状の対応として厳密な露出が必要な場合はRAW+BRKT撮りで押さえておく。
 それでもα550はストレス無く撮影できるのは幸い。
 ただしPCの負担は大きいとは思うが。

α550系だと中級機という位置づけではないでしょうし、量販機種としての使い方(ソニーの方が言ってましたが、大半がAUTOやシーンモードで使われる)からすればLiveView側の測光を改良たということで、妥当な設計なんでしょうね。





書込番号:10355923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

α550ムック本

2009/10/18 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件

α550のムック本が学研カメラムックシリーズ「ソニーα550スタートブック」として発売予定のようです。ご参考まで。

http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3868522/s/~6b19cf0ce

書込番号:10328957

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/18 19:42(1年以上前)

Type-R.さん、情報ありがとうございます。
本来不要なのですが、カメラを買うと、
ついつい買ってしまいます。

書込番号:10330189

ナイスクチコミ!3


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件

2009/10/18 20:16(1年以上前)

アレクリイチゴさん、こんばんは

Amazonで見てみると発売日は10/29となっています。
カメラより早く発売されそうですね。僕もムック本は買ってしまう方です。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%CE%B1550%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4056056978/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1255864343&sr=1-1

書込番号:10330404

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/18 23:03(1年以上前)

機種不明

いいですね。ひさびさのムック本ですね。

αは(どっかの圧力なんでしょうけど)デジカメ雑誌の作例掲載が
あまりにも少なく、そういった面では不満ばかりです。
ソニーは出版もやってたはずなので、αオンリーの雑誌を出しても
いいんじゃないかと思います。

書込番号:10331672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/21 00:54(1年以上前)

値段が違いますが・・・どちらが正しい?

書込番号:10343026

ナイスクチコミ!1


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件

2009/10/21 22:33(1年以上前)

裕次郎1さん

他のサイトで調べてところ880円が多いようですね。でも高い方の1,680円で考えておけば、880円だったときにうれしいかもしれません。

書込番号:10346989

ナイスクチコミ!2


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件

2009/10/22 23:13(1年以上前)

どうやら1,680円で確定のようです。

http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1860569700

書込番号:10352094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

発売日が待ち遠しいですね!

2009/10/16 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:38件

韓国のサイトからですがいくつか見つけましたので。
スマイルシャッターいいですね。連射も早いですね。
あと少しの我慢です・・・よね。

スマイルシャッター
http://www.youtube.com/watch?v=Ux0wizaytpA
http://naturephoto.tistory.com/314

連射スピード&記録枚数
http://www.youtube.com/watch?v=oeOKyg-KDh8

作例など
http://naturephoto.tistory.com/328
http://naturephoto.tistory.com/317
http://naturephoto.tistory.com/319

こちらはα100になりますが手ぶれ防止の動画です。
DIYでしょうか?すごいです。
http://www.youtube.com/watch?v=jHFj7fMXXbs

書込番号:10318114

ナイスクチコミ!5


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/10/16 16:43(1年以上前)

別機種
別機種

Ortio-P70のスマイルキャッチ、左下の徳光さんの長い笑顔をスマイルキャッチ

Optio-P70、短い笑顔だと、笑顔後の顔が撮れてしまう

スマイルシャッター面白そうですね。 コンデジのOptio-P70の同じ機能(スマイルキャッチ、という)では、ワンテンポ遅れてしまい長めの笑顔じゃないと上手く撮れない。短い笑顔だと、すぐ後の普通の顔が撮れてしまうけど、はてA550ではどうかな? ちょっと楽しみだね。

書込番号:10318398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/16 17:10(1年以上前)

かずぽん2号さん、情報ありがとうございます。
スマイルシャッターの便利さが分かりました。
これで、ワンコの顔も識別してくれたら、良いなぁ。

書込番号:10318462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/21 16:48(1年以上前)

韓国サイトの女性は綺麗ですね!韓国ドラマしか見ないと言うぐらいのファンなので・・・
秋の童話の『ソン・ヘギョ』に始まり、最近は『ソン・ユリ』ですが・・・
α700+16-80を使っていましたが、しばらくD90+16-85に行き、今回α550+16-105に戻ります。
理由はα700+16-85で写した海外旅行の編集をしていたら、あまりの写りのよさに、自分には
D300sや50Dは重くて似合わない事が良くわかりましたので、50D+18-200を下取りに買うことにして、近くのキタムラに予約しました。

書込番号:10345160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

キタムラネットショップで

2009/10/19 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

売り上げ第1位になっています。αファンにとっては、めでたい、うれしい出来事です。あのKissX3を抜きました。

http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002-001002001

書込番号:10332305

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 01:03(1年以上前)

おぉ!なんと!
でもそれだけの機能と実力を備えているんじゃないでしょうか。

書込番号:10332524

ナイスクチコミ!1


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/10/19 06:39(1年以上前)

下取り入れると安いですから、、、(汗)

昨日キタムラネットで注文した時に気が付きました。

ちなみにコンデジもビデオもSONY1位でした★(10/19朝)

書込番号:10332959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/19 09:34(1年以上前)

ぜひもう1台購入して、応援してあげてください。

書込番号:10333320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/20 07:11(1年以上前)

まだ発売されていないので・・・予約第1位!
キタムラとしたら94800×0.9で売れる発売日予約販売を第1位したいですよね!このところD300sや7Dが発売から1週間で2-3万円下がりましたから・・・

書込番号:10338283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

3ヶ月以内に新型機を発表?

2009/10/19 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:169件

ソニーが3ヶ月以内に新型機(ミラーレスコンパクト?)を発表?
http://digicame-info.com/2009/10/3-5.html#more
ミラーレスコンパクトを出すなら、α700後継機も出さないとまずいよね。

書込番号:10332953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2009/10/19 07:06(1年以上前)

α700後継機の発表を先にするほうがユーザーは納得すると思いますけどね。

ただ、現状α700にはAF以外は満足していますが。

まあ、メーカーに動きがあるのはいいことですね。

書込番号:10333010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 07:37(1年以上前)

>ミラーレスコンパクトを出すなら、α700後継機も出さないとまずいよね。

α700後継機はミラーレスコンパクトを出す・出さないに余計な影響は受けずに
納得いくものを出して欲しいと思うだけ。早いに越した事はないが。

書込番号:10333060

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/19 09:22(1年以上前)

おはようございます。

あってもおかしくなさそうです。
こっちも近いうちに何かがありそうですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/321/556/html/001.jpg.html

わざわざ “F mount” と入れるということは…
大きいのを出すか小さいのを出すかはわかりませんが、識別用としか思えないこの仕様は何かあると見ます。

書込番号:10333279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/19 11:52(1年以上前)

 個人的な推測っす。

 α950 (32MP) では?
 APS-Cミラーレス と α700後継機 は、出す気はあると思うけど、だいぶ先では?

 はたして!

書込番号:10333698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/19 22:37(1年以上前)

ここが情報源みたいですけど、ソースは匿名の投稿にすぎないのに、SonyAlphaRumorsでの確度認定がSR4(信頼できる筋からのありえる情報)扱いになってるのが、よくわからないですね。なお、大元の英文では、具体的に何が出るかについては一切不明になっています。

http://43rumors.com/fuji-employees-denies-fuji-making-m43-camera/

実際にこの先3か月以内に何か出るかですが、年内に新機種が発表・発売になる事はまずありえないでしょう。また、大きなイベントもありませんし、来年発売の機種をあえて年内に発表だけ行う必然性も見あたりません。来年に入ると、1月上旬にCESがアメリカでありますが、カメラメインのイベントではなく、話題になるような製品が発表になる事はまれですし、春の新機種を発表するには少し早いですので、このタイミングも望み薄です。

これまでの経験上では、メーカー/販売店の社員に聞いた的な情報は、確度はそんなに高くありませんし、もし賭けをするなら、3か月以内には何も出ないほうに躊躇なく賭けますね。来年一番早いカメライベントでは、PMA 2010が2月後半にありますので、新機種が出てくるなら最短で2月上旬くらいと見ておくのが、妥当な線だと思います。

書込番号:10336605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 22:58(1年以上前)

情報有り難うございます.
本機のテクノロジーを使ったミラーレスコンパクトが出たら,デジ一を初めて買ってみようかと思います.

書込番号:10336796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

Sonyのミラーレス機?

2009/10/12 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:169件

Sonyのミラーレス機はAPS-C? (Photo Rumors)
http://dslcamera.ptzn.com/2009/4323
DSC-RX....14.2MP CMOS、BIONZ、APS-C、、Sony R lens、1GB内蔵メモリー、MS/SD、RAW/cRAW/RAW+JPEG/Fine/Standard、秒間5コマ、30s-1/4000、1080p 30fps、DRO/Auto HDR、手ブレ補正内蔵、3型液晶 (92万画素)、ファインダーなし、HDMI端子、AF11点、ISO 100-6400、フラッシュ内蔵、W110.4×H79.2×D51.3、420g。

コンパクトと一眼レフの間を埋めるシステムも必要とソニーの勝本氏が話しています。
「Lens Mount Type: Sony R lens」と見慣れない名称がありますから、その機種かもしれません。

「α900」でやっと1人前になれた
〜ソニーデジタルイメージング事業本部 勝本徹氏に訊く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/28/9327.html
「今、ワールドワイドでのデジタルカメラ市場を見ると、コンパクト機は85%が実売で2万円以下になってしまっています。一眼レフの一番下が約5万円ですから、2万円と5万円の間に売れる商品の形が見えなくなってきています。メーカーは、その間の価格帯に何らかの市場を築いていかなければなりません。その中に入る製品が、もしかするとEVF搭載、あるいはライブビュー専用のレンズ交換式カメラなのかもしれないですね。メカに頼っていると設計の自由度には限界がありますから、EVFを使って新しい価値を創造するというのはありだと思います」

書込番号:10298238

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/12 19:12(1年以上前)

以前APS-Cミラーレス機に近いDSC-R1がありましたから、出そうと思えば
すぐにでも発売できるのでしょうが、E-P1やGFほど小型でないので、売れるかどうかが
問題なのでしょうね?

書込番号:10298868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2009/10/12 21:45(1年以上前)

>「Lens Mount Type: Sony R lens」と見慣れない名称がありますから、その機種かもしれません。

フランジバックが気になりますね、マウントアダプターでαマウントも使用できるようになれば、他社レンズ、旧式レンズのマウントも社外で発売されるでしょうから、食いつきはよくなりますよね。

私は、ミノルタ時代のMDレンズ郡がフルサイズに近い素子で利用できるようになるとうれしいんですけどね。

書込番号:10300002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/12 23:36(1年以上前)

まだαのレンズも揃っていない状態で、新マウントの製品化は無いでしょう。
(もし、そんな余力があるなら、さっさとαのレンズを充実させて欲しい ^^;)

APS-Cサイズのセンサを積んだ高級コンパクト(レンズ固定)というのであれば少しは可能性がありそうですが、αの本格的LV搭載とどっちが優先度高いか・・・?
(高級コンパクトで実績を積んでからαへ、というのは有り得るかも???)

もし、APS-C(ないしそれ以下)のセンサでミラーレス(レンズ交換式)カメラを出すとなると、αのレンズがアダプタ介して使えて当然だと思いますが、αのマウントは絞りが機械的連動なのがネックになりそうな気がします。(機械的連動を引きずればエクステンションチューブみたいなので済みそうですが…)

m4/3機とか見ていても、結局、レンズが出っ張る限り、一般的なコンパクトカメラが電源OFFでフラットになるのと比べると、あまり携帯性の向上にならない(結局は嵩張る)と感じています。(まして、携帯性のためかフードすら用意されないなんて信じられない!)

レンズのバリエーションは少なくて良いから、半固定的(自分で交換可能だけど専用工具が必要とか)で沈胴式のレンズ交換式、とかいうのなら面白いかもしれません。
(高性能単焦点、明るいけどレンジの狭いズーム、高倍率重視のズーム、等を自分で選べる)
そういうのならαと互換性なしでも許される気がします。

もし、将来ミラーレス機で新マウント採用するなら、中途半端な小型化よりも、むしろ35mmフォーマットより大きいセンサ用のにチャレンジして欲しいですね。それならαと互換性がなくても可です。(^^;

書込番号:10300903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2009/10/13 06:12(1年以上前)

こちらのサイトでも書かれていますが、信憑性は中間のSR3なので、"事実の可能性もある"というレベルみたいですね。

ソニーのミラーレス機「DSC-RX」(?)の詳細スペックと写真が掲載
http://digicame-info.com/2009/10/su.html#more

Is that the new mirrorless, interchangeable camera system from Sony?
(※リンク先にスペックシートと背面の写真があります)

Cyber-shot DSC-RXのスペックは次の通り
1420万画素 APS-C Exmor CMOSセンサー
レンズマウントタイプはソニーRレンズ
メディアは内蔵1GBメモリー、メモリースティック PRO Duo、SD/SDHC
連写は5コマ/秒(JPEGで25コマ、RAWで10コマ)
動画は1920×1080 30fps AF可能
ボディ内手ブレ補正
アンチダストはセンサーシフト式
3インチ液晶モニタ 92万ドット
EVFは搭載されていない
AFはコントラスト式、11点
シャッタースピード30-1/4000
内蔵ストロボはGN10
大きさ 110.4mm×79.2mm×51.3mm
重さ 420g

信憑性がどのくらいあるのか分かりませんが、事実ならソニーもミラーレス市場に参入ということになり、マイクロフォーサーズ陣営との勝負の行方が興味深いですね。注目はソニーのデジタル一眼では初めて動画が搭載されている点でしょうか。

このスペックが事実だとすると、センサーは恐らくα550と同一のもので、画質や高感度性能もかなり期待できそうですね。重さは、センサーサイズが大きいせいか、EP-1やGF1よりかなり重いのが少々気になります。

[追記]
SonyAlphaRumorsによると、このカメラの交換レンズは16mm、35mmそして60mmが用意され、2010年のPMA(2010/2/21~2/23)で発表されるかもしれないとのことです。信憑性は中間のSR3となっているので、"事実の可能性もある"と言ったところでしょうか。

書込番号:10301865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/13 06:50(1年以上前)

自分の使っているメーカーからも、いろいろ新しい動きがあると少し安心感はあります。
ポケットにパンケーキ、カバンの小隅にカメラを押し込んで歩くにはチャンスが増えて歓迎です。
写真は好きなんですが、カメラバックのセットごと持ち歩くようなチャンスは無かったので、
ペンタックスのK−7の様なカメラは非常に魅力でした、もう少しの辛抱でしょうか。
でもペンタックスのパンケーキはマウント違いで使えない?αから出そうにないでしょうか?

書込番号:10301916

ナイスクチコミ!1


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2009/10/13 10:14(1年以上前)

とても興味がありますが、記事の背面写真は、記載されている
寸法からすると、全く縦横比の整合がとれていませんね。
写真が単に横方向に間伸びしているのであれば理解できますが。

厚みが51mmということは結構グリップが出っ張ってるのか
レンズが固定薄型とかとか・・・よくわからない。

書込番号:10302402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/10/13 12:35(1年以上前)

サイバーショットのWX1の画像をベースにして、αのパーツ画像を切り貼りしたように見えます。

書込番号:10302831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 18:56(1年以上前)

ネタ元はここですが、

http://photorumors.com/2009/10/11/is-that-the-new-mirrorless-interchangeable-camera-system-from-sony/

このPhoto Rumorsってサイトは、情報の真偽抜きにして、カメラ関連の話題があれば何でも載っけるスタンスの所ですから、いちいち本気にしないほうがいいですよ。HONRIKIさんご指摘のサイズの不整合を初めとして、

・これまでのソニーのパターンからすれば、次の新機種は来春。この時期に新機種の情報
 が、ここまで具体的な形で出てくる事自体不自然。
・表の中の"Operating Conditions"というのは、本来使用温度などの「使用条件」を書く
 べき所であって、そこにフラッシュの仕様が書いてあるのは変。
・誤字やおかしな表記が多い。
  ×Mecanical ○Mechanical
  ×Opitics   ○Optics
  ×SteadyShot INSIDE TM ○SteadyShot TM INSIDE などなど

といった辺りを見ると、かなり嘘くさい情報です。
以前「α730」のガセ情報(下のリンク)がありましたが、表の体裁が同じですから、おそらく同じ作者によるものではないかと思いますが。

Sony A730
http://photorumors.com/2009/09/29/sony-a730/

書込番号:10304109

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/14 10:20(1年以上前)

51mm というのでバレバレだね。

ミラーレスにするならミラーレスにした+αが必要で、
既存デジ1形態のサムソンNXのようなのではダメだろう。

1.フランジバックを大幅に短くし他社レンズが付く。
2.EVF、バリアングル液晶の位置の制約がない。
3.光学ファインダー不要、薄型化で軽量

厚さ30mmの箱型でD5000式上ヒンジ中央バリアングル液晶+左上ポップアップEVF
APS-Cでフランジバックは15mmくらいかな。

レンズは標準パンケーキと超広角のレンズシャッターの2個
であとはアダプターでα既存AF・AE可、他社MF・AE可で充分。

A550売れたらデバイス流用で
ついでに軽く出すとA550以上に売れると思うな。

樹脂ボディーで10万ならN,CユーザーいるからA550の5倍は売れるだろう。
HDRと動画忘れるなよー。

書込番号:10307629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/10/14 15:52(1年以上前)

こちらのサイトでも噂されてますね。
http://sonyalpharumors.com/sr2-sony-mirrorless-camera/

「とある情報筋によると、Sonyは既に小型カメラを準備していて、それらは、フィールドテストの最中。
このカメラはCyberーShotのAPS-Cセンサーのカメラで、16o、35o、60oの3本の素晴らしいレンズ(Gレンズ)がある。
EVFは無く、3インチLCD(92万ドット)、14MPxCMOS、Alpha-Minoltaのホットシュー、コントラストAFで、PMA10で発表の予定。」
みたいな事が書かれています。

フィールドテストの最中だとか、レンズはGレンズなど具体的ですね。





書込番号:10308690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/10/14 16:26(1年以上前)

とはいえ、ネタにしているのはその前と同じものだけですし、ガセだってテキストだけならいくらでも具体的なことは書けますからね・・・・

書込番号:10308796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/14 16:38(1年以上前)

本体背面の大きさが110.4×79.2mm
3インチ液晶だとだいたい61×45mmですので液晶が大きすぎます。
合成の偽物でしょうね

書込番号:10308827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2009/10/14 17:27(1年以上前)

どうせ発売されるなら、

・ミノルタCLEのようなレンジファインダータイプ
・ボディーが大きくなるなら背面液晶はいりません、高精細EVF
・ECTLUさんの言う様にフランジバック短く
・所有欲を満たすような質感のあるボディー

が希望です。

本音はαシステムのほうをもっと気合入れてやって欲しいです。

書込番号:10308984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/15 15:32(1年以上前)

試作ならどのメーカーもいろいろとやっているでしょうが。

420gコンパクトでダブルスロットと言うのは非常に怪しい。

いつまでMSに拘り続けるのかもういい加減にして欲しい。
間を埋めると言うことならコンデジからSDに変わらないと無理かな。

書込番号:10313475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/15 16:04(1年以上前)

メモリースティックはSDカードより処理は速いんですけどね。

自分はメモリースティックのPRO-HG Duoをサブに使用してますが、
メインで使用しているUDMA対応のコンパクトフラッシュと処理速度に差を感じません。
さすがにバッファは多少差を感じますが、SDより優秀ですよ。

ためしにα700にメモリースティックのPRO-HG Duoを使ってみては?
全く遜色ないですよ。

ゆえに汎用性だけ見て「いい加減にして欲しい」ってのもどうかと思います。
メモリースティックは薄くて小さいですし価格もどちらかというなら安価です。

ボディをコンパクトにしたいのなら、
やめるのはコンパクトフラッシュとか単三電池でしょうね。

個人的にコンパクト、軽量なカメラになんの魅力も感じませんが。

書込番号:10313547

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/10/15 21:24(1年以上前)

SONYのバイオだと、そのまま挿せるんですよ。
現状でもそれなりに数量も見込めそうですし。

ここがオリのxDと違うところ。
逆に言うと
いずれはMSでないと不可能な機能を追加することもできる。

その機能が必須になれば
その場合はCもNも軍門に下りますよ。

しょせんカメラ屋じゃデジタルの先端には対応不可能
こんな分野はやめるはずがないです。

書込番号:10314899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/15 21:55(1年以上前)

このデバイスを使って欲しいですね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321609.html

書込番号:10315115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/10/16 18:52(1年以上前)

ソニーがミラーレス機の市場に参入するならm4/3陣営よりも上手くやる
http://digicame-info.com/2009/09/m43.html#more
ドイツのベルリンで開催されているIFAで、ソニーパーソナルイメージング副社長のタカギイチロウ氏が記者に語ったところによると、ソニーはマイクロフォーサーズにとても興味を持っていることが分かった。
タカギ氏はマイクロフォーサーズの出現は、コンパクトデジカメとデジタル一眼の間に新しいカテゴリを作ったことを認めた。また、もしソニーがミラーレス機に参入するなら、(マイクロフォーサーズよりも)更に上手くやると語った。

将来の計画の詳細を聞くことはできなかったが、タカギ氏はさしあたり独自の新機能をサイバーショットとαシリーズに追加することを考えていると語った。
ソニーのデジタルイメージング部門のマネージャは、ソニーはエンターテイメントの会社なので、マイクロフォーサーズとは少し異なったアプローチで製品を作ると語り、我々の構想は、あなた方が期待しているものと少し異なっているかもしれないと語った。

意味深な発言ですね。ミラーレス機に参入するなら、マイクロフォーサーズとは少し異なるアプローチの製品で、独自の新機能を搭載するといっていますね。

書込番号:10318778

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング