α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(2715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
184

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 修理か買い替えか・・・・

2010/02/16 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めてスレ立てます。
失礼がありましたら、お許しください。

今、A-100を使っています。
発売当初に買ったので、4年になります。

調子が悪いので修理に出そうかと思い、ソニーのサイトで修理の見積もりをしたら、
24000円くらいでした。
デジ一に慣れ、A-100に少し不満があります。

買い替えも検討しているのですが、資金に余裕がありません。
ボディのみとも思いましたが、不満の一因が、レンズにあります。
18−70ミリと75−300ミリの2本なのですが、
70ミリでは望遠が足りず、望遠レンズをつけると、近くが撮れない・・・・

18−200あたりのレンズがいいな〜と思っています。
なので、レンズを買って修理に出すくらいなら、買い替えたい気持ちはあるのです。

しかし、今のカメラはまったく使えないわけではないので、修理さえ出さないでねばるという
方法もあるかな〜と
資金不足ゆえ、悩みはつきません・・・

みなさんなら、修理しますか?買い替えますか?

ちなみに、マクロレンズに興味があって、マクロ貯金をしています。
貯まったら購入をしたいのですが、何ミリがいいでしょうか?
被写体は主に花です。

アドバイスよろしくおねがいします。














書込番号:10953102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/02/17 00:04(1年以上前)

当機種

雪はもういいです

70mmが足りないんであれば
16−105mmっていう選択肢もありかと思います
あと16−80mmZAってのも・・・
より広角側も寄れるんでオススメです

書込番号:10953232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/17 00:07(1年以上前)

>マクロレンズに興味があって、・・・・何ミリがいいでしょうか?被写体は主に花です。

近づける花ばかりでしたら、50mmでも十分ですが(最近30mmも出ましたが)、
柵などで近寄れない場合等、ちょっと離れた場所の花を撮るなら、90mmか100mmの望遠マクロが必要になります。

どちらの場面が多いか、だと思います。

50mm、30mm、100mmは純正またはKONICAMINOLTA製の中古あたりでしょうか。
90mmMACROはTAMRON製の評判がいいようです。

書込番号:10953251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/02/17 00:34(1年以上前)

修理か買い換えかって質問でしたね
で、本体だけを買い換えて、マクロ又は16−105をそろえるのがイイと思います
その時は18−70はα100と一緒に処分しちゃいましょう
18−200は確かに便利ですが・・・

書込番号:10953413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/17 01:16(1年以上前)

僕も発売日にα100を買いました。今でも記念にとってはありますが、今は使っていません・・・。

後継機の中ではα550、なかなかお勧めです。
(贅沢を言ったら900ですが、それはさすがに・・・)

同じように18-70から始めて、安いの高いのいろいろなレンズに手を出しましたが、α100/700で使っていた当時は、50mmマクロと85mmZAが大のお気に入りでした。
特に18-70の次に50マクロを手にしたときは、レンズだけでここまで写真がちがうのか!と驚いたものです。

また、18-200は、単純に便利ですね。
画質は期待できないとよく突込みが入りますが、それでも、旧キットレンズの18-70が相手なら、画質で負けることはないものと感じております。


まとめますと、α550高倍率キットにマクロ1本の組み合わせは、α100キットの後継としては、よい選択だと考えます。
マクロについては、APSなら50mmでも十分感動できます。資金に余裕があるなら、ソニーの100mmとタムロンの90mmは、伝説まで持ってる良レンズですので、こちらもお勧めとなります。

書込番号:10953606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/17 01:53(1年以上前)

僕もα100使用しておりましたが・・・・

僕なら 買い替え ですね。

α100と現行機種と比べると、無理して買い換えてもいいほど差があります。
ノイズやAF、操作関連などなど別次元で、撮影の快適さが違います。
レンズ交換など手間なのはよくわかりますが、ボディの買い替えが先だと思いますね。

マクロレンズについては、30ミリ、50ミリあたりが使いやすいです。
100ミリはボケは綺麗だけど、慣れないと使いづらいと思いますよ。

書込番号:10953736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/02/17 13:44(1年以上前)

スレ主です。
こんなに、早くレスいただきありがとうございます。

やはりA−100は修理に値しないんですね。

高倍率ズームレンズの評判がすこぶる悪いので、気にはなっていいたのですが、
私の使っているレンズと大差ないならいいか〜と思い安心しました。
でも、やっぱり、いいレンズだと差があるんでしょうね。
どんどん、いいものが欲しくなってしまいます。

主人がカメラにまったく理解がなく、もったいない!!と反対していますので、説得することにします。
皆さんのように詳しかったよかったのに。

マクロ貯金を、ボディの購入にあてることにします。
マクロの世界が遠のいた・・・
さて、
今まで、近くの花を撮ることばかりしていたので、接写しか頭になかったのですが、
遠くても取れるんですよね。当たり前か〜(ど素人)
100ミリの願望が沸いてきました。
でも、コンパクトなレンズと、扱いやすさも捨てがたい。

ボディに資金をとられるので、夏か冬のボーナスまで気長に考えます。

ありがとうごさいました。

書込番号:10955192

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR画像のEXIF情報について

2010/02/15 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:32件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

オートHDRで撮影(合成)された画像を区別する方法ってありませんか?

撮影後にPCで確認するとHDRなのかDROなのか判断出来ない画像がいくつかあり、
EXIF情報を見ても判断する事が出来ませんでした。
合成された写真なのに一枚目だけの設定がEXIFに残っている様です。

撮影枚数やナンバーをメモしたり覚えておくのは少し手間ですし、
何か良い方法ありませんでしょうか???

と、今書いてて気がついたのですがMSとSDHCをスイッチで切り替えて、
MSはHDR専用とかにしてもいいですね。

何か良い方法やアイデアがありましたら教えて頂けると助かります。

書込番号:10945901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/02/15 18:45(1年以上前)

私も同感ですがデュアルスロットの活用法は案外良いかも知れませんね。

書込番号:10946036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/15 21:55(1年以上前)

デュアルスロットを活用するのはよい考えですね。でもオートHDRに切り替えて、スロットのスイッチを入れ替えるのも面倒ですね。
Image Data Converter SRだとインフォメーションでHDR3.0EVなどと出ますよ。私はここでチェックしています。

書込番号:10947110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/15 22:04(1年以上前)

「1回のレリーズで露出を変えながら2枚を連続露光。」
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A550/feature_1.html#L2_80

とあるので、同じシーンならば露出がとても明るめか、暗めの設定になっている情報が残っているのではないですか?
3枚合成で真ん中のEXIFが残っていたら分からないですが、明るめと暗めのどちらかの情報だけが残っているならば、同じシーンでHDRオフで1枚撮っておけばかなり違いが出るはずではないかと思うのですが。

露出と書きましたがF値とISO感度は固定だと思うので、シャッタースピードだけやたらと変化しているのでは。

書込番号:10947178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 23:28(1年以上前)

カメラのメニューのフォルダ新規作成でHDR撮影用フォルダとかを準備して、
HDRとかDROで撮る時はそっちに保存設定してから、
D−RANGE設定するとか。
普段、RAW+JPEG設定にしておくよりメモリの節約にはなりそう。
普段からクセつけしてれば、すばやく操作できるかも。
レベルがどうだったかは、Image Data Converter SRで確認でしょうね。

書込番号:10947841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度4

2010/02/16 17:25(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
指摘されて気がついたのですが、本体同梱のソフトのどちらでも右クリック→撮影情報で表示出来ますね。

私はRAWをあまり使わないのでLight Boxの方を使ってます。

ありがとうございました。

書込番号:10950869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブビューの使い方

2010/02/15 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:2件

以前αミノルタで同じ形式のライブビューを使っていました。このときは主にウエストレベルの写真を撮るために使用し、すごく便利だと思っていました。今はK10を使用していますが、しゃがんで撮ることが多いので、このためだけに買い換えようかと思っています。しかしこの話題が出ることはあまり無いようです。なぜなのでしょうか? 普通の写真しか撮りませんが、顔が水平線位置に来るのが気になって仕方がありません。皆さんはどうしているのでしょうか。

書込番号:10945351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/15 19:13(1年以上前)

EOS5D2使いですが、普通にミノのアングルファインダに差し替えています。

書込番号:10946161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 カプチーノ中毒 

2010/02/15 19:30(1年以上前)

別機種

U.N社のSTグリップとエツミのストレートブラケット(E-190)を使って
こんなのを作ってみました
本体グリップでもいいんですが、こっちの方が持ちやすいんですよね

書込番号:10946253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/02/15 19:35(1年以上前)

>しかしこの話題が出ることはあまり無いようです。なぜなのでしょうか?

αでは350,300,380など今までのモデルで可倒式液晶が採用されてる物は多く、珍しくもないからじゃないでしょうか?あるとホントに便利です。

K10Dのファインダー(プリズム)や防塵防滴といったα550にない部分も考慮してこちらが良いと感じたなら「買い」です。

書込番号:10946278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/02/17 10:23(1年以上前)

スレ主様
>>しかしこの話題が出ることはあまり無いようです。なぜなのでしょうか?

ソニーの最初のライブビューα350が出た時には、ものすごく話題になりました。2年ほど前のことです。
特にライブビューカメラの中では珍しく、ファインダーと同じ速度でシャッターが切れることと、そのための機構が話題になりました。
ライブビューモードでのシャッタースピードは
  α350が0.2x秒と0.2秒台です
  他社のライブビューは2秒台です(中には3秒かかるものもありました)

私もいろいろな撮り方をして話題にしたことを覚えています:
  腰だめで親指でシャッターを押す(液晶は上向き)
  上に持ち上げて頭越しに撮る(液晶は下向き)
  地面すれすれで花を撮る(左ひざを地面に付き、左腕をそこに付けて親指でシャッターを押す)
などなど、いろいろな撮り方をしています。

今はオフマスターさんが述べられているように、これらの撮り方が普及して普通になっていますから、ここでは議論されません。
αのライブビューはなかなか使いやすいです。試してみる価値は有ると思います。

書込番号:10954584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/17 11:17(1年以上前)

皆さん工夫されているのですね。
K10の防塵防滴については購入動機の大きなポイントでした。
「EOS5D2にミノのアングルファインダ」には驚きました。勉強不足、恥じ入ります。
ライブビューモードでのシャッタースピードがそんなに遅いことも知りませんでした。秒を超えるようでは使い物になりませんね。

書込番号:10954726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードについて

2010/02/15 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 scameranさん
クチコミ投稿数:54件

α700からの買い替えでα550を購入しました。
scameranと申します。よろしくお願いいたします。

さて、機種買い替えに当たり今のところすこし不満なのが
RAW+JPGの連写時の連続撮影枚数です。

α700のころはCFカードのExtreme16GB・60MB/Sを使っており、
私の使い方では何の不満もありませんでしたが、
α550ではCFカードが使えないこともあり、
手持ちのメモリースティック・UltraII16GB・30MB/S,ExtremeIII4GB・30MB/Sを使っています。

α550のほうがバッファが小さいためか、
連写をしていると7〜8枚でバッファフルになり、速度が落ちます。
バッファ開放までの時間も6〜7秒かかってしまいます。

そこでお使いの方に質問です。
SandiskのSDHCカードExtreme・16GB・30MB/Sの購入を検討しているのですが、
購入すると私は幸せになれるでしょうか?
それともメモリースティック版と大差ないのでしょうか?

ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10943873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 14:22(1年以上前)

SandiskのExtreme class10 (30MB/sec) 16GB を使用していますが、
連写性能はRaw+Jpegだとそんなもの(連続7枚程度)です。

バッファー開放時間を気にしたことは無いので分かりませんが
本気で連射が必要なときはJpegにセットし直して使用しています。

書込番号:10945084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/02/15 14:47(1年以上前)

仕様表によりますと連続撮影可能枚数がRAW+JPEGの場合7枚ですのでメモリーカードや撮影条件によって変わる旨の注釈付ですが枚数が減る事はあっても増える事はそうそうないかと思います。
メモリーカードを変えてもこれまでと変わらないかと。
エントリー機であることを考えればこの性能でも充分かと思いますが。

書込番号:10945142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 scameranさん
クチコミ投稿数:54件

2010/02/15 15:20(1年以上前)

caster0808さん・オフマスターさん
ご返答ありがとうございます。

確かによく考えるとバッファフルまでの撮影枚数は
あまりメモリーカードに依存しなさそうですね。
変わるとするとバッファ開放時間でしょうか。

エントリー機ということで、
RAW撮りまではあまり重視されていないんでしょうかね。

ホワイトバランスも改善しているようですし、
連写が必要なときはJPGで凌ぐのが方法のようですね。

書込番号:10945242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

唯一の不満

2010/02/14 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

皆さんのご意見を参考にα550を一番安い店から代引きで購入してから一週間がたちました。
感度、シャッター音、HDR機能など大満足です。
唯一の不満は、フラッシュシューのカバーが無いことです。
最初は、部品の欠落かと思いまして取説を見ましたが、メーカーさんが省かれたようです。
私のようなお年寄りはカパーがないと、何かだらしがないような感じがしてなりません。
幸いにして、所有のα100のものを代用してみましたところピッタリ合いましたので、早速注文いたしまして一件落着と相成りました。
ここにおいでの先輩諸兄は気にされないのかお伺いいたしたく投稿いたしました。

書込番号:10940265

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/02/14 17:31(1年以上前)

ちょっと前に同じトピックがありました。皆さんの反応は…
http://kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10904485

ちなみにカバーが付くのって、SONYだけですよ。確かCanonやNikonは剥き出しですし。

それが唯一の不満で、ある意味なによりです。

書込番号:10940509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/02/14 17:32(1年以上前)

 
PENTAXもつきますよ〜

書込番号:10940516

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/14 18:03(1年以上前)

>年寄りはカパーがないと、何かだらしがないような感じがしてなりません

野鳥とか撮りに行くと、必ず男女共にお年寄りが沢山いらっしゃり、必然的にカメラを見ますが、今までカバー付けている人は一人しか見たことがありません。その方はSONY(α700にミノルタロクヨン)だった。
一般的にカバーが無くても、周囲は ほぼ誰も気にしてないと思います。

書込番号:10940653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 23:09(1年以上前)

私も現在α100と700を使用していますがα200を使用していた時に「MINOLTA/αフィルム一眼レフ」をジャンク品を\500で買い、気になる部品をα200に使いました。

書込番号:10942609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/14 23:52(1年以上前)

αのシュー形状が現状の形状になる前(α-7000、9000)は、シューのカバー自体、存在しませんでした。

逆に年寄りは気にしないのでは?

書込番号:10942964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/02/14 23:56(1年以上前)

リンク先間違えてますね。失礼しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10904485/

PENTAXもですね。MINOLTAはα7700i以来ですかね。

書込番号:10942995

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/15 01:47(1年以上前)

オリパナにもついてますね。

ちなみに、私はオッサンですが、ホットシューカバーは、必ず外す派です。

書込番号:10943512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/02/15 07:00(1年以上前)

皆様の早速のご回答感謝申し上げます。
各メーカー様でいろいろと検討されていることが分かりました。
高価な品物なのでこんなところで始末してほしくないというのが私の感想です。

書込番号:10943839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/25 07:09(1年以上前)

いろいろ勉強させていただきました。
感謝申し上げます。

書込番号:10995116

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/03 16:06(1年以上前)

逆に、修理に出した時に、無意味にカバーを取り付けてくるのが嫌です。
だって、ほとんど常時フラッシュ付けてる状態ですから。
必要ないですし。

書込番号:11446389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングについて

2010/02/14 04:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件

2件あります。どちらも非常に初歩的な質問でゴメンナサイ。

1.ズームリングについて
被写体の大きさを決めるのにズームリングを使用しますが、いちいちレンズでMFに切り替えなくてはいけないのでしょうか?AFのままズームリングを回してはいけないのでしょうか?(もしかしたらフォーカスリングと勘違いしているのかも知れません)

2.レンズ交換について
フィルム一眼レフカメラの場合、フィルムが挿入されている状態でレンズを交換したらマズイのでしょうか?またデジタルの場合はどうでしょうか?

書込番号:10937928

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/14 05:35(1年以上前)

>1.ズームリングについて

ズームリングは文字通り、ズーミングを行う環です。ピントを合わせる環ではありません。
AF(オートフォーカス)とかMF(マニュアルフォーカス)はフォーカス=ピントを合わせるもので、全く別物です。
従って、ズームリングはAF/MFに関係なく、撮影者が自由に、いつでも調整できます。

>2.レンズ交換について

フィルム機であれ、デジタル機であれ、一眼レフ機ではフィルム又はセンサーの前に、シャッター(ほとんどはフォーカルプレーンシャッター)があり、光を遮っています。(ここがコンデジと違います。)
従って、シャッタが閉まっている時なら(バルブなどで、長時間露出中でない限り)、レンズ交換は自由です。

ちなみに、コンパクトフィルム機の場合は、レンズ内にシャッタがあり、露出時以外は閉まっています。
一方、コンパクトデジタル機(コンデジ)の場合は、レンズ内にシャッタはありますが、通常は開いています。
シャッタボタンを押し、純電子的に露出が行われた後、電気信号をセンサーからカメラ内蔵CPUにデータ転送する時に、一瞬閉まり、すぐ開きます。(閉まる時間は露出に関係なく、皆同じです。)
※ 一部の機種で、露出調節にも、シャッタ閉のタイミングを利用しているものもあるようです。

書込番号:10937978

Goodアンサーナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/14 07:00(1年以上前)

>1.ズームリングについて
 影美庵さんがおっしゃる通り、ズームリングとフォーカスリングは別々に動作しますので、AF/MFの状態に係わらず、いつでも操作できます。
 ただし、ズームは、本来フレーミング(被写体の大きさ)を決めるためのものではなく、画角(焦点距離)を決めるものです。写真撮影そのものに慣れるまでは仕方ないですが、慣れてきたら、ズームでのフレーミングは微調整にとどめ、基本的は撮りたい画角(焦点距離)をイメージして、フレーミングは自分で動いて、という撮影の仕方も意識していくと面白くなると思います。

>2.レンズ交換について
 影美庵さんの記載の通りです。交換自体はまずくありません。
 フィルムカメラだろうが、デジタルカメラだろうが、レンズ交換の時に内部にゴミが入る可能性があり、短時間で交換するなどの注意が必要です。フィルムの場合、仮にフィルム面にゴミが付着しても次の撮影ではゴミが付いていないフィルムを使うためあまり問題視されていませんでしたが、デジタルだと一度付着すると除去しない限り以降全ての写真にゴミが写り続けるので、特に注意が必要です。(絞りの値が小さければ目立ちませんが、大きくなると目立ってきます。)
 ただし、あまりゴミを気にしすぎてレンズ交換を怖がる必要はありません。上記のとおり絞り次第ではあまり目立ちませんし、通常は注意してレンズ交換、使用後はクリーニングモードでの掃除(取説に沿って対応を。)を行ってください。とれないゴミがある場合は無理せずメーカーに掃除を依頼しましょう。

では、楽しい写真ライフを!!

書込番号:10938073

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング