α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(2697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

一瞬盛り上がってこれしかないモードに入ったのですが、冷静になって考えてみるとEVFにどうもなじめないし。毎秒10コマにも制約があるし、毎秒10コマの作例には子どもしか出てこないし・・・。

何となく引っ掛かるならば、あえて安くなったα550を狙おうというのは間違いでしょうか?

連写はCanonの1D3と7Dがあるのでこだわりません。バリアングルが必要なんです。だったらα350でも十分という声も聞こえそうですが、そこはやはりα550ですよね。一万円ちょっとしか違わないし。

あえてα550という選択をされる方はどの程度おられますか?

書込番号:11827808

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/28 21:03(1年以上前)

買う本人が納得済みならそれでいいと思います。

ただ、デジタルものは新しい方がいいのは間違いないと思います。

書込番号:11827829

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/28 21:13(1年以上前)

あの〜、失礼かもしれませんが、EOS1Dmark4や7Dを持っていらしたら、普通は60Dを購入すべきだと思います。
60Dもバリアングル液晶はついてますし。
新しくレンズを購入する必要もないですよ。
操作性もEOSのそれと同じでしょうし。

書込番号:11827879

ナイスクチコミ!8


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/08/28 21:16(1年以上前)

>テツてつ鉄五郎さん

α550 を使ってます。
エントリー機としては、納得の性能ですが、個人的には以下の点に不満があります。
1.AFの迷い(特に暗部)
2.高感度のJPEG出力(リテール処理や、ノイズリダクションのツメが甘い)

AFに関しては、従来のエントリー機と大差なし。

高感度処理に関しては、この機種からかなり改善されました。
そういう意味では、高感度処理に関して過渡期の製品といえると思います。
今回購入した NEX-5は同じセンサーと思われる素子を使いながら、ノイズ処理等、かなりの改善が見られます。

α55では AFの改善に着手してますし、新開発のセンサーも良さそうです。
まだ発売前と言うこともあり、正確な情報が出そろっていません。
噂程には、改善されてないかもしれませんし、新方式の透過ミラーがらみで
何らかの問題点が出るかもしれません。
発売後動向を見て判断されては如何でしょうか?

書込番号:11827896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/08/28 21:21(1年以上前)

こんばんは!
α200使ってます、fireblade929tomと申します。

ちょっと前ふりが長くなりますがご容赦ください<(_ _)>

えーっと・・・
今日、丁度α55見に行ってきました。
感じがよければ購入に踏み切ろうかと思ってたんですが・・・

高感度もいいし、バリアングルも使いやすそう、AFスピードも速い、ファインダーもそれほど違和感なく感じられました。
ただ・・・小さすぎるんですよね・・・グリップ自体は深いので握りやすいんですが、何せ小さいので手があまる。
そのため、カメラが安定しませんでした。手も疲れるし。
それと、個体差なのかキットレンズのせいなのか良くわからないんですが、解像感がイマイチな気がしました。
AF精度が強化されたはずなのに・・・って(ToT)
発売されたら手持ちのレンズ持ってもう一度行ってみますけど。。。

今のα200で基本的には満足なんですが、星を撮りたいので高感度に大きな不満とライブビューでのピント合わせが欲しいのと、暗いところや望遠域でのAFの精度に不満があります。
700後継機を待っていたんですが、つなぎにα55買ってもいいかなって思ってました。
でも、ボクの欲しい機能はほぼ満たされているものの、やはり持ってみて「さぁ!写真撮るぞ!!」って気になれなかったのです。

そこで・・・
前ふりが長くなりましたが、つなぎとして考えるならα550の方が値も下がってるしいいかなって考えてます。
α550なら高感度もかなりいいですし、AF精度は少なくともα200よりはいいと思いますし。
どうでしょうかね??

書込番号:11827916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件

2010/08/28 21:21(1年以上前)

>がんばれミノルタさん
>ただ、デジタルものは新しい方がいいのは間違いないと思います。

そりゃそうなんですけどEVFがどうも・・・。

>蒼い竜さん
>EOS1Dmark4や7Dを持っていらしたら、普通は60Dを購入すべきだと思います。

1D4ではなくて1D3です。それはそれとして以前α900を使っていました。娘が遠隔地でα550を使っていることもあり、αの良さはわかっているつもりです。レンズは18-250mmとMINOLTA 100mm MACRO NEWだけにするつもりです。

60Dは高価なのもあって今のところ興味ありません。7DとX4で十分です。E-620やS100FSも使っていましたが、画素数の問題もあってやはりαかなと。

書込番号:11827917

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/28 21:25(1年以上前)

今回AFセンサーが新しくなったので、是非そちらを搭載した光学ファインダーのA580が
出れば、テツてつ鉄五郎さん にはピッタリだと思いますが、日本では出ないんでしょうかね。海外では出てるのに。
A550のAFセンサーは従来のモノで・・・暗所へのAFは相変わらずですよ(それで私も見送りました)。

書込番号:11827938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件

2010/08/28 21:28(1年以上前)

>nag-papasさん

NEX-5Dは息子が遠隔地で使っています。これもユニークなカメラですよね。透過ミラーのα900後継機が出たら・・・その前に透過ミラーの評価がどう出るかですね。

>fireblade929tomさん
>つなぎとして考えるならα550の方が値も下がってるしいいかなって考えてます。

ムムッ鋭いですね。正直そんな感覚はあるんです。60Dが7万円程度になるまではと。でも私の子どもたちも使っていますし、私もαは大好きなのでまだ何とも。でもドキッとしました。

書込番号:11827952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/28 21:29(1年以上前)

光学ファインダーがお好みでしたら
α550でいいと思いますよ(^^)

妥協(?)されると後悔しそうでしょ♪

書込番号:11827960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件

2010/08/28 21:30(1年以上前)

>高山巌さん

A580を日本でも発売してほしいです。

書込番号:11827966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 21:49(1年以上前)

>解像感がイマイチな気がしました。
CCD機ユーザがCMOS機を初めて使ってみて等倍で見て陥りそうな現象ですね。
逆にCMOS機の画に慣れているとCCD機の等倍画像はクッキリすぎて見えますよ。

書込番号:11828071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/08/28 22:07(1年以上前)

めんへらさん こんばんは!

 >CCD機ユーザがCMOS機を初めて使ってみて等倍で見て陥りそうな現象ですね。
 >逆にCMOS機の画に慣れているとCCD機の等倍画像はクッキリすぎて見えますよ。
え?そうなんですか??
まさしく等倍で見たら、何か甘いようなしっかりしてないような・・・って感じだったんですよね
っで、実際現像してもそういう状態なんでしょうかね?

書込番号:11828168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 22:04(1年以上前)

機種不明

α550で早速撮影

数日前、銀座のソニーショールームでα55を使って来ましたがEVFに違和感を感じ、又スタジオでの大型ストロボ使用時に問題が有り、個人的には購入不可となりまして、そのまま新橋のLABIでα550買って帰りました。
本当はα560やα580が良いと思いますが、発売されるか不明ですので、入手可能なうちにα550買っておいた方が良いのではないでしょうか。
今まで使用していたα350に比べて連写・高感度も良くなっているので、使いやすいです。

書込番号:11833209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/30 17:42(1年以上前)

今更感がありますが α550はいいですよ
AFの件で家族に譲りましたが、ライブビューとバリアングルがいいです。
7Dと5DmarkUを使用してますが、α550はスナップカメラとして
コンデジ代わりになれるカメラです。
コンデジにしてはでかいけど
買いなおししたいくらいですが、さすがに2台も同じカメラはいらないのでやめています
手ぶれ補正はかなり使えます
ライブビューつかって被写体と目線を合わせながら撮れるのはかなり強みです
おすすめです
CANONのライブビューは実用に耐えないので ライブビューとバリアングルには
感動しますよ

書込番号:11836703

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1124件

2010/08/30 20:12(1年以上前)

やはりやはりおられましたね。お待ちしておりました。

>MINOLTA no.1さん

やはりEVFですよね。E-P2の秀逸なEVFでも何となく違和感がありました。

>ぽんてんさん

全然今更感なんてないです。現状価格で入手できるなら絶対○ですよね。

書込番号:11837334

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/02 08:21(1年以上前)

5万円以下で買える今、敢えて550は悪くないとおもいます。
ただ、光学ファインダーへのこだわりがあるなら、TENBA
の1,3倍アイピース併用をお勧めします。

書込番号:11849003

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/04 14:20(1年以上前)

α350は特に日中、液晶画面が見づらいです。ライブビューで撮影することが多ければα550をお勧めします。
バリアングルを重視するのであれば、縦位置にも動かせるα33を検討してもいいと思うのですが・・・。

書込番号:11859151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 明るい標準ズームレンズ

2010/08/21 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

こんばんわ、碧丸と申します。
今回、屋内で写真を気軽に撮りたいと思い、明るい標準ズームレンズを、探しております。先日、単焦点レンズを知り合いから、借りたのですが、単焦点はどうも使いにくいので、開放F2.8の標準ズームレンズを探しております。皆さんが、オススメする、明るい標準ズームレンズを教えて貰えるとうれしいです。カメラはα550です。


書込番号:11793486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度4

2010/08/21 20:21(1年以上前)

タムロンの17−50mmF2.8(A16)が、良いのでは?
値段もこなれてきていますし、評価もそれなりに高そうですしね。

書込番号:11793521

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/21 20:32(1年以上前)

タムロンのソニー用があったかどうか確かではありませんが、シグマならあるようです。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM:シグマ (sigma)
それと望遠が少し伸びる分明るさ落ちますが
シグマ17-70mm F2.8-4 も優れた描写をします。

書込番号:11793559

ナイスクチコミ!0


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/08/21 20:38(1年以上前)

さぼりま様、返信ありがとうございます。A16は安くてよさそうですね!

里いも様、返信ありがとうございます。シグマ17-50EX DC OS HSM凄い評判いいですね、まよいます。

書込番号:11793586

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/08/21 22:12(1年以上前)

噂ですが、SONYから
α純正の16-50/2.8が出るという・・・
噂ですけどね

書込番号:11794050

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/21 22:28(1年以上前)

さぼりまさんと同じだけど、タムロン17-50mmF2.8(A16)
http://kakaku.com/item/10505511522/

画質も定評あるし、コストパフォーマンス抜群

書込番号:11794135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2010/08/22 10:19(1年以上前)

α550とA16の組み合わせで使っています。室内はもちろん、常用レンズとしても使いやすいですよ。

書込番号:11796017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/22 11:48(1年以上前)

私も同じく、タムロン17−50f2.8(A16)を強く推奨。
広角側が18mmキットレンズより1mm短く25.5mm。
この1mm差が広角度合いに大きく効いて、キットレンズ以上の広がりを感じます。
肝心な明るさですが開放から解像度が高くf2.8の性能を十分に生かせます。
欲を言うと1段絞って3.2でグッとクリアになり3.5で満足な絵になります。
当方α100時代はこのレンズが標準ズームでした。
いまはDT1680ZAが常用ですが、曇天,室内,夕方以降の外出時はA16を持ってゆきます。
1680ZAとたいした差は感じません。しいて言えば若干線が細く硬めの画像になることでしょうか。

発売順ではシグマ18−50f2.8→タムA16→シグ17−50f2.8と出ました。
ただシグは高価も手伝いαマウント界ではタムがメジャーと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011823.10505511522.K0000125657

また、シグマのほうがタムより硬めで色合いあっさりの傾向があります。
SONYはDT標準ズームレンズでf2.8を出してないのは全くの怠慢ですね。
上で言われている16−50f2.8に期待したいです(称号はつけずに安価でね・・)。

こちらもご参考に
http://review.kakaku.com/review/10505511522/ReviewCD=190184/

書込番号:11796369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/08/22 16:46(1年以上前)

Frank.Flanker様、クリームパン様、0カーク提督0様、返答有難うございます。とりあえずA16が第一候補になりました。でも、SONY16-50F2.8が売り出されて、そちらの方が安いならそっちにします。皆さん有難うございました。

書込番号:11797372

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/22 17:38(1年以上前)

>SONY16-50F2.8が売り出されて、そちらの方が安いならそっちにします。


発売されても16o始まりの広角でF2.8通し、おまけに純正やろ
タムロンA16より高いんやない?

それに噂やろ?85mmなど単焦点の発表は有ったが16-50 F2.8なんて聞いた事無いんじゃが・・?

書込番号:11797562

ナイスクチコミ!2


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/22 17:50(1年以上前)

ちょっと待て噂は有ったな
α55で標準レンズキットで発売も考えられん事も無いが。

そやけどや単品やと高いかもしれんね。




書込番号:11797625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/22 23:56(1年以上前)

碧丸さん・・良いお買い物してください。
他の皆さん・・・横スレでベストアンサーもらいスミマセン(土下座)

ZPPERさん、こんにちは.
ここ最近,デジカメWatchなんかで手堅い情報が出ますが、
16〜のf2.8なんか聞かないですけど、あるんですかね。
以前、SONYから特許庁にそんな書類が出願されたって噂は見ましたが、あれってどうなんでしょうね?
特許って出しとくだけ出して、いざ確定って時に辞めるのが多いですからね。

書込番号:11799777

ナイスクチコミ!1


あむうさん
クチコミ投稿数:85件

2010/08/23 07:24(1年以上前)

純正だとどうしても値段が高くなりますし、ソニーはタムロンの株主でタムロンOEMのレンズも多数発売されています。フルサイズ用廉価標準レンズもタムロンA09のOEMのようですし、A16やB005と類似したスペックのレンズを自社開発することはありえないでしょう。
ただ以前ズームレンズの広角から広い範囲で開放F値を維持する特許を出していたと思いますので、SAL1680の後継として16-55でF2.8、80でF4というようなレンズを作ってくるということは考えられます。あるいは105でF5.6まで引っ張るかもしれません。
F2.8通しの標準レンズと便利ズームが1本になれば非常に使い勝手の良いものになりますので大いに期待しています。
値段は10万円でしょうね。

書込番号:11800500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/23 15:37(1年以上前)

>SAL1680の後継として16-55でF2.8、80でF4というようなレンズを作ってくるということは考えられます。
・・・・・・・・
そうそう私が以前耳にした情報はこれです。
2段階右折みたいなレンズ。
現在1680ZAを使っており望遠端(長さ)にも不満はありませんが、たまに24105を使うと、
その長さに惹かれますね。
ただ16105じゃあ立派な高倍率レンズ、欲と高画質は二律背反ですね。

書込番号:11801732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初マクロレンズ検討中

2010/08/20 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

こんばんは、今回マクロレンズを買おうと思って、悩んでいるのですけど、α550に合うオススメのマクロレンズを教えてください。
用途は、植物、昆虫などです。

書込番号:11785950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/20 02:41(1年以上前)

昆虫なら
純正の100mmMACROかTAMRONの90mmでしょう。
KONICAMINOLTAのAF 100mm F2.8 MACRO(D)の中古があればそれでも。

30mmや50mmなどの標準マクロでは、撮ろうと近付くと逃げられます。

望遠マクロなら被写体との距離がある程度確保できます。

書込番号:11786003

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/20 04:32(1年以上前)

マクロレンズはどこのメーカーのを選ばれても失敗しないくらい画質的には申し分のない出来のレンズが揃っています
差がつくとしたらAFの速度とか、ボケ味とか焦点距離の違いからくるワーキングディスタンスの違いでしょう

飛んで逃げる昆虫は、レンズ先端から昆虫までの距離(ワーキングディスタンス)の長くとれる望遠マクロが有利ですが、長いと逆にブレとかに弱くなるのでマクロとしては100mm前後が使いやすいです

またマクロは三脚使用、MFが基本とも言われていますので、ボケ味優先で定評のあるタムロン90mmをお薦めしておきます
タムロンですからAFは多少遅めですが、花に止まっている昆虫などならAFが多少遅くても気にならないかもしれませんし、MF基本なら問題なし

タムロンSP90mm F2.8 (Model272E)
http://kakaku.com/item/10505511858/

書込番号:11786098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/20 10:04(1年以上前)

純正の安心感やExif表示にレンズ名が出る等の利便性を考えた場合、ソニーの100マクロが良いと思います。この純正レンズも銘玉とされています。

価格を抑えたい場合は、コストパフォーマンスに優れたタムロン90が良いです。

どちらのレンズを選ばれてもボケ味等、満足いくものと思います。

50mmや30mmはコンパクトで良いのですが、被写体にかなり近寄らなければならず、撮影しにくいと思います。ボケ味も100mmクラスには負けてしまいます。

ソニー100かタムロン90いずれかを選ばれたら良いのではと思います。



書込番号:11786709

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/20 10:11(1年以上前)

先ずは 純正! 90mm マクロに一票です。

書込番号:11786733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/20 10:13(1年以上前)

純正100マクロもスゴク評判がいいですよ(^^)

私もソニー100マクロかタムロン90マクロをオススメいたします♪

書込番号:11786740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/20 10:47(1年以上前)

αのスレで、たとえ2番手としてもタムロンを薦めるとは嘆かわしいね。
純正100マクロの一択あるのみ。

書込番号:11786866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/20 10:48(1年以上前)

僕は持っていない(α550を)のであれですが、APS-Cで自分が使うならタムロンの60mmF2マクロかなあと思っています。

書込番号:11786870

ナイスクチコミ!1


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/08/20 11:32(1年以上前)

皆様、早い返信有り難うございます。
皆様、ソニー100マクロ、タムロン90マクロの2種類がオススメなのですね、マクロレンズはどれも優秀というのは、初めて知りました。
ただ私には、安いタムロンで、充分すぎる気がします。なので、タムロンで、検討してみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:11787003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/22 11:52(1年以上前)

>robot2さん
>先ずは 純正! 90mm マクロに一票です。
・・・・・
ねじれてますね!やっぱ迷いがあるんでしょう。

>巨根パイプカットさん
>αのスレで、たとえ2番手としてもタムロンを薦めるとは嘆かわしいね。
>純正100マクロの一択あるのみ。
・・・・・
さすがスパッとすばらしい。
お名前から言ってシモだし・・・すばらしい!

書込番号:11796383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α450

2010/08/15 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

α550は前から気になっていた機種なのですが、迷光と可変液晶がどうも気になっていて購入しなかったのですが、日本未発売のα450なら液晶も固定式で、ファインダーの迷光も無いようのなで、是非α450を購入したく思うのですが、日本で買う事が可能でしょうか。
そろそろ新製品も出るようですが、個人的には動画は不要ですし、液晶も固定の方が好きなので、どなたかα450が日本で購入出来たという情報が有れば教えていただけると大変ありがたいです。

書込番号:11764052

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/15 01:52(1年以上前)

α450って?

SONY USAを覗いてみましたが出ていませんが?
http://www.sony.com.au/productcategory/dslr-camera

αにかぎらず、「海外のネット通販で購入」、というのは時々見かけますが。

ただし、SONYはメニューの日本語表示は不可になっていると思います。(たぶん)
「英語じゃダメ」なら、SONYの海外サイトから取り説をダウンロードして
日本語表示の可否を確認されたほうがいいと思いますよ。

あと、万一の場合、海外版は日本では保証もきかないかと。

書込番号:11764125

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/15 02:32(1年以上前)

>SONY USAを覗いてみましたが出ていませんが?


USAとは限らず、欧州も海外ですが?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100105_340483.html

書込番号:11764216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/15 03:33(1年以上前)

へええ

確かにこれ魅力的ですね♪

D5000の固定液晶バージョンも欲しいところですね(笑)

書込番号:11764286

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2010/08/15 10:44(1年以上前)

海外購入で2台使ってます。
背面液晶α230と同じで少々粗い感じもしますし、AFも中央以外は安定しない癖はα550と同等、顔認識が余計な干渉をしない分はましかもしれませんが…

さて、国内で調達するなら、免税店覗いて見ては?
α500は以前置いてるところ有りましたよ。
450もあるかも?
日本在住者でも購入できるとか
なお、保証はSONY制限あるので修理は有償前提で考えて下さい。

書込番号:11765167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/15 11:58(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
免税店は、秋葉原で何店か聞いてみましたが、α450は扱っていないそうです。
確かα500は有るそうですが。
今α200を使っているのですが、同じ様な感覚の機種で買い替えなら、この後継にはα550ではなく、やはりα450が良いかなと思っています。
一応α350も使用していますが、高感度ノイズや、出っ張りの多い液晶の為、メインの使用はα200なのです。
しかしα200も高感度は得意で無いので、α450の高感度の良さに憧れます。
ソニーはα200のようなシンプルで操作性も良い機種の正統進化版は日本では出さないのでしょうか。非常に残念です。
今のα230等は、ボタン類を省略しすぎで使いにくいので、購入対象にはなりませんし。α230等はAEロックボタンまで無くすとは、省略しすぎですよね。
αの良さの一つに、マニュアル露出時にAEロックボタンを押すと、適正露出を保ったまま、絞りとシャッタースピードを同時に可変出来る機能が有って、ペンタックスのハイパーマニュアルの様に大変使いやすく思っているので、AEロックは全機種に付けて欲しかった。


書込番号:11765479

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/16 17:29(1年以上前)

今からならα290辺りを狙った方が良いのではないでしょうか。

書込番号:11770579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ撮影での連写

2010/08/07 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:19件

盆踊りで子供の踊りを連写にて撮影してましたら最初は連写しますが、フラッシュ充電が終了して撮影に入ると連写しても2枚だけで、電源を一旦切りオンにして撮影を再開すると連写撮影します、これって仕様でしょうか? レンズ・周りの暗さやフラッシュの発行量によってかなり変わってくるでしょうが電源を一旦きると連写撮影出来るのがふとおかしく感じたもので、質問させて頂きました。
AFでAUTOモードでレンズは標準レンズで撮影、宜しくお願い致します。

書込番号:11731738

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/08/07 20:15(1年以上前)

初心者121さん、こんばんは!!

この機種は持っていませんので、一般的な話しで…
フラッシュの連写は制限が付く場合が多いようです。
発光量が少なくて、充電された電気がまだ残っていれば、ある程度連写可能なようです。
しかし、フラッシュは非常に高温になりますので、加熱して壊れるのを防ぐために連写が制限される場合が多いようです。(連写可能な状態でも)

仰っている件は、この機種特有の仕様の可能性もあると思いますが、電源のオンオフでリセットかけて無理に連写している可能性もあると思いますので、あまりやらない方が良いのではと思います。

参考まで。

書込番号:11731974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/07 21:37(1年以上前)

>電源を一旦切りオンにして撮影を再開すると連写撮影します
光量は問題ないのでしょうか?

書込番号:11732266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/08/08 09:30(1年以上前)

Dあきらさんご回答有難う御座います、Dあきらさんがご指摘されているように無理に連写しているかもしれないですね、オン・オフにての仕様はやめておきます。

hotmanさんご回答有難うございます、電源を一旦切りオンにして撮影を再開すると連写撮影しても光量は問題ありません、ただ近くで撮影してましたから遠方での撮影では確認していません。

書込番号:11734079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:19件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

α550 の、OVF と Live View の機構について、ご質問させていただきます。

α550 に望遠ズームを装着して三脚固定し、OVF と Live View を、ポチポチ切り替えながら、ズーム/アングルを調整して、撮影していたのですが、

1回だけ?だったと思いますが、
ファインダーを覗いたとき、上半分が“真っ黒”で、
よく見ると、ファインダー像が、下方向へズレてしまっていました。

OVF → Live View → OVF と、切り替えたら、なおりましたが、
故障しているのでしょうか?

または、一時的なものなのでしょうか?

撮影状況は、炎天下で、特に日差し対策等はせずに、1時間半〜2時間弱の撮影でした。

以降は、発生していません。

同じ現象に遭遇された方、原因のお判りになる方がいらっしゃいましたら、

よろしくお願い致します。m(u_u)m


とうとう、直販 Sony Style から「α550」“も”消えましたね・・・σ(^-^;)
発売から、1年間もたたないのに・・・f^_^;

書込番号:11723179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/08/05 17:25(1年以上前)

OVF と Live Viewの切り替え途中で、完全にミラーが戻りきらないで
途中で止まっちゃったのかもよ。  ( >_[・])

書込番号:11723218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/08/05 17:33(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん

早速のコメント、ありがとうございます。

私のこのボディは、こういうことが発生しやすいということなのでしょうか?

それとも、α550に限らず、デジイチなら、どのメーカー/機種に限らず、
時々、起こり得るものなのでしょうか?

書込番号:11723238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/08/05 17:45(1年以上前)

短時間に何回も切り替えたりしたことはありませんが私のはまだ経験ないですね。
確かにスイッチを切り替える時、そうなりそうで恐いですけど(^_^;)

書込番号:11723286

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/08/05 17:50(1年以上前)

よっすぃ〜 f^_^;さん 

α550系、(α330系、350系も構造は同じ)のライブビューは、軍艦部(シャッターボタン側の上部部品)にスライドスイッチがあって、それで「機械的に光路」の切り替えをしています。
光路切り替えと同時に、ファインダー接眼部の「アイピースシャッター」が下りてきます。

ファインダー覗きながら、ゆっくり「OVF-LIVEVIEW」のスライドスイッチを動かし見てください。

ファインダー像が動きます(これはペンタミラー部前板が動いて、ライブビュー用のCCD素子に光路切り替えする動作で正常)

そして同時にだんだんと上から「アイピースシャッター」が降りてきます。

本来、このスイッチは途中でとまらないはずですが
 「稀にOVF側少しのところでなぜか停止するばあいもあります」

その場合、言われてる症状に近い状態になりますが、この事ではないでしょうか?

手持ちのα500、550はこの症状でますが、もともとスイッチは最後まで切り替えるのが基本ですから、実用上問題は感じていません。
とは言っても、スイッチと、ペンタミラー前板やアイピースシャッターの連動は、機械的なリンケージで行われてるはずですから、リンケージの支点やら、ガイド部に不具合がでてる可能性も考えられます。
ソニーカスタマーサポートへ相談されてはいかがでしょうか?

ちなみに他社のライブビュー(キャノンやニコンとか)は メインミラーが電磁駆動でライブビュー時きり変わって、撮像素子そのものの信号見ますので、この手の問題はまず起きませんね
過去にオリンパスのE330が同じように光路切り替えやってましたが、あちらでは問題なかったような(リンケージ構造違うので)記憶あります。
最近は防湿庫に入ったままですが(苦笑

書込番号:11723304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/08/05 18:39(1年以上前)

週刊サプリマン さん
厦門人 さん

ご返信、どうもありがとうございます。

厦門人さんの
『ファインダー覗きながら、ゆっくり「OVF-LIVEVIEW」のスライドスイッチを動かし見てください。』

を、早速やってみたところ、おしゃるとおりになりました。

現象が起こった時以降は、症状は出ていませんので、

「スイッチと、ペンタミラー前板やアイピースシャッターの連動は、機械的なリンケージで行われてるはず」

ならば、しばらく様子を見ようかと思います。

電子的に切り替えていると思っていたので、心配になりましたが、“機械的”ということで、少し、安心しました。

ありがとうございました。(*^o^)乂(^-^*)

書込番号:11723475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/06 04:08(1年以上前)

> 直販 Sony Style から「α550」“も”消えましたね・

NEXだと携帯並みのサイクルなりそうな気がする。

書込番号:11725519

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/08/06 04:15(1年以上前)

SONYの場合は詰めが甘いから
携帯並みのサイクルが良いように思います。

特にレンズはどんどん改良してほしいですね。

書込番号:11725525

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/08/06 08:30(1年以上前)

よっすぃ〜 f^_^;さん

不具合ではなさそうですね

さてOVF,LVの切り替え機械式を確認する簡単な方法
バッテリ抜いて、その状態でスイッチ動かしてください。
バッテリが無いと、内部電気系(正確には時計のバックアップキャパシタは生きてると思いますけど)は止まります。
それでも同じように動きますからね

あと、余談ですがバッテリ抜くとファインダー暗くなります。
ファインダー部に液晶パネルが入っていてAF測定枠を消したり、表示したりしてますが
バッテリが入ると同時に通電状態となり透過率が上がって明るくなってるようです。それの電源が切れるため暗くなります。
故障ではありませんので、念のため。

書込番号:11725852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/08/06 16:01(1年以上前)

厦門人 さん

色々とご教授いただき、ありがとうございます。m(u_u)m

早速、バッテリ抜いて、OVF/Live View スイッチの切り替えやってみました。

面白いですね。(^_^)v

確かに、ファインダー内の動きは、バッテリ装入時と“ほぼ”同じですね。

“ほぼ”とは・・・

(1)ファインダー、確かに暗くなります。

(2)OVF/Live View スイッチの切り替え時、バッテリ装入時には見えなかった「ペンタミラー部前板(?)」の写り込みが、ファインダー上部に見えました。(☆o☆)

(3)スイッチを OVF の状態で、ファインダーを覗きながらバッテリを装入すると、ファインダーにAFポイント(9点)が、一瞬、表示されました。

こういうところに電源を消費してるから、バッテリ入れたまま暫く使わずに放っておくと、バッテリ残量が減っていくんですかね。

ちなみに α300 で上記と同じ事を試しました。動きは同じですが、
(1)ファインダー、暗くならない。
(2)写り込みらしきものが見えるものの、ハッキリとは見えない。
(3)AFポイントは表示されない。
でした。

とにかく、安心しました。
ありがとうございました!・・・(*^o^)乂(^-^*)

「HANDYCAM NEX-VG10」欲しいなぁ・・・おっと、これはまた別のスレッドで・・・

書込番号:11727143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/08/22 12:19(1年以上前)

自己レス続きで、すみません。

前回の書き込み後、撮影旅行(約3000ショット)に行ったのですが、

OVF → LIVEVIEW / LIVEVIEW → OVF 切り替えで、
やはりうまく働かないことが、時々発生したため、

結局、SONY病院へ入院させました。

修理センターでは、現象確認できなかったそうですが、
やはり、機構に問題が潜在している可能性があるとのことで、

『ペンタユニット交換』してもらいました。(^_^)v

みなさん、ありがとうございました。m(u_u)m

書込番号:11796525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング