α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(2697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

現像について教えて下さい。

2010/04/29 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

この前、ようやく初めて現像にだしてみたのですが、出来上がった写真をみるとパソコンでみる画像と若干違うのです。
左右に画像より切れてプリントされているのです。これはしょうがないことなのでしょうか?フルサイズとAPS−C機の違いなのでしょうか?

お恥ずかしい質問で恐縮ですが、お願いいたします。

書込番号:11297910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/04/29 23:18(1年以上前)

 基本的に、紙とカメラのセンサーのアスペクト比(縦横比)が違うのでそうなっちゃいます。
 APS-Cでもフルサイズでも同じですね。

書込番号:11298030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/29 23:26(1年以上前)

現像?ではなく、(ショップ)プリントですよね?

L判 89mm×127mm=7:10
2L判 127mm×178mm=5:7

35mmフィルム 24mm×36mm=2:3
DXフォーマット 23.4mm×15.6mm=2:3

ノートリ&フルマスクでプリントするなら縦横比が2:3になる

KG判(ポストカード) 97mm×145mm
ワイド六つ 203mm×305mm

でないと、横方向が切れます。35mmとそれに準じるDXやAPS-Cの縦横比というのは、写真の世界では横長(長辺の比率が短辺に比べて大きい)んですよ。

書込番号:11298079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/30 00:49(1年以上前)

銀塩フイルムの頃からそれが普通です。

理由はすでにレスされています。
APS-Cも35mmフイルムとほぼ同じ縦横比です。

書込番号:11298447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/30 08:56(1年以上前)

そうです。プリントです。

フィルムのころは、気にしてなかったのでわかりませんでしたが、デジタルになって画像で確認するようになって気づいた次第です。

プリントするならそのあたりを考慮して、撮影しなければならないということですね。

ど素人な質問なのにありがとうございました。

書込番号:11299163

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/30 13:39(1年以上前)

似たようなスレッドがありますので、ご参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=11277290/

書込番号:11299907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/30 21:53(1年以上前)

hiderimaさん

ありがとうございました。参考にさせていただきました。

書込番号:11301580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/14 16:27(1年以上前)

遅レスですがオンラインで注文するデジカメプリントの「インターネットプリント」などではLWサイズ(89×133mm)ってのもありますね。
自分はあまり気にしていませんが、もし気にするなら他にも探されてみてはどうでしょうか?

書込番号:11359475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Dからの買い替えについて

2010/04/26 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件 革のブックカバーがある暮らし 

α7Dからの買い替えを検討しておりまして、ミノルタの旧50mmF2.8マクロと100mmF2.8マクロをメインに主に花や雑貨を中心に撮っております。
α550の価格もこなれてきたので購入を考えているのですが、これらのマクロレンズに捕らわれているような気もしています。オートHDR効果にかなり期待しているのですが、いかがなものでしょうか?ご意見を伺いたく思います。

書込番号:11284222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2010/04/26 21:52(1年以上前)

こんばんは、

親指MFボタンが無くて良いなら買い替えもありでしょうね。

…でも買い増しの方が良さそうな気がします。

書込番号:11284681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/04/26 23:42(1年以上前)

自分もα7Dから買い換えたクチですが、
操作系がまるで違います。
是非とも量販店やカメラ屋で実機を試してみて、
可能であればご自身のレンズとメモリーカード
(試しなので安い奴で結構かと)
で試写してみて下さい
因みにライブビューのチルト機構は野花を撮るには便利かと思います

書込番号:11285311

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/04/27 08:06(1年以上前)

アムレツさん 


花の撮影でHDRをお考えであれば
下記の2点は注意された方がよろしいかと思います

1.RAW撮影には使えない。
JPGのみの撮影でないとHDRを選択することはできません。
RAWで色の調整をすると言った用途には適しません。

2.屋外でマクロ撮影をする場合
風によって被写体(花とか)がゆれるとHDRの合成が上手くは働かない事が多々あります。
ただ、写真は撮影できてますし、新しい写真表現?と捕らえることができる場合もありますので
お好みしだいかと。
たとえば、先ほど風速2mほどの屋外でHDR撮影してみましたが、合成の警告が早くもでてきてます。(700KBYTEほどに調整しましたが、システムが画像アップロードを受け付けないので
掲載はできない状態です)

あとMFチェックLVの操作性をどう感じるかですね、1枚撮影するとMFチェックLVキャンセルされてしまいますので
マクロで連続してMFチェックLV使う場合は煩雑に感じるかもしれません。
ファインダーはα7Dに対し、20−30%は小さいですし 歪というか、すっきりした感じはどうしても劣ってきます。
このあたり店頭で確認して納得されてから購入を判断された方が無難かと思います。

書込番号:11286204

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/27 10:01(1年以上前)

親指MFボタンに加え、DMF機能もなくなってます。
MFオンリーでマクロ撮影されているなら違和感無いでしょうけれども、これらの機能を使っていたのであれば、AFからのピントの微調整が出来ずにイラっとするかもしれません。(体の前後移動で代用できますけど)

通常の撮影時であればオートHDRよりDレンジオプティマイザーを利用した方が仕上がり自然でいいかと思います。

書込番号:11286412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/04/27 19:19(1年以上前)

α7Dの質感、ファインダーを知っている方ならα900の方が満足できそうですね。マクロとの相性も良いと思います。

在庫が見つけられるならA700も良いと思います。550は解りませんが、A350よりも明らかにAF精度が高いです。

で、A550が欲しいならズバリ買い増しですね。HDRでも遊べそうですし、マニュアルチェックライブビューにも魅力を感じます。高感度撮影も強いと思います。それに撮影目的でない旅行時にはバリアングル液晶が効果を発揮しそうです。

書込番号:11288105

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/04/27 19:59(1年以上前)

当機種

Auto HDR 風速2−3m

[11286204]に関連する画像です。

Auto HDR、風速2−3mといったところ。
撮影直後に液晶モニターには「警告表示が出た」状態となります。

書込番号:11288268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 革のブックカバーがある暮らし 

2010/04/28 21:08(1年以上前)

本当に参考になるご意見の数々に感謝します。
どの意見も、的を得ておりました。

機能などあまり理解せずに使い続けているだけで勉強不足であると思います。
今回は買い増しは控えようかと感じつつありますが、
お店で試したりしますと・・・技術の進歩に驚き感動します。
そしてαシリーズの新型を待つべきかとも感じます。

ちなみにα7Dは白飛びしやすいのでしょうか?
それとも自分の技術的な問題でしょうか?

書込番号:11292587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2010/04/28 23:54(1年以上前)

こんばんは、

>α7Dは白飛びしやすいのでしょうか?

そうですね〜、割と素直に飛んじゃうような気もしますね〜。
まぁ中間色の豊かさ、艶っぽさが魅力(の画作り)だから
端っこは諦める、というかアンダー撮りで後調整でしょうか。

単純に飛びにくくするんなら、ゾーン切り替えでしょうが、
私は使ってない機能なのでなんともいえません。

書込番号:11293541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 革のブックカバーがある暮らし 

2010/05/03 22:02(1年以上前)

皆さんのご親切な提案に感謝です。
α550またはα700の中古を検討し始めました。
結果が出ましたら、またお伝えさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:11314174

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/03 15:25(1年以上前)

>α7Dは白飛びしやすいのでしょうか?

白とび低減機能があるにはあるのですが、
感度が250で固定されるので、使い勝手はよくありません。
ついでに、その設定が設定階層の奥底にあるので、余計に手軽では無いですね。

書込番号:11446252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての一眼へ

2010/04/25 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 cocku2さん
クチコミ投稿数:23件

小遣いをため、ようやくレンズキットを買えるぐらいになりました^^

そこでお聞きしたいのですが
カメラの他に必要な物を教えてください
プラスいくらぐらい見ればいいのか教えてください
はじめての一眼のためよくわかりません お願いします

書込番号:11279842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/25 17:58(1年以上前)

とりあえずはSDカードかメモリースティックなどメディアでしょう。
容量次第ですが数千円です。
それ以外は無くても撮影できるものばかりです。

書込番号:11279915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/25 18:33(1年以上前)

>小遣いをため、ようやくレンズキットを買えるぐらいになりました^^
もうすぐ一眼デビューですね。おめでとうです(笑)
一応グループ分けしてみました。
上から順に必要な物を書いてみましたのでスレ主さんが必要と
思われた物をチョイスして下さい。
一眼はシステムで使うカメラなので時間をかけて楽しんで下さいね。

最低限必要な品々です。
SDHC此れは必須なので好きなのを購入して下さい。
 4Gで製品に因りますが2千円位で購入できると思います。

一緒に購入して使った方が傷等の防止に役立つ品々です。
レンズ保護の為にレンズプロテクター
 ソニーさんでフィルター経を調べたんですが、自分には
 記載されている項には辿り着け無かったです...(笑;
 http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
 https://www.hakubaphoto.jp/item/small.php?category_id=14100
 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/
液晶保護シート
 液晶画面を保護する為のシートです。
 https://www.hakubaphoto.jp/item/small.php?category_id=10200
 http://www.etsumi.co.jp/catalogue/id_1.html?PHPSESSID=cb1057f9a335361d5482e8e8a8499cf6#1



あれば役に立ち良いなと思う品々です。
予備バッテリー
 あると安心ですし、充電し忘れていた時に用などのお守り
 変わりですね。
カメラケース
 持ち運ぶ時にカメラを入れるケースです。
 https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20203
 https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20202
ドライケース
 カメラやレンズの保管時用のケース。
 梅雨時など湿度の多い時期に放置していると最悪レンズが黴に
 犯されてしまいます。
 https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=30101
 https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=30102



後々必要になった時に購入すればよいと思います。
三脚
  水準器も同上
縦位置グリップ
  http://www.sony.jp/dslr/products/VG-B50AM/index.html
フラッシュ
  http://www.sony.jp/dslr/lineup/flash.html
リモートコマンダー
  http://www.sony.jp/dslr/products/RM-L1AM/index.html
フォーカシングスクリーン
  http://www.sony.jp/dslr/products/PCK-LH6AM/index.html
  http://www.sony.jp/dslr/products/PCK-LS7AM/index.html
各種レンズ
  望遠・単焦点・マクロ などなど... 

書込番号:11280035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cocku2さん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/25 19:11(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
みやたくさん 
ありがとうございます

とりあえず、SDとレンズプロテクターと液晶保護シートを買ってみます
みやたくさん色々調べていただきすいません^^
いろいろと勉強になりました

書込番号:11280187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/25 19:44(1年以上前)

こちらもご参考まで。
(中程の「Q.デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?」)

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3

書込番号:11280321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/25 23:18(1年以上前)

>フォーカシングスクリーン

って、新しく発売されたのかと・・・・・。

液晶保護カバーとシートですか・・・・・・。

保護シートは個人的にはkenko製を選んでいます。
etsumi、hakubaも使ったことはありますが、
kenko製が貼りやすく、傷がつきにくいように感じます。

書込番号:11281393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/26 10:25(1年以上前)

>って、新しく発売されたのかと・・・・・。

ははは...(笑;
全くもって私の勘違いですね...(^^;

書込番号:11282636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズと単焦点レンズについて

2010/04/25 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

まわりに聞けるほど詳しい人がいないので、教えてください。

α550を購入して、いろいろ撮影しているのですがデジイチらしい?背景をぼかしたりして綺麗な写真をそろそろ撮ってみたいと考えてます。
そこで、レンズなのですがマクロと単焦点の違いがイマイチ解らないないのです。単焦点は焦点距離が固定なのはわかるのですが、マクロレンズは固定ではなくズームができるというものなのでしょうか?その場合なぜズームレンズと言わないのかもわかりません。

本当に素人な質問ですいませんが、教えてください。

書込番号:11279241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2010/04/25 14:44(1年以上前)

>固定ではなくズームができるというもの
で有れば、ズームレンズと言います。

マクロズームレンズは、過去に有りましたが何れも廃盤になっています。
また、ズームレンズの簡易マクロ機構であれば近寄れる程度です。

書込番号:11279263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/25 14:45(1年以上前)

マクロレンズとは、被写体に近づく事によって「拡大」して撮影できるレンズの事で・・・
概ね「等倍」(1:1)に被写体を撮像素子上に写せるレンズの事を「マクロレンズ」と言います。。。
「ズーム」か「単焦点」かは問いませんが・・・現在のところ「等倍」撮影が出来る正当なマクロレンズは「単焦点レンズ」にしかありません。
※ハーフマクロ(0.5倍/1:2)もマクロレンズと言って良いでしょう。
※ハーフマクロでは、例外的にズームレンズが存在します。

タムロンやシグマ等のサードパーティ製のズームレンズに「MACRO」のネーミングを付けたモノが有りますが・・・
これは、ナンチャッテマクロ・・・通常のレンズよりも「最短撮影距離」が短く、「接写」が可能・・・というだけで、正当なマクロレンズでは有りません。
概ね0.33倍(1:3)程度の最大撮影倍率になるモノに「MACRO」のネーミングを採用しているようです。。。

ご参考まで。。。

書込番号:11279270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/25 14:46(1年以上前)

一般的には、マクロレンズも単焦点レンズの一種類です。
(最大撮影倍率の低いズームレンズで、マクロと名前のついたものもありますが・・・)
マクロレンズは、撮影倍率が1:1か1:2のように、被写体を大きく写せるレンズです。

書込番号:11279273

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/25 14:48(1年以上前)

通常のレンズより高い倍率で撮影できるレンズ。
おもに近接撮影を目的としたものです。通常の撮影にも使用できます。
単焦点レンズのもののあれば、ズームに付いているものもあります。
単純に50oのレンズの最短撮影距離が50センチとしたら、
マクロレンズはさらに近くまで寄れるということです。

書込番号:11279280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/04/25 14:51(1年以上前)

はい!ドーゾッ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

書込番号:11279286

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/25 14:51(1年以上前)

マクロズームは、今はないんですね。

書込番号:11279288

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/25 15:02(1年以上前)

>背景をぼかしたりして綺麗な写真

花とかではなく、例えば人物(ポートレート)でしょうか?
背景をぼかすのであれば、まずは絞りを開放にしましょう。
ただ、お持ちのレンズでどこまで気に入ったボケになるかです。
明るいレンズであれば絞り開放でのボケは、さらにボケの効果があります。
簡単に説明しますと、レンズの開放の絞りがF3.5よりF2.8さらにF1.8とレンズの数字が小さく(明るいレンズ)なれば背景はボケやすくなります。

書込番号:11279310

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/04/25 15:45(1年以上前)

こんにちは
単焦点レンズの範疇に望遠や広角、魚眼があるようにマクロ(単)レンズも含まれるのです。
単焦点のくくりはズームレンズとの対比で使われることが多いです。

マクロレンズは、図面の文字の接写などの用途が歴史的に重視されてきたので、
近接能力の高さはもちろんですが、解像力や歪曲特性に配慮されたものが多いです。

書込番号:11279435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/04/25 16:33(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

マクロレンズは、単焦点の一種だったのですね。
実はシグマ等のレンズでMACROの文字が入ったズームレンズがあったので混乱していました。なんちゃってマクロなんですね。

マクロ=単焦点であって、単焦点=マクロではないということですね。

安いものではないので、単焦点とマクロどっちを買うか迷いますね。

書込番号:11279583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/25 23:39(1年以上前)

すでに〆られたようですが。

>マクロ=単焦点であって、単焦点=マクロではないということですね。

マクロ=単焦点であって、
??????

別に等倍(1:1)まで近づけなければマクロではない、という定義はないと思いますが?

「なんちゃってマクロ」というのもいまひとつ「?」ですが。


>背景をぼかしたりして・・・・・・

まずは、
「被写界深度」についてご存知ですか?
(ご存知なら、悪しからず。)

これを知らなければ、
単焦点、マクロレンズを買っても、撮れる写真は今と変わらないかも。

どのような写真(被写体)を主に撮られているのかわかりませんが、
逆にキットレンズでも背景をぼかすことは可能です。

書込番号:11281515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カタログからは見えない事教えて下さい

2010/04/24 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

いろいろ調べてα550のwズームが気に入りました。
キタムラオリジナルセットで標準キットに75‐300のセットです
運動会などに活躍しそうなので
しかし、値段が83800円です
この価格ならX4やD90(レンズは一つ)とかと同額なんで迷っております。
一応候補を4機種に絞りました。
上記の他にD5000です。
カタログからは見えない性能の違いってありますか?
被写体は子供と風景です
上は中学3で下が幼稚園児です
カタログをみるとファインダーの違いや画素数などの違いとかはわかるようになったのですがカタログの数値差以外であればご教授お願い致します。
例えば、AFのスピードの違いやノイズの違いなどです

書込番号:11275383

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/24 17:30(1年以上前)

>カタログを見るとファインダーの違いや…
案外ファインダーの違いなんかはカタログの数値が全てを物語らないものですよ。
確かに視野率とか倍率とかは大きいに越したことはないですが、見易さは現物確認がよろしいかと。
Canonはセンサーの大きさの違いも加味して比較しないといけませんし、ミラーとプリズムでのメリット・デメリットもあります。
ライブビュー中心なら気にならないかもしれませんが。

書込番号:11275668

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/24 17:48(1年以上前)

カタログからは見えるかどうか分かりませんが

発売時期
D90   2008年9月
D5000  2009年5月
α550  2009年11月
X4    2010年2月

それぞれの特徴として
D90、D5000の画質は同じといわれています。
D5000にはボディ内RAW現像機能、自動歪み補正付き。
α550はオートHDR、LV連写に強み。
X4は連写、ファインダー以外で上機の7Dに迫る機能。

私がこの中で選ぶとしたら、カメラの基本性能が高いと思われるD90かな
ただ発売時期がたっていますので、それなりで、色々付いている機能面では・・・

持った時の感触、操作、写し出た色は好みもありますのでご自身で確認したほうが良いですよ。

他、α550のファインダーは見づらいかも。

野外で、明るい場所でのLVはどれも見づらいですよ。
スポーツなどではLV撮影は、あまりお勧めしません。

書込番号:11275721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件

2010/04/24 19:31(1年以上前)

短時間の間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
正直X3以外どれも実機を見たことも触った事もまだ無いんです
発売日とかを考慮するとどれでも幸せになりそうですかね。
なかなか店に行けませんが、手にとりましていじってみます。
ありがとうございました
ちなみにX4が7Dに迫るスペックという事ですが、そうするとエントリー機種ながらD90と同じ中級機になるんですかね?
ボディがちゃちいとかファインダーの違いはあるでしょうけど。
となるとX4を素直に購入ですかね?

書込番号:11276052

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/24 20:40(1年以上前)

それぞれの違った機能がありますので
どれがエントリー機、ミドル機とはっきりと分けることは難しいと思います。

クラス分けには、いろんな分け方があると思います。
1秒あたりの連写枚数。
画総数
高感度
AFの距離数
シャッタースピード・・・など

例えばα550は、
人によっては、エントリー機だ。エントリー機の上位に当たる。いやミドル機に入る。
価格からみたら高いからミドル機だ・・・。
など様々です。

キャノンの50Dは画素数1510万画素、X4は1800万画素。
X4はエントリー機であっても、50Dはエントリー機ではありません。
エントリー機でありながら下克上のものがあるということです。

書込番号:11276311

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/04/24 21:17(1年以上前)

>スレ主様

お子様の撮影でしたら、可動式LVは武器になりますよ♪
僕はα350からDSLRを始めたのですが、
可動式LVは今でも武器として活躍しています。
メインはα900になってしまいましたが、今でも大事にα350を使っています。
α900も良いのですが、α350の可動式LVでしか撮れない絵がありますから♪

α550は、α350と比べてノイズやAFも格段に良くなったと聞きます。
おまけにLV時のAFが他社とい比べて良いと聞きますので、
お子様撮りでは、結構活躍するのではないかと思います。

後、αレンズは素晴らしいと思います。
特にG・ZEISSそしてSTFは、素人でも違いがわかる写りをするので
将来、是非手にしてほしいと思います。
ただし、手にした瞬間、レンズ沼にハマってしまう可能性があります。
この沼にはまると財政的にはギリシャみたいになってしまいますが、
幸せも沢山くれます。

個人的には、標準レンズキットだけで、試してみるのがコスト的にも
良いのでは?と思います。

参考にして頂けたら幸いです。
お子様の素敵な写真をいっぱい撮ってあげてください♪
カメラは楽しいですよ♪

書込番号:11276468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件

2010/04/24 22:37(1年以上前)

ありがとうございます
あまりミドル位だからとかは考え無いように致しますね

元々SONYは大好きなメーカーなんです
だからα550にしようかなって思ったんですよ(笑)
当初6万円が予算でしたのですが、8万円出すなら最新機種のX4が良いのかなってまたまた考え直している次第です
α550のスレで申し訳無いんですけど…

みなさんのアドバイスを頭に入れ実機を見てきます。
ちなみにネット販売していて価格コムに掲載の無いオススメのカメラ専門店があれば教えて頂けると助かります。

書込番号:11276882

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/24 23:21(1年以上前)

PCでVAIO使っていればMSとSDのWスロットも便利だけれど・・・・・
A550のLVのチルト機構(ローアングル、ハイアングル撮影)が必要なければ、
18Mpで動画付きのX4にするのが良いでしょう。

LVのチルトもスイングも欲しくて動画も必要ならD5000、
機械の出来はD5000が一番いいから、
総合力ではD5000で決まりかな。
店でシャター押して比べれば分かるでしょう。

書込番号:11277133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/04/25 01:42(1年以上前)

>ちなみにネット販売していて価格コムに掲載の無いオススメのカメラ専門店があれば教えて頂けると助かります。

目黒にある三宝カメラ

書込番号:11277690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/25 05:08(1年以上前)

あと荻窪カメラのさくらやとか、フジヤカメラとか?

X3は触られたのですよね?問題なければいいのですが、EOS Kissはたくさんの方が使われるし良いカメラなのでしょうけど、
手のそれほど大きくない私でもグリップに小指が収まりきらずボディ下面に回り込んでしまいます。
これは私には使えないと感じました。もちろんα550がスレ主さんに持ちにくいという可能性もあるわけですが。
持ち易さなんかも、カタログにはもちろん載っていないことですね。個人差ですから。

書込番号:11277861

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/25 06:37(1年以上前)

機種不明

α900

http://photo1.ganref.jp/impression/0/242/a230_smp_07_l.jpg

http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_01_l.jpg

αの絵は解像感なり立体感があり、キヤノンやニコンはノイズが少ないけど
イラストっぽいというか、のっぺりしてるとは言われてますね。
1000万画素以上あれば、多少ノイズがあろうとプリントやブログ掲載に
なんら支障はないし、むしろ残すことで出てくる絵というのもあると思います。

自分は「撮り鉄」というわけではありませんが、電車独特の重々しい質感を
表現したいとは思っており、それは今のところαが一番しっくり来るなとは
思っています。(他社だとNゲージかタミヤのプラモみたいになる。)

http://ascii.jp/elem/000/000/355/355854/index-2.html

この辺の思想が、今後も続くように。

書込番号:11277929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2010/04/25 06:49(1年以上前)

>αの絵は解像感なり立体感があり、キヤノンやニコンはノイズが少ないけど
イラストっぽいというか、のっぺりしてるとは言われてますね。

あなたかAXKAさんの書き込みでしか見かけないレビューだわ。

書込番号:11277945

ナイスクチコミ!10


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/25 07:08(1年以上前)

AV機器好き(´〜`;)さん 

X4は現時点購入してないので、言及はいたしません。

カタログに出てこなくて、写真の写りに大きく影響する部分ですが

1.AFの感度特性

暗くなってきたとき、コントラストが低くなってきたときに、どこまでAFが追従できるかという部分ですが
D90、D5000は基本的にほぼ同等の性能を有していますが、α550は一歩劣感じもします。
特に、コントラストが低下してくると先に根をあげるのがα550です。

2.AFの測定点AF精度や感度特性

今のデジタル一眼はAF測定点が9箇所や11箇所あります。
どのカメラでも中央付近が一番感度特性もよく、安定してきます。
一般には、中央付近はクロスセンサーが多いのですが、周辺部は縦方向や横方向のみの検出方向に限られるカメラが多くなります。
D90とD5000は同じAF測定素子で11点、α550は9点ですが、α550の9点のうち外周4点は斜め方向の検出方向を持つ、センサーです。
使ってみると、α550の周辺4箇所がAFの迷いが多いと思います。背景にピントが行ってしまいます。

3.動体のAF追従性、大デフォーカスからの復帰速度。

3機種ともレンズしだいという感じですが
D5000、D90にVR70-300レンズ、α550にSAL70300Gを装着した場合に限定しますが
いったんAFが食いつくと、α550、D5000、D90ともそれほど悪くないというか、大差ない感じもします、ただ小さな被写体とかAFが食いつくことができず、レンズが近端とかに張り付いてしまったり(大デフォーカスでよく起きる状況)すると、そこからの復帰はD5000、D90の方がすばやく戻れます。
ソニー機の中ではα900、550とも良くなってるとソニープラザの方は言われますが
まだ、上位メーカーには追いつかないという感じもします。
なおSAL75300は、AFがとても遅いレンズです。レンズ先端がくるくる回りながらピントあわせするタイプ。いったんAFを見失うと復帰までの時間がSAL70300G以上に遅くなりますので
動き物を中心に撮影する場合は、注意してください。


4.ノイズの出方云々、色の出方

個々人で感じるところも違いますので
Photohitoなどの写真サイトでEXIF情報参照しながらご判断いただいたほうがよいかと。
α550については、キャノン50Dとかと同じく、ノイズを消しこむ方向に振ってきてる漢字もします。
ニコン機も最近は粒子ノイズを消してのっぺりした仕上がりを目指す傾向が量販機では感じますが、α550はそれ以上にキャノン50Dとかに近づいたという感じもします。
万人受けを考えてるのでしょうね。.

それと写りに関係ないところですが
D5000、D90、α550ともISO感度自働制御の機能がついてます。
暗くなったりするとカメラが判断してISO感度を制御しますが
設定自由度が高い(使いやすい)のがD5000、D90です。
最低シャッター速度(そのシャッター速度を下回るとISO感度を上げる)
上限(どこまで上げるのか)を設定できます。α550は自働にするとあとは変えようがありませんので、ご注意のほど。

また、ライブビューのAF速度はα550が最速です。
ただしAFセンサーはファインダーで撮影するときと同じものを使うので、1−3項の癖はそのまま残ります。
D90、D5000はコンパクトデジタルと同じくコントラスト検出AFになりますのでAF速度がガクッと遅くなります。ただしAF測定点を比較的自由に動かせますのでとまってる被写体に対しては扱いやすくなるかと思います。

そんなところでしょうか?



書込番号:11277975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:396件

2010/04/25 09:43(1年以上前)

朝起きたらこんなにみなさんからアドバイスが(笑)
ありがとうございます

総合するとD5000がコストパフォーマンス的にも最初の市だいにはベストバイみたいですね
キャノンはフィルムでソニーは弟所有で使った事がありますが、ニコンは初めてになります
店頭にまだD5000ってありますかね?
少し遠いですが、D5000狙いでキタムラに行ってこようと思います。
本当にみなさまのアドバイスには感謝しております。
後はWズームにするか、ボディ買って好きなレンズを2本購入するかを再度検討に入ってみます。
その時わからない事がありましたら、質問するかもしれませんがよろしくお願い致します

書込番号:11278337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/25 10:22(1年以上前)

私自身はPENTAXのK10Dがメイン機ですが、最近妻のカメラとしてα550を買い増ししました。
X4やD90は持っていないので比較はできませんが、α550の使用感を書いてみますね(^^♪

【良いところ】
 ・ライブビューが速い(原理上当たり前なんですが)
 ・連写が早い!(AF-Sに限って言えば7コマ/秒)
 ・マクロや寝てる猫等を撮るのにMFピントチェックがかなり使える
  いわゆるマニュアルのライブビューですね。
  簡単に猫の目にピントを合わせることができます。
 ・バリアングル液晶は超便利
  アングルの自由度が飛躍的に上がります。
  床で寝てる猫をK10Dで撮る気がおきなくなりました。
 ・手持ちでオートHDRは凄い
  JPGでしかできませんが、この機種でしかできない機能です。
  JPG撮って出し派の方にはかなりお勧め。
 ・AWBが意外に良い
  AWBが良いのでJPG撮って出しが意外に使えます!
  K10Dと比べると見た目に近いです。(^^♪
 
【イマイチなところ】
 ・ファインダー
  K10Dに比べるとピントのヤマがつかみづらい。厳密に確認したい場合は、
  ライブビューかMFピントチェックを使えということでしょうか。
 ・AF-A+連写でで動体を撮るとやたらとシャッタースピードを稼ごうと感度を上げる
  ISO AUTOの場合です。電車が走っていない時はISO200だったのに、
  電車に合わせて連写したらISOが800だった。。。(+_+)
  (とにかくぶれずに撮れることを優先しようとします。綺麗に撮ることを優先
   するなら、ISOは固定にした方が良いです)
 ・ミラーショックが大きい
  普段は問題になることはあまりありませんが、オートHDRでは2回ショックが
  来ますので、マクロではぶれることがあります。
  マクロでこの機能使う人はあまりいないと思うので問題はないかも。
 ・RAWファイルのレタッチ耐性がちょっと弱い
  K10Dと比べてノイズ除去やアンシャープマスク等の自由度が少し狭いです。
  特に高感度(ISO500より上くらいかな)になると顕著になります。
  (ISO200では問題になることは無いです)
 ・DMFができない
  AFからMFへの切り替えはスイッチで切り替えねばなりません。
  これはかなり面倒なので、MFピントチェックを多用するようになりました。
  じっくり撮るにはMFピントチェックを使うと良いです。

いろいろ書きましたが、基本は入門機です。でも、使いこなせば中級機と同等の撮影は十分できます。
妻のカメラではありますが、私は非常に満足しています。(^^♪

※レンズはDT18−200しか持っていないので、AFスピードに関しては書けません。
 (このレンズは遅いですね(+_+))

書込番号:11278461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/25 10:23(1年以上前)

遅かったみたいですね(+_+)

書込番号:11278462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2010/04/25 11:30(1年以上前)

いえいえ
詳しく教えて頂きありがとうございます
α550は最初に一番気に入りました機種なんでいじってD5000と自分なりに比較してきます

書込番号:11278686

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/25 14:48(1年以上前)

別機種

α900

>α550はそれ以上にキャノン50Dとかに近づいたという感じもします。

のっぺり絵のデジックが先にあり、そのデジックをD40以降真似したニコン。
二社のこの姿勢は、キヤノンユーザーやニコンユーザーからも批判されています。

ソニーが必ずしも思想どおりに絵作りを行っているかというと
そうではない部分もありますが、α550と50Dの絵が近いなどというのは
極論、いや、暴論でしょう。

書込番号:11279278

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/04/25 15:45(1年以上前)

近いと近づいたでは意味がまったく違いますが・・・

たとえば今立っている距離を0mの位置として、最大100m離れたものに対して
0mから1cmでも近づいたら近づいたといえますが。
1cm近づいたからと100mに対し近いとは通常言わないと思います。
それにしてもα900で初めてデーターを載せてきましたね?
今までのものとまったく違いますね。

書込番号:11279436

ナイスクチコミ!2


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2010/04/27 22:02(1年以上前)

>それにしてもα900で初めてデーターを載せてきましたね?

画像のサムネイルにマウスカーソルを持って行ってごらん。
別機種って出るから、なりすましだろうな。

書込番号:11288904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/04/27 23:51(1年以上前)

どうでもいいけど別機種ってのはα550とは別機種って意味なんで指摘違いっすね。

書込番号:11289597

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影素子のシミ?

2010/04/24 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

当機種

少し前から写真の左上の方にシミがでるようになりました。
明るいレンズを使ったり、明るい被写体の時にはでません。
クリーニングが必要なのでしょうか。
大型連休にソニーストアに持ち込もうと考えています。
何か分かる方が見えるでしょうか。

書込番号:11273117

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/24 00:50(1年以上前)

ローパスフィルターに付いたゴミだと思います。
掃除すれば、取れると思いますが、

ゴミ取り機能で取れませんか?

書込番号:11273155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/24 01:07(1年以上前)

左上だけでなく、画面全体に丸い薄いシミが何箇所もありますね。
あきらかに、『ホコリとゴミ』です。ボディ中をシュポシュポとブロアーで吹きかければ、きれいになります。注意書きがありますから、やる前に説明書をよく読んでからのほうがいいですよ。

書込番号:11273214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/24 01:24(1年以上前)

取り説のP28をご覧ください。

自分でクリーニングするのが不安なら、サービスセンターに持ち込んだほうがいいと思います。

あと、ブロワーする前にブロワーからゴミが出ないか、
どこか黒いところに吹き付けて、チェックしてからのほうがいいですよ。
わたしはそれで以前に痛い目にあいました・・・・・。

ブロワーはあくまで軽く吹く程度で。

書込番号:11273263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/04/24 01:27(1年以上前)

あらー けっこう付いてますね。ほこりっぽいところでの撮影・レンズ交換、あるいはカメラを置いてませんでした?
無背景な像ですと割と複数ある事に気づかされます。隅にある場合、プリント時に若干カットされますし
少しトリミングしてごまかせますがスライドショーなど生画像を見せる場合は4隅きっちり表示されますから気になります。
屋外での撮影は空のような無地が来ることが多いので上部にゴミがあるときついですよね;
しかしアンチダスト機能(http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A550/feature_4.html#L1_490)というものがありながらやはり万能ではなく気休め程度ということが実証されましたねTT

書込番号:11273271

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/04/24 01:38(1年以上前)

PS:明るいレンズで開放付近ですとおのずとゴミ濃度が薄まりますし、
撮像が明るい時は 目立たないのでわかりにくいだけなのでしょう。

書込番号:11273301

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/24 04:22(1年以上前)

F6.3でここまで写るのですから結構ついていますね

ブロアーする時
私はマウント部開口部を下に向け、少しでもゴミが地上に落下するようにと下から上に向けてブロアーでシュポシュポしてます(気休めかもしれませんが)

書込番号:11273519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件

2010/04/24 05:02(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
夜中の書き込みなのにこんなにはやく・・・。
やっぱり価格コムはすごいですね。

自分で気づかなかったのですが、たくさんついていますね。
もちろんクリーニング機能は使ってますし、ブロアーで掃除もしていたのですが・・・。
そういえば最近アクティブにレンズ交換していました。
屋外ではしてなかったと思いますが・・・・。
もう一度自分で掃除してみます。それでもだめならソニーストアへ。
多分とれてもソニーストアへは行くと思いますが・・・。(笑い)

書込番号:11273537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2010/04/24 05:48(1年以上前)

当機種

みなさんありがとうございました。
朝起きて久しぶりに太陽が出たので撮影し、西の青空を取りました。
かなり改善されたと思います。
実はブロアーで掃除していたのは、きちんとした手順をしておらず、撮影素子まで届いていませんでした。
やっぱりまずは取扱説明書ですね。
反省です。

書込番号:11273572

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/04/24 06:13(1年以上前)

ミラーを上げていなかったとか?; いろんな意味で すばらしい青空ではありませんか!^^ 心も晴々したことでしょう。
この気持ちは同じ境遇を味わった者にしかわからないかもしれませんね ここまできれいになれば安心でしょうが
念には念を入れて余裕があれば絞りをMAXまで絞ってF値優先モードで再写しておくといいかもしれません。

書込番号:11273594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件

2010/04/24 06:19(1年以上前)

Qsilverさんありがとうございます。
早速やってみます。
この機種を買って約半年。写真を撮るだけではなく、たくさんのことが学べます。
感謝感謝です。

書込番号:11273603

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/04/24 06:33(1年以上前)

そうですね、私もしゃべり始めると止まらないクチですし、書込む際はできるだけ端的に述べているつもりです。
場合によってはユーザーの視点での意見も併せてメーカーより早く回答が得られる事がありますから助かります。
但し情報の真贋は最終的に自分が決めなければならないのがミソですけどね
PS:ソニーストアとやらは休日でも営業されているのでしょうか?(笑)

書込番号:11273624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/24 07:15(1年以上前)

機種は違います(D80)が、絞りF8でホコリが見えなければ良しとしています。

書込番号:11273669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2010/04/24 07:34(1年以上前)

Qsilveさん
ソニーストアは休日でも開いています。
3月に名古屋でオープンしました。
以前出張のついでに大阪へ行きましたが、大阪は3時間かかりますが、名古屋は2時間で行けます。しかも名古屋は妻の実家から40分くらいなので便利です。
里帰りついでに行けます。
スマートフォン発売前に実機に触ってきましたが、購入はひかえました。
大阪ではすべてのレンズを試写させてもらいました。
名古屋でもショーケースのレンズを試写していた人がいました。
α900も展示されてましたね。ファインダーをのぞいたらびっくり。
すごく視野が広く感じました。
これがみなさんがおっしゃることかと感心しました。
初心者向けのセミナーもやっていました。
良いレンズは使ってしまうと欲しくなりますね。危ない危ない。
α700後継機種?のアナウンスがあったらまた行きたいと思います。

じじかめさん
ありがとうございます。
絞りマックスでもわからないくらいまできれいになりましたので、安心です。
わたしの撮り方は解放でぼかして撮るか解放近くでシャッタースピードを稼ぐシーンが多いので、今まであまり気がつかなかったのかも知れません。
絞ってみたらたくさん埃がついていました。
定期的にクリーニングします。もちろんミラーアップさせて(笑い)

書込番号:11273697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング