α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(2715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
184

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 真っ黒になる

2010/04/03 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:8件

去年11月にα550でデジイチデビューした初心者です。
時々なんですが、電源を入れてから最初の一枚が真っ黒になっていることがあるんです(もちろんレンズキャップは外しています)。2枚目以降は普通に写ります。

毎回ではないし、何枚か撮影しておけば何も問題はないのですが、これってフツーの事なのかはたまた故障なのかと疑問に思いまして質問させてもらいました。

使用レンズはキットレンズとタムロンの17-50 F2.8ですが、両方のレンズで同じ症状が出ます。

わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると有り難いです。

書込番号:11183602

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/03 23:03(1年以上前)

故障ですね、普通はそんな事は有りません。
出来れば その真っ黒に成った画像を EXIF を消さないで、ここに貼り付けられると良いです。

書込番号:11183678

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/03 23:38(1年以上前)

フツーじゃないですね

書込番号:11183936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/04 00:03(1年以上前)

故障の可能性もありますが、あと疑ってみるとすれば、メモリーの不具合も考えられます。
違うメモリーをお持ちでしたら、そちらで試してみるのもひとつの手段でしょう。

書込番号:11184089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/04 01:43(1年以上前)

ふつうではないです。

すでにレスされていますが、カメラの不具合と、メモリカードの不具合が考えられますから、
まずは他にメモリーカードをお持ちならそちらを使ってみましょう。
使用する際は、念のためカメラで初期化(フォーマット)してから。

違うメモリーカードを使っても発生するようなら、カメラの不具合の可能性が高いです。

ちなみにSDですか?MSですか?

書込番号:11184561

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/04/04 05:29(1年以上前)

それは普通のことじゃないです。
メモリCardをフォーマットしていない場合(し忘れた場合)、撮影した画像が破壊されていたり
特定の色被りするケースを体験しています。よって、まず

・メモリカードをご使用のカメラでフォーマットしてから使用しているかどうか?
→ フォーマットしてなかったなら、フォーマットする

・安っぽいメモリカードを使用しているかどうか? 
→他のメモリカードを使用してみる

 それでもおかしくなるなら、カメラボディの不具合が考えられるので、メーカーに連絡する。修理になると思います。
その時はメモリカードをフォーマットしていることも伝えること。

書込番号:11184887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/04/04 07:03(1年以上前)

以前使っていたαSweetDigitalで同じような症状が起こっていました。
機械の故障だと思います。
電源を入れて最初に使うときにミラーがアップしないのかも知れません。
二枚目からは正常に撮れていましたから同じ症状だと思います。
修理に出した方が良いと思います。

書込番号:11184973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/04/04 09:52(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

フツーではないのですね。うちの子にもありますあります!みたいな反応が返ってくるかと思っていたのですが…(^_^;)


まず、違うSDカードで試してみたいと思います。それでダメなら修理…ですね(T^T)


レスくださった方、どうもありがとうございました。周りに詳しい人がいないのでとても助かりました

書込番号:11185441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/04 11:51(1年以上前)

ちょっとレスが遅かったかな。
同じ症状が出ました。
3か月くらい前からかなぁ。
前日使って、翌日に撮る1枚目が真っ黒でした。
2枚目以降は、普通に撮れました。
初期ロット品です。
3月中旬にソニーに電話したところ修理となり、本体のみを
修理に出しました。
部品交換で、帰ってきました。

書込番号:11185907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/04/04 11:59(1年以上前)

情報不足でしたので、追記します。
次のトライをしても症状は、改善されませんでした。
・SDカードを交換。
・メモリースティックの使用。
・レンズの交換。

書込番号:11185946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/04/06 17:30(1年以上前)

アレクリイチゴさん、レスありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。

同じ様な症状の人がいてホッとしています。
SDカードを変えて試してみようかと思っていたのですが、新しいSDを買うよりもちゃっちゃと修理に出せば?と夫に言われたので時期を見てそうしようかなと思っております。

今日は花見に行きましたが、真っ黒け写真が何枚かあったのでちゃんと治してもらおうと思います。
最初の一枚だけだからまぁいっかとも思っていたのですが、とっさの時に困りますもんね。

書込番号:11196313

ナイスクチコミ!1


yoshimituさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/23 10:11(1年以上前)

当機種

α550で真っ黒に撮れた画像

こんにちは、私も最近α550ユーザーになりました。

で、同じように起動して1枚目がたまに真っ黒になる症状に悩まされてます。
古いトピですが、参考になるかもしれないと思い、さっきちょうどできてしまった真っ黒画像を撮って出しでアップしておきたいと思います。

レンズはTAMRONのA16(SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II)です。
ファインダーではちゃんと見えている(当たり前)のに、実際に写した写真は真っ黒、という状態です。

やはり私のα550も修理に出したほうがいいんでしょうかね??

書込番号:12407086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/12/23 18:57(1年以上前)

私の場合は、2泊3日で手元に戻ってきました
シャッターユニットを交換してもらいました

保証期間だったのでもちろん無料です



早めに修理に出すことをお勧めいたします(^-^)

書込番号:12409056

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/12/25 20:57(1年以上前)

ついでにダイヤルも換えておいたほうが良いな。

A700でもA900でもダメになる部品で、
わしのA550も不安定、とびとびになった。

何とかならんのかねSONYさん。
実に3モデルで5年間進歩なし、
情けない話だ。

書込番号:12418337

ナイスクチコミ!2


yoshimituさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/12 22:14(1年以上前)

修理に出しました。
シャッターユニットとダイヤルが交換されて返ってきました。

真っ黒になるのは不定期だったのでちゃんと直ってるかどうかしばらく使ってみないと断言できませんが、とりあえずちょっと安心です。

書込番号:12500125

ナイスクチコミ!1


yoshimituさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/01 13:01(1年以上前)

その後しばらく使っていますが、黒写真はいっさい
出てこなくなりました。

やはり故障していて、ちゃんと修理されたようです。

書込番号:12724363

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/01 22:50(1年以上前)

全快おめでとうございまーすw
ちなみにこのシャッターどれくらい持つんでしょ?
すでに4万回越えてます・・

書込番号:12726814

ナイスクチコミ!0


yosuketさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 yoyomemo 

2012/11/21 16:55(1年以上前)

今更ですが、このスレに気が付きました。
うちのも、時間を空けてから電源を入れての最初のショットが真っ暗な事が頻発するんですよね。

修理に出します。
情報ありがとうございました。

書込番号:15370760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 ToyPoohさん
クチコミ投稿数:2件

この度、α550を購入する事になったので、合わせてストロボ2灯セットを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/fototech/fsk-2110l/

ひとまず、こちらのセットを購入してライティングなどの勉強をしようと思います。

ただ、こちらのカメラだとα用のホットシュー変換アダプターが必要になるとの事で
色々と探しています。

候補としては、下記の3つなのですが、今回のような用途だと
どの製品が適しているのでしょうか。


●エツミ ホットシューアダプターα
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296563.html

●SC-5 ソニーα、ミノルタ専用ホットシューアダプター
http://www.prokizai.com/cart/search.cgi?log=SC-5&wd=シュー#./itemimg/SC-5-1.jpg

●電圧制御型のホットシューアダプター SMDV SM-512 SONY用
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/smdv_release/hot_shoe_adapter/4961360035803.html

書込番号:11143929

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/26 17:17(1年以上前)

こんにちは
こちら一つにしてもソニー独自サイズは困りますね、でもアダプターを売り出すメーカーもありますから、世の中よくしたものです。

書込番号:11144012

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/26 17:29(1年以上前)

ToyPoohさん 


いちばん良いのは、純正FA-ST1AM [シンクロターミナルアダプター]ですけど
ホットシューのアダプタでつなぐときは別にもう一つ買わなければならないし
アダプタ2個でα380買えてしまう値段て、考えもの。

あとは使ったことないですが
KPIの製品は、しっかりとした目利きされてますしSMDVのが安全なんじゃないでしょうか?

書込番号:11144051

ナイスクチコミ!3


scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/26 20:35(1年以上前)

プロ機材のSC-5については分解したのを見ました。

書き込み番号[7914942]で検索してみてください。

買う気になりません・・・。

書込番号:11144737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/27 15:26(1年以上前)

私はエツミとSC-5で迷って、エツミを注文しました。

SC-5、良くないんですね・・・あーっ良かった。

純正が無難なんでしょうけど
定価15000円は高いです。

回路内蔵のケンコー製がいいのでは。(知りませんでしたが)

エツミ製は、別機種用もっていて特に問題なかったんで
私はそっちにしましたけど。

ちなみにジェネのメーカーはサンスターです。




書込番号:11148345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/27 16:40(1年以上前)

ToyPooh さん 返信不要です(実際のところがわからないので)

ユーエヌ UNX-7410 は量販店扱いが多いので、店舗へ確認できそうに思います。

プロ機材ドットコムの方は、楽天市場で、SM−512SMのページから、購入・レビュー、商品について問合わせ、で質問できます(私の場合、別製品で、今日、回答をいただきました)。
 東京ショールームがあるのを知りました。

書込番号:11148625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/27 17:35(1年以上前)

ビックカメラで ユ-エヌ UNX-7410 と SMDV SM-512(SONY用) 扱ってたんですね
(ビックカメラ.com会員登録無料、3千円以上送料無料ポイント10%時々利用します)

書込番号:11148871

ナイスクチコミ!0


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/27 18:15(1年以上前)

はじめまして
私は、純正FA-HS1AMにSMDV製のラジオスレーブつけて、無線でシンクロさせています。

直接ホットシュー経由でシンクロコードつなぐと、極性が合わずに発光が不安定になったり、電圧が大きすぎて、カメラの回路壊したりする可能性もあるので、高いですがボタン電池が入って保護回路のしっかりした純正FA-ST1AM使用が一番無難な気がします。

それよりも、α550、せっかくのライブビューが、外部大型ストロボ使用の時、真っ暗になって使えないのが残念です。

そのような使い方想定していなかったようですが、ぜひファームアップで対応してほしいです。

書込番号:11149044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/04/02 18:16(1年以上前)

当機種

SM-512&ラジオトリガー

SMDV SM-512 を購入してみました。

内部にバッテリを内臓して電圧調整してくれます。

SMDVのラジオトリガーを使ったモノブロ発光は問題ありません。
シンクロケーブルは最近つかわないので状況はわかりません。

問題点は2つほど
内臓バッテリの交換が面倒そう。ネジ4箇所はずしましたが途中で挫折、説明書がないので
困ったもの。

SM512のロックレバーが「プローブピン」みたいな金属の棒が1本あるだけ。
指痛いですよ。

純正は高いし、割り切って使う必要がありそうです。
α550に装着した状態をアップします。上に乗ってる大きなほうはラジオトリガー。
真ん中がSM512です。

書込番号:11177615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/02 22:36(1年以上前)

スレ主さん 便乗して勉強させていただいています。スミマセン。
 (全然お役に立てず申し訳アリマセン、もちろん、返信不要です)

GSFさん 厦門人さん が書かれた実使用情報、機材検討中の立場なので、
大変有難く、参考にさせていただいております(勿論自己責任で判断いたします)。
ラジオスレーブを使う方が、保険的な意味もありまして、より安全かと思っていました。

それで、SONY FA-HS1AM(シンクロターミナルは無いようです)、WEB上で検索していましたら、
マップカメラ 期間限定特価 在庫限り で 特例的な価格を見てしまいました。
(これが通常価格なら、SONYユーザーの負担は少し減るのですが)

以下、余談です。 反対に、下がホットシュー、上がSONY独自規格シューのアダプター、FS-1200、
SONYでは出さず、中古品はプレミア価格で呆れていましたら、ケンコー光学ショップに
\1,680-でありました。検索欄、半角でいれると見つかります。 在庫切れはお許しを

書込番号:11178736

ナイスクチコミ!0


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/04 17:53(1年以上前)

スレ主様
花芽羅萬太郎様

私は、シンクロコードをカメラにつないでいるのを忘れて無意識に引っ張っちゃったり、足にひっかけたりして、ライトスタンドごとストロボ機材倒して、おしゃかにしてしまった苦い経験があり、ラジオスレーブの登場はありがたかったです。

特に日中シンクロでは、赤外線とちがって電波は、到達距離と安定度が桁違いにいいので、多用しています。

もし導入されるとすると、機種によって同調できるシャッター速度の上限がまちまちなので、必ず購入前に確認した方がよいです。

周波数300MHz帯のものだと、1/60が同調の上限のものが大半で、日中シンクロにはきびしいです。

ジェネレータ使用だと、コードが延長されるほど同調速度がさらに遅くなります。モノブロックならばたぶん大丈夫でしょうが、こちらも機種により相性があるので、事前の確認は必須です。

周波数2.4GHz帯の機種でしたら1/200でも安定してシンクロできるものが多いですので、日中シンクロを多用する自分は、このタイプを使用しています。

ただ、やや割高です。

書込番号:11187286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/04/05 17:58(1年以上前)

UNのものが量販店に売っていたので試しに買ってみました。

結果、私が持っている4台のジェネのうち1台しか使えませんでした。

返品は受け付けてもらえましたが、何でも汎用品を買うときは

購入前にメーカーに問い合わせるなりしたほうが良さそうですね。

書込番号:11191885

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToyPoohさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/06 02:52(1年以上前)

*里いもさん
独自のものというのは困りますよね。
知っていながらも、オートHDRに惹かれてα550購入を強行しました。
色々と工夫してみたいとおもいます。

*原門人さん
純正のものは、定価が1個21000円ですもんね(泣)
もう1つ必要となると・・・。
結局SMDVを購入しました。

*scameran
つくりが粗雑なんですね。
フラッシュやカメラ本体が壊れる可能性もあるという事であれば
同じく、購入するのはためらいますね。

*かめてんさん
エツミのものを購入されたんですね。
ケンコー製を購入しましたが、発光してくれなかったので
次はエツミのもので試してみようと思います。

*花芽羅萬太郎さん 
ユーエヌは、家電量販店へ行く機会があったときに
尋ねてみようと思います。
また購入先などに関する情報もありがとうございます。

*GSFさん
SMDV ストロボラジオトリガー Flash Quick でしょうか??
SM-512にシンクロコードを繋いだんですが、発光しませんでした。
極性が合わないのかシンクロコードに問題があるのか???。
内臓フラッシュで同調発光はするので、ラジオスレーブ試してみたいと思います!
大変参考になりました。

*原門人さん
レビューと写真までありがとうございます。とても分かりやすいです。
私もSM-512購入しました。 
+SMDVラジオトリガーで問題なく発光出来たんですね。
(GSFさんと同じ機械でしょうか???)
ラジオトリガーで発光させてみようと思います。

*花芽羅萬太郎さん
純正FA-HS1AMを検索してみましたが、カナリ魅力的な値段ですね!
こちらとSMDVラジオトリガーで試してみたいと思います。

*GSFさん
アパレル撮影でモデルさんの出入りや前後移動が多く
線がひっかかってしまったり、色々な事を考えると無線の方が良さそうですね。

実はこちらのスレッドで勉強してラジオトリガーで接続する方法を知った位の初心者です。

SMDV SM-512 を購入してシンクロコードで接続しましたが発光しなかったので
折角購入したストロボが無駄になってしまうのかと、がっかりしていましたが
FA-HS1AMとラジオトリガーでなんとかなりそうです。

*かめてんさん
ユーエヌのものを購入されたんですね。
4台のうち1台しか使えないとは・・・やはり事前によく確認しなければいけませんね。


皆さん、本当にありがとうございました。おかげさまで色々と勉強になりました。
また無事に発光できたらこちらでご報告させていただきます。

書込番号:11194462

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/03 15:52(1年以上前)

アダプタ買うお金で、中古のα-7D買えば、解決かも。

書込番号:11446346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 犬撮りなら、どちらが良いでしょうか?

2010/03/26 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:8件

今までパナソニックFZ-7を使っていたのですが、初めての一眼を購入検討中です。
現在、α550とキヤノンX3を候補として考えています。

撮影対象は、大型犬と産まれてくる子犬になります。
屋外は、広い場所で自分の足元から離れた場所で走る姿までカバーできる高倍率ズームが欲しいと思っています。
(望遠が足りない時は、トリミングするつもりです。)
室内では動きが少ないので、50mmf1.8と照明を明るくで大丈夫かなと思っています。
予算的には、プロテクタや防湿ボックスなどの購入も含めて10万円前後かなと。

α550ボディ + タムロンor純正18-250mm + 50mmf1.8
X3ボディ + タムロン18-270mm + 50mmf1.8

走るなど動きのある被写体に対してのAF、室内でのAFについて一番気になります。
大型犬ですので、それほど方向転換などでの機敏さは無いと思います。
アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:11141870

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/26 23:07(1年以上前)

スレ主さんはα550とキスっで迷ってると書いてるのにキャノン、ニコン機しか使ったことがない人ばかりがアドバイスして参考になるのかなあ?
この人たちはαは駄目である事を前提に書いてるようにしか感じないのですが。
少なくともα550はキスよりも上です。
劣るのは動画機能がないという点だけです。
私はキャノン機も使っていた上での意見です。

まずはお店でいじり倒してから決めてください。
画質で考えてレンズキットに70−300GSSMがお勧めですが安い75−300といいう選択もありかと思います。
高倍率は向いてないという意見がありますがα550に18−250はα700に18−250よりもAF速度は速いですからそういう選択もありです。
超音波モーターでないと動くものは駄目という法則はありません。
いつの間にこんな都市伝説が出来たのやらあきれてしまいます。

書込番号:11145608

ナイスクチコミ!8


文明さん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/27 00:55(1年以上前)

αならいざという時のスマートテレコン機能で
焦点距離の最大2倍までアップにできますよ!
トリミングになってしまいますが。

あとはライブビュー時の取り回しやすさで
フットワークがあがると思います。

書込番号:11146186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/27 01:18(1年以上前)

>α550に18−250はα700に18−250よりもAF速度は速いですから…

それは耳よりです!
“ウィーーーン”というAFが、“ウィーーン”になったのでしょうか?!

書込番号:11146272

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/27 12:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ハイアングル

ローアングル

α550

α700後継機

犬の目線で撮影する場合、液晶が稼動すことが条件となります。
となると、ソニー以外選択肢は無いということに。

α700後継機やミラーレスなど、今後超巨大企業「サムスン」と
戦えるのは、ソニーとパナソニックしかありません。

日韓戦を征するのは日本か?韓国か?

書込番号:11147696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/27 15:16(1年以上前)

別機種

ネコなら迷わず550をオススメしますけど(笑)

添付写真は700のものですが、こんなアングルも可動モニターのおかげで
寝転がらずにラクラク撮れます。
550はノイズもこの写真よりかなり少ないと思います。
生後間もない子犬も撮られているようですので、活用できるのじゃないでしょうか。
あと、AF固定にはなりますが秒7コマの連射が出来ますので
止まってる状態であれば、被写体の不意の動き(あくびとか)も
一番かわいく見える一瞬を撮り逃さないと思いますよ。

あと、走っている犬が問題ですね・・・

私も買ってからまだ二週間の新米ユーザーですので
高速動体はまだ未経験ですのでなんとも言えないです・・・


書込番号:11148308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/27 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かめてんさんこんにちは。

確かに可動液晶は便利ですね添付の画像はすべてローアングルで撮ってます、ライブビューと可動液晶がなければ腹ばいで撮らなくてはいけませんからね。
持ち方も上から抱える形で親指でシャッターボタンを押すと結構安定して撮れます。
通常のアングルではコンデジみたいに腕を突き出して顔の前に液晶をかざしてなんてことはしません、素直にファインダーで撮ります。


>あと、走っている犬が問題ですね・・・

α550になって動体追従性能が向上し、実用上問題になることはありません。
2−4枚目の写真はローアングルでAF−C、連射モード、ワイドフレームで全力で向かってくる愛犬の写真です。
レンズは安物のUSMなし高倍率ズーム、シグマ18−200です。

αはAFが遅いとのイメージが定着しているのでα550を使ったことのない人は盲目的にキャノンかニコンを奨めがちですがもっと評価されてよい機種だと思います。

バリアングルモニター+ライブビュー+高速AF、高速連射、これができるのは唯一α550だけですソニーももっとアピールすべきですね。

それとこの板のソニーユーザーも問題ですねここは購入相談版です、ソニーに苦言を呈するためか少しオーバーに問題提起しているように見受けられます。
これではここでのα機の評価も下がるはずです。

例えるならソニー本社前ではなく販売店の店先で2〜3人がたむろして大きな声でこれもメーカーのためだとばかりにα機の悪口を撒き散らしているようなものです。

書込番号:11149678

ナイスクチコミ!3


道徳さん
クチコミ投稿数:28件

2010/03/27 21:00(1年以上前)

余生はタイでさんのレス
>ソニー純正の70−300Gがお勧めですこのレンズは超音波モータなのでAFも早く

巨峰マスカットさんのレス
>超音波モーターでないと動くものは駄目という法則はありません。
>いつの間にこんな都市伝説が出来たのやらあきれてしまいます。

お二方共アルファユーザーとお見受けしましたが超音波モータの評価は人によって違うのですか
単純な好き嫌いなのだろうか

書込番号:11149848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/27 21:20(1年以上前)

道徳さんこんにちは。

別に矛盾してませんよ

私はレス中でUSM(HSM)無しのシグマ18−200でも動体追従性は問題ないといってます、写真も添付してます。
これは

>巨峰マスカットさんのレス
>>超音波モーターでないと動くものは駄目という法則はありません。
>>いつの間にこんな都市伝説が出来たのやらあきれてしまいます。

と同じことを証明していることになります。

>余生はタイでさんのレス
>>ソニー純正の70−300Gがお勧めですこのレンズは超音波モータなのでAFも早く

これも事実です、シグマ18−200より70−300Gのほうが駆動スピードは速いです。
超音波モーターでなくても動き物は十分撮れます、ただボディ駆動でも超音波モーターとそん色ない駆動スピードのものもあれば明らかに超音波モーターのほうが早いレンズもある、駆動スピードは速ければ早いほど快適である、ということでガッテンしていただけますか。

書込番号:11149978

ナイスクチコミ!2


道徳さん
クチコミ投稿数:28件

2010/03/27 21:44(1年以上前)

ガッテンです余生はタイでさん
AFは速いに越した事ないですからね

メーカー談
シグマ:HSM(Hyper Sonic Motor)搭載AFスピードの高速化と静粛性を実現。
タムロン:超音波モーター 「USD」 搭載により、スピーディーで静かなピント合わせが可能
SONY:レンズ内蔵のSSM(超音波モーター)による迅速で静粛性の高いAFも魅力。

メーカーは速い上に静かだと言ってますね

書込番号:11150137

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/27 21:52(1年以上前)

>この板のソニーユーザーも問題ですね
>α機の悪口を撒き散らしているようなものです。

それが本当に「α」ユーザーかどうか?ですね。
キヤノンの板でもニコンの板でも同じような「エアユーザー」
がたくさんいますが、なんとなくαはその手の
ライバルメーカーユーザーの書き込み率が高い気がします。

>道徳さん

SSMモータもDCモータもひとつの手段であって、それが
絶対というわけではありません。
モータが本体内かレンズ内かという事に関しても同じです。

ちなみに、初期αレンズは四半世紀経った今でも
使えるものが多いです。
これはモータの経年劣化が存在しないためと思います。

書込番号:11150184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/03/27 22:34(1年以上前)

>>EF-SWさん
貴方はエアユーザーでないと証明できますか?

>ちなみに、初期αレンズは四半世紀経った今でも
>使えるものが多いです。
>これはモータの経年劣化が存在しないためと思います。

αってボディ内モーターじゃないですか?

書込番号:11150445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/28 00:01(1年以上前)

>余生はタイでさん

 動体オーケーなんですね。私もトライしてみます。
 
 70-300Gは写りの評判はいいんで、何回か買う寸前まで行ったのですが
 あの外装がどうにも気に入らずやめてしまってます。

 135ZAみたいな金属外装のレンズが好きなだけですけど(汗)

書込番号:11151004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/28 01:31(1年以上前)

スレ主さまはもう購入されました?
FJ2501さんの記事リンクにもあったように、犬をポートレート風に撮るにはキヤノン機だと「台や椅子に座らせる」事が前提となります。
(アングルファインダー使用でも可、ただし辛い)
また、人でも同じですが撮影者の顔が隠れてしまうと妙な緊張感が生まれてしまい自然な表情にならない事があります。
動いている状態が主体ならキヤノン機がいいのだろうと思いますが、アングルを重視するならα550の方が楽できます。

キヤノン機は王道とも言える性能なのですが、スタンダードすぎて変わった事をするのに工夫と努力が必要ですよ。
あと、高倍率ズームの中にはゴミの入り易いものも存在するので屋外で使用する場合は定期的にクリーニングに出されるといいと思います。
タムロン設計(ソニー、ペンタックスも採用)の18-250mmは普通に使っててゴミだらけになります。

書込番号:11151433

ナイスクチコミ!0


道徳さん
クチコミ投稿数:28件

2010/03/28 18:51(1年以上前)

αってローアングルも撮り易いんですね

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=11141870/ImageID=605561/

凄く分かる画像だと思います

書込番号:11154449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/03/28 19:39(1年以上前)

皆様、多くのレスをありがとうございました。
返信が遅くなって申し訳ありません。
いろいろと参考になる事も多く、アドバイスに感謝です。

KissX3とα550の実機を店頭で触ってみた結果、最終的にα550超高倍率ズームKIT(純正18-250mm)+50mmF1.8に決めました。
地方住みでお店も少なく価格的にも折り合わなかったので、ネットでポチリしてしまいました。
トータルで10万6千円ほどでした。
(もたもたしているうちに、納期予定が4月中旬頃になっていた‥。桜の時期には届きそうですが。)

決定にいたった理由は、
・持った感じやグリップ感が、α550の方が自分に合っていた。
・可動式モニタによるライブビューが、ローアングルで便利だった。
・今までの高倍率コンデジでの使用焦点距離を考慮すると、短時間で幅広い焦点距離での使用を諦められない。
・超高倍率ズーム+50mmF1.8との組み合わせになると、予算的に両機種での差が無い。
・αの方がバッテリーに余裕があり、とりあえず予備バッテリー購入不要。
 (今の高倍率コンデジでも、バッテリー2個で早朝から夕方までに1,000枚前後の撮影をする時もあるので。連射含めてですが。)
・レンズについては、使ってみてから写りやAF速度や焦点距離などに不満が出てから考える。
おおまかに、こんな所でしょうか。

これからよろしくお願いします。

書込番号:11154666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/03/28 22:04(1年以上前)

ぼーえんさん今晩は
 ご購入おめでとうございます。ファインダーはキスと言う書き込みがありますが、この機種のファインダーはキスと同等です。ライブビューばかりクローズアップされていますが、ファインダー撮りもOKだと思います。 これから思い切り楽しんでください。

書込番号:11155458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/28 22:23(1年以上前)

ぼーえんさん購入おめでとうございます。

かわいい愛犬のスナップどんどん撮影してください。

購入してからこんなことを言うのもなんですが純正18−250mmはタムロンのOEMですですのでAF駆動スピードはかなり遅いです、最初にいじったときに驚かれると思います、過度な期待をされるとがっかりされますのでご注意申し上げます。
これは他機も同様でα550だけが遅いわけではありません。
ただ、駆動スピードが遅いとはいっても最短から無限遠のスピードが遅いだけで追従速度が遅いわけではありません、何かの拍子にアウトフォーカスに陥ったときにリカバリーに時間がかかります。
私の持っているシグマ18−200はそのあたりがタムロンより早くストレス無しで使用できているだけです。

老婆心までに、それでは良いαライフをお過ごしください。

書込番号:11155586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5 αcafe 

2010/03/28 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70300G

70300G

70300G

SAL18250

ぼーえんさん。ご購入おめでとうございます。
犬ではありませんが、動物園でのレッサーパンダの写真です。
レンズは友人から借りた70300Gです。夜景は18250高倍率レンズです。
愛犬の写真いっぱい撮ってください。

書込番号:11155692

ナイスクチコミ!1


ryu-tanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/29 09:42(1年以上前)

>>ちなみに、初期αレンズは四半世紀経った今でも
>>使えるものが多いです。
>>これはモータの経年劣化が存在しないためと思います。

>αってボディ内モーターじゃないですか?

レンズ内蔵モーターが存在しないから経年劣化がないのですよ。
EF-SWさんが嫌いだからってαレンズを貶めることは無いでしょうに。

α550はX3とちがい、ライブビュー中に位相差AFが使え、犬へ飼い主の顔を
見せることができる利点があります。

書込番号:11157414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/29 22:53(1年以上前)

スレ主さんはα550にされたのですね。
このカメラはキスデジよりも機能的に上回ってる部分が多い優秀なカメラです。
是非ライブビューで広角レンズで地面からから煽って動き回るワンちゃんの撮影をしてみてください。
広角だとライブビューでもワンちゃんを追いかけることが出来ます。
キスデジやD5000では出来ないことですからね。


あと何か誤解されてる方がいますね。

αレンズはボディー内モーターのレンズもあればレンズ内モーターのレンズもありますよ。
ニコンも同じ。
キャノンは超音波モーターのレンズばかりが目立ってますがやはりDCモーターの通称ジーコレンズも存在します。

書込番号:11160610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮像素子の大きさと画素数について

2010/03/20 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

こんにちは。またまた初歩的な質問をさせていただきます。

カメラのキタムラで、撮像素子が大きければ大きいほど写りが良いと聞きました。同時に画素数も高ければ高いほど細かい部分まで良く映るとも言っていました。

ですので、フルサイズで2,500万画素が一番写りが鮮明なのかと思っていたのですが、色々な本を読んでいると、これに逆行する意見が結構あり不思議に思っています。


★フルサイズでも画素数は1,500程度に抑えて欲しい。
★APS-Cなら1,000万画素が理想だ。

などの意見を見ました。


これはどういうことなのでしょうか。
同じフルサイズだと、画素数が高いほうがバッチリ写るものかと思っておりましたが。

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:11112494

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/20 10:48(1年以上前)

豪ちゃんさん

素子の大きさと、画素数のバランスは、時代とともに変化してると思いますよ。
また、使う方の撮影方法にもよります。

APS-Cフォーマットで600万画素が好いといわれる方もいるでしょうし
まだ400万画素を使ってる方もいるでしょう。
また1800万画素が綺麗といわれる方もいるでしょう。

個々人の嗜好性による部分もあります。

さて、APS-Cフォーマットで画素数を上げる弊害は2つ現在はあります。
一つは画素(実際に光を電気に変換するフォトダイオードの大きさ)が小さくなると
光を受ける能力が落ちます。そうなると、高感度にする場合は電気的なアンプで信号を増幅しますが
当然、ノイズも一緒に増幅しますので、そのままだと汚い絵になります。
それを避ける為に、同じ素子にも多くの光が届くように素子の光学的特性を調整したり
アンプの位置を工夫(ソニーのエクスモアは素子と同じ基盤に生成されてます)
またあとでノイズ処理(例えばBIONZやら、Digic4とかでデジタル的に処理する能力が最近飛躍的にあがってきてますね)
で良くする。

あともう一つは、撮像素子の間隔が狭くなるとモアレと呼ばれる光学的干渉縞がでてきます。
これは撮像素子の色分解方式が「ベイヤー方式」とよばれる規則的なRGGBカラーフィルターで
分離されてるために発生する問題。これを回避するためにLPF(ローパスフィルター)を聞かせますが
言い換えれば、これは高周波成分(遠くの山の木々とか)の解像感を一部犠牲にしてモアレを低減する方法をとってます。
この部分があると画素ピッチが細かくなると、せっかく画素数があがってもすっきりしないという傾向があります。このあたり各社納得して調整してる部分ですしね。

そのあたりは時代とともに少しづつやり方が工夫されて良くなってるという感じもします。

後はレンズの性能。光学的性能も重要。

これからも好い悪いは別としてデジタル一眼はもう少し画素数が増えていくでしょうね。

書込番号:11112545

ナイスクチコミ!7


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/20 11:18(1年以上前)

適度な所がちょうどいいということでしょう。

ってすでに素晴らしいレスが付いてるので何もいうことがなくなってしまったのですが^^;

あとは、出力先がそれ相応の許容範囲がなければあまり意味があることではないかなって思います。

あとは、フィルム用レンズなど使う場合は、逆に画素数が少ない方が綺麗に見えるかも…ですね^^;
(理由はちゃんとあります)

書込番号:11112665

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/03/20 11:27(1年以上前)

必要かどうかは、その人の考え方、使用環境でで違ってくるのではないでしょうか。
私の場合は、今APS-Cであれば1200万画素もあれば十分と思っています。
撮影したものをどの程度まで引き伸ばすかにもよるのではないでしょうか?
α700を使用していますが、設定は6.4Mが主体となっています。
でも高画素化を否定するわけではありません。

私自身、高画素化したからといって購入する際の検討対象に、今はならないと思います。
低いよりは高いほうがあったら良いくらいとしか考えていません。
それよりも、高感度、AF性能、使いやすさや使用目的によって検討します。

ボディの性能が上がれば、同時に使用するレンズ性能も求められてくるのではないでしょうか?

大は小をかねると言いますし、
今の流れからすると高画素化は進むでしょうね。
メーカーとしては、それが売りになりますからね。
数字に踊らされている人も多いと思います。高画素=良いカメラて…

書込番号:11112704

ナイスクチコミ!3


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/20 11:27(1年以上前)

あ、豪ちゃんさんへのコメントを書いているうちに厦門人さんに素晴らしい回答書かれてしまいました…orz

厦門人さんとほぼ同意見で内容が重複してしまったので、私はひとつだけ。


>撮像素子の間隔が狭くなるとモアレと呼ばれる光学的干渉縞がでてきます。

ここは少し正しくないですね。
間隔が狭くなるからモアレがでるのではなく、「規則的」に並んでいるからモアレがでます。(ちなみに、日本のカメラの世界では「モアレ」という言葉を使っていますが、一般的(なデジタルの世界)では「エイリアス」と呼びます)

これは光学的な問題ではなく、ナイキスト限界を超えたサンプリングを行った結果起こるデジタルデバイス上の問題なので、これを防ぐ為にローパスフィルタ(アンチエイリアスフィルタ)を用意します。

★余談
画素数があがればデバイスのナイキスト周波数も当然あがるので、このまま画素数が増えてゆけばそのうちローパスレスが主流になるかもしれません。もともと、ベイヤーは人間の眼の特性に良く似た「輝度情報が色情報よりも多い」方式なので、十分な解像度と、可能ならばRGGBの配置を誤差拡散してしまえば人の眼との相性は抜群になるような気がします。逆に、RGGBを誤差拡散で配置できるのならそもそもローパスフィルタなんていりませんね…、どこかつくりませんかこれ?>メーカーさん


と、書いているうちにSEIZ_1999さんにも追い抜かれてしまいました…orz

書込番号:11112708

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/20 11:47(1年以上前)

豪ちゃんさん 

補足です。

ここはα550ズームレンズキットの板ですので、先行してAPS-Cの事を記載しました。
135フィルムフォーマットの画素数について板の目的からは多少ずれますが..

135フィルムフォーマット機は24MP、21MP、12MPの機材をつかってます。
15MP級の135フィルムフォーマット機がどこに存在するのかはわかりかねますが
これからでてくるのでしょうかね?

ここはソニーの板ですから、α900を主軸に話をしますが

ソニーはα900が24MPの素子が搭載されています。
この素子の親戚がD3xに搭載されてます。

D3xのLPFやオンチップカラーフィルターは透過率や特性を調整したもので量産品につかうには少々原価がかかるものと聞いてます。したがってα900と同じ部品かどうかはわかりませんが
メーカーの味付は異なってるのは確かでしょうね。

レンズを適時選んで、光を十分回して、レンズの特性も把握して撮影条件を出すと
D3xの方が細かな質感から色の再現性まできちんとだしてきます。

一方、光の回し方をおろそかにしたり、レンズの条件の選定や、撮影時に手抜きして撮影すると
D3xの絵柄は崩れてくるのが早い気もします。
その点、α900の方が全般に豊かな色あいで、しっかりした解像感のある絵柄がでてきます

同じ画素数のカメラでもメーカーによって味付け違いますし、撮影時に注意しなければならない点は異なると感じています。

(D3x、α900どちらが優れているかという単純な構図ではないですよ、それぞれメーカーが目的とする主たる撮影環境が違うだけです)

では12MPよりα900、D3xが優れているかというと
レンズは別として、撮影条件次第という感じもします。

D3sというカメラはISO12800あたりまでポートレート撮影でA4版あたりの商業品質の絵柄がだせます。
2倍の画素数を持つα900、D3xが仮にISO12800だせたとしてどうか?難しいと思います。ISO3200でも苦しいでしょう。

結局は、撮影目的(撮影手法も入るかもしれませんが)に合わせて 使いやすい素子数、フォーマットを選べば好いかと思います。


書込番号:11112786

Goodアンサーナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/20 11:49(1年以上前)

sarlioさん 

モアレの説明の補足ありがとうございました。

ご指摘の説明が妥当と思います。

書込番号:11112796

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/03/20 12:24(1年以上前)

カメラがデジタル化してこの問題は永遠のテーマのようですね。
でも、ある割り切りをすると素直に見えてきます。
撮影側ではなく、鑑賞側からみると
例えば、携帯の液晶−300万画素もあれば充分に綺麗に見えます。
L版プリント −600万画素程度
ハイビジョン液晶 −1000万画素程度
A4プリント −1200万画素
A2プリント −1500万画素
こうしてみると、2.4Mの必然性は?と思われるでしょうが、実はこれにも一概に言えない部分があります。
最近の液晶は、昔に比べて精度が上がっています。
新聞写真もドット絵から大きく精度を上げています。
雑誌のカラーグラビアなどは、ルーペで見ると判るのですが、ドット構成されている写真と
そのドットがほとんど見えないグラビア写真があります。
こういったクラスになると、24Mがその豊かな階調差や陰影表現で意味を持ちます。
これからはHDRのようなダイナミックレベルの大きい撮影がますます可能になると思います。
0〜100までの階調表現で済んだものが、0〜1000までに変われば、当然その間を表現できる精度が必要です。
落差の大きな階段と小さな階段で表現されますが、アナログレベルに近づくまで高画素化は止まらないでしょう。
それを扱うハードソフトが対応できる限り進むでしょうね。
そうなれば、あまりに巨大すぎて、等倍で見る事は完全に無意味になるでしょう。

書込番号:11112934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/20 18:21(1年以上前)

皆さん、ご返信本当にありがとうございます!

私はこういう機械の内部構造に関しては全くのド素人で、みなさんにせっかく色々書いていただいたにもかかわらず、理解できない状態です…。勉強不足です。申し訳ありません。


α550をいつも使っていて、とても好きな仕上がりになるので撮像素子と画素数のバランスは自分にあっていると思います。

ただ、10年ほど前に購入したミノルタのフィルム一眼ほど細部まではっきりとは写りません。ボケ方もフィルムのほうが綺麗ですし。
そこでビックカメラで尋ねたところ、フィルムは2,500万画素程度だと聞き、フルサイズの撮像素子で画素数が2,500万画素もあればフィルムと同じような写真が取れるものなのだと思っていました。カメラのキタムラでも撮像素子の大きさと画素数の多さを強調されましたし。

しかし、皆さんのご意見によると、高画素だとモアレという縞が写真に写りこむ(?)ということなので、やはりデジタルカメラにフィルム一眼の写りを求めてはいけないと言うことでしょうか。

PHOTOHITOなどで見る限り、α900で撮った写真はα550よりはずっと綺麗に見えますが実際にプリントした場合はどうなのでしょうか。

質問内容がちょっとそれてしまった感がありますが、ご容赦ください。

書込番号:11114262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5 αcafe 

2010/03/20 20:02(1年以上前)

豪ちゃんさん

一応、ググッて見たんですが参考になるかどうかわかりません。
http://rising.heavy.jp/blog/archives/2005_07_28.html
発色の違いによる個人の好みなんでしょうか?

ボケ方の違いはレンズで変わってくるのではないでしょうか?
SAL70300Gレンズの作例とか見ると綺麗って思うのは私だけ?
http://www.satouchi.com/alpha/review_90.html
(ほしいけど高くて手がでないです。)

あまり、回答になっていなくてすみません。

書込番号:11114734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/20 20:06(1年以上前)

豪ちゃんさん

[11112545]のモアレ縞の件ですが、少々説明不足でしたね。
量販機種では、めだたないようLPFの効きはやや強めにかかってる感じがします。
量販機では気にしなく好いようにメーカーが設定してるかと思いますよ。
つまり、LPFをかけて細かな模様とかぼかしてしまう。それだと、「ぼやー」とした写真になりますから
あとから画像処理でエッジを強調する。そのバランスをとっているということです。

135フォーマット機の一部は、そういった処理を低減して自然な描写になるように調整してる機種もあると言う事です。
ただし、その結果、モアレが出やすいというのもあります。

たとえば業務用に特化したD3xとかだとシルクのランジェリーとか撮影すると本来の白(シルクの光沢と言うべきですが)に縞模様がでてきてしまう場合もあります。(シルクの織り方や、光源の組み方、レンズの設定で変わりますので常にでるという訳ではありません)。
同じランジェリーをα550でとると、白は白で記録してきますが。D3xよりは平坦な写りという感じがします。
つまり繊細な感じは少なくいということです。

D3xがそういう設定のカメラというだけなんでしょう。
モアレがでないように撮影条件は詰めて回避しますけど
だめな場合は、後処理で消していきます。

相談されたお店の方がどの程度説明したのかは解りませんが、単に素子の大きさというより、その機種の設計による部分が大きいとは思います。

もっとも
現時点 135フィルムフォーマット機は価格が高いということもあり顧客層が「ある程度慣れた方」に絞った機種展開というのもあるかと思いますが、「誇張しない描写で自然な感じ」にしあがるというのもあるかとは思います。

私の場合、大半がポートレートの撮影です。

APS-Cフォーマット機も使いますが、「その場の雰囲気」を大切にしたい場合は
135フィルムフォーマット機を優先して使うようにしています。

理屈は理解してないのですが、12MP機(5DやD700、D3s、D3)や21MP(5Dm2)、24MP(D3x、α900)と画素数に関係なく 
結果として、30年近く撮影したフィルムの感じに近づけやすいということでは135フィルムフォーマット機の方が有利かなと、使っていて感じてはいます。

書込番号:11114748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/20 20:37(1年以上前)

別機種
機種不明

デジタル

フイルム

個人的にフイルムとデジタルは、「似て非なり」であり。

写真としては同じなのですが記録媒体も違うので別物と認識しています。

デジタルで得意もあれば不得意もあるでしょうし

その逆もあります。

フルサイズのデジタルの解像度は、フイルムの中判に匹敵するとも…

でもデジタルには表現できない色(一部機種は除く)もありますし…

最終的には思い込みと好みだと思いますよ

ソニーのカメラではないので恐縮ですが、同じレンズでフイルムとデジタルの写真を参考に(両方とも600万画素相当です)



書込番号:11114877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/21 08:55(1年以上前)

皆さん、本当に貴重なご回答、ありがとうございました。
大変参考になりました。

私自身、素人ですので、腕を磨く前に良いカメラをどうしても求めてしまいます。その結果、スペックの数字がとても気になってしまうんです。

別のスレで『スキルの無い人ほどボディーに拘る』とおっしゃられた方がいましたが、本当にそうだな、と実感しております。

本当にありがとうございました。

書込番号:11117292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/04/01 23:32(1年以上前)

あと、質問と少し話題がずれますが、CCD,CMOS,裏面照射CMOSで画質が変わりますので、良くご研究してください。

CCDはチピチピ硬め画質、晴天下での青空の栄えは格別。でもISOを上げるとノイズが目立つ。
CMOSはその点高感度だが、やや温めの柔らかい画質。
裏面照射CMOSは・・・持ってないのでどなたかコメント願います!笑。

書込番号:11174714

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/03 19:16(1年以上前)

ちょっと前までは、
画素数多い=高性能を歌い文句に無理やり画素数上げてるカメラもありましたが、
最近ではむしろ、画素数を上げても問題なく撮影できるので画素数を上げてる状態です。
例えば、画素数下げて1素子を大きくした場合、超高感度でもノイズ無く撮影可能です。
でも、夜にフラッシュ無しで撮影して昼間みたいに写るカメラ作って、誰が喜ぶでしょうか?
結局、大伸ばし>盗撮。優先順位としてはこれです。
CCDの構造がどうこう言っても、結局、カメラ内で処理してるソフトでどうとでもなる状態です。
例えば、少々古いデジカメで撮影したノイズだらけの画像データでも
カメラのキタムラでプリントすれば、ノイズ激減の綺麗な写真になります。
カメラやCCDの大元がどうこうというよりも、ソフトの性能にかなり依存じている。
これが実際です。

書込番号:11446984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/03 22:53(1年以上前)

>でも、夜にフラッシュ無しで撮影して昼間みたいに写るカメラ作って、誰が喜ぶでしょうか?
>結局、大伸ばし>盗撮。優先順位としてはこれです。
・・・・
・・・
おおむね納得ですが、ここが判りにくいですね。
でもソフトがどんなに効いてもCCD風とCMOS風の違いは残ります。

書込番号:11448081

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/04 10:10(1年以上前)

違いは認めます

ただ、昔のようにCCD>CMOS という状態は、かなり改善されています。
CMOSは改善できる問題が多かったからです。

カメラはいずれ、すべてCMOSになるだろうと予想していますが。

書込番号:11449596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/04 19:39(1年以上前)

CMOS化はそうでしょうね。同感です。

僕は晴天下の景色中心なんであのCCD越しのハイコントラストな絵が好きで、
確保すべくとA350とA230を買いました!囲いました(笑)。

書込番号:11451371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BULB撮影にリモコンは使えますか?

2010/03/16 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:59件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

マニュアル撮影にBULB撮影がありますね。
シャッターボタンを押し続けている間、シャッターが開くみたいですが、
これをリモートコマンダーを使ってやりたいんですが、
RMT-DSLR1とRM-L1AMで出来ますか?

書込番号:11095506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/16 21:45(1年以上前)

α550は持ってないのでα700&900での挙動について書きますが、
おそらく同じだろうと思います。

無線リモコンの場合には、ボディ側でシャッター速度を
バルブにしておくと、リモコンのシャッターボタンを一度押すと
シャッターが開き、もう一度押すと閉じる仕様です。

優先リモコンの場合には、リモコンのボタンが普通に押し込んだあと、
前方にスライド出来る様になっていて、スライドさせると
押し込んだ状態で固定が可能になります。なので、リモコンを離しても
押しっぱなしを維持することが可能です。

書込番号:11095862

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/16 21:48(1年以上前)

>キットRSさん

RMT-DSLR1 で動作試験をしてみました。
本体の撮影モードをリモコンに切り替えて、シャッター速度をBULB撮影に
変更後、RMT-DSLR1 の SHUTTER ボタンを押すと・・・
1回押して撮影開始(押しつづける必要はありません)
2回押して撮影終了となります。

2 SEC ボタンも試しました。
1回押して2秒後に撮影開始、
2回目 SHUTTER ボタンを押すと撮影終了となります。

問題無く使えそうです。

書込番号:11095877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/16 23:57(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん
>nag-papasさん

お返事ありがとうございます!!
リモートコマンダーでもBULB撮影出来るんですね!
出来るとしたらボタンを押しっぱなしじゃないといけないのかなと思っていたのですが、
2回に分けての操作ということで非常に簡単ですね。
これならワイヤレスのリモコンの方が他の操作も出来るので良いかもしれません。
有益な情報ありがとうございました!!
早速リモコンとバッテリーとケースがセットになったアクセサリーセットなるものを購入したいと思います^^

書込番号:11096891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/17 00:36(1年以上前)

解決済みですが皆さんが書いてないワイヤレスリモコンの欠点を書いておきます。
ワイヤレスリモコンはレリーズタイムラグが長いので要注意です。
花火でバルブ撮影はワイヤレスリモコンだとレリーズタイムラグが長くて大変です。
一瞬を狙う用途にはワイヤー式レリーズをお勧めします。

書込番号:11097088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/03/17 20:09(1年以上前)

>巨峰マスカットさん
貴重なご意見ありがとうございます!!
昨日は「星が流れている様子を撮りたい」と、ふと思いこのような挙げさせていただきました。
星程度であればタイムラグはあまり影響は無いと思いますが、花火撮影ではちょっと困りものですね…
実は昨夜オークションで注文してしまいましたので、とりあえず星はワイヤレスで撮影することとします。
花火撮影の時期まではまだ時間がありますので、ワイヤードレリーズは後ほど購入するようにします。
正直、「これで星も花火もいけるぞ」と不敵な笑み浮かべてぬかよろこびをしていた所での情報。
早めに教えて頂き感謝です!!!
良い写真撮れるよう精進します。

先にお答え頂いた方々へも改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:11100231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ224

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入門〜中級機で一番いいのはどれですか?

2010/03/15 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

こんにちは。僕は現在SONYα550を持っています。写真を撮るのが楽しい毎日ですが、写真に詳しい友達には、「なんでSONYを買ったの?」と頻繁に馬鹿にされます。

理由は単に、「SONYが好きだから」なのですが、やっぱりNIKONやCANONのほうが良いのでしょうか?

友達はCANONやNikonが良いと言うのですが、そもそも彼の持っているカメラは数十万円するもので、僕のカメラはNikonのD3とCanonの5D Mark2で、確かに彼のものと並べてみるとSonyはおもちゃみたいです。

ただ、彼の写真を見ると、ピンボケかな?と思うものが多く、美しいとは思えません。

僕自身、動画には全く興味ありません。
とにかく写真が好きです。ただ、ボディに数十万も出す勇気も余裕もありません。

どんな被写体にもオールマイティーに対応できるカメラ本体は彼が言うようにやはりCANONやNIKONなんでしょうか。

それとも、ボディーよりも、レンズを重視したほうが良いのでしょうか?

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:11087930

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/15 17:07(1年以上前)

皆様、早速のご返信、ありがとうございます。

その友達が写真の撮り方を習いに行っているだけに、ちょっと不安になっていました。
やはり、カメラ本体ではなく、それを使う人のセンスが一番なんですね。
「弘法筆を選ばす」と言いますし、なにより皆さんのご意見をお聞きすることができて安心しました。

彼はよく「二強」と言う言葉を使いますが、この『二強』というのはシェア率の話であって、性能云々の話ではないという理解でいいのでしょうか。

また、その友人にはソニー製品には「ソニータイマー」なるものがある、と聞いたんです。
嘘かもしれませんが、ある程度使うとすぐ壊れる(?)とかなんとか言っていました。
これも少し気になっています…。ネットで調べてみると、実しやかな書き込みが多数見られまして…。

書込番号:11089495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/15 18:34(1年以上前)

個人の事情に踏み込む積もりはありませんが…
私の場合、頻繁に馬鹿にするようなことを言ってくるような相手なら、
友達付き合いから考え直すかも知れません。

書込番号:11089821

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/03/15 18:45(1年以上前)

タイマーのないカメラは怖いですよ。保証期間でもすぐに壊れる。
ほら、ミラーが落ちたとか、電源が不具合で・・とか、
ファームアップというのが一番くせ者、不完全なモノ出しても、後でユーザーに修理させればいい。
という代物、バグ取りとも言うものをありがたがる風潮も中々オツな時代でゲシ
その点、タイマー発動までは、壊れない保証付き。ファームアップもほとんど無い。
初期不良でよほど痛い目にあわないとこんな製品管理はできません。
そう言えば、心当たりの・・
ニコンやキヤノンモ反省しているでしょう。タイマーを付けるのが難しいって

書込番号:11089866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5 αcafe 

2010/03/15 18:58(1年以上前)

>彼はよく「二強」と言う言葉を使いますが、この『二強』というのはシェア率の話であって、性能云々の話ではないという理解でいいのでしょうか。

「2強」yahooニュースでも最近トピックスが出ていましたが、シェア率の事と思います。
揺らぐ「2強」ってタイトルです。

>また、その友人にはソニー製品には「ソニータイマー」なるものがある。

仕事でコンシューマ向けではないですが、コンピュータ修理をしています。
各製品の部品には製造過程での個体差があって、すぐに壊れるもの、長持ちする物と分かれますし、ユーザーの使い方、α550だと防水仕様でもなんでもないので、たとえば雨天時にカメラを濡らしてそのまましておくとかでも故障率は変わってきますよ。
そういう環境で使うんであれば、防水仕様のカメラ、レンズが必要になってくると思います。

個人的には心配しなくても噂であってソニータイマーはないと思っています。私は初代PS3まだ使っていて故障しないですし、カメラであれば友人がα100を使っていて一度も故障していないですよ。

書込番号:11089916

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/03/15 20:28(1年以上前)

2強の一角のメーカーは、タイマー以前に初期不良、不具合でタイマーの精度が悪いんでつけれないしんですよ。
ユーザーにベータテストをやらせてるのかも あ アルファテストか

書込番号:11090347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/15 20:42(1年以上前)

ソニータイマー。私はないとは思わないんです。火のない所に煙はたたずでして。

でも、
>ネットで調べてみると、実しやかな書き込みが多数見られまして…
ネットなんて、不満の方が目立つもんです。
満足していることなんて、他人に撒き散らそうとあまり思わないんで。

書込番号:11090411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/15 21:01(1年以上前)

私のリアル写真仲間には!

>「この写真いいなあ・・・あ?でもCANONじゃないからダメだ。今褒めたの取り消しだ」とか言う様なア○

が居ます!!!
奴の口車に乗って30D/40Dと併用してきましたが、別段α100/700と比べてワンダホー!と思ったことはほとんどありません!!
(全然ないわけではないけど、逆にαのほーがグレイト!と思ったこともあるので引き分けでよいかと!!!!)
っつかCANONはレンズが豊富!の売り言葉は、5D以上の機種を買った人専用です!w

CANONほどAPS-Cを見下してるメーカーは他にありませんよ!!!
EF-SのLレンズは絶対に作らない方針だそーですし!w
EF-Sでは魚眼も防塵防滴も超広角も望遠も高級グレード品もありません!!
私にやつが自慢してた頃は24mm相当から始まる標準ズームもありませんでした!w
ある意味、オリンパス以下の選択肢しかないのに、レンズが豊富だからCANONを買え!って言うんですよね〜!!やつは!w

基本的に「SONYだから・・・」うんぬん言う人は、そもそも自分で実際に使って比べたことは無い場合がほとんどです!!!www



あと、SONYタイマーとゆーのは、製造現場ではいまや当たり前の機能です!!!
生産精度をコントロールして過剰品質をしないよーにしましょー!とゆー製造業では当たり前のことです!!!
昔はSONYの技術力が抜きん出ており、他のメーカーではマージンを大きく取らないと製品の補償ができなかったのでしかたなく過剰品質になっていただけですので、現在おしなべてどこの生産技術もあがっている状態では、いわゆるSONYタイマーは全メーカー装備で当たり前になっています!!!

ただ、SONYタイマーの定義を間違って覚えている人も居て、すぐ壊れる=SONYタイマー、と変なことを言う人も居ます!そーゆーしったかクンは無視してOKです!!
真のSONYタイマーとは、製品の想定目標寿命中は壊れない事です!
製品種別により、その機材の想定寿命は違いますので、ご注意ください!!!

っつか最近SONYは乱丁気味でSONYタイマーを実装しきれてません!w
むしろCANONやPanasonicの方が、今現在ではSONYタイマー(生産技術)の精度が高いです!!!!!www

書込番号:11090515

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/16 07:26(1年以上前)

皆様、本当に色々な情報を提供していただきまして、ありがとうございました。
今までどおりα550を使って楽しく写真を撮っていきたいと思います。

まずは、持っているレンズを使って良い写真が取れるように、雑誌などを見ながら色々工夫してみようと思います。

本当はGood Answerをもっとたくさんの方に差し上げたいと思っていたのですが、3人まででしたので、その中でも僕にとって相当な説得力のあった方に絞らせていただきました。

本当にありがとうございました。

書込番号:11092637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/16 07:57(1年以上前)

 自分が気に入って使ってるカメラが一番いいカメラ、です。
だから僕にとっては一番いい中級機はα700です。
これを誰かが「D300と交換してくれ」「50Dと交換してくれ」と
言ってきても絶対にお断りです。
あなたはα550使ってるんですから、あなたにとって
一番いい入門機はα550なのではないですか?
Kiss X4と交換してくれって言われたら交換しますか?
私ならそんなもん(X4)いらんって思いますね。

書込番号:11092714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/16 09:19(1年以上前)

 そのお友達には、心の中で
「カメラの性能の違いが戦力の決定的差ではないと言うことを教えてやる」
とでも言っておきましょう。

 もし、どうしても動体撮影で敵わないって感じた時は、仕方ないので
「ニコンのカメラは化け物か!?」と言って言い訳すると良いと思います。
または「貴様が勝ったのではない! そのカメラの性能のおかげだという事を忘れるな!! 」
ってのもOKです。意味が分らなかったらごめんなさい。

書込番号:11092890

ナイスクチコミ!8


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/16 12:08(1年以上前)

そのセリフだと相手はニコンではなくキヤノンの白い奴では?(笑)

書込番号:11093492

ナイスクチコミ!5


kei_uさん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/16 15:38(1年以上前)

写真の出来はテクニックで決まると思うので自分で操作が
やりやすい方がいいと思いますよ
ニコンじゃないとだめとかキャノンじゃないとだめというのは
ないのじゃないかな
僕はニコンもキャノンも持ってないので詳細な性能はわかりませんけど
sonyのカメラだったらどう撮るかでいいんじゃないですかね。

書込番号:11094206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度3

2010/03/16 19:53(1年以上前)

当機種

スレ主さん

α550、こんなによいカメラは昨今、珍しいと思いますよ。AutoHDR機能はこのα550にしかありません。高感度耐性もかなり向上しています。

この高感度耐性の向上により、ミノルタ的な立体感ある深みのある画質が損なわれているのではないかと気になって仕方がなかったので、先日、意を決して購入しました。

実際に使用してみて、α900やα700と画質とはやや異なるように思いますが、立体感ある画質はしっかり堅持され、素晴らしい絵を吐き出してくれます。

書込番号:11095246

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/17 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

αには、24-70ZAや135ゾナー等、とてつもない描写を誇る
カールツァイスレンズがあります。

そしてついに、24mm「ディスタゴン」が登場!

書込番号:11096973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2010/03/17 00:32(1年以上前)

>悪スカ

で? この写真は何なの?

書込番号:11097066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/17 08:31(1年以上前)

画像にマウスを乗せると「機種不明」って出るのが「いかにも」って感じで
いいですね。やっていることは相変わらずですねぇ。ある程度カメラをやっている
人ならばこの面白さはわかるのですが、これからカメラやデジタル一眼を始める
人がこの理論に流されてしまう事を考えると不憫ではありますねぇ。

書込番号:11097878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2010/03/17 13:39(1年以上前)

EF-SWさんはツァイスレンズなんて使ったことないのにね。
「とてつもない描写」の証明をできるんですか?

書込番号:11098895

ナイスクチコミ!5


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/17 16:10(1年以上前)

NやCがSONYに対して優位な点は、レンズや周辺機器等のサードパーティを含めたラインナップ
世界に散らばるSSやそのプロサポート体制の充実度などかな。
これは海外、特に紛争地帯などで取材するフォトジャーナリスト等にとっては大きな問題。
また鳥など高速移動体を狙う場合などα900のAF速度では辛いかも。
動画も最初は興味無くともやってみれば動画で伝え遺す事の凄さに気づくかも。

しかしそうした事を必要としなければ結局、本人に最もマッチした機材がベストな機材だろう。
それがNであれCであれSONYであれ他のメーカーであれ、結局は人それぞれ。
我々コンシューマー側が金科玉条的に特定メーカーを盲信したってしょうがない。
それにそれぞれ一機種だけしか無いわけでもない。

そもそも写真を撮るのは撮影者であってカメラではないはず
カメラに撮られているような写真からは何の感動も生まれないだろう。


EFーSWさん

で、その写真を撮ったカメラ及びレンズとその詳細な設定は? 他所に貼り付けたのも含めて
問いかけたところでロクに返答もしないのはあの人と同じだね(苦笑)
自分の我が儘な欲求の赴くままでのこうした行為は止めてもらいたい。
実際にSONY機を使っておられる方々に対しても甚だ失礼な事だとは思わないのかな?
更にはSONY機自体に対しても。
個人主義と利己主義の区別くらいはつけて頂きたい。

ついでに 「とてつもない描写」 とはこう言う事でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10737475/ImageID=540135/

書込番号:11099362

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/03/17 21:44(1年以上前)

一時、静かになってほっとしていたが…
意味のない自分勝手なスレがまったく同じ…
内容もそっくり…
うんざりなんですが…

書込番号:11100747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/03/18 07:02(1年以上前)

皆さん、大人なんですから、仲良くやりましょうよ。
でも、僕の質問に対し、これだけの方が意見を寄せてくださって、本当に驚いています。
ありがとうございます!!

書込番号:11102605

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング