α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

α550動画付後継機購入希望

2010/04/17 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 mion777さん
クチコミ投稿数:95件

動画機能を積んだ新カメラを購入希望です。
DSC-HX5Vが評判がいいのですが、やはり一眼で動画記録ができるのがいいです。
早い話が、α550に「AVCHD」のフルハイビジョン動画撮影が行えればいいのです。
ミラーレス機の発表もそろそろでしょうが、オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 9-18mm F4-5.6のような小型超広角レンズの発売も期待します。
ソニーさんに多くのαファンを心配させないように頑張っていただきたいです。
いつまでお待ちすればいいのでしょうか。
友人が早々とキャノンに移行しました。私はじっと我慢しています。

書込番号:11242996

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:65件

2010/04/17 16:40(1年以上前)

私はα350からα550へ買い替えたいと思っていたのですが、
この掲示板で、もう少し待てば凄い機種が出るというようなことが書かれていたのを読み、情報を待っているところです。
先日発表された動画機能付きコンパクトな一眼のことなのか、それとも別なのか…。
気になります。

書込番号:11244718

ナイスクチコミ!6


スレ主 mion777さん
クチコミ投稿数:95件

2010/04/17 21:46(1年以上前)

私もα350を二年以上使用して次期モデルが気になります。
少し待てばと待ちくたびれています。
多くの情報が長らく具体化しませんね。
どんな機種でも、でないと選択することもできません。

書込番号:11246113

ナイスクチコミ!5


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/04/19 13:29(1年以上前)

デジタルカメラが普及してから、プリント業界は大きく変わりました。すごく綺麗なプリントも出来るようになりました。その反面、プリントせずにモニターなど他の方法で鑑賞する人もすごく多くなっていると思います。こんな時代に篠山紀信さんとかはすごく上手な見せ方をしていると思います。
カメラの動画機能は、ビデオカメラとよく比較されてしまいますが、すでにスチルと動画をシームレスにつないだ作品は増えているのが現状です。誰かが希望しなくても動画付後継機は中級機にも付くと思います。
皆さんはSONYが動画機能付けるのを遅いと思うかも知れませんが、戦略的にはこんなものかも知れませんよ。とりあえず、ミラーレスは世界中で売れると予想しています。その後はもちろん‥‥。

書込番号:11253394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/23 14:45(1年以上前)

ミラーレス機を買うか、次期デジタル一眼レフメインストリーム機を買うか迷っています。
ミラーレスだとレンズの買い直しが必要になり、メインストリーム機ならαマウントレンズがそのまま使えるというメリットがあります。

スレ主さんのように、
>α550に「AVCHD」のフルハイビジョン動画撮影
を私も待っています。
レンズも16-80F3.5-4.5の後継として、16-80F2.8-3.5が出るらしいので、新レンズが出たら表現力絶大ですね。

今年中に動画搭載機は出るそうですが、いつになるか時期だけでも発表してほしいですね。
具体的な情報が足りないと不安で、GH1とかX4買ってしまいそうで怖いです。
今年中に発売ということは、9月発表・10月末発売でしょうか?
もっと、具体的な情報が待ち遠しいです。

書込番号:11270715

ナイスクチコミ!2


スレ主 mion777さん
クチコミ投稿数:95件

2010/04/23 21:04(1年以上前)

私は、α550の後継機が秋以降になるなら、連休後に発表されそうなミラーレスを購入して様子を見ながらソニー一眼レフを検討しようと思います。
ミラーレスで満足な動画撮影が可能なら、現行のα550が安価になったら購入して
使い分けながらゆっくり楽しみ、α700・α900等の後継機種が出揃ってから今後のカメラライフを決めたいと考えます。
今後とも、デジタル一眼レフメインストリーム機等の開発にあまりにも時間がかかるようであれば、ソニーに見切りをつけないといけません。そうならないように願いたいです。

書込番号:11271989

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/24 00:07(1年以上前)

それが一番賢いと思うな。

いやでも新レンズとなるので期待できるし、
既存SONYレンズは純正アダプターで、
他社レンズもすぐに社外アダプターで楽しめるだろう。
要は動画はSONYデジ1で唯一だろうし、つぶしがきくので無駄にはならない。

また、ファインダーは野生動物の観察のような対象でないと動画とは合わない気がする。
再生時と同じく俯瞰して大画面の絵として撮る液晶がマッチしていそうだ。
ただし、モックアップからはチルト液晶とかEVFは付かない可能性が高い。

したがってチルト液晶の便利さと手持ちHDR、MFCLVがあるから、
安くなったA550を後で追加検討するのもありだろう。

ただ、SONYでやや高いかなくらいの価格で面白そうなレンズは、
135の2種とか500レフとか限られる感じもあり
メインボディーにはしない方が良いメーカーなのかもしれない。

書込番号:11272959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

BORG77ED2で撮影してみました。

2010/04/10 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 
別機種
別機種
当機種

MFで、マニュアルモードのみですが、BORG77EDU、切れ味は良さそうです。

専用1.4倍テレコンをつけてもほとんど画質は劣化しないようです。
710mmでカワセミはα700(トリミング)、クイナはα550で撮影しました。

書込番号:11214674

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/04/10 20:26(1年以上前)

A3ノビさん


こんばんわ
BORG77ED2良さそうですね!700mmでこれだけキレがあって実売10万以下ですか!
・・昨日シグマの100-300F4をポチりましたが・・早まったかな〜^^;
こちらの画像はテレコンなしなんですよね?

書込番号:11214741

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2010/04/10 20:47(1年以上前)

別機種

オフマスターさん
  BORG77ED2はテレコンなしだと510mmなんです。

  ほとんど画質低下なし、逆に良くなる(??)なんて評価もあったので、今のところテレコンなしで使ったことがありません。
  テレコンを付けても、暗くなる以外はまったく問題ないと考えて良さそうです。

  また、αでもの手振れ補正は効かないようですので、最低でもSS1/800で撮影しています。

  写真は、白く目立つので迷彩バンダナでカモフラージュしα700の装着した状態です。

書込番号:11214825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/04/11 01:19(1年以上前)

ホントだw
今調べたら510mmですね。
ヒクイナなんてテレコンかましとは思えないほどキレがありますね^^
また作例見せて下さい。

書込番号:11216289

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2010/04/19 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オフマスターさん
  リクエスト頂いたので、飛びもの等をUPします。

書込番号:11255244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/04/20 00:11(1年以上前)

A3ノビさん

凄いですね〜
よくあんな長いレンズで激写出来ましたね!
700mmでカワセミのダイビングを追うなんて並大抵じゃないですよね^^
参考になる画像のアップ有難うございます。
まだまだお宝あるんじゃないですか?w

書込番号:11256198

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2010/04/20 22:07(1年以上前)

飛び物を試しに撮ってみました。
といってもMFですのでほぼ置きピンです。

710mmという超望遠によってこれまで豆粒だった遠くの被写体でも、それなりに撮れる様にはなりましたが、BORGの本領は20m以上の被写体でもしっかりした解像感で撮影できることだと思います。 出来る限り低ISOでこの特徴を生かせる撮影を行いたいと思っています。

書込番号:11259758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信25

お気に入りに追加

標準

新レンズ?

2010/03/04 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

Vario-Sonnar T* DT16-80mm F2.8-3.5 ZA SSMという新レンズが開発中らしいですね。
DTというから、α550にはバッチリ。
16-50はF2.8でそれ以上はF3.5という2段レンズらしいです。
なんだかSONYらしさが出て来ましたね。

書込番号:11034447

ナイスクチコミ!15


返信する
scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/05 01:00(1年以上前)

お値段が怖いですが、
かなり魅力的なスペックですね。

ちなみにソースはどちらでしょうか?

書込番号:11035049

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/03/05 01:13(1年以上前)

ソースと言えるかどうか
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-03-04#more
できれば、使いやすそう。
長所 軽い小さい明るい と言う事なので

書込番号:11035102

ナイスクチコミ!8


scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/05 05:12(1年以上前)

ソースありがとうございます。

夢のようなレンズですね!
できればバリオゾナーではなく、
リーズナブルなお値段にしていただきたいです。

書込番号:11035461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/05 07:00(1年以上前)

ひょっとして新型APS-C用のレンズ?
F2.8始まりなのは、こだわりがありそうですね。
現状のバリゾナ超えられると複雑な気分です。

書込番号:11035580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/05 08:35(1年以上前)

およそ3年間DT16-80ZAを使ってきましたが、複雑ですね。ディスコンになるのでしょうか。
明るくなるのもいいのですが、歪曲収差の軽減に期待します。

書込番号:11035780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/05 09:39(1年以上前)

ゲッ!欲しいかも(汗

DT16-80ZAは使っていて不満は無いのですが

DT16-80mm F2.8-3.5 G SSM
DT16-80mm F2.8-3.5 SAM
Vario-Sonnar T* DT16-80mm F2.8-3.5 ZA SSM

Gレンズで少し求めやすい値段がいいなぁ

書込番号:11035972

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/03/05 10:05(1年以上前)

とても面白そうなレンズですね。
今はα550のF2.8標準ズームはタムロン17-50F2.8を使っていますが、これに50-80F2.8-3.5がおまけに付いたようなものですね。もうひとつおまけにZeissにGrade Upした。
魅力的です、惹かれちゃいそう。
50mmでもう少し拡大出来たらなーと思う時がありますから、この領域はF3.5でも充分満足します。

出願日が2008/07/25と2年以上前ですから、そろそろ製品化出来ないのかな?
勝手に期待してしまいます。

書込番号:11036059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/05 10:25(1年以上前)

やあ、これは面白そうですね。
DTでしか使えない、もしくは意味が無い技術なのかは分かりませんが、ソニーがこういう仕組みそのものに手を入れて性能を上げようとしている姿勢は好感が持てます。ああ、やる気あるんだって。
今から2強並にレンズ種類を増やすのは難しいでしょうから、少数精鋭泣く子も黙る良レンズを数本でいいから世に出してほしいです。
このDT新レンズと同時にフルサイズ用24-105F4G-SSMとかが発表されたら、αユーザはお祭りですかね(笑)

書込番号:11036144

ナイスクチコミ!8


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/03/05 10:53(1年以上前)

もし完成すればα550やα700ユーザーにはたまらないレンズですね。
初心者には解らないかもしれませんが、この域の明るいレンズが欠けていたのは確かで
16-50/2.8のレンズ径で作れるわけですから、かなり軽くなると思います。
私も16-105と18-50/2.8を併用しながら、最悪どちらも持ち出すという重労働から解放されるのにと夢見ます。
持ち出すレンズは少ないほど助かります。
技術的にはフルサイズのレンズにも適用できそうな仕組みですが、どうなんでしょ?
まだ欲しいレンズはあるので、リーズナブルになるといいですね。

書込番号:11036246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/03/05 12:21(1年以上前)

大口径化などで周辺のカックン気味の減光は改善するでしょうか。
反面、現行16-80ZAより逆光耐性が落ちないといいですね。(現行型が逆光に強すぎるのかな^^;)

それにしても、これがSAMで出たら…ソニーやばいでしょ。

書込番号:11036487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/05 12:33(1年以上前)

 このレンズは実現するのであれば、非常に楽しみですね。
α700と900、最近では900を持ち出す事の方が多いので、
あまり高額なDTレンズを購入するのはキビシイのですが、
αレンズが出る事はとても喜ばしいと思いますので。

>>夜の世界の住人さん
 α700にSAL1680Z、α900にSAL24105を付けて、似たような画角に
なりますが、広角でちゃんと取りたい時にはα700+1680の方が
ちゃんと撮れる気がします(^^; SAL24105の周辺減光の方が
味わい深い気がしてて、これまたイヤではないのですが。

書込番号:11036531

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/05 12:33(1年以上前)

ついでに連続焦点ズームやめてバリフォーカルでいいぞ。

基本がもうAFなんだから、
24mm、35mm、50mm、75mm、100mm、120mm
の6点使えるだけでいいから解像力を単焦点並みに設計すれば
大ヒット間違いなし。

書込番号:11036534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/05 13:24(1年以上前)

↑バリフォーカルは焦点距離ごとにピントが変わるレンズのことですね。
16,24,35,50とか言うのは、さしずめ単焦点に対し複焦点とでも言うのでしょうか。

書込番号:11036734

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/03/05 13:35(1年以上前)

どっかのズームコンデジみたいだな。
慣れないと中間が無くて・・エエエエっと思う時があるレンズ。
ちょっと考えるナ

書込番号:11036762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/05 13:50(1年以上前)

バリフォーカルいいですね。けっこうワイ端とテレ単のみ使用って事が多いので
なんだったら16・80のみでもいいよw

書込番号:11036798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/03/05 14:47(1年以上前)

>>不動明王アカラナータさん

近頃週末の天候が悪く、24-70Zでろくに撮れていません。ので、私は比較めいた事は申し上げられないんですが^^;

>SAL24105の周辺減光の方が味わい深い気がしてて

…そのようですね。

16-80Zの周辺減光は、状況にもよりますが、悪く出てしまうとケラレてるかと勘違いするような感じですよね。
実際、ちょっと厚い(というか普通の)フィルター使うとケラレますから、コンパクトなのは結構ですけどギリギリ設計がどう変わってくるか。でも余程じゃないと私は買い換えないかな。やっぱりフルサイズ用のワイドレンジ標準ズームに関心があります。
こういうレンズはその技術が他のレンズに生かされることもあるでしょうから、今後たのしみですね。

あと、α900の標準域ズーム、私は24-70しか持っていないので、まだまだα700+16-80ZAは使うような気がしてます。
というかそれを狙ってました^^;
逆光耐性、ズームレンジやコンパクトさ、16-80ZAは気に入ってますので、まだまだ使っていきたいです。

書込番号:11036993

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/05 20:40(1年以上前)

 皆さんこんばんは。
 今特許文献確認しましたが、これ、絞り機構が一緒に軸方向に動くんですね。それもF値が一定になるよう絞り開口を調整しながら。目からウロコです。

 SONY、まじめにやってますね。嬉しくなってしまいます。

書込番号:11038326

ナイスクチコミ!4


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/05 20:47(1年以上前)

あ、一言抜けてました。
ズーム時のレンズの動きに合わせて、絞り機構を前後させ、さらに絞り開口も電子制御するという。。。恐ろしいレンズですね。

 私も昨日、機構系の特許を出願しましたが、こういうような発明ができるようになりたいものです。。。

書込番号:11038365

ナイスクチコミ!3


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/05 21:58(1年以上前)

新レンズ、期待したいですね。
ただ、特許がでているからと言って、製品になるとは限りません。
信頼度の高い情報源があるのでしょうか。
SAL1680Z はソニーのAPS-C の中核レンズですが、16mm端近辺の陣笠歪みはいただけません。
改良版が、早くでればよいと思っていました。
ついでに、SAL1680Zは、ソニー(ミノルタ)レンズの中では、珍しく、色乗りがこってりした方ですので、少し抑えめにしてほしいですね。

書込番号:11038793

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/05 22:02(1年以上前)

じゃヒントやろう。

ブレ防止じゃなくて本来の設計値に近くなるよう、
逆にボケボケになるよう、
レンズ間距離、軸芯を外から自動調整可能なレンズ。

いろんな描写が楽しめるし、
検査業務、保証期間内の再調整業務が省けるぞ。

通称ハズレ無しレンズ。

書込番号:11038832

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

西川和久のフォトジェニック・ウイークエンド
3月号【佐藤ゆりな + ソニーα550】3週目です。
使用レンズは「28-75mm F2.8 SAM」と「DT 50mm F1.8 SAM」のようです。

今回は、純正ストロボ「HVL-F58AM」についても、西川氏自身の使用方法を語っているようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100319_355288.html

書込番号:11107596

ナイスクチコミ!2


返信する
中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/03/19 11:53(1年以上前)

URLみました。
たしかにSONYっぽい写真でした。

書込番号:11108072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/19 21:29(1年以上前)

西川和久って誰?・・・てか、写真下手すぎ。サンダーのほうがましだ。着エロ屋でも水準以下。どうせならもっと上手い人の記事紹介して。

書込番号:11110120

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 安定して扱えるボディ

2010/03/12 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

西川和久のフォトジェニック・ウイークエンド
3月号【佐藤ゆりな + ソニーα550】2週目です。
使用レンズは「20mm F2.8」と「DT 50mm F1.8 SAM」のようです。

「1週目に掲載した私服1と水着2を撮り終えたところで、カメラに何となく慣れてきたこともあり…??」
う〜ん、西川氏はα550の性能を発揮しているのでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100312_353814.html

書込番号:11073418

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2010/03/12 12:43(1年以上前)

VallVillさん こんにちは

で、何で初心者マーク???>笑

書込番号:11073472

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/03/12 13:03(1年以上前)

これが1万5千円のレンズとはわかり難い。自分には全然分からない。

「安定して扱えるボディ」・・・意味深。

書込番号:11073544

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/03/12 13:59(1年以上前)

僕はこのコーナー好きですが今回はいまいちですね。
彼女のブログの中の写真の方がかわいいです。
タイプです。
α550の性能というよりモデルさんの良さが活かされていないように思います。

書込番号:11073704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/12 22:16(1年以上前)

>モデルさんの良さが活かされていないように思います。
下から三段目右の写真の表情は良いですね。
この娘、まぶしいのは苦手なんじゃないのかな?
どの写真も目をしかめているように見える。

書込番号:11075675

ナイスクチコミ!3


りう_さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/16 01:24(1年以上前)

レンズが悪いせいか、他の機種と比較して
写りが微妙なような気がするのは自分だけでしょうか?
550もっているのですが350と比較して写りと言うか
画質が悪いような・・・。高感度は350に比べるといい
のですが、まだニコン、キャノンには追いついてないような
気がします。まあ塗りつぶしがいいとは言えませんが・・・

書込番号:11092176

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/03/16 03:15(1年以上前)

>りうさんへ
α550は発色に癖があります。他の機種も大なり小なりあるのですが
JPEG撮って出しの場合ですが、私が感じたレンズ相性です。
繊細感のある写真なら、SIG18-50/2.8これはCCDだと色が薄いのですが、
 α550なら少し濃くなるけど、16-105程ではない上品さがある。
今風のカチッとした写真ならキットの18-55が最右翼。風景にはいいけど、
 人物撮りには硬すぎる。作例のレンズ。
ポートレート、人物には、やはりマクロ100/2.8。単焦点の50/1.8。50/2.8マクロもいい。
 ボケの綺麗さが、人物を浮き立たせる。タムの90マクロもその点では似ている。
色乗りのいい写真なら、少し古めの蓑レンズか16-105。タムの17-50/2.8

これらはα550に使ってみて、感じたものです。他機種では違います
濡れたようなというのが、ニガテなのか、その手のレンズには出会っていません。
私はα550は少し露出を下げ気味(暗め)に撮ります。明るさを強調する仕上げのせいか黒が
弱いような気がします。発色より、黒を沈めると、画像が落ち着きを増します。
ちなみに上から、順に色乗りが良く感じる。
RAWはDxOやシルキーやCaptureOneを使うと、ノイズ調整も多彩で好みの写真に近づけるのもありです。

書込番号:11092374

ナイスクチコミ!2


りう_さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/17 22:09(1年以上前)

>mastermさん
返信ありがとうございます。
16-105
キットの18-55
マクロ100/2.8。
単焦点の50/1.4
タムの90マクロ
はもってます。50は1.4の方ですが。

基準がiso200のせいなのかセンサーがCMOSのせいなのか
なんかざらついたような質感になります。
とってだしのJPGだからと思い付属のソフトで現像しても
うまくいきません。シルキーで現像すると幾分ましになりますが
売りの高感度がきれいにならず、やりすぎるとのっぺりとした
質感になってしまいます。付属のソフトがα380からバージョンアップ
してないみたいなのでバージョンアップのあかついにはと期待しているの
ですがソニーのソフトは・・・

書込番号:11100923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/03/17 22:43(1年以上前)

モデルさんのボディにも馴れてきたところでしょう。

書込番号:11101164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/18 01:03(1年以上前)

どのカメラでもJPEGよりRAWで撮った方が奇麗じゃないでしょうか?

JPEGは少しの編集作業でも画像劣化しますよ。

書込番号:11102046

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/03/18 21:43(1年以上前)

RAW万能じゃないところが、α550の悩ましい所。HDRはJPEG限定だし
高感度領域(ISO1600以上)はJPEGの方が少し綺麗。
IDCsr3がsr4になれば、その辺改善されるのか?よく分からない。
今のところ市販ソフトの方がRAW現像は綺麗。それも、ノイズレスと発色でソフトの選択は必要みたい。

書込番号:11105656

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/03/19 01:43(1年以上前)

三週目にしてやっとポートレートレンズの登場ですね。
28-75mm F2.8 SAMと50/F1.8、人肌らしくなりましたね。
本当なら、究極ともいえる、プラナーやSTFのポートレートも見たい所ですが
新レンズ紹介でおしまいのようです。
女性を撮る時はとても神経を使います。リアルであることより理想的であることを要求されるからかも
最も好評だったのは、CASIOのコンデジのメイクアップモードだったっけ?とにかく、七難隠した写真でした。
α550では、かなりとばして撮る・・・自分のスタイルでは無いのですが・・

書込番号:11106938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

毎度毎度、自称プロカメラマンの西川和久氏です…。
3月号は、なんと【佐藤ゆりな さん + ソニーα550】の1週目です。
サブタイトルは「堅実なエントリー機!」との事。
使用レンズは、20mm F2.8・DT 50mm F1.8 SAM・28-75mm F2.8 SAM のようです。

今回もまたまた、「今回はたまたま筆者の扱い(?)が悪かったのかも知れない。」「今回はセレクトした写真の光の加減なのだろう。」「理由は……気分!?(笑)」などと
言い訳をかましているようです。

さて、今月こそ西川氏は佐藤ゆりなさんを、どのように魅せてくれるのでしょう?楽しみです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100305_352421.html

書込番号:11035898

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/05 19:58(1年以上前)

私、前から感じていたのですがあなたが価格でやってることが理解できません。

口コミ掲示板ってこういうことをするために使うものではありません。

もうこういうことはやめていただきたい。

書込番号:11038132

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/06 11:53(1年以上前)

↑若隠居の次みたいですね。
別にいいのでは?

書込番号:11041539

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/12 09:18(1年以上前)

2週目公開されましたね。

1週目は周辺部のAF測定点つかっていたとも、読み取れますが
中央1点にしてSAL50F18とか使えるようになったというところでしょうか...

この手の記事(媒体は問わず)は営業の都合もありますから、編集側ギリギリの表現と言ったところでしょうかね...

今年発売予定の「新α機」では各媒体とも「ソニーのAFはすばらしい!」と絶賛されるようAFの精度は改良してもらえればと願っています。

書込番号:11072797

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング